劇場公開日 2021年4月3日

  • 予告編を見る

ブータン 山の教室のレビュー・感想・評価

全78件中、1~20件目を表示

4.0A Warm Dose of Reality

2021年3月3日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

Bhutan's 2021 entry to the Academy Awards at first glance appears a documentary. It might as well be--it looks as if the performers were recruited doing whatever it was they were already doing. A big town teacher finishes his work in the mountainy countryside, deciding whether or not to bail to Australia. A balance of beauty between the untouched world and an unseen will to raise living standards.

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Dan Knighton

4.0幸せの国だな

2024年9月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

2024年9月27日
映画 #ブータン山の教室 (2019年)鑑賞

標高4800mの村ルナナを舞台に都会から来た若い教師と子どもたちの交流を描く

ルナナは人口56人。首都ティンプーからガサまで車で4時間15分、そこから徒歩で7日かかる

クラス委員の女の子の笑顔が素敵です

こんな村に1年間ぐらい住んでみたい

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とし

4.0大切なことを見失っていないか

2024年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まず、ブータンという国の文化や自然を、興味深く観た。
だけど、この映画は、もっと普遍的なテーマを描いていた。

片道一週間以上かかる山奥に住む人々がいて、教育を受けることを望んでいる。
彼らにとって、教育は、未来に触れることができるものだという。
それは、生き方を選べるとか、視野が広がるというような意味だろうか。
一方で、彼らの住む環境は不便だけど、人との心の繋がりや、純粋な美しさも感じられる。
それは、現代が見失っているものかもしれない。
便利さを捨てる必要はないと思うけど、自然に根差した生活の強さや美しさは、大切だと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
由由

4.0悪意を持たない人たち

2024年8月24日
Androidアプリから投稿

幸せ

「先生」は肩書きでは無く、誰よりも先に未来へ触れることができる存在。敬意なんて言葉、久々に聞いたな。

古典的な展開でありながら、それがとてもしっくりくるので事件が起こらなくても、いや、事件そのものが必要ない。

人と人を繋ぎ合わせているのが歌であり、神や神聖なヤクへ捧げるのも歌なのがいい。

しょうがねえ奴だな、と思われた無気力な主人公が、窓の風除けに貼られていた大切な紙を生徒たちの為に引っ剥がして用紙を配るまで変化を遂げる。

うん、気持ちがいいね。
気持ちが良くなる映画だよ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
K・M

3.0子供たちのキラキラと大自然が素晴らしい

2024年8月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

子供たちのキラキラと大自然が素晴らしい

コメントする (0件)
共感した! 0件)
トシ

4.5「電気がない!?」というセリフで有名な、あの80年代のTVドラマを思い出した。

2024年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

標高4,800メートル(!)の地にあるブータン北部の辺境の村ルナナ。バスが通う集落から徒歩で八日間かかる。そのルナナに赴任した、若い教師の数か月間の記録。…と言いたくなるほどのドキュメンタリータッチ。
でもこれはフィクションだ。それを自らに言い聞かせながら観なければいけないほど、素晴らしい作品だった。美しい自然を写し取った映像美も、役者の抑制された演技も。

ブータンの人々の顔立ちは日本人によく似ていると思う。あの前合わせの和服に似た衣装もそうだし。
山上の祭場はチベットの風習に似ている。手づかみで食事するのはインドに似ている。

かつてブータンは「世界一幸せな国」としてもてはやされた。GNPよりGNH(国民総幸福量)を優先する政策は今でも続いていて、温暖化ガスの排出量が吸収量を下回る、世界でも数少ない国である。
しかし現在では幸福度ランキングには登場しておらず、若者の国外流出も増えているという。
この映画は、近代化・都市化と、古い伝統的な生活の相克を描いている。が、安直な伝統礼賛でもなく感傷的でもない。静かな主張だが、はっきり伝わってくるものがある。

教師の卵たちにもぜひ観てもらいたい。辺地教育に目覚めてほしいわけではない。教育(学校)が当たり前にある世界を、もう一度見つめ直してほしいのだ。自主上映もできるみたいなので、チャレンジしてみようかしら。

ところで、その愛らしさで主役を食ってしまったペン・ザムちゃんは現在14歳。ブータンロイヤルアカデミーに通っているそうだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ROKUx

