劇場公開日 2020年8月7日

  • 予告編を見る

「結局、女はイケメンに弱い・・」ジョーンの秘密 oliveさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0結局、女はイケメンに弱い・・

2020年8月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

気の毒だけど「ジョーンは最初から利用されただけだった」ってとこかな。
ソニアが偶然を装って窓からジョーンの部屋に入れてもらうけど、恐らく"理系女子"のジョーンはスパイ候補者として最初から目を付けられていたんだと思う。そしてイケメンのレオを紹介されて思惑どおりあっさり恋仲に。

残念ながらジョーンの主張には1ミリも共感できなかったな~(笑) 全部息子の言ってることに激しく同意!いやいやいや、国家機密をソ連に"シェア"とか、"同じ西側の同盟国として"とか、"パワーを分散させれば戦争は避けられる" とか、恋人の国を信じたいのだろうがあまりに個人的な感情と思い込みだけで、情報を簡単に漏らしてしまうのは身勝手としか言いようがない。しかも脅されたり、お金に困ってとか何かやむを得ない事情があったわけでもないのに自ら進んで情報提供、、。もし暴走したソ連がイギリスに原爆落としたらどうするつもりだったのか。

マックスに全てを打ち明けるシーンで泣いていたが、全く心に響かなかったなー、全部自分がやった事じゃん、泣きたいのは貴女を信じてたマックスの方だよ。。
「私は世界を救った」などと大上段なことを言ってたけど、単に"男に溺れて機密情報渡しちゃいました"なんて惨めでカッコ悪すぎるから、大そうな理由を後付けで考え出したんじゃないかと思ってしまう。彼女が情報漏洩してなくても結果は同じ、核戦争は起きてなかったと思う。あくまで想像ですが、実際のジョーンはボーイフレンドの1人もいない、地味な不美人だったのではないかという気がする。ソフィー・クックソンみたいな美人だったら既に彼氏がいただろうし、出会った男に次々と落ちてないよな~と。

この映画を見て「だから女は信用できない」と思われそうで(まぁ、自分もそう思うが・・)同性として遺憾だ。あのSTAP騒動の彼女もだけどリケジョって何か思い込み激しい人が多いのだろうか? 黙って実験ばかりやってるとああなってしまうのか?もう少し事の重大さに気付ける精神的な成熟があれば、、国家機密を漏洩した犯人は、子供っぽい1人の女だった、という皮肉。"あの時代だから"とか関係無いと思うな~、国家を裏切る以前に一緒に働いてる仲間を簡単に裏切れるってどの時代でも怖い。恐らく口の軽い女は昔から存在していて、だから重要な仕事は女には任せられない、って風潮が現代でも続いてるんだろうね。今でも会議は男だけでよく集まってるもんね。まぁそうなっても仕方ないよね~と思わされる主人公の幼稚で軽率な行動でした。同性だけど彼女を擁護できないな。

ソフィー・クックソンはイギリスの横山めぐみ(若い頃の)って感じか?
ジュディ・デンチのお陰で重厚感ある作品になっていて最後まで飽きずに鑑賞できたが、いかんせん主人公に共感できる人は恐らく少数派なストーリーなので興収は期待できないだろう。

olive