ベイビー・ブローカーのレビュー・感想・評価
全396件中、41~60件目を表示
家族とは。血のつながりとは。
“赤ちゃんの人身売買”というワードだけを聞くと極悪人の物語かと思ってしまうが、さすが是枝監督。
とても繊細で美しい物語だった。
子供を捨てた母親、
ベイビーブローカーの2人、
女刑事、
施設の男の子。
みんなそれぞれ“家族”というものに対して闇を抱えている。
その背景を物語の中で自然と紐解かれていく様が見事だった。
ソンガンホの演技は言うまでもなく、その他の俳優さんたちも本当に素晴らしい演技力だったが、その中でも群を抜いていたのは施設からついてきたあの男の子。
あの子がバンに乗り込んできてから、空気が一変。
どんどん重くなるストーリーのはずなのに、どこかクスッと笑えて安心感を与えてくれた。
しかも、ただの無邪気な子供ではなく、“施設育ちの子供が擬似家族との触れ合いを心から楽しんでいる子供”を見事に演じ切っていて、洗車機ではしゃぐ姿、大人に甘える姿に本当に胸を打たれた。
観覧車でのソンガンホとのやりとりは名シーンだと思う。
最後、やっぱりハッピーエンドとはいかなかったか、、と思わせられたが、ウソンは施設にはいかず刑事夫婦に引き取られ幸せに育っていて、あの養子希望だった夫婦も本当に優しい人たちで、それぞれしっかり人生を歩んでいて安心した。
最後、、あのクリーニング屋さんに乗ってた車の主は誰だろう?
ソンヒョンであってほしいし、ドンスであってほしい。
もう一度、あの5人で集まって今度こそみんなで幸せに暮らして欲しいと心から思った。
「生まれてきてくれて、ありがとう」
「生まれてきてくれて、ありがとう」は、鑑賞者に対しても言っていること、メッセージなんだと思う。そうじゃなければ、あのシーンでわざわざ電気を消させない。彼らは目を閉じるのではなくて、(劇場の中と同じように)部屋の電気を消す選択をした。この一言で鑑賞していた私も、なにかあたたかいものに包まれるような体験をした。
若く、素行荒い、子育てしない、母親としての責任をもっていない(と思われた)彼女が、横になって静かに語りかける時に、滲み出る母性を感じた。母親の宿命だろうか。この落差が素晴らしい。
ソン・ガンホは嫌がり、ヘジンもじゃあいいという。でもドンスは言って欲しそうにしているのが興味深い。
牧師ブローカーは根が良いところがあり、もう1人のブローカーの歪みも...
牧師ブローカーは根が良いところがあり、もう1人のブローカーの歪みも理由あってのものとわかってからは、ブローカー2名&母子&乱入子の擬似家族の無事を祈る程度に観入っていたが、なんか消化不良というか、もう一度観たいと思うような、そこまで魅かれるものはなかったかな… 警察が仕掛けた偽夫婦にカマかけて転売屋だと疑って拒否したり、赤ちゃんを良い親に渡そうとするところは良かったけど、自らも実の娘と別れて暮らす痛みが本物なら、そもそもなんでブローカーなんてしてんの?お金のため?それにしてはって感じだし、 人は誰でも、悪人100%善人100%だけの人なんていないと思ってるけど、 自分の子は愛おしいと思う/自分が母に捨てられた痛みを持つ2人が、赤ちゃんポストに入れられる子をかすめ取って、少しでも高く売ろうとするブローカーをやってる背景は描いて欲しかったかな… 真実のときもそう思ったけど、何を描きたかった映画なんだろう… 歩いても歩いても 海街Diary そして父になる あたりの作品は好きなのだが、 万引き家族以降、狙いすぎている気もしてしまう。 空気人形にも出ていた女優さん、髪型も服装もイケてないのに女性としての存在感がすごくてさすがだなと思った。 最後、牧師ブローカーの行方を明確にしないのはなぜ? あの車を出すということは生きてるってこと?でも誰も彼とはつながってなさそうだったのに、あそこに居るはずがないし。中途半端なモヤモヤが残ってしまいました。 皆さんのレビュー読んでどんな感じ方があるのか観てみたいと思います。
