劇場公開日 2021年6月25日

  • 予告編を見る

夏への扉 キミのいる未来へのレビュー・感想・評価

全227件中、101~120件目を表示

3.0わかりにくかった

2021年7月2日
iPhoneアプリから投稿

山崎賢人くんが好きで観に行きましたが…
ストーリーが難解でした。展開にもかなり無理があるような・・・
そうなると作品に入り込みにくくなってしまい、残念な結果に・・・
何がいけなかったんだろう…
脚本と、ミスキャストかもしれない。

コメントする 4件)
共感した! 13件)
Mariko

4.0とにかく、ピートの漢気

2021年7月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 7件)
Uさん

4.0うさぎのピーターとネコのピート

2021年7月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

ワンデーフリーパスポート最後は今作です。
山崎賢人と清原果耶の共演、監督はぼく明日やふりふらの三木孝浩監督ということで鑑賞。
このように期待できる要素はあるのですが、ちょっと苦手なSFなので期待はそこまでせず。

え?めっちゃくちゃ面白いです。
こりゃ、驚き。ビックリたまげました。
監督らしさ全開で一気に引き込まれ、最初から最後まですごく楽しい。ぼく明日と雰囲気がすごく似てます。

時は1995年。
ロボット開発者の宗一郎(山崎賢人)は、愛猫のピートと妹の璃子(清原果耶)との穏やかな日常の中で、研究に没頭していた。そんなある日、彼は信頼していた共同経営者と婚約者に「大切なもの」を奪われた。

見る前から分かっていたことだが、演者がいい。
脇役の原田泰造や田口トモロヲ、夏菜、浜野謙太、濱津孝之など素晴らしい役者ばかり。皆すごく楽しそう。
藤木直人はこんな役が何故かすごく似合う笑 ちょいちょい笑わせてくれるし、ちょいちょい感動させる。緩めたり引き締めたり、絶妙なバランスで映画を盛り上げている。

この映画の主演を山崎賢人にして大正解。雰囲気といい、役柄といい、原作を読んだことは無いがすごくハマっていると思う。ヤマザキパンのCMみたい。
彼の怒りながら涙を浮かべるあの表情は、かなりグッとくるものがあるし感情を揺さぶられる。研究への思いの強さがひしひしと伝わってきて、大切なものを奪われた時の彼の演技はたまらなく良かった。

清原果耶も相変わらずすごい役者だこと。
「まともじゃないのは君も一緒」「砕け散るところを見せてあげる」に引き続き、最高の演技を披露。
大スクリーンで彼女を見れることが幸せです。
過去2作ではコメディアンヌとしての底力を見せてくれましたが、本作では原点回避で優しくどこか寂しそうな役を演じています。コメディも良いけど、こういう役もやっぱし似合う。美しさが際立ちますね。

山崎賢人と清原果耶がどことなく似ている気がする。
同じ画角に2人が写った時に演技をしているという感じがせず、本物の兄弟かのように思えた。マジで違和感ない。配役完璧すぎませんか、監督。

かなり巧妙で緻密な脚本で、様々な方面で話が進んでいくため初めの語りから終わりの風景まで一切飽きない。NO MORE映画泥棒の時に「あー、トイレ行っとけば良かった」と思ったが、そんなこと忘れて没頭出来ました。やはり数多くのSF・恋愛映画を手がけてきた三木孝浩監督ということもあって、引き込み方といいムダのなさといい他の監督には真似出来ない面白さがある。

非常に丁寧で雑さが見受けられない。
語りすぎず観客に考えさせる部分もあって、最高のエンターテインメント作品に仕上がっている。近年邦画業界の問題になりつつある、「予告の大袈裟さ」がこの映画にはなく、期待させすぎず見せすぎないという割と大切な要素を予告で取り込めている。それもあって、純粋に映画を楽しめることが出来る。

見終わった後の余韻も素晴らしく、どういうことだったんだろうかとじっくり考えることが出来て、鑑賞中も鑑賞後も楽しめる映画。誰かと語りたくなるような映画なので、カップルや友人との鑑賞をオススメします。これ映画ランキングに乗ってないのなんでだろうか...。SFってやっぱり今ウケないのだろうね。

ただ、小ネタを取り入れて欲しかったかなと。
話自体はすごく面白いし楽しいのだが、物足りなさを感じてしまう。過去と未来の違いが著しくない。2025年と後4年後の事なのであまり未来感が無く、1995年もテレビの古さ位で時代を感じられない。
時代設定はしょうがないとしても、小ネタを取り込んで格差が欲しかったと思った。

でも、最高に面白かったです。
清原果耶の活躍に今後も目が離せません。(これ毎回のように言っている気がする...笑)

コメントする 1件)
共感した! 15件)
サプライズ

5.0ラストシーンのサプライズに感動

2021年7月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
kaori Apple

3.0猫の演技と意外なラストにスッキリ!

