ベイビー・ブローカーのレビュー・感想・評価
全70件中、1~20件目を表示
擬似家族
母と子と、それを売ろうとするブローカー(離婚した父親や施設育ちの男)と、偶然乗り合わせた現在も施設で育っている男の子
子供を売るまでのロードムービー の中で擬似家族として心を通わせていく
それを追いかけながらなんとか人身売買を現行犯で抑えようと、なんなら人身売買をうまく整えようと工面する警察
なんだかんだでいい人が貰ってくれるように選り好みするためうまく売買できない
ほっこりコメディ風に進む
ただ母が夫を殺していたり(だから子を人殺しの子にしたくないという理由で捨てる)、それを追っかけてきた組織の男をソンガンホが殺したり(多分。それも知り合いの息子)
そのサスペンス要素いる??って感じもする
そして父になる、万引き家族の系列ではあるが個人的な好みはその2つの方が勝つ
日本舞台の身近さがあるのかも
みんなひとりぼっち、でも眼差しや手の温もりはある
たくさんの擬似家族が提示される。
赤ちゃんを売ろうとオンボロなバンで赤ちゃんを売ろうとする仲間となってしまった男二人と赤ちゃんの母親と施設の子と赤ちゃんの五人組。
母親である女が元々世話になっていた、というか拠点にしていた売春組織になってる家も行き場のない少女たちが共同生活しているし、男の一人も捨て子も施設の子と同じ出身で母親がいないが施設では皆兄弟姉妹としては育てられている。ベビーポストがある病院でも捨てられた子たちが暮らしていて制度的、制度外様々な家族的共同体があり!それとは別に執拗に赤ちゃん売買の現場を押さえようと追いかけ回す刑事夫婦、離婚しているが子どもがいるソンガンホ演じる男の家族など、いわゆるほんとの普通の家族関係も提示される。そして映画の終わりにはまだ新たな擬似家族的共同体ができて天晴れ。みんなひとりぼっち。そして社会は一人ひとりが様々な理由で寄り集まっているもの。
射精責任という本がちょうど日本でも出版されたところだが、やれやれほんとに、捨てられた子ども、もと子どもは母親を探し、求めるのだ。そして捨てられたり一時的にも育てられないと判断される子を産むのは女性であり捨てようが育てようがとにかく妊娠してできた子どもの責任をとるのは女性だけ。
ソンガンホ氏は、クリーニング屋で丁寧にアイロンかけたり老眼鏡みたいなのをかけて繕い物をしたり。母親の着ている服のボタンを付け直してあげる。大切に、おそらく親からというべきだろうけど、大切に育てられなかった人にはボタンを付け直してくれるなんてぐっとくるだろう。みんなが赤ちゃんとの5人の生活擬似家族でやってくことを心のどこかで追い求める様々なシーン
刑事組は、ジェンダー問題に心とらわれ上司や男メインの他の課をやり込めたい女キャリアの過程で何らかの子どもを持たない、持てない判断をしたようだし、もう一人は自分の仕事はもっと福祉寄りではないかと疑義も持ちつつバンを赤ちゃんをブローカーを追い求める。
いろんなモチーフがあり、いろんな社会問題、構造の歪さや不全がユーモアや戸惑い、共感を伴い、提示される。
生まれてきてありがとう、と母親ソヨンが他の四人にいうところはよくわからなくて、生まれてきてありがとうの言葉の意味もわからないというが共感ないけど、ここで、ああこれ是枝監督作品だったかと思い至る。
でもね、万引き家族よりずっとずっと共感できるし入り込めるしこんなふうに家族が形成されたら、、と思う。肯定感しかない。
施設も他の家族も、全て肯定する。そこに希望を感じる。
社会の側で見えていない世界
赤ちゃんポストに届けられた子供も子を望む親の元に裏で売買をしている業者がいた。
社会的に子を育てる事が難しい親が実際に多く存在する。それは、目を逸らしてはいけない事だと思う。
この作品は、そんな社会からあまり知る事が出来ない裏側の所にフォーカスされている作品だと思いました。
この作品を自分がどう出来るのか?と言われるとわからない。自分が警察ではない。自分が親ではない。
誰かの為に出来るのかそんな自信もない。
ない事だらけだと痛感させらる事ばかりだと思った。
