いのちの停車場のレビュー・感想・評価
全46件中、1~20件目を表示
家で最期を過ごす提案
救急一本できた医師が、
事務員が点滴を打つという事態の責任をとって、
地元に戻り地域医療に携わると共に、
高齢の父親の安楽死を検討するという脚本。
テーマ自体は現代的で重いのだが、
ツッコミどころが満載すぎて。
点滴を打つという失態をした事務員野呂が、
吉永小百合演じる医師咲和子を追いかけて金沢までやって来て、地域医療のまほろばで働き始める。
いや本当に罪に問われてないのか?
そこでも懲りずに、
厚労省大臣だった癌患者の最期に息子のふりをしたり、
医師免許がないのに小児がんの子と何度も面会し親以上に打ち解けている。
咲和子先生は、救急上がりながら、カルテが全部、手書きの驚愕。
痛みからの解放を求める父親について相談しに、まほろばのメンバー行きつけのモンゴルびいきの料理店に寄り、まほろば院長に相談したら、視聴者への説明のためなのか、院長が、咲和子の言わんとしている安楽死について悟るまで何度も聞き返す。ボケたか?と思った。
「また家族を失うんですね」と泣く広瀬すずに、
「野呂くんは必ず医師になって戻ってくるわ」
と看護師の心模様をわかっているのはさすがだが、
野呂はこれから医学部受験→国家試験→研修医と最低でも10年近くかかる酷なお知らせ。
わざわざ院長に相談に行ったのに、一方的に店を後にし、嫌な予感がすると駆けつけて来てくれた看護師にも上記の慰めにならない慰めのうえ、父親の安楽死に向かう咲和子。。
「この国では安楽死は犯罪です」というゴールを院長がはっきり述べていて、そこゴールならありえない選択となるはずだが、「でもこれは何度も父と話し合った私の結論なんです」と私の結論が上回ってしまう、医師咲和子。辛い心境なのはわかるが、役柄上豊富な医師経験を持つだけに、思考に違和感。
結局、タイトルの通り、地元のバス停が家族を出迎える想い出の場になっていて、その頃を思い出して、踏みとどまる=いのちの停車場となるのだが。
現代化についていかれていないおじいさんが、心の機微だけを追って書いた脚本。という印象。
私ひとりでならできないけど、みんなでならできる気がして、と長年の介護の中で手が回らずゴミ屋敷化してしまった患者の家を片付けるところはとても良かった。
父の提案で、しほりに寄り道してダベ煮を食べる場面も、おそらく一緒に食べる人生最後のダベ煮だろうとわかりながらの心境と、背景で川沿いに風になびく加賀友禅らしき反物の描写が印象的で良かった。
先進医療を勧めた幼馴染が先進医療の影響で亡くなるのも、咲和子にはとても辛かっただろう。
ただし、咲和子は救急で咄嗟の判断を迫られる場が長ったからか、四肢切断なども医療の目線でさっさと決められる一方で、地域医療という最期までをいかに生き生きと過ごすかという視点では、結末を出すのが早い気がした。
患者本人の意思も、延命治療の要不要の本人の意思も大切なのだが、遺された時間を濃くいきいきと過ごすための医師の目線を咲和子はこれから学んでいくのかなと最後の日の出シーンで感じた。
看護師の言う、院長と咲和子さんは全然違うという意味はそこかなと。
治療はどんどん技術が進むが、身体に負担がかかる。
できそうな治療をするよりも、しない決断をする、
いのちのしまい方。進んでいくルートから降りる、いのちの休ませ方。降りた後、囲んでくれる人がいたら暖かい。そのような最期の過ごし方はどうでしょうという、監督からの提案を感じた。
モンゴルびいきの食堂ご主人が言う、「パオ包」の全てを包み込む概念は、家族でも血の繋がりはなくても、一緒にいて支え合うという安心と強みがあって、命のしまい方にも繋がるから作品に取り入れたのだろう。
やや薄い
................................................................................................
医師試験に毎年落ちて医師になれず、大病院で事務職の桃李。
非常に優しく、子供が泣きわめくのを見てつい医療行為をしてしまった。
その責任を取って上司の小百合は退職。地元金沢で訪問医療に携わる。
そこへ追って来た桃李、院長の西田、看護婦のすずで家族同然になる。
でそこからオムニバス形式で5~6人の患者に対応するが大体死ぬ。
小百合の父は病により、慢性的な痛みに苦しめられてた。
そして尊厳死を希望し、小百合はそれを決意、西田にそう告げる。
で最後、思いとどまったのか、今からなのか、親子共に朝日を見て終了。
................................................................................................
