天外者(てんがらもん)のレビュー・感想・評価
全531件中、421~440件目を表示
三浦春馬の渾身の演技に感動!
作品は幕末から明治にかけての激動の時代を見事に描いています。三浦春馬さんは演技力、殺陣、薩摩弁、そして英語力、全てパーフェクトでした。彼のエネルギッシュな演技に圧倒されっぱなしでした。映画が終わったとき、客席から自然と拍手が湧き上がりました。ぜひ皆さんに見てもらいたい作品です!
最高傑作。
Stay Foolish
五代友厚を知りませんでした。
坂本龍馬や岩崎弥太郎らと、同じ時代に
日本の行く末を案じて世界に目を向けた若者が
今の日本の礎を築いてくれていたんですね。
短い人生に多くを成し得た当時の先人に
頭が下がります。きっと、今の時代と1日の持つ意味
が大きく異なっていたように思います。
50歳が平均寿命なら、1日の重みは1.5倍だった
はず。真剣に勉強をして日本を良い国にしていきたい
と先人達が頑張ってくれたおかげで、今の豊かな
日本があります。有難うございます。
映画はテンポこそ早いですが、五代友厚が成して来た
事の大きさを十分伝えていると思います。
奇しくも私と同じ歳で他界されたとのこと、
自分自身の生き方を考えさせられる映画でした。
地位でも名誉でも、金でも無い。
一番大切な事は「目的」だ、と。
難しい時代に信念を貫く事は並大抵ではなかった
と思います。まさに、Stay Foolishを体現された
五代友厚に、あっぱれです!
また、五代を演じていた三浦春馬さん、
見事な演技でしたよ。惜しい人を失くしました。
心よりご冥福をお祈りします。
まさしく「天外者」
三浦春馬くんを見たさに鑑賞しましたが、逆の意味で裏切られました。
とても良かったからです。
五代友厚、坂本龍馬、岩崎弥太郎、伊藤博文が本当に仲良しだったかは、さておき、この4人の若者が、劇中では、皆わんぱくでチャーミングだった。
特に五代友厚は、素晴らしかった。
イコール三浦春馬が素晴らしかった。
五代友厚が憑依したような、強い口調の演説シーンは、迫力があり鳥肌が立ちました。
でも"はる"との会話で「人の気持ちが分からん」とポツリと呟くシーンは、抜きん出た人が抱える孤独がサラリと表現されてて、流石だなと思いました。
天外者と呼ばれた五代友厚
天外者となった俳優、三浦春馬
プロの監督とプロの脚本の素晴らしい映画でした。
沢山の人に見てもらいたい映画
ぜひとも、若い方にも見てほしい映画です!
圧巻の映画!!
まだ感動が続いている。
尊皇攘夷や開国か鎖国かで揺れていた幕末。イギリス大砲の威力を見て、とても日本には勝ち目はない、との冷静な判断をくだす五代友厚。
自らも武士でありながら、幕府・武士の消滅した後の世界を描ける思考力。
今の私達であれば、会社が消滅、学歴も役に立たないという事態だと思う。
変人、家の恥と言われながらも、未来を見つめた意思の強い五代友厚。 人の気持ちが分からない、と自分で言いながら、遊女に偏見を持たずに勉学に励む恋人のはるへと本を贈る感覚は、この時代では稀有の事だ。
嫌われる事を恐れず、正しい事を主張出来る精神力。
同調圧力に怯え、ネットでしか本音を言えない日本人。
若い方にこそ、見て頂きたい。
三浦春馬の演技は素晴らしい。
こんな良い俳優に育っていたのには驚いた。
三浦翔平も溌剌とした坂本龍馬だった。
三浦春馬がずるい(T_T)
三浦春馬が出てきて、あの演技であのストーリー。
それは泣けるし感動する。
三浦春馬が健在だとして評価させていただきます。
ストーリーは史実が凄いので、それは完璧。
ただ、少し脚色の振部分があります。映画なのでそれは良いとして、その部分がいい話すぎてタイミングも良いのでちょっと引く。「演出」がちょっと過剰かも。淡々と描けばそれだけで良いのに。
あと、三浦春馬は完璧で、鬼気迫る演技が最高です。どうしても、「なぜ、、」と思ってしまう。これは映画にとってはマイナスです。ストーリーに入り込めないので。ストーリーの中で、切腹や病死の表現があると、本来の映画とは違う意味が出てくるので。
あとは大根が一人混ざってて、良い役なので残念。
それらを考えても、とても良い映画。時代劇も良い。
結局、、追悼のためにもスクリーンで見て欲しい。
感動をありがとう。
俺についてこい!と言う責任感
文句なし☆5です
日本の夜明けの大河ドラマ
江戸時代から明治時代への日本の夜明けの時。誰もが夢を持てる国づくりを求めて東奔西走し、激動の時代を駆け抜けた五代友厚の生涯を追った大河ドラマ。
三浦春馬にとっての最後の主演作品となり、彼自身のその数奇な運命と五代のストーリー展開がリンクし、終末に向かうにつれて、会場からはすすり泣く声も聞こえてきた。彼の演技には、文句のつけようがない、魂を揺さぶる熱演だった。
五代友厚は、これまで『あさが来た』でディーン・フジオカが演じ、五代ロスが話題になったが、坂本龍馬、西郷隆盛、土方歳三等の様に、主役級で映像化されることは少なかった。今回スポットライトが当たり、改めて坂本竜馬や伊藤博文、岩崎弥太郎等と共に、明治維新への大きなうねりを作り出し、竜馬や岩崎の亡き後も、100年後の日本の姿を描き、信念を持って突き進んだことを知った。
また、現在の日本経済の基礎を構築した点でも、大きな功績を残したと言える。その証として、なんと現役の大阪市長・大阪府知事も、五代に敬意を表して、五代が熱弁をふるう場面に出演していたというから驚き!