5.0文明と伝統、大切にするべき何か

2024年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

幸せ

長らく幸福度世界一のブータンであったが、近年は文明化が避けられず、都心部の若者には幸福度の翳りが見られるらしい。

そんなブータンで街を代表するかのような西洋かぶれ?の若者が、何日もトレッキングしないと到着出来ない辺境の山の上に赴任してからの心の変化を描く作品。

我々日本人も昔の生活に戻ることは不可能に近いのだが、自然とあまりにもかけ離れてしまった近代文明の生活に限界を感じている人も多いのではないだろうか。
コロナ禍で働き方が柔軟になり、地方に移住する人も増えているらしい。

ブータンの若者が辺境の地で生活して得た、大切にするべき何かを、海外の地に赴いてからあらためて実感する最後が、余韻を一層残す形で素敵な作品です。

コメントする 2件)
共感した! 2件)
ずっ子

3.0素朴という言葉を分解するようなお話

2024年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

素朴:飾らないこと。ありのままであること。

【ストーリー】
ヒマラヤをのぞむ山岳国ブータン。
首都ティンプーに住むウゲンは教師づとめをしながらミュージシャンをめざす若者。
だが勤務態度に問題ありと、標高5000メートル近い僻地のルナナへと転勤させられてしまう。
そこは校舎とは名ばかりの朽ちたあばら屋があるだけの、教室に黒板もないような廃墟だった。

ブータン王国。
かつてほほ笑みの国と呼ばれた山岳国。
ルナナ村は人口たったの56人。
明確に貧困のさなかにある村で、キラキラの目で未来や外の世界からきた「先生」に、無限の希望をいだく子どもたち。
対照的に、酒びたりであったり染みついた諦観であったりかつて村一番だった唄をやめていたりと、発言から一挙手一投足に鬱屈をかいま見せる大人たち。
皆やさしいのに、なぜそうなのかを考えさせる、都会っ子ミーツ田舎のテンプレ物語を、ていねいに現実的に語ります。

ラストはほろ苦いものですが、今の世界でルナナ村に希望を見いだすのは、監督の中でウソになっちゃうんでしょうね。
オーストラリアに全幅の信頼と未来図を描くのもウソになっちゃうだろうし、こういう物語はほんとうに、着地点がむずかしいです。

とはいえど、風景の雄大さ美しさは超一級品。
これを撮れるのはブータン王国だけ。
あの印象的なタルチョク(祈祷旗)をはためかせた墓廟は、エベレストのむこう側、中国領ではどんどん撤去されてしまっているとか。
昔、通っていた中華料理店の大奥さんが中国側(たぶんチベット自治区)の出身で、旅好きな又友人から写真をもらって、懐かしそうにふるさとを思いだされてました。
なぜかおかずを一品つけてくれて、サービスのいいお店だったなあ。
一度は見てみたい風景ですが、あのあたりに住むのは、空調の効いた清潔な場所ですごす日本人には想像もつかないような苦労があるんでしょう。

そんな見知らぬ世界に、心をとどかせてくれる映画です。

コメントする 4件)
共感した! 14件)
かせさん

3.5祖国の人々には

2024年7月3日
PCから投稿

忘れえない物語になって欲しい、。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mucya

4.5面白かった

2023年10月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

良かった点
自然がキレイ
知見が広がる
物語の中で主人公が成長していく
登場人物が総じて優しい

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ブチギレアサガオ

4.5山に響き渡る声♬、山の精霊に捧げる歌

2023年7月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

都会からブータンの山奥、ルナナ村に
赴任した若い男性教師ウゲン、険しい道を
歩き続けて、辿り着いた先には、
新しい先生を心待ちにしていた子どもたちの学ぶ意欲に満ちた瞳がありました。
山あいの美しい自然と緑、清らかな心を
持った村人たちに、浄化されていく思いで
見ました。
山の万物に捧げる歌♪
教師のウゲンが素朴な村人たちと交流する
ことにより、心が豊かになっていく姿
ヤクを育てることが子どもが立派な大人に
成長する過程に見えました。
『プライスレス』
ウゲンが不便な生活のなかで得たものは
物に代え難い、尊い存在でした。

2021年、7月ごろ観賞。

コメントする 5件)
共感した! 20件)
美紅

5.0瞳の輝きを初めて観た

2023年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

知的

幸せ

世界には高価な宝石をはじめ、美しく輝いているものが山のようにあるけれど、この映画の子供たちの目の輝きには敵わない。
それほど、人間の持つ輝きの尊さに驚いた。

子供だけでなく、ルナナ村には子供、動物、大人にさえもこの尊さが溢れてた。

「未来」を大切に生きていて、自然と共に生きて、運命を受け入れ、辛い事は助け合いながら生きていく。
それを当たり前にそこにあるように自然で、現実とフィクションの境目が分からなかった。

