劇場公開日 2021年11月3日

「コミカルの中にも苦しく厳しい選択と優しい思いやりが。」劇場版 きのう何食べた? 2子5孫さんの映画レビュー(感想・評価)

4.5コミカルの中にも苦しく厳しい選択と優しい思いやりが。

2021年11月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

パートナーのケンジをどうしても受け入れられず体調まで崩す母親。
ケンジとはもう会えないと伝えてきた両親に対して「これからの正月はケンジと過ごす」ときっぱり伝えるシロさん。
シロさんが折衷案を取れば両親にもケンジにも寂しさを少しだけで丸くおさまるのでは?両親が気の毒。
と、頭をかすめたがシロさんにとってケンジを否定されることは自分の生き方そのものを否定されることで譲れなかったんだろうな。
後日、何事もなかったように実家を訪れ母親と台所に立つシロさん。
シロさんの両親への繊細な思いやりと「ケンジさんを一番大事に」とシロさんに伝える母親。
親子でも、自立した大人が思いやり合うシーン。
生理的に息子とケンジの関係を受け入れられない母親でも息子シロさんの生き方を否定しない立派さ。
見守る父親。
素敵な両親だからこそシロさんも両親を信じてたんだろうと思えるシーン。
一番印象に残った。

美しい京都旅行あり。
日常も買い物や料理のシーンがリアルで大切に暮らしてる様子が微笑ましい。
シロさん役の西島はいつもどおりのイケメンで安定の演技に好感。
ゲイらしい様子は一切ないのでいつもの西島。
ケンジ主導のラブシーンもシロさんがコミカルに逃げている、そういうのは一切無し。
ケンジ役の内野は武骨な役のイメージだが、臨場や大河、朝ドラなどのあの内野は一切いない、別人。
内野って達者な役者だなあと改めて思う。
ドラマの方でケンジを見た時の衝撃、「これ、内野?!」はもうない、さすがに慣れたが、連れは帰り道「ケンジって、まさか朝ドラの父親やってた人じゃないよね?」と聞いてきた。
「きのう何食べた」を見たいと私が誘い、連れは「きのう何食べたとか何でもわすれちゃう認知症とかの映画なのかな」と付いてきたので介護福祉のシーンはいつ?とトンチンカンなことになっていたようだ。

コメントする
2子5孫