地上の星たち
2007年製作/162分/インド
原題または英題:Taare Zameen Par: Every Child Is Special
2007年製作/162分/インド
原題または英題:Taare Zameen Par: Every Child Is Special
アーミル・カーン、映画製作における信念を明かす「不平等、不公平な構造――それに気付いた以上は語り、表現したい」【「花嫁はどこへ?」インタビュー】
2024年10月4日アーミル・カーンが日本のファンにメッセージ! プロデュース作「花嫁はどこへ?」は「私も大好きな映画」
2024年9月4日インド映画のほっこりする映画に出ているイメージが強いアーミルカーン。
今回も例に漏れずめっちゃ似合う役だった。
登場のシーンはおそらくみんな引いちゃう。
インド映画に耐性がない人には癖が強過ぎると思う。。
ディスレクシアの男の子が可哀想で心が痛くなったが、自信がついたようでよかった。
お父さんも決して悪い人ではないはず。
お母さんとお兄ちゃんはいい人だった。
子供、父母全員に見て欲しい映画。
インド上流階級の発達障害児の話だが、
生徒が全員男子生徒と言うのはどういった理由があるのか?女の子はこの年にはどんな階級でも、一定の運命があるのだろうか?
『感受性があって、絵を描くセンスがあって良し』それで良いのだが、教育者はデッサンの必要性を解かなければならないと思う。
しかし、教育を受けて『社会に役立つ人間になる』と言う概念が間違っていて、『自分の世界を作る(アイデンティティを作るとか)』であれば、それだけで良いと思う。歴史的な絵画を残す必要も無いし、常識を覆す物理的法則を発見する必要も無いし、人類を癒やす交響曲を作る能力を持つ必要も無い。
せめてそれを理解出来る知恵を持てれば良いと僕は思っている。つまり、
叡智を育む為に最低限の知識は必要だと思う。
削除されるかもしれないが、エジソンもゴッホもアインシュタインもピカソもアガサ・クリスティもビートルズも存在しなかったとしても、僕の人生は変わらなかったと思う。いやいや、そう思いたい。
最後、シャガールの様だ。