ベイビー・ブローカーのレビュー・感想・評価
全396件中、121~140件目を表示
星はすばる
タイトルやクレジットが全部ハングルだし、全編韓国人俳優が韓国語でしゃべっているので、本当に韓国映画なのだと実感した。ただ監督が日本人というだけだった。
韓国の警察組織や養子縁組の実情を知らないので、登場人物の行動理由がわからないところもあるが、物語は理解できるし、説得力のあるセリフは多かった。なによりも、ソン・ガンホやカン・ドンウォンが、でっかい体で小さな赤ちゃんを抱く姿が、コミカルでとてもかわいかった。
登場人物みんなが心に傷を持っているが、赤ちゃんが彼らに光を与える。ウソン(赤ちゃん)がその名のごとく星となり、まわりの星を統べていく。こどもを失った夫婦も、刑事夫婦も、みんなでウソンを育てていく。血のつながりのない大人が、ゆるやかな輪でウソンを包む。こんなふうに、実の親がいなくても、多くの人の手でこどもを育てられるのはいい。追い詰められた「親」が、こどもを虐待して死なすよりいいと思う。こどもはさみしい気持ちもあるかもしれないけど、死ぬより生きてる方がマシ。ドンスだって、生きていたから、許せる気持ちになれた。挽回のチャンスは、死んでたら訪れない。
産んでから捨てるか、捨てる前に中絶するか。どちらも母親には罪悪感がある。母性という神話に苦しめられ、女だけが罪の意識を持たなければならないのは、なぜなんだろう。男がこどもを捨てても、女ほどには責められない。乳を与えられるかどうかしか違いはないはずだけど。
サンヒョンだけが消えてしまったが、きっと地下にもぐり、パラサイトへ続く…なんてね。
倫理観が迷子になる
是枝裕和監督は『真実』では、ちゃんとフランス映画を作ってみせたが、今作もちゃんと韓国映画。日本要素はゼロだ。つまり世界から”日本らしさ”など求められていないのだ。それは『ドライブ・マイ・カー』が評価されていることからも察するだろう。これに関しては別の機会に改めて解説したいと思う。 赤ちゃんポストに捨てられた赤ちゃんを売るブローカー、その子の母のソヨン、そしてそれを追う刑事コンビによるロードムービーが描かれる。 ブローカーといっても、ただ大金を積まれれば売るというわけでもない、その子が幸せな環境で育つことができるか、転売する恐れはないかなどを見極めて、納得できた人にしか売らないという、妙なポリシーを持っている。 実際に金銭での売買を成立させるブローカーなのにと思うかもしれないが、そのまま赤ちゃんポストに預けられた場合が幸せなのかと考えると、そうも言えない現状もある。 そう考えてしまうと、手段や目的はブラックであっても、恵まれた環境の養父母に渡るのであれば、結果的に子の幸せは、どちらにあるのだろうか……といったように、命や将来を基準として考えた場合、私たちが普段持ち合わせている倫理観なんてものは、脆いものだと思い知るだろう。 何が正しいことなのか、何が悪いことなのか……常に倫理観を試され、抉られているような重圧なテーマでありながらも、子どもを売る旅の中で築かれていく、疑似家族のような関係性には、思わずほっこりとさせられてしまうコミカルな要素も敷き詰められている。 だからこそ、余計に考え深いものがあるのだ。
刑事の心をも絆す、家族以上のつながり
