COME & GO カム・アンド・ゴーのレビュー・感想・評価
全13件を表示
大阪の猥雑さ、混沌
以前から気になっていた、外国人監督による大阪のアジア系在日外国人を描いた作品。
女性を商品として見て、金を生み出そうと搾取する男たち、
外国人を見下して労働力としてしか見ない日本人の会社管理職、
ビザと引き換えに学生から高額の学費をとる日本語学校経営者、
それは男性から女性、日本人からアジア系外国人、都会の人間から地方出身者と、立場の強いものから弱いものへの搾取という構造。
大阪という「都会」(実際はイメージされる「先進国」とはほど遠いのだが)でお金を稼ぐことを期待してやってきた外国人や地方出身者が、実際は「金のなる木」として利用され、上前をハネられ、人間同士の心の交流はないという現実。
そうして、やってきては去り、去っては誰かがやってくる大阪。
一方、消費される存在としての「大阪」。
インバウンドでたくさんの訪日外国人が、外食、サービス、モノ、性産業、すべてが「安い」大阪に群がっている。
それぞれの立場と事情で必死に立ち回り、日々を生きる日本人と在日アジア人の日常をジャッジせずありのままに描いている。
大阪での滞在経験の長い監督だからこそできた、観光客や日本人がふだん目にすることのない大阪の裏の顔。
この映画を見て、どう受け止め、考えるのかは私たち次第。監督からハイ、と宿題を出された気持ちがする。
大阪在住であればみたことある風景が…
監督の住んでる(登壇で話ていた)中崎町を中心とした風景が良く出てくる。内容としては、人種のるつぼの大阪(今では日本中)で生活をしている色々な国籍の人の生きざまを映している。でも少し古いかも…(映画では日本にインバウンドで来ているであろう中国人や、日本でも我が物顔で新地で豪遊している中国人がいた)
演劇と映画は先に台本ありきと思っていたが、即興(インプロ)ということを聞いて驚いた👀‼️構想(こんなことを観る人に伝えたいetc.)や、それに合わせた台本があればもっと良くできていたと思います。
作品が持つヴァイタリティにパワーをもらった
これは傑作だった。年明けに観たが昨年公開ということで、2021年の日本映画ベストテンに入れた。
これまでニアミスが続いていた中華系マレーシア人のリム・カーワイ監督。なのでこれが初めましての作品。
舞台は大阪のキタ。そこで暮らす外国人と日本人、そしてそこにきた外国人観光客の群像劇。
働けど授業料が払えずバイト先ではセクハラを受けるミャンマー人留学生、職場に拘束され搾取され続けるベトナム人技能実習生、AVオタクの台湾人観光客、韓国から来た風俗嬢たち、などなど総勢18名の3日間。
登場人物すべてが強烈な印象を刻む圧巻の2時間38分。みな滑稽だが一生懸命で愛おしい。悪いことの方が圧倒的に多いのに何故かパワーをもらった。大好きだ‼︎
試食してみます?
和食・中華・エスニックの様々な小鉢を、大阪というトレイに欲張りに乗せて取って来たようだ。各鉢は雑多でそれなり程度の味だが、全て日常的でありその種類は豊富。
ステーキやメインが売りのコースを期待すると当てが外れてがっかりだろう。ただ今の日本に在る色々なアジアを味わうにはうってつけのメニューではある。
良き人の優しさ、誰もが隠し持つ闇、深い心の襞、といったモノに迫ることはなく、起こる現実も優しも欲も表在的だが、その浅さこそ自分の日常に近いとも思える。
口に合うかどうかはその人次第、試してみなければわからない。自分には、美味しさほどほどだが経験としてありだと思う。
welcome to OSAKA!