いい作品だとは思うんだけど、オムニバス形式って薄く感じてまうわあ。
石田ゆり子のが一番泣けたけど、他のはそんなにいらんくない?
ってかどれか1つをメインにして焦点を当てた方がいいと思った。
オムニバスが終わったと思ったら急に父親の尊厳死の問題になる。
どうしても端折った感じは否めないなあ。
いつか訪れる死について・・・
金沢の主計町茶屋街近くの診療所を中心に地域の在宅医療、終末期医療に取り組む医師の目を通して、医療の限界と葛藤を描く社会派医療ドラマ。
想像はしていたが、テーマがテーマだけに子供から老人まで次々と死んでゆく患者を看取る話なので重苦しく辛い時間が淡々と続く・・。
名だたる俳優であれば演じていることが頭の片隅にあるので、まだ観ていられるが子供の場合はリアルに辛い。映画に登場することで死を定められたようなものだから希望の持ちようが無い無力感に付きまとわれる。
お年寄りが神仏に願うことは長寿でなくピンピンころりだそうだが納得してしまう。
映画を観ていられる日々の有難さを痛感すると共にいつか訪れる死について考えさせられる深い映画でした。
引き締まりが…
救急救命の最前線にいた医師が終末医療に携わる様々な人達と出会い触れ合うことによって最後にあるべき物・事を想う。
これは救命の最前線の、人の命を救う立場の人が、様々な理由で治療がままならない人たちを見るうちに変わっていく様を見せる映画なんだと思うんだけど、いかんせん吉永小百合さんが最初から終末医療の先生みたいなもんだから転換がぼやけて分かりづらかった。最初の救命のシーンにキレと緊迫感がなく、声にハリがなくて穏やかだったから、もうそこから中々入り込めず。途中から『だとしたらこの役は誰がいいんだろう❓』って考えちゃうくらい。
松坂桃李と広瀬すずの主演と言ってもいい様な、もっとそっちを出してもいい様な。
えぇ。泣きましたよ。普通に泣きましたよ。
とても面白かったです。
生・病・老・死であふれるこの世界で行われている「選別」と今生きている私たちの選択
本作は金沢の寂れた診療所から派遣される医療従事者と
その利用者との交流を描いている。
「覚悟」を決めた者たちがいる一方で、どうしても生きたいと「願う」者たちもいる。
「命とはいったい誰のものなのか?」という答えのない問いを突き付ける感慨深く、そして心温まる作品。
特に印象的だった2つのシーン。
いずれも生きるのをあきらめたくなかった患者さんと
あきらめさせたくなかった「医師」のシーンだ。
一つは主人公白石医師ががんで苦しむ昔馴染みの女性を新薬での治療を試みたものの
亡くなってしまったシーンで悲しみに暮れる白石医師に診療所所長仙川がそっと語りかけるシーン。
「新薬が開発されれば、がんの人でも寿命が20年延びるそうです。そんなことになれば日本は全員餓死してしまいます。」
笑えない。だが、この言葉で白石医師は幾ばくか楽になったのではなかろうか。
もう一つは医師国家試験に落ち続けている不器用な野呂青年と小児がんで治る見込みがなくなってしまった少女との交流。
私は世代も性格も彼に似ている(容貌は別として)と感じたため、つい感情移入してしまった。
彼の思いと行動、そして彼女の死を契機に決断した選択は私に勇気を与えるものだった。
この世界は苦しみにあふれている。だからつい「考えてしまう」。
もちろん、そんな時期があってもいいし、そういう時期がないと人間として深みや厚みが出ないと私は考えている。
でも、そんなことばかり考える必要もなくなった。
「誰かの役に立ちたい」
ただ、その思いに従って生きていけばいいのだと。
いのちと向き合っても、吉永ファンタジー
在宅医療で向き合ういのちの現場。
現役医師による小説を成島出監督が映画化。
吉永小百合が長いキャリア初の医師役。
松坂桃李、広瀬すず、南野陽子、柳葉敏郎、小池栄子、伊○谷○介、石田ゆり子、田中泯、西田敏行ら豪華キャスト。
公開中はコロナ真っ只中。さらに尊いものとされた“いのち”。
近年の吉永小百合映画の中では良作と思ったら…、
いつもと変わらずの吉永ファンタジーであった。
老老介護、終末医療、安楽死…。
患者一人一人のいのちの終い方、家族との関係。
東京の救命救急センターを辞め、故郷の金沢の“まほろば診療所”で在宅医となった咲和子。
院長の仙川、看護師の麻世、咲和子を慕ってやって来た元部下の野呂らが寄り添う。
題材的には悪くない。
が、話はベタで平凡。
深みもなければ突き付けられるような医療の現実も感じられない。
どんなシリアスなテーマを扱っても、綺麗事で理想的。
闘病や死の苦しみ、悲しみも感じられない。
出てくる人、皆いい人ばかり。雰囲気良さげなバーに皆で集まって会食、モノマネ。(でも、吉永小百合だけはしない)
感謝感謝、涙涙。
ヒューマン・ドラマなのに、何処までもハートフル・ファンタジーの世界。
金沢の美しい四季の風景には酔いしれるけど。
患者一人一人、平等に描かれているとは思えず。アンサンブル調だが巧みとは言えず、散漫。バランスが悪い。
後半の軸の小児がんの女の子。海が見たい彼女を連れて行く。ドラマ的には感動を誘うが、実際だったら如何なものか。リアリティーに欠ける。
末期がんの咲和子の父。安楽死を望む。咲和子の決断は…。踏み留まったが、父の望みを尊重しようとした咲和子の決断は医師なのに驚き!(吉永小百合と田中泯は同い年でさらに驚き!)
