劇場公開日 2020年9月4日

宇宙でいちばんあかるい屋根のレビュー・感想・評価

全174件中、21~40件目を表示

4.0思春期の女子を主軸に広がる少し不思議な夏物語

2022年7月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

(原作未読、ネタバレなしレビュー)

清原果耶さん主演とのことで鑑賞しました。

この作品すごくよかったです。特に「先のストーリーが読めなくてドキドキ」や「坂口健太郎さんの胸キュンシーン」などがあるわけではなくこの映画の雰囲気がすごく気に入りました。これと言ってすごいといえるところはあまりないのですが、どこか惹かれてしまうさ作品です。

まずはストーリーですが、いろんな悩みを抱える思春期の女の子に起きた少し不思議な夏物語といったところです。女の子が少しずついろんな経験を積んで成長していく姿は愛おしくかわいらしいものでした。この手の作品は多くありますが、他とは違う不思議な魅力に包まれます。

キャストさんですが、文句はありません。主人公の清原果耶さん。悩める中学生の女の子を完璧に演じれており、隣に住む大学生(坂口健太郎さん)に恋をし動揺するシーンや家族と心がすれ違ってしまったシーンも持ち前の演技力で魅了されました。清原果耶さんのパパ役山中崇さんとママ役坂井真紀さんはさすが歴が長いだけあります。特に坂井真紀さんが涙を流すシーンは思わずもらい泣きしてしまいました。素晴らしい演技です。この三人家族は本当に家族なのではないか疑うくらい馴染んでおり映画の世界に入りこんでしまいました。

「色褪せたように、なんかつまらないなぁ」と思う方に見てほしいです。物の見方や考え方が少し変わるかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
SAMURAI JAPAN

3.0安心して観られる映画

2022年6月5日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

色々なエピソードと要素が出るものの、そこまで深く突っ込むことなく進んでいく映画。
安心してみられるけども、もうちょっと深く掘ってもいいのかな、という印象。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
khapphom

4.0切なく心温まる青春ファンタジー

2022年5月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

楽しい

観終わって、映画って良いなって思わせる、切なく心温まる良作である。本作は、14歳の少女の青春ファンタジーである。少女とその周りに起きる出来事を人生の喜怒哀楽として捉え、浅過ぎず、深過ぎず、程よく掘り下げている。笑いあり涙ありのバランスの取れたエンタメ作品として楽しめる。

本作の主人公は、多感な14歳の女子中学生・つばめ(清原果耶)。彼女は、実父と義母の三人暮らしだったが、両親に子供ができ、居辛さを感じていた。また、近所に住んでいる幼馴染の朝倉亨(伊藤健太郎)に恋心を抱くようになっていた。そんなつばめの唯一癒される場所は、通っている書道教室の屋上だった。ある日、突然その屋上に見知らぬ老婆(桃井かおり)が現れる。最初は老婆と距離を取っていたつばめだが、次第に打ち解け老婆を“星ばあ”と呼ぶようになる。そして、つばめは星ばあに色々な事を相談していく・・・。

最初は、何の変哲もない青春物語だと思っていたが、星ばあの登場で作品の雰囲気がガラリと変わった。不思議な青春ファンタジーになっていった。星ばあを演じる桃井かおりのアクの強い存在感が際立っていた。作品の方向性をぶち壊してしまうのではと心配したが、さすがに、芸達者の桃井かおりは自身の役柄をしっかり心得ていた。変幻自在の演技で、時には祖母のように、時には母のように、時には姉のように、そして時には親友のように、つばめ役の清原果耶と接し、彼女の青さ、瑞々しさを上手く引き出していた。つばめの人生の案内役になっていた。

清原果耶は、多感な少女役を台詞だけでなく全身で表現していた。特に、立ち姿の演技が光っていた。立ち姿だけで、つばめの想いが画面を通して伝わってきた。主題歌の歌唱を含め表現者としての非凡さを感じた。

ラストシーン。つばめのアイデアを活かした、本作らしい切なく心温まるものだった。
本作は、つばめのひと夏の成長を通して、人生の喜怒哀楽を巧みに表現した良作である。

コメントする 4件)
共感した! 25件)
みかずき

4.0宇宙でいちばん明るい屋根

2022年4月9日
iPhoneアプリから投稿

父親の再婚
義理の母の妊娠
実の母には新しい家庭

思春期の子には重すぎるストーリー
なはずなのに、
綺麗な映像
綺麗な音楽
ほしばあの存在で
現実と非現実をいったりきたりしてるようなふんわりとした不思議な世界だった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まきまき

4.0思いがけない良作

2021年12月19日
iPhoneアプリから投稿

一言「星ばあ、最高!」

予備知識なく見ました(評価サイトはチラッと)。
どこか悩みを抱えている女子中学生役の、清原さん。
この世代では群を抜いて透明感がある、大好きな役者さん。

書道教室の屋上に行ったら、そこには見知らぬ老婆=星ばあがいて。
これが桃井かおりさん。この老婆キャラが最高!。

少女の悩みを聞き、いろいろアドバイスをしていく(ただし食べ物と交換で)。
その言葉たちがすっごく刺さるし、少女の行動を後押しする。
「後悔は行動してからしろ」
「年くったらなんだって、できるようになるんだ」

