相撲道 サムライを継ぐ者たちのレビュー・感想・評価
全24件中、1~20件目を表示
焼き肉屋のシーンで爆笑
初めちょっとかったるいなと思いましたが、20分、30分経過すると、もっと見たい、もっと知りたいと思うようになります。それにしてもお相撲さんの稽古は、痛い!熱い!激しい! 力士たちが、焼肉屋でご飯6升(もちろんお肉もたんまり!)食べるシーンに爆笑。お会計する時の監督の表情が最高でしたね。
TV中継とは一味違う、相撲の映像的迫力に満ちた作品
相撲について私は全く詳しくない。そんな自分が、104分間の中で脈打つ数え切れないほどの「バチーン、バチーン」という激しい衝突音を通じて、少しずつその世界へ惹き込まれていった。冒頭から、国技館の内部にカメラが向けられる際の圧倒的な迫力が身を震わす。なるほど、実際に足を踏み入れるとこんな動線で、こんな見え方なのか。地から湧くような歓声もTVの相撲中継とは全然違う。取り組みの模様や前後の表情も独自のアングルのものばかりだ。加えて、全体の構成として「相撲部屋」にフォーカスを当てているのも本作の特徴。その組織がどうなっているのか。練習風景はどうか。親方はいかなる方法論で彼らを育て上げるか。先輩や出世頭の力士たちはどう後陣の手本となるのか。同級生との関係性や絆はどうか。こういった組織論としての味わいも格別だ。彼らの懐に入り込んだインタビューで、メンタルや精神性の部分を巧みに引き出している点も興味深い。
改めて相撲の凄さを痛感
配信(DMMTV)で視聴。
初場所開催中の相撲だが、ドキュメントが
あるのを知り観た。
2つの部屋の親方と力士の密着だが、観ごたえがあった。
しかし、テレビのドキュメントでもよく特集で
取り上げられていて目新しさはない。
観ごたえはあった。相撲に関心がない方には
辛い作品。
【武士道こそ相撲道。そして相撲道は神事也。不撓不屈の精神で闘う力士たちの生き様を描く貴重なドキュメンタリー作品。】
神事としての
ドキュメンタリーの秀作
武士道?サムライ?
愛おしいサムライたち
相撲取りは、武士
眼前の大スクリーンでぶつかりあう力士、その肉弾の迫力を堪能する映画。
部隊となっている境川部屋の有望若手、幕下6枚目の對馬洋(つしまなだ)の土俵での下位力士とのぶつかり稽古から始まる。これがまず迫力。ぶつかりあう肉、音。それをひとしきり見た後で、土俵に上がってくる、さらに上位の力士たち。たとえな佐田の海であり、妙義龍であり、そして大関 豪栄道。幕下6枚めでもめちゃくちゃ強いのに、上位はそれ以上にさらに一段強いということが、目の前でわかる。それは、先ほど、對馬洋の強さをみているだけに、かなりの衝撃での気づきだ。
「毎日、交通事故ですよ。防具もなし、グローブも、ヘッドギアもなしですから」 まさに肉弾!
みなさん、これはぜひスクリーンで、それも、できるだけ間近で観てほしい!!
日本人の誇りと魂を描いた秀作
相撲ファンなら楽しめます
日頃見られない稽古場の様子や、TV放送では見られないシーン多数ですから相撲ファンなら楽しめます。
ただ、ただ、ですね、、、、。そこどまり。
相撲道とは?を浮き彫りにするものではなく、数限られた力士や親方の発言によるもの。
相撲部屋ごとに、力士ごとに
相撲道があるのだろう、、、って感想です。
各界の中を垣間見れる作品ではありますが、
きっとすべてではないだろうし、
結果を残している力士にフォーカスしているから、作品自体は明るい。隠の部分はない。
思うに「道」は険しく、万人が通れるものでもないし、皆が成功するものでもない。
稽古を、相撲を通して成長するのが相撲道と言う言葉があった。であれば、その道を歩み切り番付という居場所を勝ち取った力士だけではなく、それ以外の力士にも光をあててこそ見える相撲道なのではなかろうか?