「生まれてきてありがとう」
この言葉があるだけで多くの人が救われると思う。
今の世の中は、人の繋がりが軽薄になりつつあり、そんな世界で生きている自分は、何者であり、生まれてこなければ考えてしまう。
きっと、誰もが辛い事ばかりではないし、楽しい事もあると思う。
些細なひと言でいいからそんな言葉を求めているんだろうなと感じてしまった。
優しい是枝ワールド…
扱う題材は監督らしい現代の社会的問題、人身売買、孤児など、その他にも殺人、売春と重い。しかし、前半はそれぞれ過去を抱える5人がまるで本当の家族のように楽しげに過ごすロードムービー。それを追う女刑事も何かを抱えてるような描写で。束間の幸せ、そして初めて味わう家族の時間を大切に過ごす5人が切ない。万引き家族を思い出すし、やはり監督の作品に欠かせない家族がテーマになっていると感じた。後半はその切なさ、どこで終わってしまうのだろうと、一気に加速していく。ラストはウソンと会えるシーンが見たかったけど、これが良いのかもしれない。
韓国の監督だったら多分がっつり場面入れたんだろうな
奇妙な縁で集まった五人がいつの間にか擬似家族の様相を呈して。薄氷を踏むような危うさと背中合わせ。
儚い幸福の時間がより切ない。
あからさまな暴力場面はなく、あくまでもそういうことになってしまったんだろうなと察する描き方。
多分韓国の監督なら犯行場面ガッツリ入れたのだろうなと思った。
あえて入れなかったことで、全体のガラスのように繊細な穏やかな空間が壊れず終盤へ。
しかし疑似家族好きだね。
この作品でソン・ガンホがカンヌで主演男優賞を受賞。
ずっと応援してきたので、むしろ世界よ遅いわ、て不満に思ったほどです笑。
劇場舞台挨拶のある日に行けて、主要出演者たちみんな勢揃いで感慨もひとしおだった。
ソン・ガンホとイ・ジュンギが空港で互いのファンがどんだけ待ってるかの勝負をしてたらしいが、一番待ってたファンが多かったのはイ・ジウンちゃんだったという。
ちゃんとオチのついたエピソードも置いてってくれたサービス満点。
普通に良作
素敵な人間ドラマが繰り広げられて、
女性であること、子供を産むこと、改めて大切なことを考えさせてもらった。
男性不在で母親にだけ責任があるのか否かについて深く考えさせられる。そして少しだけ時間置いてからのレビューなので、とてつもなく浅いかもですが
韓国の養子制度についても勉強できて、充実した映画鑑賞ができた。個人的に是枝裕和作品で上位に入るくらい好きです。
あと、IUちゃんのカリカリ加減が強調されるような衣装も相まって、心に闇を抱えた生活に問題を抱えたお母さんといった感じで非常にリアルだなと感じた。
子役たちがとても可愛くて癒やされた。
見るべき作品
家族とは。血のつながりとは。
“赤ちゃんの人身売買”というワードだけを聞くと極悪人の物語かと思ってしまうが、さすが是枝監督。
とても繊細で美しい物語だった。
子供を捨てた母親、
ベイビーブローカーの2人、
女刑事、
施設の男の子。
みんなそれぞれ“家族”というものに対して闇を抱えている。
その背景を物語の中で自然と紐解かれていく様が見事だった。
ソンガンホの演技は言うまでもなく、その他の俳優さんたちも本当に素晴らしい演技力だったが、その中でも群を抜いていたのは施設からついてきたあの男の子。
あの子がバンに乗り込んできてから、空気が一変。
どんどん重くなるストーリーのはずなのに、どこかクスッと笑えて安心感を与えてくれた。
しかも、ただの無邪気な子供ではなく、“施設育ちの子供が擬似家族との触れ合いを心から楽しんでいる子供”を見事に演じ切っていて、洗車機ではしゃぐ姿、大人に甘える姿に本当に胸を打たれた。
観覧車でのソンガンホとのやりとりは名シーンだと思う。
最後、やっぱりハッピーエンドとはいかなかったか、、と思わせられたが、ウソンは施設にはいかず刑事夫婦に引き取られ幸せに育っていて、あの養子希望だった夫婦も本当に優しい人たちで、それぞれしっかり人生を歩んでいて安心した。
最後、、あのクリーニング屋さんに乗ってた車の主は誰だろう?