配役については、三浦春馬は文句なし。三浦翔平もよかったけれど、竜馬役にしては、ビジュアル的に綺麗すぎる。弥太郎役の西川貴教というのは、イメージが違いすぎて驚いた。頑張ってはいたけど、張り切りすぎた演技に、やや浮いていたかな…。はる役の森川葵も、現代的な顔立ちであるため、当時の遊女としては、違和感もあり、三浦春馬以外の配役は、もう一捻り欲しかった。
史実には基づいているのでしょうが、かなり話は盛っているのだと思います。終末に向けての4500人が葬儀に参列する演出は、涙を誘う映像で、そのままエンドロールに…。そして、三浦春馬を哀悼の意を込めるテロップが流れ、改めて、こんなに才能溢れた、若き俳優を亡くしたことが、残念でたまらなかった。三浦春馬さんのご冥福をお祈りします。
五代友厚を演じた三浦春馬さんの演技は素晴らしい!
とにかく、演技の幅も広く表情一つ一つ、見ごたえがある。そして、自分で考えたのだろう場面が幾つもありカッコイイ!
そして、友厚に対しての役作り。。映画が始まると五代友厚として観ていた。エンドロールで三浦春馬という、名前を観た瞬間に春馬くんの演技は凄い、今 春馬くんの演技を私は観ていたんだと現実に戻った。引き付けられた。
主演だから、当たり前だが最初から最後まで三浦春馬という役者を存分に観ることが出来た。そして、五代友厚という歴史上のこんなにも目標に向かって皆のために自分の事よりも皆がの生活を考え突き進む。人のために。。=三浦春馬!
春馬くんしかいないと田中監督が、春馬くんに声をかけたと。。ファンとしては感謝しかない。
もっともっと映画の主演をして欲しかった。でも、天外者という素敵な五代友厚の役を春馬くんが演じたこと、そして仲間との演技。今観なければいけない!作品。
また、観に行きます。
今観るべき素晴らしい映画
天外者は、三浦春馬さんの代表作品ですね。
映画公開初日に観に行ってきました。
三浦春馬さんの演技が、素晴らしく五代友厚さんがまるで、憑依したかのような迫力と熱量でいろいろな困難に立ち向かい、それを必ず形に変えていく意志の強さを感じ、五代友厚さんと三浦春馬さんが重なり演技と言うよりそのものではないかと感じました。
それと、泣くシーンで全てそれぞれ違う演技で素晴らしく心が惹き込まれました。
その他の俳優さんも素晴らしい演技で皆さんはまり役だと思います。
中でも、五代友厚さんと五代豊子さんの墨絵のシーンは、とても穏やかで美しく癒されます。
五代豊子さんはとても美しく、五代友厚を支えた意志の強い方だったのですね。
エンドロール終了後、多くの方のすすり泣きと拍手があり、今まで映画を観て拍手があったのは初めてです。感動しました。
観に行ってよかったと思える映画でした。
今だからこそ、老若男女全ての方に観て頂きたい良い作品だと思います。
是非また、観に行きたい映画です。
オーソドックスな幕末の物語と思って。。。
年末で忙しいし観るの相当迷ったけど、三浦春馬さんの最後の映画だということもあり観ましたが、本当に観てよかった!!普通の知識程度で、すっと物語に引き込まれていくいい映画でした。
教科書でちょっと見かけた(あまり歴史強くないから。。)ぐらいの知識しかない人物の物語って、観るたびに毎回“学生のときにこの映画観たかった!”と思います。
特に有名な人物が沢山いる幕末で、しっかり五代友厚を中心に据えて物語が進んでいく展開も好感が持てました。
物語の結構な割合を占める想いを寄せる女性について、これを現代風に考えてしまうと、風俗嬢に本気で入れ込ん周辺に何人かいそうなあまりカッコいい話ではないのに、三浦春馬さんが森川葵さん相手にすると、とても素敵な話になるから凄いなぁと思います。
五代さんの功績、人格が春馬さんとリンクする感動作!!
初日に観に行ってきました!
冒頭の追われるシーンからのタイトルバック!ドキドキワクワクしました!
欲を言えば、友厚の功績をもう少し映画の中でわかりやすく見たかったのもありますが、何より春馬さんの演技に心を奪われました。
画面越しにも伝わる熱量に息を飲み涙し、改めて唯一無二の俳優魂をまざまざと見せ付けられて、あなたこそ
『イッツパーフェクトじゃ』
と言いたい気持ちでいっぱいです!!
そして、友厚の天才っぷりや優しさ、困難に立ち向かう強さ、人望(最後の提灯の列のシーンが象徴的)は、奇遇にも春馬さんそのものでした。
想いはみんな同じなのか、全国で終了後に拍手が沸き起こってるようで、こちら地方でも拍手が続きました。
プロジェクトの有志達の声から約7年近く経って映画化された意義深い作品でもあり、コロナ渦で混沌とした世の中に夢や希望の大切さ教えてくれる、まさに“今観る映画”です。
実在した偉人、生身のリアルな表現は、記録的ヒットのアニメもいいですが、私はこちらを推します!
よくまとめたな~~と逆に感心!そして三浦春馬の渾身の演技に胸が打たれる
全531件中、421~440件目を表示