スパイの妻 劇場版のレビュー・感想・評価
全74件中、1~20件目を表示
どこまで企まれた作品なのか気になる
黒沢清氏をホラーの名手としか認知してなかったので首長竜あたりで興味を失っていた。最近になって「岸辺の旅」「散歩する侵略者」と鑑賞して認識を改め本作。舞台もキャストも黒沢作品としては新鮮だった。たぶんイデオロギーや歴史認識は作劇上のギミックに用いた(不穏と恐怖の新たな舞台にちょうど良かった)に過ぎずメッセージ性はないと解釈してるので、そこに引っかかる人とは相性が悪い作品かと。ただ、そこも踏まえて当時8K限定とは言えNHKでというのは何やら企みめいた意図は感じる。イデオロギー色を逆手に取ったといおうか。作品を創るには制作費・環境と発信手段が必須なので。あくまでも個としての人間が、世界と虚実ないまぜなまま不確かに関係する様と独自の表現様式が創作の核にある監督で、思想に踏み込むスタイルの人ではないと思う。
劇中自主映画でアップで映し出される蒼井優が息を飲むほど美しかった。お見事です!
【追記によりネタバレ】
ロールスクリーン前での「お見事です‼️」はさすがに混乱してたと思う(嵌められたことを強調し錯乱して見せることを咄嗟に思いついた可能性も?)が、医師との面会では全て悟っていたように思う。夫は憲兵隊長の惚れた弱みと妻が本当に騙されていたことで、拷問や死刑は免れると踏んでいた。案の定狂ったフリと取り計らいがあったであろう病院暮らし。それでも海岸で号泣したのは、ずっと夫と一緒に生きることこそ彼女の望みだったのだから、哀しみの堰が切れたということだろうか。再会できたが否か言及されてないが、まあ鑑賞者の望みは概ね一致するだろう。いささか男に都合がよすぎるきらいがあるが、時代背景を踏まえればやむ無しか。観終わった後となっては果たして計画の動機すら本気であったかすら怪しい。食えない男だ。
美しい話ではなかった…
聡子はあまり好きにはなれない女性だった。
彼女は夫、優作へ独占欲「自分だけが夫の志を支えられるんだわ!」ということに酔っているだけで、戦争も正義も実はどうでもいいことのように見えた。もはやウキウキ楽しそうでしたもの…
モデルがあるなら仕方ないか…と思ったが、調べてみるとどうやらフィクション...。
なぜそんな女性に描いたのか?それが意図?
題名から勝手に夫を理解し支える妻をイメージしていたから、感情移入できるとこが見出せずやっぱり好きになれない女性。優作は本当に聡子を愛していたのかしら?
監督賞というより主演女優賞
とにかく蒼井優の演技につきる。
おそらく演出の指示が出ているからこその
昭和の映画スターのような喋り方になっているのだろう。
指示があるからとそのようにできる
蒼井優の能力は大したもの。
しかしそれが蒼井優だけで、夫や周囲の人物達は
そうじゃないのはなぜなのだ?
お手伝い以外はろくに関西弁でさえない。
神戸舞台の話だというのに。
星の数は蒼井優に捧げるもの。
幼なじみ将校は東出じゃない方が良かった。
彼の不倫には興味はない。
単に、あの役は特別見た目がよくない方が効果的に思うし
もっと不気味さを漂わせられる演技力のある俳優にして欲しかった。
ストーリーは面白い部類だろうとは思う。
個人的には随所で先の展開は読めた。
いろいろ惜しいと感じる点が多い。
それもつまらなければ惜しいとは思わないので
及第点は超えてる。
最後スッキリとはいかないが、良く出来たオリジナル脚本と感心
黒沢清 監督による2020年製作(115分)の日本映画。配給:ビターズ・エンド。
良く出来た脚本(濱口竜介及び野原位+黒沢監督)だと思った。高橋一生夫婦が余興で作った映像が、最後に大きく生きる展開は、多少あざとさも感じたが、やはり鮮やかで見事。控えめで受け身の妻に思えた葵井優が、途中から寧ろ夫の上を行き積極的に反政府的に行動していく展開も、実に面白く、それが最後の意外性をより強く印象つけていた。
一緒に米国へ行こうとしたが、夫の高橋一生に言わば騙されて安全を確保されて、「お見事です!」と曰う蒼井優の演技も、とても印象的であった。流石の演技で、お見事。