朝日が差し、命ある限り生きると美談で締め括られてもねぇ…。
挙げ出したらキリがない。
松坂桃李、広瀬すずも本来の実力を発揮しているとは思えず。
成島出は同じ医療題材で『孤高のメス』を撮ったが、雲泥の差。何が悪かったのかな…?
結局は今回も、日本アカデミー賞ノミネート有力の吉永小百合ファンタジー。
テーマがとっ散らかってる
無料鑑賞券をもらったので映画館にて。
吉永小百合はいつだって吉永小百合。存在感は確かだけど、救急医療のシーンはワンテンポ遅いというか緊迫感がなかった。登場人物が多すぎて尻切れトンボ感がある。
途中までは良かった
温かいお話と名優達の演技で、温かく感動する物語となっていました。
患者さん達との触れ合いはとても良かったです。
ただ、社長絡みのところはなくてもよかったのでは…と思いました。
そして、残念だったのは、終わり方。最後だけサスペンス的な幕の閉じ方で怖かったです。
途中まで良い映画だっただけに、もったいないなと思いました。
"絵に描いたよう物語"の映画
正直、今年のワーストムービー候補です…笑
今の日本映画界で吉永小百合を上手く使える映画人はいない、ということを改めて証明してしまった様な作品でした…80年代以降、良い作品もたまにはあったようですが、迷走しっぱなしだと感じるのは私だけではない筈です。
吉永小百合のプロダクションは何にも変わっていないなと思いました。
この素晴らしい女優にお金を掛けずにもっと良い作品をプロデュースしてほしい…小百合ファンだけでなく、そう思う邦画ファンは多いのでは?(もちろんこの作品のテーマは良かったとは思いますが…)
作品としては、NHKのドラマ『夢千代日記』をピークに、残念ながらずっと下り坂です。
吉永小百合の良い作品が観たい…そんな作品にもし出会えたなら、邦画ファンの長年の溜飲が下がる思いでしょうね、きっと…。
吉永小百合さんに忖度し過ぎ
どうして?と疑問の多い作品。底辺に流れている一生懸命な真摯さは分かりますが、色々キャスティングや演出に無理があり過ぎて物語が飲み込めなかった。
まず、今や30代元気な体育会系がメインの救急現場にこのお年の医者はいない。本当に50才に見えればまだ良いが、これはコントだよ!仮に沢口靖子でも鈍臭さが目について痛かっただろう。吉永小百合の場合、声が既に騙せず、低く年齢的に嗄れており、医療現場での動きも医者の冷静さや決断力は見られず、モタモタだった。
次いで会議室のシーン、明らかに彼女に気を遣っているのか、彼女が入室する際、15名程で机を囲んでいるのだが全員が国旗掲揚の如く吉永を見過ぎ。天皇か!
泉谷しげるさんがベットに横たわる妻とのシーンも吉永さんをメインに置くことに気遣い過ぎて、本来なら夫である泉谷しげるがもっと妻の近くに座り泣くところを、カメラ的に吉永がメインに座り、遠巻きに大きく離れて泉谷しげるが泣いているという不自然さ。
広瀬すず、桃李さんと小児患者家族とのシーンも同じ。ここまで来て、立たせたいタレントが多くてドラマの邪魔になっていると分かる。
小池栄子さんなんて最初と最後だけで、最後階段登っただけという端折り方。彼女の役は要らなかった。
あと、医者なのに色んな場面で広瀬すず他みんな情に脆すぎ、泣き過ぎ。50の医者が人が亡くなって抱き合って泣くか??