一言「愛あればこそ」。
韓国映画だけど、監督・脚本・演出は是枝監督。 なので、血生臭い犯罪色や赤ちゃんをダシにウッシッシ・・・じゃない。 心優しきブローカー達って感じで。 40分くらいまでは正直、単調でちょい眠かったけど。 赤ちゃん取引の場所へのロードムービーになってから。 グッと引き込まれました。 ブローカー達を追う2人が、女刑事で。 そのうち1人が、どうも訳あり?とか。 ブローカー達の、家族背景等。内容の引っ張りも上手い。 役者さん達の個性も、豊か(ソン・ガンホにハズレなし)。 私のようにタイトルでビビっている方、見てもいいでしょう。 ⭐️今日のマーカーワード⭐️ 「捨てられたのではなく、守られたんだ」
ラストが納得いかん(何がか忘れたけど)
父親の責任は?ねえ父親は?射精だけして知らん顔できる男の責任は???
予測はしてたが、結局産んだ方を責めるのねー、という気持ち。ま、ここまでは予想はしてた。
で、この話をどう収めるんかやで、と思ってました。
以下適当にオチをメモ。
(すみません役名覚えられない、ソンガンホとペドゥナ以外は役者名も覚えてないので呼び名がひどいです)
ソンガンホ氏は知り合いの息子のヤクザくんを殺してドロン
ウソンの母は、ペドゥナがウソンを預かる条件で自首した
ソンガンホの相棒の男前は人身売買で逮捕
ペドゥナは仕事辞めて?ウソンを夫と育てていて、出所したウソン母にメールかなんかで会おうって言った?
相棒の男前と、施設からついてきた海進(読み方忘れた)は呼んでるから!
出所後のウソン母はガソスタで働いてて仕事終わりにどっか走って行った。ペドゥナ達とあう?
海進はヒッチハイクしてだけど知り合いに見つかった?ペドゥナ達のところに連れてってもらえる?
ウソン母をたぶんハイエースみたいな車から見てる人が多分ソンガンホよね?白黒証明写真をバックミラーに吊ってたし…
......
ここまで書いてだいぶ放置してたら、何に納得いかんかったか忘れました。
楽しくは見れたけど、ほんとに何かに怒ってたんよね…時間があれば見直して何に怒ってたか確認したいです。
どうなる赤ちゃん
赤ちゃんを捨てた女、赤ちゃんを売ろうとする男2人とくっついてきちゃった少年の、買い手探しの旅。それを現行犯逮捕したい刑事2人。 妙に人情話しにならず、刑事と捨てた女が手を組んだり、斬新な展開。 ただ、ラスト、買い手の夫婦からしたら、そんな人たちと仲良く出来ないだろうし、 ドンスにしたって一緒に育てようとまで思っていたのに、警察に突き出された様なもの。そんな関係でみんなで子育てできるかなあ?と感じたので、関わった大人でこの子を見守って育てよう、とキレイにまとまった雰囲気が少々違和感。 きれい、可愛いを封印したペ・ドゥナが印象的。
悲しく温かい物語。ソンガンホは何をやっても上手い
捨てられた赤ん坊、捨てた母親、ベイビーブローカーと刑事。悲しく温かい物語。家族を愛おしく思い、人生を肯定する希望に包まれる。韓国お得意のクライム・バイオレンス風味の映画かと思ったら全然違った。 赤ん坊を育てたことのある人は、あの小さく温かく柔らかい存在を思い返し泣きそうになってしまうこと請け合い。ソン・ガンホは何をやっても上手い。刑事役のペ・ドゥナも良い。 全編を通して独特な静謐さが漂う。外国人俳優を動かし、撮影したカットを編集してこの雰囲気を漂わせるのは神業級の仕事ではないか。 期待を大きく上回る出来。久しぶりに良い映画に出会った。
