「空白を埋めるものは何か。」空白 ken1さんの映画レビュー(感想・評価)
空白を埋めるものは何か。
本作品のタイトル「空白」が意味するものは、誰かが信じる正義あるいは正しさと別の誰かが信じているものの間にある溝のようなものを表している。
父と娘、夫と妻、船長と助手、店長とパート、先生と生徒、メディアと取材対象、加害者と被害者ー。
物語の序盤では、台詞のある登場人物全てが、自分以外の他人を理解せず、自分の正しさを主張する。そこには他人を慮る想像力のカケラも無い。
古田新太演じる父親は、被害者でありながら、その無理解ゆえに、やがて自殺者まで出してしまうが、その母親が自分の正義を振りかざさず、相手を理解しようとする態度を示すことで物語の潮目は変わる。
亡くなった娘が何を考えていたのか知ろうとする父親は、娘の真似をし、絵を描く。やがて、自分の描いた絵と娘の描いた絵が偶然にも同じ空、同じ雲であったことを知り、心の空白が埋まる…。
互いが互いの正義を主張し、分断が進む世界。僕らはその隙間にある空白地帯をどう進んでいけば良いのか。作品は問いかける。あなたの正義は誰かの正義ではない、ほんの少しの想像力とそばにいる人への共感を持とうと。
ところで、この作品の面白いところは、物語の核となる部分を加害者でも被害者でもない、寺島しのぶ演じる第三者であるパートが紡いでいくところにある。観ていてとても不愉快な気持ちになるのだが、このモデルはまさにどこにでもいる「ウザい誰か」。ある意味、心の中が空っぽ-まさに空白-で、情報だけを頼りに生きているようなタイプ。自分が信じる正義で掻き回すだけ掻き回し、なんの結果ももたらさない。劇中ではリベラルな人として描かれているが、もちろん保守を自認する人にも多く見られる。実はこれは私たち自身を描写しているのではないか。つまり、この作品の本当の主役は、リアルな第三者、観客である空白な我々。だから、鑑賞後、作品を通じた自分なりの正義を探したりしてはいけない。ましてや、それを誰かに押し付けたりしては。