ソンヒョンであってほしいし、ドンスであってほしい。
もう一度、あの5人で集まって今度こそみんなで幸せに暮らして欲しいと心から思った。
「生まれてきてくれて、ありがとう」
「生まれてきてくれて、ありがとう」は、鑑賞者に対しても言っていること、メッセージなんだと思う。そうじゃなければ、あのシーンでわざわざ電気を消させない。彼らは目を閉じるのではなくて、(劇場の中と同じように)部屋の電気を消す選択をした。この一言で鑑賞していた私も、なにかあたたかいものに包まれるような体験をした。
若く、素行荒い、子育てしない、母親としての責任をもっていない(と思われた)彼女が、横になって静かに語りかける時に、滲み出る母性を感じた。母親の宿命だろうか。この落差が素晴らしい。
ソン・ガンホは嫌がり、ヘジンもじゃあいいという。でもドンスは言って欲しそうにしているのが興味深い。
ラストが納得いかん(何がか忘れたけど)
父親の責任は?ねえ父親は?射精だけして知らん顔できる男の責任は???
予測はしてたが、結局産んだ方を責めるのねー、という気持ち。ま、ここまでは予想はしてた。
で、この話をどう収めるんかやで、と思ってました。
以下適当にオチをメモ。
(すみません役名覚えられない、ソンガンホとペドゥナ以外は役者名も覚えてないので呼び名がひどいです)
ソンガンホ氏は知り合いの息子のヤクザくんを殺してドロン
ウソンの母は、ペドゥナがウソンを預かる条件で自首した
ソンガンホの相棒の男前は人身売買で逮捕
ペドゥナは仕事辞めて?ウソンを夫と育てていて、出所したウソン母にメールかなんかで会おうって言った?
相棒の男前と、施設からついてきた海進(読み方忘れた)は呼んでるから!
出所後のウソン母はガソスタで働いてて仕事終わりにどっか走って行った。ペドゥナ達とあう?
海進はヒッチハイクしてだけど知り合いに見つかった?ペドゥナ達のところに連れてってもらえる?
ウソン母をたぶんハイエースみたいな車から見てる人が多分ソンガンホよね?白黒証明写真をバックミラーに吊ってたし…
......
ここまで書いてだいぶ放置してたら、何に納得いかんかったか忘れました。
楽しくは見れたけど、ほんとに何かに怒ってたんよね…時間があれば見直して何に怒ってたか確認したいです。
男の責任不在感
万引き家族に続き、疑似家族の描き方は悪くない。だが気になるのは圧倒的な父親の責任不在感でこの点においては「万引き家族」「そして父になる」より退化している。
まだ若いソヨンを妊娠させておいて、しかも中絶させようとしたウソンの「生物学的父親」の責任についてはほとんど言及されない。いくら殺されている(個人的には正当防衛の部類だと思う)とはいえ、そもそも女性を「金で買って妊娠させた」男の責任が全く言及されないのは気持ちが悪い。売春しないと生活できない女性は福祉につなげるべきであって「買う」べきではない。
子どもを捨てようとしている母親であるスジンを、親に捨てられているとはいえ無関係の、それも成人男性であるドンスが一方的に「赦す」のも気に食わない。母親であるスジンを赦すも赦さないもその権利があるのは子供であるウソンだけだ。
サンヒョンに対してもう会いに来るなという娘。その背景くらいは軽く触れて良かったのではないか。娘に会えなくなった父親の哀愁にばかりスポットを当てるのではなく、娘にも会いたくない理由がそれなりにあるはずだ。
最終的なウソンの処遇もイ刑事の母性に頼るのか。ここも男の責任不在。刑事としてのキャリアは?福祉機能しろ。なんだかいい話風にまとめてるけど妊娠出産において女ばかりが責任を負わされる現実を登場人物が疑問を抱かずにいてげんなりした。
ヘジンの子役が演技とは思えない傍若無人さで、そこが子供らしくてよかった。しかしトイレの後は手くらい洗え。海で手をすすげ。その手でウソンに触るんじゃない。
いろいろと言いたいことはあるが、ウソンの可愛さで★3つ。
絆と現実のはざまで。
合法ではなかなか里親になれない夫婦に養子を斡旋することにより生計を立てている。
その当事者たちも同じような育ち方をしている。
母性と現実とお金。その葛藤で満ち溢れている作品。
疑似家族として過ごすことによって本当の家族の温かさを感じていく。
血縁ではなく、心の通うものが本当の家族といえるのだろう。
そういう意味では万引き家族とテイスト的に近い。
捨てられた赤ちゃんの行く末は?