ソン・ガンホ対ぺ・ドュナ
「壊れて傷んでも、その中にはしばしば美しい瞬間がある。それをすくい上げたかった」 是枝監督が『万引き家族』で言っていたこと。本作も同じ匂いがする。 美しい瞬間を紡ぎだすもの。 ソン・ガンホの不器用な優しさ。 彼の相棒が、産みの母親に言う「父親になってもいいよ」というひとこと。 一人一人に、「生まれてくれてありがとう」と伝える、疑似家族の男の子。 おむつ替えやボタン付けをするソン・ガンホの、照れ隠しの表情。 観る側は、暗黙の了解の役割分担に動揺を隠せなくなる。 当事者視線では善、第三者視線では悪。ふたつの世界が静かに生息する。 村上春樹は、「ユーモアと優しさをもってしか語れない絶望と暗転がある」と言っている。 是枝監督は、ベイビーブローカー側の疑似家族を通して、そこを見事に表現している。 対ソン・ガンホは、美しい瞬間は幻想にすぎない、と言いたげに彼らを追う女刑事役のぺ・ドュナ。 彼女の鋭利な刃のような現実感が、幻想との間で切なくも揺れ動く。
赤ちゃんポストに入れられた新生児を売り渡す人身売買グループ。 もち...
赤ちゃんポストに入れられた新生児を売り渡す人身売買グループ。 もちろん許されることではないが、本作は慎重に相手を選んでいる点で憎めない。 実際に報酬が高くても転売目的であることが分かれば引き渡しを断っている。 ホロ苦いエンディングではあるが、結果的にはあれでよかったと思う。
神演技
ソンガンホに抱かれながら正対して手を広げてくる赤ん坊。ペドュナに抱かれ最後に指を握ってくる赤ん坊。無論偶然であろうが、予測不能な動きに演者や撮影部隊が応答しているようである。 是枝作品らしい話である。序盤、引き込まれていく展開。多幸感あるロードムービー。しかし、登場人物の描き込みはやや欠けたように思った。
男の責任不在感
万引き家族に続き、疑似家族の描き方は悪くない。だが気になるのは圧倒的な父親の責任不在感でこの点においては「万引き家族」「そして父になる」より退化している。
まだ若いソヨンを妊娠させておいて、しかも中絶させようとしたウソンの「生物学的父親」の責任についてはほとんど言及されない。いくら殺されている(個人的には正当防衛の部類だと思う)とはいえ、そもそも女性を「金で買って妊娠させた」男の責任が全く言及されないのは気持ちが悪い。売春しないと生活できない女性は福祉につなげるべきであって「買う」べきではない。
子どもを捨てようとしている母親であるスジンを、親に捨てられているとはいえ無関係の、それも成人男性であるドンスが一方的に「赦す」のも気に食わない。母親であるスジンを赦すも赦さないもその権利があるのは子供であるウソンだけだ。
サンヒョンに対してもう会いに来るなという娘。その背景くらいは軽く触れて良かったのではないか。娘に会えなくなった父親の哀愁にばかりスポットを当てるのではなく、娘にも会いたくない理由がそれなりにあるはずだ。
最終的なウソンの処遇もイ刑事の母性に頼るのか。ここも男の責任不在。刑事としてのキャリアは?福祉機能しろ。なんだかいい話風にまとめてるけど妊娠出産において女ばかりが責任を負わされる現実を登場人物が疑問を抱かずにいてげんなりした。
ヘジンの子役が演技とは思えない傍若無人さで、そこが子供らしくてよかった。しかしトイレの後は手くらい洗え。海で手をすすげ。その手でウソンに触るんじゃない。
いろいろと言いたいことはあるが、ウソンの可愛さで★3つ。
是枝監督の優しい目線