是枝監督の最新作、すごく期待して公開後すぐ見に行ってきた。多分韓国の映画を映画館で見たの初めてで、韓国ドラマも何回か挑戦したことあるけどなんかハマらなくて作品通して見切ったことなかったから、ちょっと心配だったけど全然大丈夫だった。どっぷり映画内世界に入り込んで見てた。 ベイビーブローカー。やってることの内容はよくないと誰もが分かる、実際刑事に追われている立場なわけだけど、あのおんぼろ自動車に乗って赤ちゃんを売りに行く4人のことなぜか憎めない。赤の他人のはずなのに、それぞれが互いの抱えているものを理解し合っていく。最終的に本物の家族以上に互いを思い合っているように見える。何というか、その姿にほっこりして、心地よかった。 結末は、やはり許される行為ではないということで警察に捕まってしまうけど、最後の是枝監督お得意のいろんな解釈ができるようにその後を描いたシーンでは、ああ、やっぱり一回バラバラになっても彼らはまた繋がりを持ち続けていくんだろうな、と。鑑賞後感もとてもよかった。 韓国の俳優さんのこと、ソンガンホさんの名前くらいしか知らなかったけど、ドンス役の人かっこよかった。
是枝監督の家族三部作最終章
「そして父になる」「万引き家族」に続く是枝裕和の家族三部作(私が勝手に名付けた)の最終形態。万引きからさらに進んで人身売買である。通底するテーマは「家族」とりわけ「父」という立場のあやふやさ曖昧さとそれが故に子どもとのプラトニックな愛とつながり。ふらふらと彷徨う。家があろうが旅に出ようが。三作目を日本の役者で撮るにはさすがに選択肢がなかったのであろう韓国で撮って正解。ソン・ガンホとかやりすぎでちょっと興ざめる部分もなきにしもだけれども基本ドキュメンタリー手法の演出なので絶妙にバランスがとれた。ただ遊園地のダーツで景品を取るシーンの手前の男の子がノーリアクション(おそらくは的に当たっていないのにソン・ガンホはガッツポーズ)に一気にしらけた。一貫して常識的カット割りの直球勝負は気持ちが良い。
ボロい集配車にのった"心優しいクリーニング屋"達のロードムービー
社会派映画だと思って、観に行ったが、赤子を囲むみんなが あまりにも心優しくて、僕は予定外に、泣いてしまった。 そして、洗車場のシーンは映画史に残る"心温まる"素晴らしい名シーンだった。 邦画では坂道を "地方の のどかさ " もしくは "運命の返還点" として表現するが、 K国映画での坂はただ"貧困と格差"を表現する。 この2国文化 の違いを巧みに使いこなせた是枝裕和監督の非凡さは絶大だ! 音楽もバランスが良いが 光を上手く取り入れた 撮影 が実に素晴らしく、芸術映画のレベルに達していた。 演者も素晴らしく、人間味あふれるキャラを醸し出す ソン・ガンホさんにハズレはない。 日本でも多々知られている良い役者 ペ・ドウナさん 演じる、男勝りの女刑事には、 首や腕等をもっと ボリボリ かいたり させれば、 仕事以外への"無神経さ"が 更に鮮明に伝わり それが、任務への執念と忠実さ として上手表現でき、 それが裏返しに、ラストシーンにうまく繋がると思う。 女刑事とは正反対の位置になる"赤子を捨てようとした女"は、母乳どころか、哺乳瓶さえ 最後まで持つ事をしなかった。 それに気づいた 旅の友:ユン・ドンスは「自分の母を信じる事」と重ね合わせ ローテーションを組んでまで、 彼女の母性本能を戻そうと努力をしていたが。。。 彼女の強い信念が痛いほど、良く伝わる反面 別な女性が自分の赤子に母乳を授ける事を、羨ましく観ている姿がとても痛ましく表現されていたが、 それでも彼女は「産まれてきてくれて ありがとう」と心を痛めている皆に言う。 