西田敏行さんも最後食堂で吉永役から話を聞くシーンで、「まさか○○死何て違うよね?」と素人の様なセリフ。現場何年やってるの?介護に疲れて殺すなんて想像できる世界なのに、まるで初めて聞いたかの様な設定。ガッカリでしょ。
もし吉永小百合の年齢の人をキャスティングするなら、、、年増のキレる女医(お払い箱)が診療所に出向かざるをえなくなり、そこで生死と出逢い、自分よがりな性格に気付き改めて行き…そこで診療所が立ち直される、とかか??
主役としての生き方はもとより命の大切さは全く見えないし、何の感情移入もできなかった。と言うのも、彼女が良い子の役しか演じないから、そのええかっこしいが邪魔をして、映画の本質を作れていない。と断言する。
そして、やはり皆様が言う様に「お父さん!」と呼ぶ人が夫にしか見えない。石田ゆり子との恋バナシーンなんかは痛い痛い。痛過ぎた。
どうして誰も止めないのか?
良いセリフやシーンもたまにあるだけに、その嘘がフィクションに収まり切れな過ぎている事は、考えて欲しい。大の大人が大勢で何を作ってるんだろうか。
東京の急性期医療を扱う総合病院の救命救急センターで働く救急部門の責...
東京の急性期医療を扱う総合病院の救命救急センターで働く救急部門の責任医師・白石咲和子(吉永小百合)。
ある日起こった大事故の救急現場での事案の責任を取り、退職。
実家の金沢に帰郷し、在宅医療を行う「まほろば診療所」で働き始める。
これまでの現場と異なり、在宅医療を希望する患者は様々。
そんな中、歳老いた父(田中泯)は、脳の機能障害からくるアロディニア(異痛症)という他の刺激を痛みとして感じてしまう病気を発してしまう・・・
といった物語で、物語の大半は、在宅医療を受ける様々な患者とのエピソード。
結果的には、エピソードの羅列にしかならず、とってつけたように、父親の死とどのように向き合うかという物語が最後に展開される。
吉永小百合主演最新作、つまり「スター映画」としては致命的な欠点があり、医療物語では患者と医者は、よくてフィフティ・フィフティ。
特に在宅医療の場合は、完治が難しい患者が中心なので、ウェイトは患者側に偏らざるを得ない。
つまり、在宅医を主演に据えた時点で、主演俳優を際立たせるスター映画にするのは難しい。
結果、患者側の描写は浅く、数を増やすしかない。
で、もうひとつ問題があって、医師側は数を増やした患者に対して常に「受け」の芝居をせざるを得ず、演技としての見せ場が少ない。
その結果、完治の見込みのない父親を、医師としてどうするべきか・・・という、在宅医療の問題とは別の問題を潜り込ませなくてはならなくなり、その問題すら解決の糸口は明示できない・・・というジレンマに陥ってしまった。
なので、製作側が本気でスター吉永小百合を使って、在宅医療の問題に切り込もうとしたならば、
1.吉永小百合が在宅医療を受ける側
2.吉永小百合が在宅医療を受ける年老いた夫の伴侶
のどちらかであるのが相応しく、
1.の場合ならば、この映画での、夫・泉谷しげる、妻・松金よね子の妻役でじっくりと演じるか、田中泯の妻で医療について詳しくない妻役で深堀りした方がよかったのではないかと感じました。
そもそも、吉永小百合さんもかなりのお歳なので、総合病院の救命救急センター責任医師というバリバリに動かなくてはいけない役には限界があるように感じました。
豪華俳優陣そろってるのに残念!