おもしろいのが、外国人ではなく、ブータンの首都に住む教員の若者が同じブータンの僻地の村へ行くということ。
同じ国なのに別世界で、主人公より豊かな国に住む私たちの方が受ける衝撃は大きいかもしれない。

強いメッセージもなく、大きな事件も起こらない。
ただ、やる気のない若い先生が僻地の村へ行っただけ。
なのに、観客が受け取る衝撃の大きさ。
生きる事、敬う事、未来をみる事、幸せの国と言われるブータンでさえ忘れられつつある幸せの原点かもしれない。

あの瞳の輝き、日本の子供たちでも見たいな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
りりまる

4.0ブータンの僻地のルナナ村の人口は56人です。

2023年5月18日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

標高4800メートルに位置する村。
ブータンと言えば、国王が来日したのを覚えている。
2011年。国王は31歳。民族衣装が似合う長身のイケ面。
「幸福の国」の国王は人気者だった。

ブータンでまず語られるのは、
「国民の幸福度世界一」という言葉。
この言葉が一人歩きしている。

教員のウゲンは勤務態度が悪く休みがちでやる気がない。
そんなウゲンに上司はペナルティとして、ブータンで一番の僻地、
ウナナ村への1年間の勤務を命じる。

ブータンの首都ティンプー(標高2300メートル)から
ウナナ村へは8日かかる。
1日バスに乗った後は徒歩で6日間歩く。
荷物はヤクの背中に乗せ、人はひたすら歩く。
ウナナ村へ着く前に映画は終わるのでは?と思ったほど遠い。
道中、迎えに来たウナ村の男は歌う。
「澄んで謙虚な心には、幸せが付いてくる」
ヒマラヤ連邦の美しい頂き、そして仏教の教え。
なんて慎ましい人々だろう。

電気も水道もない。
紙もない、貴重だ。
風呂も洗髪も洗濯も・・・どうするのだろう?

(水は雪や氷を溶かして使用しているのだろう)
地球温暖化で氷河が急速に溶けている。
ウナナ村でも数年前に水害があり村人が流されてなくなったと言う。
稲を植えていた。
赤米が主食だと言う。
雨も降るのだろう。
米を作るには水が必要だ。
ヤクもいる、乳からチーズを作っていた。

ウゲンが旅の疲れで寝坊していると学級委員のペム・ザムが
起こしに来る。
(ペムちゃんは実際にウナナ村の子供だという)
学級委員らしく利発で目力があり、しっかりと地に足をつけている様子。
ウゲンは互いに自己紹介をして、
翌日から足し算を教え出す。
黒板がない。
チョークもない。
しかしウゲンは生まれて初めて、
ウナナ村の人たちから特別な尊敬で迎えられる。
ティンプーでは落ちこぼれ教師。
志も何もない今風の青年が、人格者のように迎えられる。
ウゲンの顔つきが次第に引き締まる。

山々に向かい歌を捧げる村の歌姫セデュ。
彼女は「母もいるからこの村を出ない、
「いつまでも私はここにいる」
と呟く。

冬が近づく。
「今下りないと、雪で下山出来なくなる」
ラストでウゲンは希望通り、
オーストラリアのクラブで「ピューティフル・サンディ」を
弾き語りしている。
客の若者たちは真剣に聞いていない。
途切れ歌声。
そして意を決して歌う「ヤクの歌」
ウゲンの心にウナナ村のセデュが浮かんでいる。
ウゲンはきっと村に戻る。
そして改革者の一歩を踏み出すだろう。
そんな気がするのは私だけだろうか?

コメントする 6件)
共感した! 11件)
琥珀糖

4.5当たり前が普通でない環境。

2022年11月9日
PCから投稿

ブータンの中でも僻地と言われている場所へ
教師の男性が転勤になった。
山の住民は、50人。
辿り着くまで、7日間。
途中、2・3泊してやっと到着。
教師として派遣されて無理だと思って帰ろうとしたが、
勉強を楽しみにしている生徒達が可愛いし、
住民の人達の温かさが伝わり、
帰れない気持ちになり、若者なりに頑張る。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
April

3.0テーマと映像は素晴らしい。 それだけにもうちょっと掘り下げても良か...

