キングダム2 遥かなる大地へのレビュー・感想・評価
全565件中、1~20件目を表示
マンガの実写化はまだ戦えることを示した
予告編があまり魅力的でなかったので、鑑賞前に不安を抱いていたのだけど杞憂だった。お金をかけた分だけ映像に迫力がみなぎっていたし、最後まで飽きさせることがなかった。マンガの実写化企画はもう限界なのではないかと実は思っていたのだが、これだけ振り切って予算をかけてやりきればまだ競争力があるのだと示した功績は大きいと思う。
上映時間のほとんどが合戦場で展開するのも今までの日本映画ではなかなか見られなかった。アクションに次ぐアクションでどんどん場面をつないでいく大胆な展開できちんとスリルも迫力もあった。アクション監督、下村勇二の作るアクションはスピード感も迫力もあって、なおかつ何をしているのかきちんとよく見える。今回もすごく良い仕事をしていると思う。
要所要所を大御所の役者が大きな存在感を発揮して、映画全体の格を上げているのも良い。キャスティングにセンスを感じる。この規模の大作を日本を舞台にできるといいけど、中国ロケと中国スタッフがいてこそ実現できている部分があるので、日本国内の環境整備とスタッフ育成を時間をかけてやらないといけないんだろう。
作品のクオリティは前作を凌駕 清野菜名と渋川清彦がけん引
この夏の注目作のひとつ。邦画では最も話題になる作品といっていいだろう。
前作は作品の出来云々ではなく、個人的にいまひとつ乗り切れていない部分があったが、今回の続編は前のめりで鑑賞することが出来た。
主演の役割をきちんと果たしてみせた山崎賢人の奮闘ぶりは言うまでもないが、今作では清野菜名と渋川清彦が実力をいかんなく発揮したというインパクトが強い。
もともと確固たる演技力を持ち合わせた2人なので驚きというよりは、作品に良い意味で余白を与えてくれたと形容するほうが適切なのかもしれない。
ワイヤーアクションのくだり、全く気にならないとはいわないが、それ以上にコロナ禍で製作上の苦労は数知れず、それでも1作目を軽々と上回る作品世界を作り上げた製作陣、キャスト陣には喝采をおくりたい。
それにしても、トヨエツと大沢たかおの並びは、画力があるなあ……。
作品の展開上、前作のような壮大な風景の変化に乏しいが、アクションシーンはそれなりの見せ場があった。
前作は邦画では本格的な映像にこだわるべく、舞台である中国での撮影を敢行するなど、風景の壮大さが感じられました。
その一方で2作目はコロナ禍での撮影となり、CGを駆使しての撮影となったからなのか、背景映像のスケールがパワーダウンしたように感じました。
とは言え、この2作目が、似たような風景が続く、砂の舞う屋外での戦いを描く作品なのであれば、このCGを駆使しての映像でも問題はないのでしょう。
本作での最大の見せ場は、何と言っても山崎賢人が扮する信、そして、清野菜名が扮する羌かい(きょうかい)のアクションシーン。2人とも訓練を積み、全体的には迫力のある映像になっていたと思います。
このように基本は良いのですが、「超大作映画」であるがゆえに気になってしまうシーンがいくつかあり、特に気になった点を列挙してみます。
羌かいが「策がある」と言うシーン。
本来は面白いシーンなのでしょう。しかし、羌かいが女性であることを隠しているためか声を張っていなく、あれだけ距離の離れた信たちには聞こえるはずのない状況となり、見ていて残念に感じてしまいます。
砂の舞う屋外で、声の通りも決して良くはない場所なので、あの時は、羌かいが信たちに近付いた位置で「策がある」と話しかければ、違和感のない自然な場面に見えるのでは。
このように、声の大きさと役者の位置に違和感のあるシーンが散見されます。
「ワイヤーアクション」に見えてしまうシーン。
いくらワイヤーを使ったアクションでも、「るろうに剣心」シリーズのように上手く動かすことでワイヤーを感じさせない自然な動きを追求できるはずで、前作と同様にまだ「ワイヤーアクション」に見えてしまうシーンが散見されます。