彼らだけではなく、どんな人も みな それぞれの持った痛みがあるという事 それでも「人を思いやりながら、生きる事の大切さ」が、この映画では伝わってきた。 女は日本にもある「赤ちゃん ポスト]に赤子を入れているのに、 映画の中では何度も「赤子を外に置いた。アノままでは死んでいる」を繰り返していたのは、不に落ちない。 この映画のキーになる「赤子1000万ウオン」なのだが、1000万ウォンとは日本では、 どの位の価値なのか!? 鑑賞者にとって、非常に重要な事なので、 現在為替ルートで良いので、日本円でいくらか、ちゃんと(カッコ付翻訳)して欲しかった。 物価上昇した20年後に観ても、無問題なのだから それが ザ・翻訳 というもの 今作まで、僕の"ロードムービー最高峰"であった「幸福の黄色いハンカチ」を見返したい。
「捨てた」のではなく「守った」で子供は納得するだろうか。
雨降りしきる中、我が子をBABYBOXの前に放置する若い母親。その子を金に換えるため動き出す借金まみれのうだつのあがらないおっさんと、母親の愛に餓えた養護施設出身の相棒の男。更にそのブローカーを現行犯逮捕するためあとを追う刑事。 てっきり赤ちゃんの命など二の次で金の為だけにブローカー業を行う極悪人と刑事との鬼気迫る裏社会の攻防を描いた物語かと思っていました。 なんならむしろハートウォーミングな旅物語だった。クスッと笑えて、なぜか優しい気持ちにもなる。一時の疑似家族を乗せたボロボロのワンボックスのあとを長らくシャワーも浴びていない執念の女刑事が乗るゴミだらけの車が続く。いくつもの視点からそれぞれが赤ちゃんの未来を想う。誰にだって話せない家庭の事情がある。その事情を知ったら感情移入だってしてしまう。しかし犯した罪の罰は受けなくてはならないし、受けさせなくてはならない。失笑しながら「私たちの方がブローカーみたい」と呟くシーンは実に良いシーンだった。 さて、是枝監督様。これは日本が舞台ではダメだったのでしょうか。私はやっぱり日本で挑戦してほしかったです。だって舞台こそ韓国でしたけど、日本の話みたいでしたよ。
生まれてくれてありがとう。
公開初日に鑑賞。
感情が上手く言葉に表せないまま三週間が経ち、再度鑑賞。
初回は当然ながらこれからどうなるのだろうと思いながら物語りに引き込まれた。
登場人物たちが背負っているものを知った上での二度目は、冒頭の大雨のシーンから泣けてしまう。
クリーニング店を営むサンヒョンは妻と娘にも逃げられ今は借金に追われている。「赤ちゃんポスト」のある施設で働くドンスは自らも母に捨てられ養護施設の出身。この二人のベイビー・ブローカーと、赤ちゃんポストの前に我が子ウソンを捨てた若い女ソヨン。養護施設から逃げ出した少年ヘジン。
ウソンの養父母(買い手)を求めておんぼろバンでの旅。
それを追う現行犯逮捕にこだわるスジンと先輩に懐疑的ながらも従うイの二人の女性刑事。
洗車機での悪戯やウソンの発熱などを通して少しずつ心を開いていく。
悲しい結末しか待っていないのが解っていながらも、彼らの旅がいつまでも終わらないでいて欲しいと願ってしまう。
それぞれがつらい過去を背負っている登場人物のキャラクターづけがしっかりとなされているので、ひとつひとつの場面、セリフが切なくて胸に刺さってくる。
トンネルに入って、闇が表情を、騒音が返答を消してしまうシーン。
我が子が目の前で他人に授乳されるシーン。
娘にもう会いに来ないでと去られるシーン。
そして、観覧車の中のプロポーズにも似た許し。
極めつけは、生まれてくれてありがとう。
