新感染半島 ファイナル・ステージのレビュー・感想・評価
全210件中、81~100件目を表示
今度は戦争だ!
前作がとてつもない傑作だったのでねえ。
まあホラーとしては全く怖くないというのが玉に瑕ではあったが。
続編は作られるだろうがどうなるかと思ってたが、まずまずの出来。正直な点数は星3・75ってとこかな。
前作の良さは市井の人々が絶望的な状況で生き残りを賭けて奔走する姿を、スリリング且つスピーディーに描いた所で、そこに濃密な人間ドラマと感動までが絡められた見事な作品だった。
まさかゾンビ映画でガチ泣きする事になるとは。さすが韓国映画。泣かせ上手。
そして今作だが、主人公は元軍人で演じるのはカン・ドンウォン。完全にヒーローである。
前作はヒーロー不在だからこそ、あそこまでの傑作になったと思うが(まあマ・ドンソクはヒーローになっちゃたけど)ひと昔前ならおば様方にキャーキャー言われてたカン・ドンウォンが主人公では、人間ドラマが薄くなってしまうのはやむ無しかなあ。
しかし今作はアクションに振り切った全く別と云っていい作品なので、こんなカッコイイ主人公も有りだろう。カン・ドンウォンは演技だって上手いしな。
けどここまで他作品からの拝借が多いのはどうなのと云う声も有るだろう。確かにまるで初期のタランティーノ映画並だ。自分も観ながらふと頭を過ったのが「〜1997」、「ランド・オブ・〜」、「〜デッド」のシーズン4?、「〜〜怒りの〜」、「〜MBIE」等々。
とはいえしっかりとこの作品独自の見せ方にはなっているし、前作からのスピード感は相変わらずだし、なによりロメロ愛がちゃんと感じられたので、自分としては悪くない作品。実際楽しめたし。
そもそも自分はパクリという言い方が好きではない。多くの映画監督は当然映画が大好きで監督をやっているのだから、好きな映画からの影響は逃れ難い所でしょう。
その監督独自の味付けが出来ていて作品にプラスになっているのなら、拝借は全然有りだ。
このシリーズは当然次も有るだろう。おそらく三部作になるんじゃないかな。
次はどんな作品になってどんな見せ方をしてくれるのか、楽しみに待つとします。
蛇足
この映画のポスターに書いて有ったGAGAの煽り文句が実にセンス無い。
"「パラサイト 半地下の家族」に続く韓国映画の新たな金字塔"
だとう?ドラえもんが鬼滅の刃に続いているとでもいうのか?安直でまるでセンスの無いアオリだ。
俺ならどうするって?モチロン
"今度は戦争だ!"
しか無いだろう。
いや、これはパクリか。
かくれんぼ
コロナの真の症状は人間性を失うこと
1作目「新感染 ファイナル・エキスプレス』の続編と思って観ると火傷します。
新感染半島 ファイナルカウントダウン
韓流スターには、絶対誰かに似てるw
前作同様VODで観る予定でしたが、コロナ余波で当分レイトショーも時短って事で駆け込み鑑賞。
新感染ファイナル・エクスプレスの続編ですが、キャストの繋がり等はなく別物シリーズ
舞台は、オリジナルのMADMAX風な腐敗した某国に、大金が積まれたトラックを取りにいくって話。
前作同様に、走るゾンビをワイスピかよ!?ってドリフト走行で、まとめて撥ねる撥ねるって感じですが・・・
途中から主要キャストが、韓流風イケメンになった、いしだ壱成、ロンブー淳、時々、、陣内孝則にしか見えなくなって来る韓国俳優あるあるwww
まだまだ続きそうな感じ(^◇^;)
*2021年からインスタにもこのレビューと同じHN『eigatama41』で、投稿開始( ^ω^ )!