満州731部隊による人体実験の告発が、主人公たちの行動目的になっていて、日本映画等では多分タブー視されている様な状況なので、かなり驚かされた。ただ、こういう普遍的な価値を重視する様な人間が本当に当時存在していたら日本人として嬉しいな、という思いは掻き立てられた。
きっと、夫高橋一生は米国で元気でおり、戦後渡米したとされた妻蒼井優と会うことができたのだろう。結局は夫婦愛の映画であったとは思うのだが、妻の安全を重視した夫と、何処までも一緒に行動したかった妻という、各々の違いが浮き彫りにされた映画でもあり、必ずしもスッキリとはせず、苦味の様なものも感じられた。
監督黒沢清、脚本濱口竜介 、野原位 、黒沢清、エグゼクティブプロデューサー篠原圭、 土橋圭介 、澤田隆司 、岡本英之、 高田聡 、久保田修、プロデューサー山本晃久、アソシエイトプロデューサー京田光広 、山口永、ラインプロデューサー山本礼二、技術加藤貴成、撮影
佐々木達之介、照明木村中哉、録音吉野桂太、美術安宅紀史、スタイリスト纐纈春樹、ヘアメイク百瀬広美、編集李英美、音楽長岡亮介、VFXプロデューサー浅野秀二、助監督藤江儀全、制作担当道上巧矢。
出演
蒼井優福原聡子、高橋一生福原優作、坂東龍汰竹下文雄、恒松祐里駒子、みのすけ金村、玄理草壁弘子、東出昌大津森泰治、笹野高史野崎医師。
新しいタイプのホラー。
笑顔で車に乗る妻を見て途中で「拷問されればいいのに!」とまで思ったけど、拷問よりひどい仕打ちを受ける結末が面白かった。
もっと単純に「いい映画」を想像していた自分が甘かった…と思わせてくれる映画。素晴らしいです。
うがって見たから?
高橋一生好きじゃないんですよね。あと大作風の日本映画も苦手。そのせいかいろんなことが鼻についちゃって。蒼井優だけ気を吐いて昭和初期の銀幕女優みたいな話し方してたけど、他の人が普通なので哀れにも浮いてた。街中のセットピカピカすぎるでしょ、黒沢清ってディテール気にしない監督なんだ、とか。こんな感じでハスに見ていたせいかもしれないけど夫による妻への裏切りの真意がよく分からんかった。ホントにスパイだったんだよね?となると妻はただのコマで愛情はなかった?なんか二人の関係の描き方ではこの辺全然ピンとこなかったし、東出くんなんの役割してたの?これでまたメジャー日本映画から距離を置く理由ができてしまいました。
主演二人の演技は好き
甥が泊まってる旅館の橋に怪しいやつ多すぎやんとか、妻が隠れる貨物船の箱 明らかひとつだけ目立ってるよねとかツッコミどころはありました。
しかし、妻が夫と二人歩むことを望むあまり 夫の甥を売るという狂気的なところ、そんな妻を夫が裏切り国に捨て行くところなどは結構好きでした。
ただ、空襲のとこまで描く必要性はなかった気がします。ラストがあまり好みじゃないです。もう少し余韻が欲しいような……。
自主制作映画が流れだし夫の裏切りがわかった時点でFin.にして、あの明るい曲調のままエンドロールに入ってくれたなら、まだもう少し好きになれた気がします。
ドラマ…
全体的には再現VTRのような映像で、衣装、台詞、舞台すべてがチープに感じてしまった。ドラマの劇場版だから仕方ないのか、映画とは呼べないと思った。ラスト、夫の死は偽装で妻はアメリカに行ったような匂わせで終わるが、結果論で、コスモポリタンだか知らんが、妻一人、負けるとわかってる日本に置いていかないと、全く共感できなかった。
蒼井優が原節子に見えた。
ひかりTVビデオ(独占見放題配信)で鑑賞。
ドラマ版は未見です。
蒼井優が原節子に見えた。誇張ではなく、はっきりそう感じました。時代考証のために言葉遣いが昔の言い回しだったせいもあるでしょうが(台詞回しはかなり上手かったように思います。当時の喋り方を会得するために戦前や戦後間も無い頃の秀作映画をたくさん観たに違いない)、それだけじゃない。
愛する夫に疑念を抱きながらも、大義のための行動に協力しようとする。それは何故か。妻だから。それ以外に無い。
そんな妻の心の動きを見事に表現した蒼井優の演技が小津安二郎監督作品などでの原節子の姿を連想させたのです。
当時本作がつくられていたならば、きっとこの役は原節子が演じることになったのではないかと思いました。
※修正(2023/05/15)
お見事です!