同じソン・ガンホ主演の「弁護人」「タクシー運転手」、また「1987真実の闘い」や直近では「モガデシュ」などの実話ベースの骨太な社会性のある作品まで第一級の娯楽作品に仕上げてしまう韓国映画と比べると物足りなく思ってしまうかもしれない。
韓国の監督が撮っていたなら、殺人のシーンも描かれているだろうし、最後は釜山スカイランドのゲート前で全員が再会して、涙涙で終わっただろう。
しかし、是枝監督は結末を描かない。
来月の15日に再会するかもしれない、
数年後、十数後の15日にサンヒョンも含めてみんなが再会するかもしれない、
お互いにもう二度と会うことはないかもしれない。
登場人物たちの未来は観る人によってそれぞれ異なるだろう。
「花よりもなほ」のラスト近くにこんな台詞があった。
桜が散るのは来年また咲くためですから、
今年よりももっと美しくね。
大好きなこの台詞や「海街diary」と同様に、韓国人スタッフとキャストで韓国を舞台に作られたこの是枝監督作品は、私の心の奥深くにいつまでもいつまでも留まるであろう。
そして多くの人に語りつがれる作品になるだろう。
生まれてくれてありがとう。
生まれてくれてありがとう。
何度でもやり直すことができる。
この映画を作ってくれてありがとう。
子を想う物語
子と離れ暮らす父、親に捨てられた青年、子を産み苦悩する母、子を持てない夫婦、それぞれの気持ちが交錯し絡まった糸を解くことの難しさを感じさせられ、それぞれが願う想いの重さが突き刺さる。
そして誰もが幸せを求め暮らすことを夢見それぞれが導いた回答により、その子の笑顔を想像させる景色で終わることが未来に希望を託してる様に感じられた。
終演後、分け隔てなく未来に生きる子供たちに多くの笑顔が訪れることを願わずにいられない。
What is the happiness for babies?
是枝作品は、「そして父になる」「三度目の殺人」「万引き家族」に続いての4作品目。 4作品の中では、「ベイビー・ブローカー」が一番好みです。 「生まれてきてくれてありがとう」 我が子たちには再三言ってきた言葉です。 隣県在住の実家のサポートを受けながらでも、ワンオペ双子育児は本当にきつかったです。 けれど、2年の不妊治療の末に授かった子どもたちなので、この子たちがいなければと思ったことは一度もありません。 ひとりの赤ちゃんを子どもにするのは、本当に大変な一大事業ですが。 私は、両親から「生まれてきてくれてありがとう」と特に言われたことがなかったので、自分で自分に言ってみたことがあります。 何だか、ひとりでジーンとしちゃいました(*^-^*)。 少子高齢化、未婚化・晩婚化、離婚件数の増加、単身世帯が世帯全体の4割で最多という社会情勢では、今後、家族の標準が両親+子どもたちではなくなっていくでしょう。 生まれて来る赤ちゃんには、環境を選ぶことも創ることもできません。 大人になる過程で、しっかりと自分の生き方を選択する方法を学ぶ仕組みが必要ですね。 赤ちゃんポストが必要なくなる世界になるといいなあ。 是枝監督は、フランスや韓国で、現地の俳優・スタッフと映画づくりにチャレンジされていて、その姿勢が素晴らしいと思います。 海外に出て初めて日本の長所・短所が分かるように、国外で現地の人たちと映画を創る経験は、是枝監督の価値観のスクラップ&ビルドになる気がします。 今後の作品たちがますます楽しみです♡
非常に丁寧な脚本で、キャラクター設定、関係性なども本当に良く、俳優...