信と羌かいの関係性の不自然さ。
冒頭の信の登場シーンの必然性と、わざわざ「●●がいれば」などのように説明調な言葉を残して死んでいく敵。そして、信が戦場で伍(五人組)を組む際に、服装が他とは全く違い異彩を放ち、誰もが注目する羌かいが「余りもの」で残って❝最弱の伍❞に入る展開。そして、冒頭の話とつながるような無理やり感が見える脚本。
この他では、前作で「キングダム」といえばONE OK ROCKの「Wasted Nights」が良い意味で世界観を際立たせていたのが本作ではアーティストごと変わり新味に欠けてしまった点や、終盤での戦車隊がなぜだか連鎖的に破壊されていく映像展開の必然性の分かりにくさなど、いくつかあります。
とは言え、「コロナ禍でのアウェイな状況」を考えると、よく出来た方だと思います。これから先も続きそうなので今後の展開に期待したいです。
長編アクション大作の「続編計画」を示した作品
前作の「1」が、長編アクション大作の「日本発」を大きく印象付ける、
エポック作品だとすれば、
今回の「2」は、続編モノの長編大作を、
今後映画の舞台で作っていきたいです、という「続編計画」を示した作品。
「男はつらいよ」のような人情モノでもなく、
「釣りバカ日誌」のようなコメディモノでもなく、
アクション大作というジャンルで、金をバンバンかけた長編モノをやるのが、
令和の日本映画なのですと、宣言したに等しく、ある意味で、
アニメ映画シリーズにも宣戦布告したような、
実写映画界の逆襲を予告した作品でもあった。
その為には、原作自身の底力も試されそうな世界観の構築が必要で、
次々に登場する魅力的な新キャラクターも必要で、
確かに日本の漫画の底力なら、それに耐えうるだけの力はありそうだと改めて思った。
実際、新キャラのヨウカイがキレキレの剣裁きアクションで、
主人公のサポート役として、頼りがいのあるキャラクターになり、
アクションシーンにもバリエーションが出たし、
主人公が隊長となり集団を統率していく中で、
戦闘員としては物足りないキャラクターが、新キャラとして何人か出てきて、
長として部下を指導する立場に変わった、主人公の成長過程を際立たせる為に、
効果的な新キャラになっていた。
そもそも、漫画の実写化は、膨大にある巻数を1本ないし2本にまとめようとする、
これまでの映画作品に無理があるので、壮大なスケールの漫画なら、
これくらい時間をかけて、お金をかけて映画にしていくのは、自然の流れの帰結。
王宮から野戦に戦場の舞台を変え、中国の広大な土地柄をより実感できたし、
戦闘シーンも迫力が必然と増していた。
良かった演者
清野菜名
山﨑賢人
渋川清彦
真壁刀義
濱津隆之
時間の無駄
ここからが面白くなるが
個人的には前作ほど
紀元前、春秋戦国時代の秦。天下の大将軍を志す戦災孤児の少年・信は、弟のクーデターにより玉座を追われた若き王・えい政と運命的な出会いを果たし、河了貂や山の王・楊端和と協力しながら、えい政の玉座奪還に成功する。
半年後、隣国・魏が秦への侵攻を開始。秦は国王えい政の号令の下、蛇甘平原に軍を起こす。
歩兵として戦場へ赴いた信は、同郷の尾兄弟や頼りない伍長・澤圭、子どものような風貌に哀しい目をたたえた謎の人物・羌かいと共に、最弱の伍(五人組)を組むことに。戦略上有利とされる丘を魏軍に占拠され劣勢を強いられる中、信が配属された隊を指揮する縛虎申は、無謀とも思える突撃命令を下す。(解説より)
ストーリー、映像共に前作を遥かに凌ぐような口コミだったためとても期待していたのだが、個人的には前作の方がよかったという印象。
一応この辺りまでは原作も読んでいたためストーリーはそれなりに前知識があったはずが、ほとんど覚えていなかった。
映像はそれなりによかった気がするのだが、残念だったのは羌瘣のワイヤーシーン。明らかにワイヤー付いているの見えているし、動きに違和感ありすぎ・・・これでよかったのか?
全体的になんか盛り上がりに欠けるのが否めず。
次作はどうしましょう・・・
仲間と共に未来を切り開け!