親だとちょっと距離感が近くて、あまり悩みを話したりできにくいけど。
老婆だったら、それこそ年くってるから。いろんなことも話せる。
そういう相談相手がいるって、思春期には大切だよね。

終盤ちらっと脳裏に浮かぶ。「星ばあって、本物?」。
中学生にしか見えない存在なような気・・・⁈。
なんとなく結末はこうだろうなあ、と思ったけど。
粋な演出に、ちょっとだけホロっ。そういうことかって。

心が洗われた素敵な作品でした。

⭐️今日のマーカーワード⭐️
「空を飛べたら、どうする⁈」

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆき@おうちの中の人

3.5清原果耶の表現力と桃井かおりの存在感

2021年10月31日
iPhoneアプリから投稿

なんて綺麗な涙を流すんだ清原果耶。彼女が表現するつばめだからこそ、観てる人を魅せるんだろうなと思った。そして、大ベテラン桃井かおりさん。あの謎めいた風変わりな老婆。桃井さんだから出せるチャーミングさと愛くるしさ。そんな2人が掛け合ったら、そりゃあ素敵な作品になるよ。映像の色味も音楽も全部相まって美しかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もっち

3.5まだ中学生役が通用する清原果耶ちゃん

2021年9月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

清原果耶ファンとして鑑賞。
ストーリー的にはファンタジーと日常をマージした内容。

この作品の見所は新進女優の清原果耶さんと個性派大御所女優桃井かおりさんとの共演だろう。
気後することなく、清原果耶さんが演じきったところにさすが!という満足感。

自分の秘密(?)居場所である習字教室のビルの屋上。
そこでふと出会ってしまった星ばあ扮する桃井かおりさん。

乱暴な口調の星ばあとのやりとりに普段は大人しいつばめちゃんも、そこは今風の女子中学生の口調で渡り合い、2人の距離はいつしか縮まっていく。
このやりとりは見応えがある。
星ばあの後悔、つばめちゃんの中学生特有の葛藤。これが2人の年の差で埋め合わせてゆく。

映画ではないが、主演として好評だった透明なゆりかごのような彼女主演の映画作品が待ち遠しい。
3月のライオン、朝がきた、ぼく明日、ユリゴコロ等、助演女優として秀逸な作品は十分なので。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
零式五二型

4.0若手も良い役者が出てきた。お勧めの良い映画。

2021年8月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

素晴らしくバランスが良い役者人が揃っていて、すごく良い話だ!ただ一つ残念なのが、健太郎君の事故のシーンが事件を連想させてしまうことだった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
リキテン

3.0果耶ちゃんはやっぱり影のある役がどハマりなんだけど

2021年8月16日
iPhoneアプリから投稿

ストーリーがもたついて。

最後にぐっとは来るんだけど、スッと入ってくる感じではない映画。

原作的にハマらないだけかもしれません。

キャストは良し。悪くない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ボタもち

4.5【素敵な寓話】

2021年8月4日
iPhoneアプリから投稿

僕は書道をやっていたことがあって、見本通りに書くのも難しいが、字に気持ちを乗せるのは、もっと難しい気がする。

悲という字に、悲しい気持ちを乗せて書くなんて普通はしないからだ。

最後の水墨画を見て、カラフルな色を少し淡い色調で乗せるのも良いものだなとちょっと思った。

宇宙でいちばんあかるい屋根は、きっと空だ。

おのおのが大事な家族や人と暮らす家の屋根も暖かい屋根だが、それを覆う空が、実は、宇宙でいちばんあかるい屋根のような気がする。

明るいとは、輝度のことではなくて、希望のことだろう。

繋がりたいと本当に願う人と繋がることが出来たり、繋げたいという願いを運んであげたり、思いもよらないところに繋がりがあったり。

大事なものに目をそらして生きていたら、自分にも目を向けてもらえなくなるとか、後悔は行動してからとか、ちょっとした金言もあって、好感度の高い作品だ。

ところで、桃井かおりさんには、ちょっと樹木希林さんのような独特な気配を感じる。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ワンコ

3.5モネちゃんが、いいね。

2021年7月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
大阪ぶたまん

4.0清原果耶の存在がファンタジー🌌

2021年7月19日
iPhoneアプリから投稿

 観終わると心穏やかにほっこりできるストーリー。
 この映画は出演者の素晴らしさで高得点。主演の清原果耶がとても良い🥰この世代の素敵な女優さんは何人かいるけれど、この子の透明感は独特な気がする。
 桃井かおりは大女優と改めて思わせてくれたし、継母の坂井真紀もとてもいい。名前を挙げたらキリがないけど、全ての出演者がピッタリ!
 ラストの歌、清原果耶は歌まで上手い❣️Coccoの作詞作曲の歌に雰囲気も声もピッタリで荒れた私の心を浄化してくれました。(まだ濁ってますけどね😌)