2019年。大阪キタを舞台に様々な国籍の人が交差する人間模様を描く。外国人技能実習生制度の闇。高いハードルの難民認定。怪しい万博バブルに群がるならず者達。それぞれのエピソードから物語が成り立ってゆく。各国が抱える事情。価値観の違い。それでも当たり前にそこにある生活。孤独や異国での生き辛さに逃げ出す人だっている。一方で多くの観光客が日夜メイドインジャパンを買い求める。それは家電か、趣味か、あるいは…。
出演者の皆さんは自国では有名な方々とのことですが日本の役者さん以外は知らなかったです。逆にそこがまたリアルだった。
大阪キタエリアは私の生活圏。見慣れた景色や電車に親近感が止まらなかった。高層ビル、イタリアン、夜景が輝く梅田中心部。古い家屋、コンビニ弁当、そして桜の木。たった1本道を隔てたディープタウン中崎町とのギャップも良かった。158分の長さも気にならなかったです。
2021年コロナ禍。島国日本。外国の方々との距離はまた離れて行ってしまうのだろうか。
とりとめのない日常
技能実習や観光などで大阪へやって来たアジア各国からの外国人と、居場所のない日本人たちの日常を描いた何とも緩い雰囲気の作品。
こういうの嫌いじゃないけど、登場人物がちょっと多過ぎたのか、上映時間が長い割にひとつひとつのエピソードが薄過ぎやしないかな?
技能実習や性産業の闇みたいな、扱ってる内容はかなり重い割に、ポップな印象を受けたのはその所為かも…
人物間の繋がりを出そうと色々練ったのだろうことは分かるけど、その繋がりの必然性も特にないし、ちょっと無理くり感があったようにも…
エロ目的の中国と台湾のオヤジコンビには癒された 苦笑
このような映画が見られること自体が貴重。
今年196本目(合計260本目)。
大阪市では2週間遅れでしたが、大阪市を舞台にしているという事情もあり見ることができました。
私自身は行政書士合格者で、将来は外国人問題に関係したいなと思うくらいの知識量です。
ストーリー自体は他の方が多く書かれているし、全体的にネタバレ要素も強いので余り多くは書かないことにします。2020年のコロナ勃発前に、日本に普通に入ることができた外国人の搾取問題や性風俗の問題など、かなり生々しい内容が(実話ではないとはいえ、それに近いことが報じられていることは周知のとおり)描かれています。
今は大阪市もどこもコロナ事情で外国人の受け入れどころか観光すらまともにできないという「特異な事情」ですが、とはいえ、実話ベースではないとしても、実際に毎日(コロナ勃発前に)のように報道されていたニュース等をうまく組み合わせて、難民問題や日本語教室のこと、ビザの問題等描かれているのは、こういう映画こそ高く評価されるべきだと思います。
採点にあたっては下記のようにしました(5.0を超えることができないので、便宜上の5.0扱い)。
---------------------------------------------------
(加点1.5)一般的な映画という観点ではおよそ収入が見込めないと思われる映画を、ミニシアター(テアトル梅田さん/実際にはテアトル梅田さんがある周囲3kmほどで舞台の大半が進む。この点でテアトル梅田さんで流すこと「そのもの」に意味があるといえる)で放映すること、「それ自体」に採算などを度外視しても「日本人にも考えて欲しい」という趣旨は感じられ、ここは高く評価しました。
(減点0.3)この映画、2時間40分ほどと長いのですが、不思議と長く感じませんでした。私自身がこういうことに興味を持っている(上記参照)ことも影響しているのかもしれません。
ただ、作内では弁護士はおろか行政書士も誰も出てこない映画です。もちろん法律職を考えれば弁護士は「何でもできる」職ですが、専門化も進んだこともあり、特にビザの手続き相談や代行など(結果的に、外国人の人権擁護になる)をしたりするのは、(特に、英語以外の言語の場合、その外国語の壁もあるという事情もあって)事実上、行政書士(の中でも、外国人問題を主に扱う人)の「事実上の」独占業務といっても差し支えない状況です。