非常に丁寧な脚本で、キャラクター設定、関係性なども本当に良く、俳優さんのお芝居はもちろん、好きなシーンが何個もあって非常にに良かった。最終的にはポジティブに終わる感じや、余韻も心地よかった。さすが是枝監督でございました。
「生まれてくれてありがとう」
土砂降りの雨、そして夜中。もう重い悪い予感しかない感じ。若い女が赤ちゃんポストの前に置き去りにして、次の日戻ったら、、、。
母親ソヨンが、子供を値切ったり、顔(眉毛)がどうのこうののいう夫婦にキレて、罵るシーン。流石に赤ちゃんにでも汚い言葉を聞かせたくないので、そっと耳を塞いで赤ちゃんを抱っこしていたサンちゃん(ソン・ガンホ)が良かった〜。
みんなそれぞれ訳ありではあるが、闇商売の旅によって家族のような空気になってゆくのが、さすが是枝作品!洗車のシーンから、みんなケラケラと笑い、ソヨンの笑顔も初めて観れた。
やっぱりホテルの部屋で電気を消して、それぞれにいうあのセリフ。そして、最後に子役のヘジンが彼女にも言うのよ〜、ウルウル。
サンちゃんがソヨンの服のボタンを付けてあげたり、何気ない家族の様な振る舞いに、彼女もハッとして打ち解けてくるし。
サンちゃんは、チンピラ(殺された父親の仲間)と話しを付けるために、わざと1人になったのですね。
最後に車に乗っていたのも彼?だと思うんですが。
たまたま是枝監督の話しを、朝のNHKで聞けたので、うんうん、なるほど、みんなで正直に育てれば良いなぁと思いました。
演技が自然ですぐに入り込めます。日本人俳優なら誰が演じれるか、
観ながらずっと考えていました。 トップガンみたいに派手で面白くてスカッとする映画と比べると地味だけど、 こういう話をよく思いついたなあと思います。笑いもあるし、許せる。 好みがわかれるようだけど私は好きです。 表題の件、主役はやっぱりリリーさんかなあ。 一歩引く感じの演技のできる俳優さんが他に思いつかないです。。
新しい命に最善を尽くし、大切なものに気づくお話
血のつながりではない絆、信頼と慈しみが徐々に生まれて、ジンワリと温かい空気の輪がどんどん大きくなっていき、ホワァンと気持ちが優しくなっていくような作品でした。赤ちゃんを中心としたただの感動ドラマ仕立てにしていないのは流石の是枝監督ってところではないでしょうか?まぁ、赤ちゃんの引き取り手(顧客)を探しながら大人達が救われていく巧みな物語でした。
本作は見事に血縁関係が出てこないのです。唯一の血縁関係の描写は悲しい関係なんですよね。良い対比だったかなぁ。「血縁」ではなく、重要なのは「存在」を否定しない、認める、受け入れるってことなのかなぁ?って思いました。それがあるから家族(のようなもの)になれるのかもしれないですね。
「傘のくだり」とか「雨も良いところがある」とか「生まれてきてくれて〜」・・・などなど。いいとこつくなぁ〜の描写が目白押しです。登場人物が皆、「無い」から、「持っていない」から、尚更渇望する相手の気持ちがわかるのかもしれないなぁ。登場する方々、ほぼ全員いい人なんですよね。他者の寄り添い方も心で肩をそっと抱いている感じが本当によかった。
さらに安易な感動ポルノっぽい結末ではないのが良いですね。もしかしたら見る方によってはスッキリできないかもしれません。けど主要な登場人物全員が現実味のある落とし所を必死に見出した結果なんだと思います。誰もが自身の役目(仕事の役目も含め)をきっちりこなしたってことは、守るべき新しい命を社会的に不幸にさせないための方法だったんだろうなぁって思うのです。そこがまた優しさたっぷりというか・・・。
正直、女刑事が見逃すのかなぁ?って思ってたんです。色々と内情がわかってきたから情が移ってって感じで。でもそんなありきたりな結末はやはり違いますよね。本作は赤ちゃん救うお話じゃないですから。捨てられた赤ちゃんを中心に多くの大人達が救い救われていくお話。見えない絆で結ばれていくお話ですから。結果的に擬似的な家族は擬似的な一族に昇華していくのです。そして、集う彼らの笑顔に観客は「あぁ、これでよかったんだ、これがよかったんだ」ってまたラストにあたたかーい気持ちになれるのだと思います。