面白かった。 どう言う映画になって行くのだろうと思って見てたら いつの間にか擬似家族が出来上がっていて、 是枝監督上手いなと思いました。 前半はそれぞれの素性があまり明かされず、 コメディ要素も強かったけど、 話が進むにつれ、それぞれの過去が明らかになり それぞれの赤ちゃんを売ると言う事に対しての 気持ちが違う事が分かって、 グッと映画に入る事が出来ました。 それにしてもこの題材は 韓国を舞台にロードムービーを撮るために思いついた のか、それとも韓国は赤ちゃんポストなどが 社会問題としてあるのかは気になりました。 韓国映画ならバタバタと人が死んでいきそうな題材 なのに是枝監督の目線は優しいなぁと感じました。
遅ればせながら鑑賞 心温まる作品でした
正月に見ようと思って借りた作品の1本 正直 韓国映画のイメージってパラサイトを観てから 最後にどんちゃん騒ぎになるイメージがこびりついて いましたが さすが是枝監督の作品 心温まるエンディングでほっとしました。 家族とは 親子とは、幸せとは・・・ 日本も韓国も同じです 格差社会の中で底辺でもがいている人々の一面を 上手に切りとっていると思います。 大事なものは金でだけではない きれいごとだけど人間はこれを見失ったら ダメなんだと考えさせられました。 最初は少々こわごわとみてましたが いいエンディングでよかったです
福引き家族
“家族”である。是枝裕和の興味は最近これにつきるようだ。パルムドールに輝いた『万引き家族』に引き続き両親に捨てられた元子供たち&現子供たちが疑似家族を形成する物語から、是枝は一体何を描こうとしたのだろう。相模原市の施設で起きた障害者大量殺傷事件(2016年)に大層心を傷めた是枝は、この世界で“生まれてくる価値のない人間なんて果たしているのだろうか”という人類の根源的な問題にとりつかれているのである。 『万引き家族』の主人公役安藤サクラが警察の取り調べに対し「捨てたんじゃない拾ったんだよ」と答える印象的なシーンを覚えていらっしゃるだろうか。バアちゃん(樹木希林)の死体遺棄罪の是非を世に問うた場面である。暴力団組長の父親を殺害し逃亡するため邪魔になった赤ちゃんをポストに捨てた愛人の元売春婦ソヨン(イ・ジウン)。赤ちゃんの有償養子縁組先をサン・ヒョン(ソン・ガンホ)と一緒に探し回る元捨て子のドンス(カン・ドウォン)が似たようなことを口走る場面に注目したい。 なかなか縁組先が決まらずイラつくソヨンに対し、ドンスがこう言って慰めるのである。「捨てたんじゃない。(死んだパトロンが属していた暴力団から)守ろうとしたんじゃないのか」と。邪魔になったからといって我が子を捨てる母親なんているわけがない、そこにはソヨンのようにのっぴきならない事情がきっとあったにちがいない。是枝裕和はやはり、あくまでも人間の性善説を信じる日本人らしい映画監督なのである。 現行犯逮捕を目論むペ・ドゥナふんする女刑事の追跡を受けながら-、サン・ヒョン、ドンス、ソヨン、赤ちゃん、そしてドンスが働いている孤児院から脱走してきた子供まで加わって、サン・ヒョンの運転するオンボロワンボックスの中は、さながら疑似親子のように和気藹々とした雰囲気に満たされていく。その関係性は、血のつながつてない家族を描いた前々作と全く同じといってもよいだろう。後部ドアが壊れて開いたり閉まったりするこのワンボックス、母親の胎内(子宮)をイメージしていたのではないだろうか。 ようやく有望な売り先が見つかりホット一安心のメンバー一人一人に、(暗闇の中で)「生まれてきてくれてありがとう」と声をかけていくソヨンは、ワンボックスの子宮から生まれた赤ちゃんに語りかける聖母さながら。その警察と内緒で司法取引したソヨンのせいで、赤ちゃんの養子縁組は結局失敗に終わる。しかし、是枝はラストを『万引き家族』とは真逆のハッピーエンドに無理やりにでもねじ曲げるのである。『パラサイト』同様雲隠れしていたサン・ヒョンのみならず、疑似家族はさらに人数を増やし、売られようとした赤ちゃんの成長をあくまでも見届けようとするのである。