先日野田秀樹先生の「フェイクスピア」と言う舞台で、高橋一生さんの凄まじい芝居を観て、すっかり彼の芝居の虜になりました。
観るたびに別人になっている高橋一生さんの芝居を堪能したくて、コロナのせいで映画館で観そびれていた今作を拝見させて頂きました。
高橋一生さん演じる夫が日本国軍の闇に気づき、苦悩する様も素晴らしかったのですが、蒼井優演じる世間知らずの奥様が見事に変わりゆく様が何とも、はい、お見事です!
あの時代の神戸の様子と小洒落た衣装、趣味の映画など、ココロをくすぐられる美しい映像が満載のなか、ささやかな思い違いから産まれた嫉妬心。少しずつ変わっていく妻。
ドラマ的には事件の当事者である高橋一生の目線で進んでいくのがスパイ映画の王道だと思いますが、ここであえて夫ではなく、世間知らずの奥様の目線で進んでいくストーリー。
実際に夫はスパイではないが、世間知らずの妻目線には国に歯向かう夫はスパイ。
大事な夫と一緒にアメリカに行くのは、あの女でなく私。
私はスパイの妻。すべての原動力は自分の幸せ。
貿易で他国と付き合い、視野の広い夫と夫との小さな世界しか知らない妻。
大きな世界で起きている荒波に正義のために戦う夫と小さな世界で人に言われた事を鵜呑みにして、利己的に戦う妻の対比。
戦前の社会に翻弄された夫婦の物語が本当にお見事でした。
妻には嘘がつけないと言うまっすぐな夫。自分の幸せのために人を見殺しにしたり、盗んだりする妻。
密航の密告は妻を守り、自分の正義を貫くためであり、裏切ったのではない。
エンディングの字幕での夫の死亡報告の偽造。
そして数年後妻はアメリカへ渡った。
たったそれだけの字幕。
私は夫に呼ばれたのだと解釈した。
途中で夫が妻を捨てる決意をした瞬間があったのか、二度見して確認したが、どの瞬間にも妻を捨てようとする気配は感じなかった。
そして実験で他国民が殺された正義の為に戦った夫が妻を捨てる訳があろうはずがない。
ほとぼりの冷めた数年後に妻をアメリカに呼び寄せたのだろう。
そして自分の幸せのために妻はアメリカに走った。
お見事なエンディングです。
真実は鑑賞者に委ねる
前から観たかった作品
ようやくdvd鑑賞
なのにうっかり寝てしまった部分があって、後ろから鑑賞し直した
最初見た印象は、優作のひどい裏切りと感じたのだけれど
後ろから見直すと全てが、優作の計算で深い愛が見えてくるから不思議だ
亡命資金作成の為に貴金属の買い物の際の聡子の浮かれきった様子、尾行に気づかない妻の様子は、メイドにでさえおかしいと気づかれているのに、本人はごまかせていると思い込んでいる稚拙さ
優作は、聡子に美しい育ちのよい妻であることしか望んでいなかった
その妻が、密航するとか(自分の糞便とともに食事をすること)想像さえ出来ずに、愛の為にできると思い込んでいる
そんなことをさせたくなかったこともあるだろう
そんな聡子に愛しさを感じながらそれは重荷で枷で、全ての計画を無にしてしまう恐れ
全て利用するしかなかったと思う
最後
戦後の翌年に、夫の死亡通知が届き偽造された後があり、それをみて聡子はその数年後渡米する
私は、優作は生きていて彼に呼ばれたと思う
病棟で昔の知人医に語る聡子の言葉が深い
彼女が見通していたのはここまでだったのだろうか
それとも彼の計画と愛までだったのだろうか
監督 黒沢清って知って少し以外だった
もっとえぐい話を感情的な映画にしたがる監督と思っていたからだ
楽しめました
計算された素晴らしい作品
優作、聡子、甥の文雄、憲兵の津森、ドラモンド、野崎医師、死んだ女性 と、この作品は登場人物が少ない中、とても緻密に作られた作品だと思う。
見ていた時に気になった(フラグの立った)シーンがいくつかあった。
①序盤、趣味の撮影をしている際に妻聡子が「金庫の番号は覚えてしまったわ」と言ったこと
②イギリス貿易商ドラモンドが預かったフィルムをネタにゆすってきたこと
③聡子が船の船底に隠れていた時に船長とボブがあっさり居場所を教えたこと
①に関してはその後聡子が証拠品を盗むために金庫を開けて伏線は回収された。でもこれはおかしいと思う。大事な証拠品を聡子が見ている前で金庫にしまったからだ。
つまり優作はわざと聡子に証拠品を盗ませるよう仕向けたと考えるのが自然ではないか。
②ドラモンドはスパイ容疑で憲兵に捕まったが、優作が保釈金200円(約50万円相当)を支払って解放された。当時の憲兵の取り調べなら獄死だって充分あり得る事態から助けてもらった命の恩人をゆすったりするものか?見ていた時は「ひでーイギリス人」と思った。しかし後になってよく考えると聡子と別ルートでアメリカに行くための口実に優作が嘘をついたのではないかと。
③本当に聡子をかくまう意思があるなら憲兵に嘘の場所を教えてその隙に逃すとか手段はいくらでもあったはず。それをいともあっさり教えたということは、ここまでも全て優作から指示されていたのではないか。
それから満州に行ったのは何か情報を掴んだ野崎医師から調査依頼があったからではないか。野崎医師は終盤のワンシーンで聡子に面会に来た時に重要なことを語る。優作のことは全部わかっている、とようなそぶりで。
つまり、優作と野崎医師とドラモンドはスパイ仲間で日本を戦争へ向かわせ敗戦させることで修復を図ろうと企てたのではないだろうか?