全作からさらにスケールアップした壮大な戦のシーンと、信が大将軍への一歩を踏み出す成長の物語が描かれています。信が厳しい戦場での葛藤や限界を乗り越えていく姿には、大きな夢を抱き挑戦を続ける人々の強さを感じました。
特に印象的だったのは、仲間と共に生死をかけた戦いに挑む信の姿です。どんな厳しい状況でも仲間を信じ、前へ進む姿勢は、自分自身が起業家としての道を歩む中で経験した「支え合いの大切さ」を思い出させてくれました。
信と政が、互いの夢を胸に支え合いながら未来を切り開く姿は、ビジネスやリーダーシップにおいても重要なメッセージを伝えてくれます。
『キングダム2 遥かなる大地へ』は、未知の領域に飛び込む勇気や、仲間と共に成し遂げる喜びを改めて感じさせる作品で、挑戦し続けることの意義を深く再確認させられました。
本作の主役は清野菜名といっても過言ではない。 とにかくかっこよかっ...
信&羌かいの無敵感で突き進む
前作はひどいと感じながら見たが、免疫がついたのか今回は違和感なく、見ることができた。
信に対して特別な感情が持てず、なんで信だけ特別扱いなの?と不満を感じてしまい、ひねくれた観客を黙らせるような説得力のある演技、佇まいが主人公には必要なのではと思ってしまった。あまりに能天気すぎ。
今作は羌かいが新たに登場。真っ白なマフラーが汚れてないのが気になるが、アクションは良かった。
食事のシーンが一切なかったが、この時代の人は戦場で何を食べていたんだろう。馬に食べ物や水も与えないといけないだろうに。お風呂とか生活はどうしてるんだろう。と関係ないことが気になってしまった。
あとは、岡山天音がいい味だしてて良かった。
谷間のストーリー
ストーリーが大きく動くわけではないため、どうしても盛り上がりに欠けた印象。
あくまで今後キーになる登場人物の自己紹介、「中華統一を目指す」という目標の提示、といった側面が強い。
省くことはできないけど、ただ前作ほどのワクワク感はなかった。
命をたぎらせ、生きろ。
感想
前作を凌駕するエンターテイメント超大作、誕生!!
前作から3年の時を経て、更なるスケールへとパワーアップを果たし、映画『キングダム2 遥かなる大地へ』としてスクリーンに帰ってくる!!
信の初陣ということで迫力の戦場シーンでした!
戦シーンが多いのでストーリー性は乏しいかと…。
まあでもワクワクして楽しめました!
今回は山の民お休みです笑
縛虎申がかっこよかったです、渋川清彦ハマってました。
羌瘣の清野菜名はやっぱりアクション向いてますね。
個人的に濱津隆之、岡山天音好きなので今後に期待です。
麃公の豊川悦司、呉慶の小澤征悦もシブすぎですね!
今後の呂布韋の佐藤浩一、昌平君の玉木宏の活躍に期待です。
※トーンタンタン トーンタンタン
アクションシーンに迫力が有り、出演俳優も魅力的で、面白かった。
佐藤信介による2022年製作の日本(134分/G)映画。
配給:東宝、ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
劇場公開日:2022年7月15日
ヒット作の第2作は難しいものだが、期待以上に面白かった。
ただの若造に見えた山崎賢人演ずる信が、だんだんと成長していく様が見える脚本がgood。原作者が参画しているのが成功の要因なのかなあ。
全く知らない女優だったが、羌かい役清野菜名のアクションが本格的で、とても素晴らしかった。戦いでしんがりを務めボロボロになるまで闘う姿に、ホロリとさせられた。そして、やはり知力も優れた大将軍大沢たかおの王騎が、得体が知れない不気味さも有りながらも、とてもカッコ良かった。
更に、いかにも弱そうに見えるがしぶとく生き残る5人組長の澤圭を演じた濱津隆之(自分的に岡田裕二は、「カメラを止めるな!」の主役俳優)が、少しとぼけながらもリーダーとして良い味を出していて印象に残った。また、橋本環奈も前作よりは出番も多く、それなりに可愛かった。
合戦シーン、特に多数の馬の表現は素晴らしく、特に馬が転げたりひっくり返るシーンには迫力を感じた。撮影に使える馬の数はかなり限られていて国内編では15頭、中国編でも最大40頭で、その先はCGで増殖させたとか。馬の3Dモデル開発は、ModelingCafe (株) (本社 代官山)とか。本物様で全く違和感が無かったので、レベル高と感動!
