シャン・チー テン・リングスの伝説のレビュー・感想・評価
全313件中、61~80件目を表示
カンフーアクションだけじゃない
笑いあり、カンフーアクションだけでなくスケールの大きな作品でした。
特に、前半のバスのアクション、夜で暗かったけどビルのアクション迫力ありました。
アジア系俳優頑張ってます。
このあとどうつながっていくか楽しみ。
アドレナリン出過ぎて、涙出てきた
■ [一回目] 2021年9月9日
歳取って涙腺緩んでんのか、
ター・ロー村に行くあたりから、
ワクワクドキドキ、アドレナリン出過ぎて、涙出てきた。
悲しくなくても涙って出ますね。
いやー、面白かった。
自分が思ってるより、カンフーアクションが、めっちゃ好きなことを思い知った。
良く解らないメカみたいな武器少なめで、
身体能力の凄さ+ワイヤーアクション、最高だったなぁ…。
そういや、グリーン・ディスティニーの竹林での戦いのカッコ良さと美しさに
「すごっ!」て思った感覚、未だに残ってるもの。
あっ、ミシェル・ヨーさん出てたわ。
シャンチーも最初、
プニプニやーん、
なんか強くなさそうやーん
って甘くみてたら、だんだんカッコ良くなってきて、
あまり、マーベル詳しくないんですが、結構好きかも、このヒーロー。
それと、相棒のケイティ役のオークワフィナ、最高です!
この方の作品、たまたま良く観ることが多いのですが、
典型的なアジア系の薄顔なのに、表情豊かで面白いし、とてもキュートでステキ。
------------------------------------------------------------------------------------------------
■ [二回目] 2021年9月12日
二回目は、父と息子の関係性、家族や仲間の繋がりが、心に染みたな…。
ドラゴンとメガ怪物の闘いや、
ジブリの森に出てきそうなター・ロー村の生き物たちや、
エンタメ盛り沢山で、やっぱり面白いわー。
アクションは良かったけど、、、
面白かったんだけどね…
素敵でした
#シャンチー /テン・リングスの伝説
ミッシェル・ヨー
4歳からバレーに勤しみ
ロンドンまで留学したが怪我でリタイア。
帰国後サム・ハン・キンポーに見出され(女癖の悪いサムに唾つけられたか笑)映画デビュー。デビュー作はめそめそしてサムに頭撫でてもらう役だそうだが(デブゴンの怪盗紳士録笑)
2作目からアクションまっしぐら。
皇家戦士てまは真田広之さんとも共演。
007トゥモローネバーダイで主役の007の立場がないアクションを見せたのも記憶に新しいです。
ムーン・リー主演の郡狼大戦では主演女優爆発とアクションのタイミング合わず大火傷おった時代(それを映画に使われる怖い時代でした)
なのでミッシェルヨーさんも怪我耐えなかったでしょう(スタントウーマン夢の破片に描かれてるらしい笑)
そんな彼女も還暦迎えますが、アクションが未だに美しいです。
この映画の他のアクションがアクションみたと言うよりもCGみたと思えるのが多かったですが彼女の殺陣シーンは本物。
出番は少なくとも重鎮としての役割はしっかり成し遂げました。
とにかくアクションシーンの彼女の手見てください。関節の節が太い。
女優の手でも金持ちの旦那がいる奥様の手でもありません。
是非ご覧下さい。
そんな彼女が出てる シャンチー
時間や入場料無駄に致しません。
是非ご覧下さい。
予定調和
復習科目「アイアンマン3」
アイアンマン3にちょこっと出てきたテンリングス。
そのボスの息子として生まれたシャン・チーが父の蛮行を止めるべく戦う物語。
オープニングはMCU恒例の音楽と派手なアクションでさっそく物語の世界へ引きづり込んでくれます。
これまでもハイレベルなアクションを見せてくれましたが今回はカンフーアクションがメイン。
その上で正統派アクションとして1段も2段もレベルアップしていてストーリーなんか要らないんじゃないかというほど。
特に中盤のマカオでのビル外壁まで飛び出した立体的なアクション、そこからかつての師匠(?)とのタイマンは圧巻。
今まで映画を見て誰かが死んだり怒ったり悲しんだり成長したりで感動したことは幾度もありましたがただのアクション、ただの殴り合いで感動したのは初めてでした。
映画全体にいい感じの彩りを添えていたのがケイティ。
カーアクションを担当しつつ緩いシーンにはコミカルな演技を、しんみりするシーンはショーンに寄り添い。
特にケイティ演じるオークワフィナのコミカルな演技が上手でキャラ自体の明るさが上手く表現されていました。
MCUのアクションのレベルを上げつつ、次回以降への期待を高めてくれるいい作品でした。
父のウェン・ウーとテンリングスについて謎のままでしたがもしかしたらエターナルズで解明されるのでしょうか?