そしてエンドロール。戦争も終わり目的を達成し偽造文書で別人になりすましてアメリカにいる優作の下へ、聡子は行った。
とにかく暗い画面が多い。
貿易会社の社長の優作が満州で甥とみたものは、日本軍が行っていた人体実験だった。
それを正義から告発しようとしたものの、時代は太平洋戦争に突入した頃。売国奴と言われるだけだった。
アメリカに亡命してこの現実を明らかにしようとするも、妻をも欺き、妻を売国奴にしようとするのを止めた愛情深いところ。
甥を犠牲にして告発をしようとするのは最初から優作の策略だったのだろうか。そのあたりも回収してほしかった。
昭和15年~20年頃の日本は群集心理のようなもので、トップが言い出したらそれは納得していなくてもYESと言わなければならない雰囲気である。その中で偽造の死亡届と見破り、アメリカに渡って再会できたのは唯一の救いか。
731部隊の告発者
残念なのはフィクションとしてもモデルに近い人すら思い浮かばないことだろう、もっとも戦争の当時を知る人たちも齢を重ね語れる人もいなくなってしまった。731部隊の残虐非道はことごとく軍により隠ぺいされ、戦後、進駐軍ですら実験データと交換に免責の措置をとったので明るみにでるのは終戦の4年後に旧ソ連が開いた軍事裁判、ハバロフスク裁判であった。
うがった見方をすれば告発の勇気をもった一般人は居なかったのか、いや居て欲しかったというのが、十字架を背負わされた戦後生まれの若い脚本家たちのせめてもの悲願なのかもしれない。
脚本の濱口竜介と野原位は黒沢清監督が芸大で指導していた教え子たち、「先生、神戸を舞台に一本撮っていただけないか」と持ちかけ、銀獅子賞までとらせてしまうのですから大した先生孝行の生徒さんたちですね。
テーマは人道的であるし告発の主人公でなく寄り添う伴侶の視点で描いたこともヴェネツィア映画祭の審査委員長ケイト・ブランシェットさんの胸を打ったのでしょう。
そもそも主人公はスパイではありませんし軍の関係者も知人なので訴追も手加減されていますのでサスペンス調の緊迫感は希薄、主題は例え国家に背いても夫を信じる健気な妻、愛の物語といったところでしょうか。これはこれで有りでしょうが個人的にはもう少しベテランの俳優陣で観たかった気もしました。
虚実
「あなたの前では嘘はつけない」というのは、本人が嘘つきでも正直者でも合理的な台詞な訳ですね。しかし、夫婦間でやり取りされる虚実の駆け引きは、実はあまり引き付けられなかった所。それよりも蒼井優が抱きつくときの表情にやられる。終盤の戦争描写と空襲に見舞われる惨状での演技で、作品の印象ががらりと変わった。東出昌大の演技も冴えていた。
狂ってる戦争、狂ってない夫婦愛
基はNHK-BSのTVドラマらしいが、画面サイズや色調を調整。
そうとは思えないくらい“お見事!”な映画に。
さすがもう一人のクロサワ、黒沢清。
ヴェネチア国際映画祭監督賞受賞。海外の名誉ある賞を受賞したのに、日本バカデミー監督賞にノミネートされていないという謎過ぎる謎…。
開戦間もない1940年の神戸。聡子は貿易会社を営む夫・優作と何不自由無い満ち足りた生活を送っていた。妻主演で自主映画を製作したり。(←これ、終盤で思わぬどんでん返しに!)