映画好きの皆様宜しくお願いします。
私的にここ最近の韓国映画としては残念賞。
韓国全体がゾンビ化した前作から4年。韓国から脱出出来香港に移住していた主人公だが難民として貧しく、ある筋から韓国にドルの大金トラックがあると言う事で奪いに戻る話。
他の方がマッド・マックスと例にするのも分かる。
前作とはかけ離れた方向性とは伺っていたが、前半からテンションダウン。その理由を語ろうと思う。
前作がヒットしたのでゾンビも増やしてVFX多用は分かるが、VFXの質が悪い。韓国らしく無い。
VFXをかなりカーチェイスシーンに費やす訳だが、序盤から実写との境目も分かりやすく、また少女が運転のドリフトシーンに関しては運転内部の様子があまりにも「車内でドリフト味わった事無いだろ?」的であり、違和感をモロに受けた。
絶賛している方は一度後ろ座席でドリフト運転を体験して頂きたいものだ。
ゾンビも大量の割には前作やワールド・ウォーZ等の雪崩式「ワラワラ」感が薄い為、大量と言う恐怖感が無い。障害物にしか思えないのが残念だ。
「韓国だから、ストーリーで感動させてくれるでしょ?」と別方向性を期待したのだが、大した事無し。
後半は「取ってつけた様なオジサンを英雄扱いにしてどうするつもり?」である。
ここまで、ストーリー性の薄い韓国映画も久しぶりである。
何をしたかったのか不明な続編。
マッド・マックス 怒りのデス・ロードの様に特殊な時代背景も無くこのアクションをやられちゃあ〜ね〜、、、。
無料でTV放送時視聴でも良いと思います。
映画館で観たい映画
ゾンビ映画かと思いきや、アクション、カーチェイスがドキドキの映画
ゾンビにより、国家が崩壊してしまった韓国
そこから、2000万ドルを積んだトラックを運び出すというストーリー
序盤、感染半島でゾンビに襲われるジョンソク(カント・ドンウォン)を、ジュニ(イ・レ)が救出するシーン。
最高でした。 イ・レがかっこよすぎて、この映画ではイ・レのカーチェイスシーンが一番しびれました。
ミンジョン(イ・ジョンヒョン)とジョンソクの二人が軍隊にのりこむシーンも、いいコンビネーションでした。
何を語りたいかっていう映画ではなく、楽しめたっていう満足感を得られる映画だと思いました。
やっぱり、大画面で音響もいい映画館で観たい映画だと思いました。
前作観てないので、是非観てみたいと思います。
先入観はダメ
コリアン・ゾンビ
「ゾンビ系アクション脱出家族愛ムービー」とでも呼ぼうか。ゾンビはあくまで舞台として機能している。動きの速いゾンビはロメロではなく「28日後」のイメージが強そうだ。内容はガンアクションとカーチェイスがメインである。マッドマックス、ニューヨーク1997、AKIRA、その辺りがエッセンスになっている(期せずして、Wikipediaで監督自ら影響を受けたとの記載あり)。完全予定調和が前提にあって、やはりメインのキャラクターは画面から消えることはない。ストーリーを逸脱せずに思った通りに事は運び、事は終わる。漫画的、ゲーム的なアプローチである。この手の予定調和も、アクションも、そろそろ飽きて来たかな。韓国映画界はまだまだ成長過程だと感じるので、新たな映像と演出を生み出することを期待している。
全集中
挑戦的な続編説
レビュー、評価を改めます。
いやこれ、実は前作への正統なアンサーであり、テーマまで含めてマッドマックス・フューリーロードへのオマージュなんじゃないかという気がしてきたので。
(↓前作のネタバレを含みます)
というのもあの母子、別人ではあるものの、前作のラスト2人(正確には3人か)に呼応してるんじゃないかって気がする。
前作では守られる側だった2人が今作では反撃する側にまわる。
そして主人公のキャラが弱いのは、フューリーロードのマックス同様、あくまでドラマの主体であるあの2人をサポートする立場だからなんじゃないか説。
そう考えると、単に表面的なビジュアルだけでなく、構造そのものがフューリーロードへと至るマッドマックスシリーズへのオマージュなんじゃないかと思えてくる。
前作の結末、全体的な構造に対する真摯なアンサーとして、監督が本気で考えた結果、こういう配置になったんじゃないか。
あれだけの傑作を作っておきながら、わかりやすい守る→守られる図式に忸怩たるものがあり、それを続編で昇華させたんではないか…?