「生まれてきてくれてありがとう」
是枝裕和。韓国映画を撮る。 2019年『真実』を外人キャストでしかも全編フランス語で、 日仏合作で撮り終えた是枝裕和監督。 『真実』独特の明るさと自由に溢れていた。 『ベイビー・ブローカー』は韓国人キャストで、韓国オールロケの純粋の 韓国映画です。 是枝裕和監督は映画に、国境も言葉の壁も全く関係ないことを証明した。 母国のように溶け込み自由自在に撮影する彼は真の国際人だ。 是枝監督の優しさや映画への情熱が言葉の壁を超えて伝わるのだろう。 「映画」は「音楽」や「美術」「写真」と同様に万国共通芸術かも知れない。 最高の韓国人キャストが集結して、 『ベイビー・ブローカー』に映る韓国は最高に美しい国だ。 撮影したホン・ギョンピョさんの映す韓国は、上下左右に幅広くて(つまり広角・・) 切り取るカットも実に垢抜けている。 ボロのワンボックスカーが走る海辺の一般道も、山間地帯も異常に美しい。 主人公たちは後半でソウル行きの列車に乗り換える。 高速列車がトンネルに吸い込まれる。 画面はトンネルの上の山並みをヘリコプターから付近一帯の美しい山の連なりを写す。 なんと肥沃な美しい山、森、木々だろう。 都会もクリーニング店も路地も皆、ストーリーを持ち話しかける。 (かつて無いほど韓国が魅力的に撮影されている) 何故だろう? 是枝裕和が分け隔てない心で韓国を韓国人を敬い、愛し、 見たそのまの韓国を映画に落とし込む。 俳優たちは力みも虚栄も捨ててありのままの自分で、 自由奔放に演じている。 (その環境を作る事が如何に大事かを知る映画でもあった) そして『ベイビー・ブローカー』は最高に面白い。 ロードムービーで、赤ちゃんを斡旋する犯人側には 「ベイビー・ボックス」に乳児を捨てた母親も合流している。 そして彼らを尾行してるのは「ベビー斡旋の現行犯」で逮捕を目論む 警察の女性刑事2人。 見て行くうちに、ブローカーのソン・ガンホと共犯のカン・ドンウォンが 犯罪者なのか?、そうでないのか? 観客の私には、分からなくなって行く。 彼らは正しい行為を行なっているのではないか? 赤ちゃんにとって一番良い《生きる環境の選択》を探して いるのではないのか? そう思えてくる。 捨てた母親は劣悪な環境に育ち、しかも大変な罪を犯している。 見てると、まず最初に赤ん坊を保護したらどうなのか? そう思うし、 殺人犯はまず身柄の拘束だろう! そう思う。 女性刑事は頑なに「ベビー斡旋の現行犯逮捕」に拘る。 ロードムービーは観光旅行を兼ねて「観覧車」に乗ったり、 射的をしたり、ソン・ガンホは離婚して離れ離れになってる娘に 面会したりもする。 そして何組も顔合わせする《養子縁組》はことごとく母親が 《難癖》が付けて、ぶち壊したりが面白いし可笑しい。 捨てられた赤ん坊にとって、一番良い選択とは何なのだろう? その回答を探して、 ブローカーも警察もそして観客も右往左往して、 そして真剣に考えることになる。 そういう映画。 この子にとって、一番の幸せとは何か? それを探し続ける映画。 安易に答えは示さない。 けれど観客は、 ウソンちゃん(赤ん坊)が、たくさんの 『生まれてきてくれて、ありがとう』 を浴びて大きくなることだろうと、 確信する。
全396件中、41~60件目を表示