今までのアメコミでベスト、アジアが他を圧倒
最高に面白かった!
アメコミはたくさん観てきましたが、ベストですね。今回のオリンピックでも感じたことですが、こうしたアジアンアクションを前にして西洋人は敵いません。
シャンチーの前ではがっちりした大男がなんだか無骨に見えました。
予告編を見た時あまり興味をそそられなかったのですが、あまりに評判いいから気になり、しっかりビッグスクリーンで堪能出来てよかったです。
シャンチー役、シムリウがイケメンでないという意見があるようでしたが、私には映画を見ていくうちにイケメンにしか見えなくなりました。
シムリウのファンになりましたよ。
男は顔でないのはその通り。強さ、優しさ、ひたむきさがある男性はイケメンですよね。
トニーレオンが素晴らしいのは言わずもがな。ミシェルヨーやオークワフィナもいい味を出しています。
アベンジャーズ系は神話にベースがある話が多いようですが、今回も父と息子を軸にしたストーリーにそれを感じました。
竜も好きなので作中のキャラクターには興奮しました。世界観も好きです。
若かりし頃、トニーレオンやアンディラウ、ジェットリーらにはまりましたが、また当時の作品を見たくなりました。
続編が今から楽しみですね。
アクション映画としては良かった
マーベル映画の新ヒーロー楽しい
かめはめ波
やっぱカンフーてええな!映画
ポスター見たとき主人公なんかモッサリしてんな…て思ったけど映画見たらめちゃくちゃ好きになってしまった。何かクシャクシャの柴犬みたいに見えてくる。
マカオのビルで京劇仮面と戦うシーンすごいかっこよかった。カンフーて欧米のアクションと違ってガッ!バッ!バシッ!みたいな感じで動き早くて大好き。今回は太極拳最強みたいな感じだったけど。
オークワフィナが竹に掴まる絵面がほんと面白くて爆笑してしまった…彼女はほんとに華があるね。
後半は何かわやわやで印象に残ってないけど修行シーン大好きなので良かったです。
あの羽の生えたもふもふ動物は口がないのに何で鳴き声が聞こえるんだろうね?
基礎がシッカリ!!
本作、まさかのマーベル作品という事で観てきました。
簡単に言うと、老け顔の主人公ですが映画自体は良くできていると思いました笑
アメリカでの職業やアジア系(ヒロインの英語よw)の扱いも、きっとリアルなんだろーなと思いました。
少しネタバレですが、東洋に於ける龍の意味などよく考察されていて違和感はなかったです。(個人的に)
トニーレオンも歳を召して、すっかりウッチャン風ですが体術はキレキレで、グランドマスター時と動きの違和感は無いです!!
主役の俳優様も初見でしたが、根底にはしっかりした武術を感じたので、次回はSF抜きの本格アクションを見たいです!
マーベル好きな方は必見かと思います♪(あの作品に絡むのが楽しみです)
期待してなかったけど(から?)普通に楽しめた
全313件中、61~80件目を表示