コメントする (0件)
共感した! 13件)
アンディぴっと

4.0清原果椰と桃井かおり

2021年7月17日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 主演の清原果椰と、されを支える桃井かおりさんによる、爽やかな夏風が吹き抜けたような映画だった。
 家庭に居場所をなくしかけている少女と少年が対照的に描かれていて、小説を読んだような気がする映画だ。
 伊藤健太郎君がいい役どころで出ていたが、後から起きる本当の事故を予言させるような場面がある映画で皮肉だと思った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひよっこ800

4.5優しさ溢れる親娘愛

2021年7月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

穏やかで優しいお話しでした。
夜空の画が綺麗な作品でした。
とてもいいお話しでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tuna

3.0ひと夏の出会い

2021年7月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

揺れ動く多感な時期のひと夏に、
素敵な出会い。
その出会いで救われたばあ、
成長したつばめ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
上みちる

3.0ホームドラマ

2021年7月3日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

主人公(清原果耶)は中学生、向かいに住む大学生に恋心を抱き、母親の妊娠で居場所を失っている。
そんなとき、書道教室の屋上で星ばあと出会う。
ファンタジー色が強いものの、かっちりとしたホームドラマで、清原果耶はキャラぴったしだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン

3.5清原果耶さん初主演ファンタジー

2021年7月3日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
ミネルバ250

5.0癒されるー

2021年7月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

楽しい

幸せ

たまたまつけたWOWOWで偶然観ましたが…
超ほっこりしちゃった!!得したー!

オープニングクレジットで、桃井かおりの名前が出て、意味のわからん長いタイトルと彼女のイメージとが???っと思って見ていたら、なんかかわいい少女が出てきて…よく見たら朝ドラの子じゃないかっ!!っと、どんどん引き込まれてしまいました。

ファンタジーを見る気分じゃなかったのに、桃井さんが出てたからついつい見てしまった!

見終わるとすごくさわやかであったかい気持ちになってほっこりしてました。清原伽耶ちゃんのピュアな演技もすごく良かった。可愛かったー。

コロナ禍の荒んだ心を癒やしてもらった。こういう時はファンタジーを見るのがいいんだ!と教えられた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヨギニのわたし

3.0ほっとする良作

2021年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

幸せ

某社の株主優待でブルーレイをいただいたので、観てみました。

なんとも優しい物語で、見ていてほっとする。若いのに、存在感ある、主演の清原果椰が透明感に加えて、安定感抜群。それに対する桃井かおりが、新境地(?)で、ホームレス風のいでたちが不思議な「星ばあ」を演じる。個性が強くて、何を演じても桃井かおりになるのだけど、今回は役がハマったのか良い塩梅のキャラクターに仕上がっている。

とある郊外の街。つばめ(清原果椰)は、隣家の大学生トオルくん(伊藤健太郎)がほのかに気になる中学生。両親と仲良く暮らすが、母親は実母ではなく、もうすぐ子供が産まれるという少し微妙な環境。学校では別れた彼氏が少し荒れてて、通ってる書道教室では水墨画を勧められるなど、何かと落ち着かない日々。ここまでつばめを取り巻く状況が結構な情報量の割に、物語はゆったりと、ふんわりと進んでバタバタ感はない。
書道教室のあるひとけの無いビルの屋上は、そんなつばめがひとりでホッとできる場所。そこに現れたのが怪しさ満点の星ばあ(桃井かおり)。「歳を取るとなんでもできるようになるのさ」と、ちょっとした魔法を見せる。そこから二人の交流が始まり、星ばあに背中を押されながら、前向きになっていくつばめ。またまた事件が起きて…。
ドラマ1クールくらいの展開を、詰め込み感なく、綺麗にまとめているところは、素晴らしい。つばめとそれぞれの人間関係の複数軸を丁寧にまとめて、ゆったりと見せているようで怒涛の展開。構成と脚本の妙。演者の良さを活かしたキャラクターなどなど、なかなか楽しめた作品だった。

ここのところ、コロナ禍で劇場鑑賞も激減。例年だったらこの作品も劇場で観てただろうけど。家の小さい画面でもまあまあ楽しめました。感染が落ち着いて来たら、少し劇場に足を運ぶと

コメントする (0件)
共感した! 1件)
AMaclean

4.0ありがとう、目黒シネマ。堪能!

2021年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

女子中学生つばめの、両親との関係と、初恋とを、不思議なお婆さん "星ばあ" を絡めて描く話。

映画が気持ちよい仕上がりになっているのは、星ばあ役の桃井さんの力量によるところが大きいが、それでもやはり本作は、つばめを演じる清原さんによる清原さんのための映画、という印象だった。そのくらい、清原さんの、そしてこの年齢ならではの透明感が圧倒的で、そしてまた監督がそれをみごとに映像化していると感じる。

序盤は、短カットの連続で描き、水族館のクラゲで一気にスローな長回しに転じる、という撮り方の工夫は、自分には気持ちよかった。

「時間は止めたらだめなんだ、過去を美化しちゃいけない。時間は気持ちよく使え」
「家の中にいるだけじゃなくて、屋根もいっしょに眺められるような関係がいいんだ」
といった、心に残るセリフを大切にしていくことにしよう・・・

コメントする 4件)
共感した! 9件)
CB
PR U-NEXTで本編を観る