一方でこれらの人々(さらに、行政やボランティアの人)「すら」一切出てこず、私人間でだけで問題を解決させようとしているため、誤った処理や「本来やるべき作業をやっていない」ために外国人が不当な扱いを受けているという描写もあります。もっとも、ちょっと前の「空白」と同じで、そうした人(弁護士でも司法書士でも)を出せば1時間で終わってしまうので「あえて出さなかった」というように解するのが妥当ですが、こと、外国人問題に関しては一歩手続きを間違えると強制送還を食らったりと面倒な仕組みであるのが現状で(もっとも、2021年時点ではコロナなので新規入国者はほぼいない状況)、いくら「架空のお話」だとしても、外国人の人権等を扱う映画であれば、この点の配慮(法律職の人をちゃんと出して介入させるべき)は強く思いました(これらに関する説明は一切存在しない)。
※ なお、これらのことは、「違法行為や脱法行為を行う外国人まで擁護せよ」というのではなく「国内に適正に入国して法を順守して働いている外国人が不当な扱いを受けることがないように、私人が適当にかむのではなく専門職にやらせるべき」という点にとどまることは、強く書いておきます。
---------------------------------------------------
外国人男性がモテない理由がよく分かる
監督は外国人男性で日本人と外国人の登場人物がいるが、日本人男性への中傷、ヘイトスピーチが含まれてる反日映画
日本人男性をネガティブに描いてる所や外国人男を持ち上げてるとこが不快、また日本人女と外国人男の恋愛や不倫をこれみよがしに取り扱ってる所が気持ち悪い
全体的にモテない外国人男による反日映画、こんな物を上映するな
現実では日本人女はもちろん日本にいる外人女性も結婚相手は日本人男性ばかりであり、外人男はモテない
人間関係の希薄な国
大阪のキタで暮らす日本人や様々な理由でやって来た外国人達の群像劇。
2019年3月31日、住宅街のアパートでみつかった85歳の住人と思われる白骨化した遺体に纏わる始まりでシリアスになっていくのかと思ったら、何だかポップでキャッチーなオープニング。
韓国から出稼ぎでやって来た4人組風俗嬢や、難民申請中のネパール人、出張でやって来たマレーシアのビジネスマンに中国人ツアー客、ベトナム人技能実習生に台湾人エロネタブロガーに留学生にハーフが受ける差別を嘆く男…and more
そんな外国人達と、様々な日本人がそれぞれ何かを抱えながら暮らす様をみせて行くけれど、登場人物が多過ぎて、ひとりひとりの話はかなりうっす~いし、展開やオチも中途半端さを感じる。
入ってしまえばチョロい国日本で、搾取する人とされる人をみせるのが主ですかね?
集会に参加していたわかってるつもりの若者とかみるにアホな国だよね…。
何なら正しく来日して正しく励んでいる人物は極少数で、先ずはちゃんとしろよと言いたいヤツらばかりだし、そこそこ重点的にみせられた徳島ガールなんか何がしたいかわからず、何故この子をみせたのか???
他にもわからなくはないけれど、察して下さいみたいな展開しかない人物が殆どで非常に物足りなかった。
アジア各国で活躍する俳優、歌手、モデルが集結
2020年の東京国際映画祭で鑑賞。
大阪キタ(梅田界隈)を舞台に9カ国の人々が紡ぐ、多言語が飛び交う群像劇。撮影されたのは2019年春、平成から令和に変わるなか、かつてインバウンド需要によって盛り上がりを見せ、多くの外国人でひしめいていた。
本作はそんな2019年の大阪を舞台に、外国人と日本人の触れ合い、“共生”をテーマに物語が描かれている。外国人の労働問題、女性の貧困、水商売や風俗、アダルトビデオ業界などといった「日本のエロ産業」なども盛り込みながら、センシティブな内容をコミカルに軽やかに描き出している。
本作を手がけたのがリム・カーワイ監督。「新世界の夜明け(2012)」「Fly to Minami恋するミナミ(2013)」に続く大阪三部作の最終作とのこと。マレーシア出身で日本にも長く住むリムカーワイ監督ならではの鋭い視点で描いている。次々と展開される物語と登場人物もあってか160分という長さを全く感じさせない。
かつてのように外国人が行き来できなくなった今だからこそ、本作が心に響くのかもしれない。
全13件を表示