韓国の方々はわかりやすい感動を求めるって聞いたことがあります。ですから、もしかしたら韓国では本作は受け入れられないかもしれません。しかし、演者さんは素晴らしいですし、撮影舞台が韓国だからこそ、本作の雰囲気が醸し出されているとも言えます。
アホの私にはよくわからなかった映画。食事は美味しそう。
ほんっとよくわからなかったのね。 面白さが。 実際、コンディションがよくない状態で観たせいあって、なんとか耐えたものの、途中で睡魔が来ました。 捨て子を巡る複雑で奇妙な家族愛は、見いてほがらかな気持ちなりましたが、それ以外は心に刺さりませんでした。 私がアホなんだ、きっと。 唯一、刺さった点は、スジンとイの車の中での食事シーンがやけに美味しげだったこと。 あれ何だろ?串に刺さった焼き鳥みたいなやつだとか、カップ麺だとか。 あとね、この映画、是枝裕和×ソン・ガンホが売りのようだけれど、私としては、大好き映画の『新感染半島ファイナルステージ』のカン・ドンウォンをずっと目で追ってたですよ。
反則だよこれは
ソン・ガンホ カン・ドンウォン ペ・ドゥナ この三人出て観ないわけないじゃない。 この三人出て駄目な映画のワケ無いじゃない。 このキャストに是枝監督の演出加われば、そりゃいい映画になるさ。カンヌで賞だって取るさ。 ソン・ガンホが主演男優賞?今更でしょ。 出演作品にハズレ無しの韓国を代表する名優ですよ。日本で言えば高倉健ポジションの役者ですよ。(ちょっと違うか) 無論そんな簡単にこの作品が生まれたものじゃないとは重々思うが、やっぱ反則だよなぁ。 この作品の脚本は是枝監督のオリジナルで、最近の映画ではかなり貴重。 脚本をイチから書ける監督というのは実はそんなに珍しくないはずだが、採用されるかどうかはまた違うハナシだ。 監督の実績有ればこそ、特にクライマックスといえるシーンも無いこの地味な脚本が採用されたんだろう。(赤ん坊を売ろうって人たちがこんな善人ばかりのワケ無いだろうけど) 勿論人間ドラマを自然に描いて、且つ面白いというのは監督の持ち味だし力量が素晴らしいから成せる業ではあるが、そこにこのキャストは鬼に金棒が過ぎる(笑)。 キャストといえば見事なヤサグレ演技を披露していたヒロイン(?)のIU(イ・ジウン)さんって全然知らなかったんだが、韓国では国民の妹なんて言われてる本業歌手らしい。 やはり韓国エンタメは恐ろしい。おかげでせっかくのペ・ドゥナが少し霞んでたよなあ。 この映画が素晴らしいのは演出とキャストばかりではなく、撮影と劇伴もとても良かった。スタッフは韓国側の方達らしいが、流石ですね。特に観覧車のシーンは何も起きないのに印象的だったなあ。 なんとなあくもう一度観たくなるのが是枝裕和監督作品の特徴というか良い持ち味だと思うんだが、(駄目な人は出てくるけど悪い人は出てこないから?)この映画もなんとなあくもう一度観てみたい。 そんな良作です。
でも許しちゃダメですよ
人を「基本的には善」ととらえる監督さんの意図がよく分かる映画です。でも、犯罪は犯罪、「許しちゃダメ」で終わらせているので「善意のお花畑」にならないところは共感できます。 最初は何で韓国を舞台にしたのか分かりませんでしたが、もし、日本を舞台にして同じ脚本で撮影したら「こんなこと起きるわけないでしょ!」で終わってしまったかも知れません。 丁寧に撮影された「映画らしい」映画です。映画館でお金を払って見る価値があります。
(原題) 브로커/Broker
舞台挨拶にて! 自分が恵まれた環境で育ったからこそ、この作品は心に刺さるものがあり辛かった。 「生まれてきてくれてありがとう」 疑似的な家族であっても、それぞれ必要としている。 そのことに感謝。 誰かに言われると心が救われる一言…良かったです。
全396件中、121~140件目を表示