2021年7月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

前半バタバタ、後半は⁇。
結局タイトルの意味は何?猫が扉探してた?
勝手に思い込んでいるだけで、タイトルの意味がわからない。
そして転送機の最初の費用はどうしたの?
今、進行しているのは2回目になるの?
これから、主人公は同じ時間に2人になっていくの?もしかしたら、どんどん増殖する?
構成というか設定がなんかなぁ〜
でも、清原果耶ちゃんの生足見れたから、まっいいか。

コメントする 2件)
共感した! 4件)
Kama

1.0さらば長き眠り

2021年7月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
梨剥く侍

5.0めっちゃ良かった!泣けるミスチル

2021年7月2日
Androidアプリから投稿

山﨑賢人主演に間違いなし!
今後賢人の映画は全部観ようって思うくらい良かった♥
清原さんもとっても可愛かった

クスクスするシーンも多くて
ずっと楽しかった
1日経った今も、まだ余韻に浸ってるしもう一度観たい!
結末も最高
私の大好きなSF感!しっかりしていて納得いく未来

イヤホンから聴くミスチルのクロスロード昔から知ってる曲だけど本当にいい曲♥
エンディングもこっちでも良かったのでは?って思うくらい泣けました。

原田泰造さんの夫役
むちゃくちゃ良かったし高梨臨さんの妻とのやり取りも泣けました。
あんな数秒のシーンなのに二人の過去とか未来を想像させるような、シーンは素敵過ぎました。

今はコロナ禍で映画のレイトショーがやってないので、ファーストデーを利用して安く観れたけどまたタイミングがあえばレディースデーとかでもう一度観たいです(´;ω;`)(´;ω;`)

猫のピートも可愛かった癒やされたー

コメントする (0件)
共感した! 9件)
りまりま

4.0やっと『夏への扉』の映画が観られて嬉しかった

2021年7月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

名作SF小説の初実写作ということだが、50年代のアメリカで書かれたこの物語を今の日本に置き換えたというこの作りはかなり見事なものだとしか思えない。たとえば、宗一郎(山崎賢人)の自宅兼DIYラボがまったくのアメリカンな佇まいであるのに、これが今の日本の物語の風景として成立するところなどは、やっぱり現代の物語としてのリアリティがあるなあと猫のピートくんの足跡を追いながらしみじみ感じ入ってしまった。
そういう意味で、この作品のAIやアンドロイドの設定と、日本という設定、そして時代と科学のレトロ設定の按配は完璧で、この物語を淀みなく綴っていく手法はとても心地よかったし、『夏への扉』の初映画化作品として素晴らしい。
物語を牽引する動機となる松下璃子(清原果耶)のキャスティングもずっぱまりだと感じたけれども、宗一郎と璃子との間のエピソードがなにかもっとあってもよかったと思う。たとえば、原作のリッキー(璃子に相当)が、キプリングの児童小説に登場するマングースにたとえて「リッキー・ティッキ・タヴィ」と呼ばれているような、璃子を際立たせる強烈なエピソードや宗一郎との絆を鮮やかに物語る要素がなにかもっとあったらよかったと思う。夏菜、田口トモロヲ、藤木直人らのキャスティングとキャラクターは申し分なかった。
それと、どうせなら、エンディング・クレジットであまりにも見事にこの物語を歌い上げてみせる山下達郎の1980年の名曲‘夏への扉'を使ってほしかったとも思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
muffin

3.5原作を読んだのはもうかなり昔の事なので記憶も曖昧だったが、猫の名前...

2021年7月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

原作を読んだのはもうかなり昔の事なので記憶も曖昧だったが、猫の名前はそのままピートで安心した。日本公開用にかなりアレンジされてると思いましたが、いい話でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Yoshi K

3.5あきらめの悪いやつだなあ

2021年7月1日
Androidアプリから投稿

古い時代背景が、ファッションや電化製品、車のデザインとか、もう少し当時をリアルに再現されてると、良かったかなと思います。冷凍スリープして、自分の発明したロボットを取り戻す発想は、新しかったです。宗一郎とロボットのピートが、2人組で、使命を果たす姿、猫のピートがいなければ、事を成し遂げることが、出来なかったとか、あると盛り上がったかなと思います。遠井教授が、時限移動装置を発明してましたが、博士感があり、脇役ながら
味がありました。
清原かなさんも、一途な想いがあり、健気に見えました。
制作費が低予算でも、好きな作品はありますが、監督の意欲作でした。