その証拠に「弱く見える立場の人は一方的に守られるだけじゃない、逆に守る側を助けたいと願っているんだ」という主張は続編を観た人ならすんなり感じとれることだろう。
だからこの説もあながち強引とは言えないと思う。
ちなみに、菊地成孔は前作について「生き残る人数がリアル」と評価しており、そこは多くの人が頷ける部分だと思う。
まさにその「リアル」な結末に満足せず、そこを受けての本作がある、という流れ。
そうだとしたらやばい、ヨン・サンホ監督の今後が楽しみすぎる。。
まあそれでもエンタメとしてはいろいろ弱いよね問題は残るけど、単にスケールアップしただけではない、挑戦的な続編だったという評価に変わりました。
↓以前のレビュー
ソウルが舞台のマッドマックス、ニューヨーク1997風味〜J.A.ロメロの記憶を添えて〜
楽しかった!
シーンごとにたくさんのアイデアが詰まっていて、オチの予想はついても(そしてばっちり外しても)充分楽しめました。ユーモアとサービス精神が詰まった「楽しい」作品。
ひとつ気になったのは悪役のキャラが弱いこと。
例の人、どんだけ悪辣の限りを尽くすんだろうと待ち構えてたので、その期待から行くとちょっと物足りなかった。
あとオチもちょっと弱いかなー
主人公の懺悔のタイミングが早すぎたのかも。せっかくバディ感出すならそこにサスペンス仕込んでもよかったのでは。
主人公が主人公らしい行動を取れなかった理由は、保身ではなく訓練された人間としての性分なのかな?
でも、必死で苦闘する母を照らす光、あれだけでもう充分。泣きそうでした。そして、次々に出現する問題に即応するアクション、問答無用の映像的快感が味わえます。たとえるなら進撃の兵長。
前作では劇場に2回行きましたが、今作はあれをまた拝みに行きたいな、と思えるパートでした。
ふつうに映画撮ってたら現実とニアミスしちゃう時点でヨン・サンホ監督は持ってるんじゃないでしょうか(何らかの何かを)。
続編だけど、続編ではない
ヒット作の続編は難しいのに、これは設定だけ借りた別のジャンルの映画にしたことで映画として面白くなってる。
前作が突然起きた感染症にたまたま巻き込まれた普通の人たちのパニック映画だったのに、今回はゾンビ病の理由とかもうどうでもいい。冒頭でアメリカのニュース解説という体で説明したら、後はもう心優しいヒーローと出会った人たちのサバイバルアクション。四年もの間、この人数、食糧はどうやって?無線機、なんで今まで役に立たなかった?お嬢ちゃんのドライビングテクニックはどこで習ったの?ガソリンは?車の整備は?等々突っ込みどころには目をつぶり、コロッセオ的シーンとか、マッドマックス的なカーチェイスとか、家族愛とか、欠かせないヘタレキャラ卑怯者キャラなどなど、ただ楽しむための映画です。すかっとしたい人にお勧め。
いや~。面白かった!!!
ゾンビ映画ではないが、韓国映画の躍進は凄い。
こんなもの作られたら日本映画が売れないのが分かる。
前作は、Theゾンビ映画と言った感じで楽しめた。今までの模倣のような形で新鮮味はなかったけど。
今作は、ゾンビ映画ではなかったけれど、カーアクションの凄さが際立っていた。
コナン的なありえないカーアクションの満載ではあったが、完全に日本映画の敗北を感じる内容。
そこは個人的な好みがあるのであれで、私的には好きではないし、日本映画はそこがいいのだと思っているけど、どちらかと言うとアメリカ映画に韓国映画が近づいているよなぁ。
日本映画のようなくだらないキャスティングで作られる映画も韓国にもあるんだろうけど、こういう映画が売れていく国は羨ましくもある。
前述の通り、ありえないカーアクションの連続なので感想はあまりないけど、韓国映画の躍進を感じた1作だった。
スピーディーなアクション映画
ゾンビものと括るのは勿体無い
全210件中、81~100件目を表示