劇場公開日 2020年10月30日

  • 予告編を見る

相撲道 サムライを継ぐ者たちのレビュー・感想・評価

全24件中、21~24件目を表示

3.5封建的社会の功罪

2020年11月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

相撲を観なくなって久しい。理由はずいぶん遡るけど、八百長問題や度重なる力士同士の暴行事件、あとはスター力士、日本人横綱の不在、白鵬一強時代が長すぎるからかもしれない。

この封建的な世界に単身飛び込んできて身一つで過酷な世界で生きようとしている異国の力士にもっと敬意を払うべきだし、これだけ門戸が開かれ国際的な注目を浴びている競技なのだから異国の横綱が増えたことをもっと喜ぶべきだと思うのだけど、わたしを含め世論はきっとこれからも日本人横綱誕生に祝賀ムードになるのだろう。

相撲は国技だから、日本の伝統、文化だから、異国の力士が番付の上位を占めているのがイマイチ面白くないのかもしれない。それがあまり良くない理由だと分かっていてもなぜか、日本人力士頑張れ、外人力士をやっつけちまえ、などと昭和のプロレスのような展開を期待してしまう。

そんな気持ち、想いをさらに裏付けてしまうようなドキュメンタリーだった。

これだけ科学的で合理的なトレーニングが浸透している昨今、未だに精神論や根性論が必要な世界。怪我を黙って出場することによって100%の力が発揮できず他の選手に迷惑かけてしまうチーム競技とは異なり、戦わなければ生活していけないわけだから、痩せ我慢してでも、力士生命が縮まったとしても強行出場するだろう。で、それがまた美談となってしまう。

体育会系のお手本のような上位下達の世界で生まれる礼儀などは尊重されるべきだが、それゆえに生まれてしまう暴力は本当に解消されているのだろうか。

オフの時間に見せる笑顔や豪快な食べっぷりには、映画館内から微笑ましい笑い声が漏れるし、わたしが知らないだけで、若い人気力士がいることも知ることができた。

しかしここ最近起きていた封建的な社会から生まれる負の部分にもこのドキュメンタリーの中で焦点をあててほしかった。

低迷する相撲のプロパガンダ映画とも取れなくもないが、力士が頑張る姿には素直に感動と興奮を覚えたし、また「満員御礼」の垂れ幕が下がる国技館で相撲を観たい、という気持ちになった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
shin

4.0相撲取りはデカい!

2020年11月3日
Androidアプリから投稿

スクリーンで大写しの相撲取りが見れるのはとても嬉しかったです。必ず四股名とともに身長体重を教えてくれるのが良かったですね。でもシビアに見ると四股のシーンで物の陰になって足元が見えなかったりしたのは映像作家としてそれ作品に入れるの厭わないんだ?と思いました。あと取り組みは直接撮れないのかもしれないけど、テレビ画面撮ったのかってくらい異様な映像の粗さでしたね。相撲協会から高画質データもらえなかったのかしら?前半の豪栄道は痛いかゆい言わない痩我慢が武士然としてたけど、後半の竜電は結婚をメインに取り上げられちゃうわ物腰の柔らかさも災いしてあんまサムライ感なかったですね。相撲に着目してくれたのは嬉しいけど、ドキュメンタリーとしては三流かな...

コメントする (0件)
共感した! 4件)
三毛猫泣太郎

4.0お相撲さんってカッコいい……!

2020年11月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

萌える

特段、相撲に興味があるわけではないけど

映画の予告で惹かれて鑑賞

お相撲さんの激しく厳しい練習風景と

チャーミングな一面にやられた!

大きなスクリーンで見ると迫力満点!

今はまだコロナで観客も少ないけど

また活気が戻ると良いなと思うと共に

自分も生でお相撲さんを見てみたくなったし

お相撲さんがついたお餅はさぞかし美味しいだろうなぁ、なんて思った!笑

コメントする (0件)
共感した! 5件)
BAMBi

4.0相撲最高

2020年10月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

相撲を愛する全ての人におすすめできる。。
おっきなスクリーンで相撲がじっくり観れるなんて!想像してた以上に凄い迫力に圧倒された。
ダンプカー同士がぶつかってるくらいの衝撃を目の当たりにしてる感じ。
とはいえスクリーンの大きさだけじゃなく、テレビのお相撲とはまた違う目線で取組や稽古や国技館が観られるのはやはり映画ならではの迫力を感じた。
力士たちの強さや激しさ、愛らしさやキュートさはもちろん、その周辺の相撲ファンたちの愛も含め、相撲の魅力がよく伝わってくる最高のひと時でした。(相撲ファンの贔屓目多分にあり)

コメントする (0件)
共感した! 6件)
sannemusa