コメントする 4件)
共感した! 30件)
美紅

5.0とてもいい映画でした。

2021年7月1日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

幸せ

とてもわかりやすくつくられていて、おもしろかったです。
山﨑賢人さんがおっしゃってたように『レトロでチャーミング』な感じのする作品でした。
私たちが過ごしてきたのとはちょっと違う1995年に始まり、
後半は伏線が次々回収されてすっきり。
意外な展開の数々におどろきながら観てました。
『ラストに最高のサプライズが待っている』の言葉どおり、とってもステキな結末でした。
LiSAさんの主題歌もよかったし、Mr.Childrenさんの曲もとても効果的に使われてました。

山﨑賢人さんはすごくいい俳優さんになってきましたね。表情のお芝居がとてもお上手だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
カオリ

3.5想像よりもよかった。

2021年7月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

前情報なしで観賞しました。
意外と壮大な話でびっくりした。
猫の表情がすごーくよかった。演技力高い。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
みーくん

3.027歳のハッピーエンド

2021年7月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主役の二人も良いけどロボットな藤木直人さんが良かった。
カメラを止めるな!な濱津隆之さんもお久しぶりで良かった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
たつじ

3.0えーっと、

2021年7月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
カメラこぞう

4.0原作より良かった!

2021年7月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ロバート・A・ハインラインの原作は、半世紀以上読まれている時間旅行をテーマにしたSF小説。
BTTFはじめ多くの作品に影響を与えた名作ですが、20世紀半ばの作品なので不自然に感じる部分やちょっと気味悪い部分もありました。

10年以上前、舞台を日本に移して幼いヒロインのリッキィを高校生のガッキー(笑)に変え、私自身がドラマシナリオを書きかけたことがあります。その時に気になった原作の不都合な点や不自然な点が、この映画では見事解消されてました。脚本家(菅野友恵)の才能に脱帽です。

実は、この映画の公開直前にオンデマンドで観た三木監督の『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』で時間の流れの説明にちょっと当惑したので、あまり期待せずに映画館に足を運びました。
しかし、この作品では論理的破綻も最小限に留められていたし、多くの人が感じるタイムパラドックス的矛盾点もちゃんと説明されてました。それに、ところどころに仕掛けられた小さなエピソードや小道具が洒落てます。

キャストはNHK朝ドラオールスターズという感じですが、話題の清原果耶はヒロインにピッタリだし、夏菜の悪女っぷりもなかなかのもの。藤木直人演じる原作には登場しないヒューマノイドのピートも良かったです。

そして極めつけは、この映画のもう一人?の主役。
ネコのピート役のパスタとベーコン(二匹一役)は言うことなし!
クローズアップされたパスタの表情にハートを鷲掴み……いや、肉球掴みです。(笑)

コメントする (0件)
共感した! 16件)
猿実

2.5過去から未来へ そして未来から過去へ

2021年7月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
keigo9999

2.0それがあるなら

2021年6月30日
Androidアプリから投稿

あれは淘汰されるよね。
そこは置いておいて。
時間旅行を1週間で終わらせるように書かれた上手い脚本だと思うのですが、物語の深みと時の重みがなくなってしまったかなあと思いました。
この映画こそ前後編にして、
1995年からタイムスリープして2025年のタイムマシーンに乗るまでの謎が謎を呼ぶ前編と
1995年に戻ってから謎解きしながら再度のタイムスリープからの2025年の大団円の後編にする。
尺を4時間使ってやったら最高に思うなあ。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
SUZUKI TOMONORI

3.5予習はしないで見ましょう

2021年6月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

知的

 原作のストーリーをバッチリ覚えていたせいで、没入できませんでした。残念。記憶を消して、もう一度見たい。

 原作大好き勢としては、及第点の出来だったと思います。大事な部分に大きな改変は無く、見たいと期待していた箇所はしっかり映像化してくれてました。
 返すがえすも残念なのは、原作をしっかり覚えていたこと。何も知らない状態で見たら、きっと、何倍も楽しめたと思います。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
dsk

2.5(´-`).。oO普通でした。

2021年6月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

最初のホーキング博士の言葉を信じないとこの映画は理解できないんだろうし、タイムスリップものにいつまでもアレルギーが残るんでしょうねぇ。小生タイムスリップ物って少し苦手。〝過去も未来も不安定、、、、〟と言っていた様気がします。片方が不安定だと片方も不安定に変化するという事でしょう。過去が変われば未来も変わるは認識できるですがその逆は戸惑ってしまう。。。混乱しながらの視聴です。
猫が諦めないと言う象徴だったのでしょうがストーリーに絡んでこなかった様な?
AIの介護ロボットも然り。この2体の関係性で何が言いたかったのか?
諦めずにやり通すって事が言いたかったんだろうか?
それと主人公が騙されるべくして騙されてしまうのにはワラタ。
馬鹿だなぁと思った。

解説本読みたいです。

コメントする 1件)
共感した! 27件)
おにっち弐号

3.5有名原作を日本風に上手く作り変えた佳作

2021年6月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 24件)
伊良波航太
PR U-NEXTで本編を観る