などと思いました。
男は黙って…
面白かった!!
オープニングの国技館の外観からエントランスを抜け開かれた扉の先、画面が広がり賑わう観客の真ん中。
ドスっ、バチンっ、ぶつかり合う力士の身体から放たれる物凄い響きに、相撲知識マイナスな私にも興奮とワクワクが同時に訪れた。
密着している力士の話もよくテレビで見るコメントよりも本音が漏れて面白い。
特に元大関豪栄道の怪我の話。
テーピングで相手に弱点を悟られる方が怖いという話の後に上手い具合に入ってくる取組の映像、怪我をわかっているだけに、ますます手に汗握ってしまう。こんな相撲が楽しめたのははじめてだ。
男は黙って精神や我慢や忍耐、いまや古臭いと忌み嫌われる様な事がめちゃくちゃかっこいい。
今薄れて行く精神が、土俵にも稽古場にもたくさんあった。
場内には詳しいお客さんもいたようで、取組シーンでうなる声も上がっていて、臨場感があったとてもよかった。
なが〜いレシートと¥800.000円の接待交際費、痛快で笑った。
劇場で観ないとダメです
相撲ファンのためのドキュメンタリー映画
せっかくの作品が話題になっていない
東京・城東地区の映画見巧者が集まる楽天地で予告編を見たときから、ぜひ見たい、と思っていた作品である。
自分は相撲が好きだ。しかし、実は相撲を見るようになったのは昨年11月から。やっと1年がたったばかりである。
墨田区に住んでいながら、国技館で相撲を見たのも2020年初場所が初めてだ。しかし、その後は地方場所の開催がなくなったこともあり、東京場所は欠かさず見ている。この11月場所も、中日と千穐楽に行く予定だ。
それはさておき、本作は相撲ファンにとってはなかなかの力作だ。出てくる力士も、幕内でも誰もが知る存在ではないかもしれない。どちらかというと、あまりスポットライトが当たらない部類の力士である。しかし、彼らの姿をうまく追っている、と思う。
素直に、面白く見ることができた。
にしても、上映館にはポスターすら貼られず、パンフもなし。映画を見終えた比較的若いカップルが、「相撲道グッズ買おう!」とややコーフンぎみに話していたが、パンフすらないんだから、そんなものもあるはずもない。
制作・配給元には金がないのは分かるが、せっかくの作品、もうちょっと話題になるような仕掛けはできなかったのかねー。
東京の、スポーツ紙や雑誌、ウェブのバカな映画記者やライターらはそもそも相撲なんて関心ないからこの映画をわざわざ見る連中も極めて少なかっただろう。
しかし、まだ11月場所が始まったばかりなんだから、NHKの大相撲中継の中で紹介してもらうようにしたら、どうかね?
大NHKの力を利用すればいい。エラソーにしていtら、相撲協会にゴリ押ししてもらえばいいよ。
繰り返す! もうちょっとチエ使って宣伝してちょうだい。
せっかくの作品がかわいそうだよ。
ただ、口コミでじわじわよさは広まる、と信じていたいね。
大画面のスクリーンで観る相撲
基本的には、相撲を礼賛するドキュメンタリー作品であるが、取材対象に媚びるところもなく、距離感の良い作品だと思った。
ダラダラと映すのではなく、視点や対象をわりと明確にさせているので、観ていてダレない。また、2つの相撲部屋を対象としているので、バリエーションがあって良い。
どんな気持ちで力士たちが準備して、ケガに耐えて土俵に上がっているのかなど、背景が分かる。
稽古しさえすれば、ただちに力士の実力があらわになる様子も、興味深かった。他の競技では、もっと“技術”が介在する余地があるので、ここまで単純ではない。土俵というのは、とても狭いのだ。
そして何より、映画館の大画面のスクリーンで観る相撲は迫力があった。相撲を観ていて、握りこぶしに力が入ったのは、自分はいつ以来だろう。
題名の「サムライを継ぐ者たち」はやや大げさで、肩ひじ張らずに「相撲道」を楽しめる作品である。
全24件中、1~20件目を表示