本作の舞台は韓国。タイトルの通り捨てられた赤ちゃんを横流しし、赤ちゃんを欲しがる顧客に取引を持ちかけるブローカーと赤ちゃんを取り戻そうとしてきた若き母親が成り行きで引き取り手探しをする物語。
警察などさまざまな追手が迫る中、
登場人物達はそれぞれに抱える過去や思惑がありながらも、最後は一つの「落とし所」に着地する。
親子や家族いうものは
血縁や法律から生まれるものばかりではないと。
「成り行き」から家族が形成される過程を描いた本作は一方的な大人たちの欲求や善意や福祉ではまかなえないポッカリと空いた穴を意識させる。
ひとりの赤子への想いがバラバラだった大人たちを一つにする。
やはり子は鎹なのだろう。
利己から利他へ。。。全てを受け止める覚悟をみる。
ほんとになんて、映画でしょ( ;∀;)
嘘を言う事から本音を語りだす過程といい。。。
それぞれのバックボーンを紡ぎ出していくところも。。。
映像も。。。多用しない音楽も。。。
なぜ・・・刑事は子どもを捨てる人を憎むのか。。。なぜ・・・。
不妊の原因を男性側としたのか。。。
なぜ・・・最後に刑事に逮捕される形をとったのか。。。
なぜ・・・逮捕されるタイミングの日に追っている。。。
暴力団員があらわれたのか。。。
逮捕されるタイミングで起こってるから・・・逮捕されてた人たちは・・・。
全員マッシロシロスケ( ;∀;)
『それでいい。それが親ってもんだ。。。』全てを引き受け。。。
けっこうよかった
養護施設や不妊治療、養子縁組など関心の強いモチーフだらけで、心が揺れる。8歳の男の子が旅の道連れになって、うちの子も8歳だ。その子が施設育ちなのにすごくいい子で負の側面が病院で騒ぐくらいしかない。もっとリアルなうんざりするような面を見せてもらえないと嘘っぽい。
ヒロインはシングルマザーで子どもを捨てようとして、さらに売ろうとして、売春婦で人殺しでもあり負のデパートのようだが懸命に生きている感じが強くする。何より美人だ。
素敵な映画だと思います
ソン・ガンホさん、韓国だけでなく世界に誇れる俳優さんだとつくづく思いました。
正直『パラサイト 半地下の家族』は少し後味が悪かったこともあって映画としては好きになれませんでしたがソン・ガンホさんの迫真の演技、まさに臭いを感じるくらいでした。
今回は『タクシー運転手』を観た後の感覚に近いものがありました。家族を描いたら右に出るものがない是枝監督の真骨頂、見事なまでの空気感の素敵な作品だと思います。確かにハッピーエンドっぽいエンディングは賛否ありそうですが、韓国映画とはいえ侘び寂びを含んだ(ちょっと表現があってない気もしますが‥)日本映画の味付けでこれはこれでよかったと思っています。
女性刑事さんのつぶやきがとても印象的な効果を出していますね。それと暗くした中でそれぞれに「生まれてきてくれてありがとう」にはやられました。
赤ちゃんがまさか演技ではないと思いますがブローカーであるおじさんに両手を広げている姿に涙してしまいました。観てよかったと感じられる映画だと個人的には思います。
脚本、音楽が素晴らしい
凄く良い映画なんです。
でも、暗く、静かな映画です。
途中、ホテルのシーンで一種落ちました、、。
ウソンを刑事さんが預かる。
仕事命から、家庭中心の部署に変わってウソン育ててるんだなと。
この展開は、秀逸でした。
捨てられた赤ちゃんの心配をみんなですることになる訳です。
しっかり宣伝できたら、もっと多くの人が見てくれると良いなと思いました。
賢い医師生活のイクスンが、ウソンを引き取ろうとした夫婦の奥さんではないかと、気になって仕方なった笑。
似てるだけかも。
脚本出来過ぎじゃないの?せつないハッピーエンド。
予想以上。
泣いた。
星⭐️×5でもいいくらい。
また、後で書きたい。
7/24追記
今年の夏は、自分的に凄い当たり年。
ウルトラマン、トップガン、エルビス、そしてコレ。
韓国社会の時代背景は、
今の日本と比べるとわからなくなるかもしれない。日本なら、終戦後の混乱期少し後ぐらいかなぁ。
まだ、ヤクザ、売春、貧困、のごちゃ混ぜ状態。
だからこそ巻き起こるストーリーなのだ。
レビューであまり触れられてないとこだけ書く。
ソンガンホ演じるクリーニング屋の主人について。
多分、結構真面目に仕事していた。
ミシンとか、ボタンつけとか、ドライにしろ、からわかるよね。でも、ギャンブルにのめり込んで、離婚かな?