優作が仕事で満州へ。遅れて帰って来てから、夫の様子がどうもおかしい。
満州で何かあったのか…?
夫の会社で働き、共に満州に行った甥が突然会社を辞める。
夫が満州から一緒に連れ帰った女性。
夫が不倫…?
ある日聡子は、幼馴染みの憲兵・泰治に呼び出され、その女性が死んだ…いや、殺された事を知る。
夫は何かに関わっているのか…?
疑心暗鬼。そのシーンが黒沢印のホラー的な異様さすらあった。
夫や甥が憲兵にマーク。
居ても立ってもいられなくなった聡子は夫の秘密を調べ始める。
夫が満州で知った秘密とは…
日本軍による恐ろしい非人道的な人体実験。
ノートやフィルムなど国家機密級のその証拠を入手。
それを世界に伝えようとしていた…!
あの時代、そんな事をしたら、国家反逆の大罪。
捕まったら、徹底的な取り調べ、拷問、果ては…免れないだろう。
それでも優作はこの機密を世界に伝える道を選ぶ。国より人の命。人道派、平和主義者。
が、聡子は反対。何も国に傾倒している愛国者だからではない。夫にそんな危険な橋を渡って欲しくないだけ。国や人の命より、自分たちの幸せ。
夫婦は初めて対立…。
…しかし、密かにフィルムを見た聡子は考えを改める。
フィルムに収められていた“戦争”は、想像を遥かに超えていた。
夫はこの為に闘おうとしていたのだ。反逆者、スパイと呼ばれようとも。
ならば、私も。愛する夫と共に。“スパイの妻”と言われようとも。
この許されない大罪を世界に伝える。
夫婦の闘いと運命が始まる…。
伝える場として、アメリカを選ぶのだが…。
脚本は黒沢と、東京藝大時代から後輩に当たる濱口竜介と野原位。黒沢と濱口の新旧鬼才の初タッグだけでも豪華!
黒沢清初の歴史劇。ロケ地、美術、衣装、エキストラ、台詞回しまで全てにこだわり、1940年代の神戸を再現。8Kカメラによる映像も美しい。
映画音楽初担当の東京事変のギタリスト、長岡亮介による音楽も作品を流麗に奏でる。
麗しい奥方様から、愛する夫と共に波乱の道を選ぶ…。か弱さ、美しさの中に、凛とした芯の強さ。蒼井優のさすがの巧さ。
高橋一生が信念の為に静かな闘志を燃やす夫を、複雑な人間性と共に熱演。ミステリアスな雰囲気も味付け。
二人が戦争に翻弄される夫婦愛を見事に体現。
その対になるのが、東出昌大。
聡子の幼馴染みで憲兵の泰治。朗らかな笑顔の好青年だが、国家の敵は見逃さず、誰であろうと追い詰める。
酷不倫でイメージ急降下させたものの、かつての棒演技からなかなか演技力向上、個性派になりそう。
スパイ・サスペンス×歴史劇×夫婦愛。
3つの要素が巧みに交じった物語は面白味あり。
黒沢清作品でも特にエンタメ色高い。
でも、しっかりと“伝えられている”。
戦争の残酷さ、非情さ、恐ろしさ…。
夫婦の運命を変えたのも戦争。
泰治の性格も理性も変えたのも戦争。
何もかも狂っていた。
今では信じられないが、それが正しい事だった。
戦争万歳!軍国主義万歳!名誉の死万歳!
それから外れる事は、“狂ってる”。
知られてはまずい“本当の事”は徹底的に隠され、永遠に闇に葬られ…。
戦時下の日本は敗戦国や唯一の被爆国で悲劇的なイメージだが、決して惚けてはいけない。許されない大罪も数多いのだ。
日本だけではない。戦争という大罪の下、他の国々も。
闇に葬ろうとした大罪にも、必ず罰せられる光の矢が当たる。
“狂ってる”を大声で“狂ってる!”と言える、この“狂ってる”今の世に生まれて良かったとつくづく思った。
ラストはどんでん返し。
妻をも騙し、夫は端からそういう計画だったのでは…?
…いや、寧ろ、あれこそが非常に危険かもしれないが、妻に危害が及ばない最善の案。
機密伝達と、愛する妻の為に。
これも“狂ってる”ほどの愛のカタチ。
1945年、戦争は終わった。
聡子の元には悲報が届くが…
聡子はかの地へ赴く。
そこに愛が待っているからーーー。
全74件中、1~20件目を表示