2022年11月4日
iPhoneアプリから投稿

テーマと映像は素晴らしい。
それだけにもうちょっと掘り下げても良かった。
なので、ありきたり感が。
惜しい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あきら

5.0アカデミー賞はドライブ・マイ・カーではなく、この作品が獲るべきだった

2022年10月16日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

第94回アカデミー賞国際長編映画賞にブータン代表としてノミネートされたが、
なぜ受賞できなかったのか理解に苦しむ。
ブータンは『世界一幸福度が高い国』と言われるが、
日本人はその意味を誤解してるようだ。
ブータンの人にとっての幸せの概念は、もともと仏教的な考えに基づいていて、
満足する、受け入れるということであり、物質的なものではないのだそうだ。
しかし一方で他の国に追いつこうと躍起になり、もっとモダンになりたい、
都会化したいと願っているのも事実であり、葛藤があるそうです。
主人公はそんな現代のブータン人の象徴として描かれている。
この作品を観て本当の幸せとは何なのか、
よりもアカデミー賞とは何なのかを問いたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
馬券師

4.5今年(2022)観た映画の中で最も心に響いた映画

2022年10月10日
PCから投稿

トップガン/マーベリックと比べても仕方ないですが今年観た映画の中でより「心に響いた」という意味ではブータン山の教室です。図書館や学校推薦の、道徳用教育向け映画っぽくて観るのを躊躇していました。実際エンタテイメント映画ではなくドキュメンタリー的であり人間の生や生き様にフォーカスされている映画ですが、偏見に気を取られていた自分には予想外であり驚きでした。山の子供達や人々を観ただけで強く引き込まれました(偏見にハマりやすい :) )。このタイプの映画を観るのは本当に久しぶりだったし、Netflix ばかり観ていた自分には新鮮で、今自分が観るべき映画に出会えてよかったという思いでいっぱいです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
shima_shima_88

5.0前世はヤク!

2022年9月7日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

こんなに牧歌的な村がまだこの地球上に残っていることに心が震えました。とてもシンプルな物語ですが、テンポよく編集されていて、ひとつひとつの台詞にも全く無駄がなく、心の奥底にずしんと届きました。例えば、主人公ウゲン(シェラップ・ドルジ)に村長が言う短い台詞「あなたの前世はヤクです」にウゲンも私も驚いたのですが(笑)、そこには輪廻転生の宗教観や子供たちにとって神のように大切な存在という想いが込められていると知って、じわじわ感動しました。「先生は未来に触れることができる。だから、敬いなさい」と子供たちに教えている大人たち、そして子供たちが本当に愛おしく感じました。標高4,800mというとんでもない山奥だからこその自然の雄大さや美しさも見所ですが、光の具合がよいのか、とても温もりが感じられるシーンばかりでした。ウゲンの表情がどんどん変化していく様も見所でしたし、昔は残っていた雪が最近は溶けているという地球温暖化の話もあったり、単なる絵空事ではないところもよかったです。映画をみて、久しぶりにピュアな気持ちになれました!

コメントする 1件)
共感した! 5件)
赤ヒゲ

4.0一言「思っていたのと、ちょっと違うけど」

2022年7月26日
iPhoneアプリから投稿

舞台のルナナ村は、町から山を登って4日以上かかるという「世界一のへき地」。
人口60人弱、生徒は10人ほど。
「教職を辞めて、オーストラリアに行きたい」主人公に白羽の矢が立つ。
ルナナ村まで到達するのに、2時間の尺の中で30分位取っているのが。
大変なところにきたなあ感万歳。

村長さん曰く「学問があれば、(子供達に)別の道もあるんです」。
学ぶことで、将来の選択肢を増やすことができるもの。
主人公が村人や子供たちと、日々過ごす中でどう変わっていくか。
結末を勝手に予測したけど、そうするか〜とうなづきました。

かつて「世界で一番幸せな国」と言われたブータン。
その「幸せな」ってどこを指すのだろう?。
心と心のコミュニケーションの絆も、あてはまるかも知れないね。

⭐️今日のマーカーワード⭐️
「この国は世界で一番幸せな国と言われます。
なのに幸せを求めて、外国に行くんですね」

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆき@おうちの中の人

4.0やる気ゼロの教師が山奥の村に派遣されて子どもたちと触れ合う。 首都...

2022年7月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

やる気ゼロの教師が山奥の村に派遣されて子どもたちと触れ合う。
首都のチンプーから8日かかるという。
同じ国なのになぜ8日?と思ってしまったのは日本人的感覚か。
バスで1日、残り7日は険しい山道を歩くというとてつもない僻地だ。
村人が総出で2時間も歩いて出迎えてくれた時は涙が出た。
また、子どもたちの純粋な瞳にまた感動。
教師もやる気を出していくが、結末は残念だった。
私はてっきり村に残ると思ったし、少なくとも春になったらまた村に戻ると踏んでいた。
しかし、本当にオーストラリアで売れないミュージシャンに成り下がってしまうとは。
がっかり。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
省二