近所のおばさんに、優しく、ヤクザの仲間入りしそうな、近所のガキは、心配。
お金の為、元孤児の仲間と、
ブローカーやってるけど、正しく養子縁組出来れば
あのまま施設行くより絶対幸せが近いだろう。
自分の子供は、離婚した母親と暮らしてる。
最後、面談してたら、母親からメール。
気をつかって出ろと言う。
娘は、出ないで、衝撃の宣言。母妊娠、弟できる。
もう、会うなと言われてる。
頼んだケーキも、ひと口も食べてくれない。
猿のぬいぐるみも、あげられない。
連れてる赤ちゃんの母親は、刑事とつるんで、
逮捕をもくろんでる。若い母親は多分減刑狙い。
それがわかりながら、赤ちゃんと、母親にとって最善と思われる、逮捕される道を選ぶ。
途中、地元で気にしてた、若者が赤ちゃん取り戻す手下として、くる。
自分がいなくても、この映画のテーマの「擬似家族」」
は成立するとわかっている。
実の娘と、再び会うこともできない。
赤ちゃんは、手下のヤンキーの方に取り戻させると、
多分不幸になる。
気にかけてた、ヤンキーヤル。せつないな。
お金取らない。
もう、自分は消えるだけでいい。
結末は、あやふやだが、もう、擬似家族に戻ることはできない。殺人犯だから。
他人の幸せだけを願い、消えてゆく。
元々が善人だろうから、余計に、せつない!
「生まれてきて、ありがとう」って言われたって、
なんのために生まれてきたんだ?
この男だけは、バッドエンドすぎる🥲
監督の演出手法と韓国映画の技術とか勢いが融合した上質な国際交流
久々のTOHO 鑑賞ポイントが6回分たまり今回はロハ
ゴージャス感とポップコーンの香りが嬉しい
スタートの雨のシーンは半地下の家族の雰囲気
ラストの方の主人公の様子も半地下の家族の不穏な匂い
中盤のロードムービーでは幸せな気分に浸れる
万引き家族とも重なる疑似家族のエピソード
サッカー好きの子どもの存在が大きい 洗車場とか
あと赤ん坊がいるだけで幸せなのだ
子どものパワーはとてつもない
ソン・ガンホ カンヌで賞を獲っただけあり素晴らしい
日本だと役所広司かな 面白いし
サンちゃんと訳されていたのが絶妙だった
相棒カッコいい
韓国版ゴールデンスランバーの主役か?
若い母親はラストに近づくにつれ魅力的になった
話の中にいろいろな要素があっていくつか疑問を感じ
それなりに説明もあったように思うが
1回では呑み込めなかった
・なぜポストに入れなかった
・ブローカーが介在できるしくみ
(法的にどう処理される?)
・知り合いの息子を殺めた? その必然性は
・4000万ウォンどこから
・若い母親は女刑事とどんな取引をした
⇒ネタバレレビューなどを読んで理解を深めよう
これが最近の楽しみなのだ
大ラスはいくらなんでもご都合主義では…と思うが
この監督の作品はなぜか受け入れてしまうのだ
ホントに優しくて真摯さを感じるからだろう
監督の演出手法と韓国映画の技術とか勢いが融合した
上質な国際交流だ 何より面白かった
カンヌのパルムドール受賞にも傲ることなく
成長を求める姿勢には恐れ入る
優しすぎるよ是枝監督
優しすぎるよ是枝監督。と思ったが、これでいい。これぐらい優しくていい。今のこの時代には。サンヒョンが一人で引き受けた罪の上に築かれた優しい結末だったとしても。
ブローカーとして最後の仕事、ウソンに優しい大家族を見つけてあげられてよかったね、素直にそう思うことにしよう。
ところでどうしても気になるところが。
刑事スジンが夫に街で流れているエイミー・マンの「wise up」を聞かせて、「あの映画の音楽だね」というシーン。映画はポール・トーマス・アンダーソンの「マグノリア」のことだと分かったけど、このシーンの示唆するところは?映画の内容を切れ切れにしか覚えてないので、どなたか分かる方、教えてください。
全70件中、1~20件目を表示