大切なテーマだが、泣かせよう、泣かせようとする演出意図が邪魔して、泣けなかった。それぞれの物語が多すぎて、時間の関係で関係性を描けないためか、所々違和感が出てしまった。大物俳優が数々出演しているだけに残念な印象です。
淡々と死が続くリアル
エピソードが多すぎるという評価もあるけど、1つ2つに絞って描くことに意味はないと感じた。さまざまな形の「生と死」が次々やってきて、あっという間に通り過ぎていく。多分それが現場のリアルなんだろうなと。母の臨終に際し、寄り添いつつも淡々と死期を告げた医師をふと思い出した。
吉永小百合は、良くも悪くも吉永小百合。年齢設定に無理があったかな。田中泯の演技は秀逸。オチが読めてしまったのは残念で、緊迫感を出すためだろうか、手回しを多用していて手ブレで多少酔った。
泣けるが、若干の違和感も。
涙活目的で鑑賞も、思いっきり泣ける感じではなかった。
先ず、吉永小百合が救急救命の医師と言うことに違和感。緊迫した現場に、あのおっとり感はあり得ない。
在宅医療、緩和ケアの問題でもどこまで踏み込んでるのかと思ったが、深く扱うでもなく…。小池栄子の役の芸者はなに?結局助かるの?そこの伏線は回収しないまま。階段軽やかに登るので、回復したと思わせたいのか?
柳葉敏郎さんや、泉谷しげるさん、西田敏行さん、田中泯さんの演技がやはり流石であるため、所々腑に落ちない場面はあれど、上記の方達のお陰で、祖父母を思いだし少し泣けた。
ラストのシーンは安楽死の準備を見せつつも、見た側の想像にってことなんだろうけど、最後までなんだか濁されたと言うか、ふわぁーっとで終わる作品だった。
死について考える…作品ではあるけど、
主役が柔らかい人なだけあって、死を扱ってはいるが、観たあと重くなるような、引きずってしまうことはない作品だと思う。
登場人物がみんな「いい人」すぎる
20代女です。
親が行きたがっていた吉永小百合主演『いのちの停車場』を観ました。
有名な役者さんをたくさん使っているし、うるっとくるところもたくさんあったし、全体的にはおもしろかったです。
ただ、登場人物が揃いも揃ってみーーーーんな「いい人」で
なんだかちょっと… 人間味がないなと感じました。
↓以下ネタバレ↓
事故にあった子どもが痛みに苦しむ姿を見かねて医療行為をしてしまった事務員をかばって職場を辞めたり
小児ガンの女の子の家族でもないのに、その子のために自分の高級車を売って高額な新薬の前金を作ろうとしたり
政府の高官あがりの末期ガン患者が「国民の税金を無駄にするわけにはいかない」といって在宅医療を選択したり…
ほかにもつらい過去がある描写もあくまで被害者側で本人はなにも悪くないよね、というものが多く
世の中こんなにいい人ばかりのきれいな世界なのかなぁとなんだか少し冷めた目で見てしまいました。
有名な俳優さんが多かったから嫌な役どころにできなかったのかなぁ…
他の方のレビューにもありますが、冒頭の救急救命の現場も大事故の後とは思えないほど緊迫感がなかったように感じました。
しかしながら、大病院ではなく在宅診療という設備のない環境で「死」に向き合う素敵な映画です。
コロナ禍で厳しい映画館事情もありますし、吉永小百合さんにとって初の医師役だそうなので一度観てみてほしいなと思いました。
何度も涙を拭いました。
これだけ大御所が揃うと、配役にばかり目がいくかと思いましたが、それぞれが個性をしっかり出していて、しっかりハマりました。
それぞれの終末に背景があり、あとを生きる人にとって、同じ死という言葉だけで片付けられないことが伝わります。
吉永さんが、自身の親を安楽死に導くか悩むわけですが、医者が机上で画一的に医療を提供するのか、それとも患者や残される人に寄り添い、自分も苦悩しながら医療を行うのか、、人のために行きたいという人間味の大事さと、一方でそれが故に抱えるその重さを思い描くことが出来ました。
人は必ず死ぬ。いつ死ぬか、どう死ぬか。それがあるが故にどう生きるか、何のために生きるか、と人は悩むのかなぁと、考えさせられる内容だったと思います。
終わり方がちょっと中途半端な気はしましたが。。
人生の過ごし方
予告がきっかけで観に行きました。
病や老いで人生の終わりが近くなった時に、どんな終わり方が良いのか、その時が来るまで、どう過ごしたら幸せなのか、色々と考えさせられる作品でした。
「在宅療養でも、ただベッドで寝てるだけで終わりじゃ生きてるって言わない」という小池栄子さんのセリフが心に響きました。
好きなことを好きなだけやって人生終えることも悔いが残らなくていいのかなと、自分を重ねてみたりしました。
作品の中には常にぬくもりを感じられるシーンがあり、人との関わりやぬくもりってとても大切なんだと感じました。
命について考えさせてもらえた良作に出会えてよかったです。
全46件中、1~20件目を表示