監督佐藤信介、原作原泰久、脚本黒岩勉 、原泰久、製作茨木政彦 、沢桂一 、松岡宏泰 、高津英泰 、田中祐介 、松橋真三 、弓矢政法 、林誠 、名倉健司 、本間道幸、エグゼクティブプロデューサー瓶子吉久 、伊藤響、プロデューサー松橋真三 、森亮介 、北島直明 、高秀蘭 、里吉優也、音楽プロデューサー千田耕平、ラインプロデューサー毛利達也 、濱崎林太郎、撮影佐光朗、照明加瀬弘行、録音横野一氏工、Bカメラ田中悟、美術小澤秀高、装飾青山宣隆 、秋田谷宣博、衣装甲冑デザイン宮本まさ江、かつら濱中尋吉、ヘアメイク本田真理子、特殊メイクキャラクターデザイン藤原カクセイ、特殊造形デザイン統括藤原カクセイ、VFXスーパーバイザー小坂一順 、神谷誠、編集今井剛、サウンドデザイナー松井謙典、音楽やまだ豊、主題歌Mr.Children、アクション監督下村勇二、ホースコーディネーター辻井啓伺 、江澤大樹、操演関山和昭、スクリプター田口良子 、吉野咲良、中国史監修鶴間和幸、キャスティング緒方慶子、助監督李相國、制作担当斉藤大和 鍋島章浩 堀岡健太。
出演
信(しん)山崎賢人、えい政(えいせい)/漂吉沢亮、河了貂(かりょうてん)橋本環奈、
羌かい(きょうかい)清野菜名、壁(へき)満島真之介、尾平(びへい)岡山天音、尾到(びとう)三浦貴大、澤圭(たくけい)濱津隆之、沛浪(はいろう)真壁刀義、渕(えん)田中美央、羌象(きょうしょう)山本千尋、爽悦(そうえつ)青木健、輝蓮(こうれん)栄信
章久保勝史、丹竜二尚鹿(しょうかく)渡辺邦斗、黄離弦(こうりげん)田口隆祐、楊端和(ようたんわ)長澤まさみ、ひょう公(ひょうこう)豊川悦司、昌文君(しょうぶんくん)高嶋政宏、騰(とう)要潤、肆氏(しし)加藤雅也、宮元(きゅうげん)高橋努、縛虎申(ばくこしん)渋川清彦、蒙武(もうぶ)平山祐介、呉慶(ごけい)小澤征悦、昌平君(しょうへいくん)玉木宏、呂不韋(りょふい)佐藤浩市、王騎(おうき)大沢たかお。
キャラはよせてるけれど
ストーリーのスケールが大き過ぎて
日本だとどうしても迫力が物足りなく感じるし
キャスト陣がスタイル良すぎて違和感。笑
こればっかりは仕方のないことだけれど。
豪華キャストで、演技の迫力はあったと思う。
観る側の私の問題がかなり大きい。
意見が割れてしまうところがここだと思う。
友達から、キョウカイが‥‥
って言われて勧められて観てみたけれど
アクションもイマイチで
頑張っているな〜とは思うけれど
容姿、演技、演出
私はどれもイマイチだと感じた。
キングダムでキョウカイは必要不可欠なのにな〜‥
次の作品も勧められてるから、
観てみるけれど、期待しないで観ることにする。
中国の話だけれど、
日本の武将の話と頭の中で切り替えて観るようにしてる。笑
そしたら、少しマシになった。笑
キングダムは好きです。
演技派キャスト陣で固めてるから、演技に注目
戦争というか、何かの競技のように感じた!!
戦争というか何かの競技のような感じで、映画ではなく劇のような気がしました。MAPが表示されず、地理や布陣等は分かりません。羌瘣のアクションシーンは画面が暗く、真・三國無双のような日中の派手なものを期待したら何か違いました。ラスト30分で大沢たかおが出てくるのも物足りないです。豊川さんVS小沢さんは良かったです。
安定の面白さ
大ヒットした前作に続いての2作目も期待以上に最高の作品でした。 天...
きょうかいを愛でる
全565件中、1~20件目を表示