劇場公開日 2020年6月20日

  • 予告編を見る

はちどり(2018)のレビュー・感想・評価

全135件中、61~80件目を表示

5.0韓国ってこんな感じなんだ

2020年8月13日
Androidアプリから投稿

いわゆる韓流ドラマとは違う、韓国の映画をみれた気がします。女子中学生のまだあどけない描写がよいです。ウニの色白でさらさらした綺麗なボブがかわいく、二重は他の子より美人さんなんだろうかと思いました。漢詩の先生からのメッセージは考えさせられ、時間があればもう一度みてみたいと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
みみ

4.0決して派手ではない描写ながら、日常から少しずつ前に進んでいく少女の...

2020年8月12日
iPhoneアプリから投稿

決して派手ではない描写ながら、日常から少しずつ前に進んでいく少女の姿が本当によく描かれていて、じわりじわりと染みてきて良作!という感覚になった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
おれ

4.0タイトルなし

kさん
2020年8月9日
Androidアプリから投稿

90年代中盤から後半、日本では不景気、震災、歴史的なテロ事件などが続きものものしい時代だと認識してます。
一方でこの映画では穏やかな日常が描かれ、韓国は平和な時代だったのだと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
k

5.0語る顔とひきだす技能

2020年8月8日
PCから投稿

1994年の韓国。少女の成長の話ですがその年の聖水大橋の崩壊が映画の到達点になっています。封建的な家族の一員として14歳のウニは抑圧のなかに生きています。家族は米餅を製造販売して暮らしています。裕福とはいえず、学校では疎外され、友情も恋愛も脆く、概して哀しみがウニの日常を覆っています。

あるとき中国語塾で、相識満天下/知心能幾人を習いました。『この世で知っているひとは、おおぜいいるはずです。だけど、ほんとに理解しあっているひとは、そのなかに何人いますか?』という意味です。そのときから中国語のヨンジ先生だけがウニのメンター/理解者となります。

これは映画のテーマにもなりえています。思春期にゆれ動く、傷つきやすい内面にありながら、日々さまざまな哀傷がウニに降りかかってきます。かのじょは絶えず孤独を乗り越えなければなりません。

その、いわば韓国版エイスグレイドの側面にくわえ、時代は韓国経済の過渡期にありました。バブルに沸いていた日本とは対照的に社会が殺伐としています。安普請による聖水大橋や三豊デパートの崩壊は、象徴的なできごとだったわけです。監督自身、インタビューに応えて、急いで成長させた軋轢があの時代にあらわれた──と述懐していました。

監督のボラキムは38歳(2020)(映画は2018年製)の女性です。脚本も書いています。実体験にもとづいており、脚色はあれど、ほとんど自分史といえるものです。デビュー作品ですが、海外の賞を多く獲っています。

演出は動かないカメラです。手持ちせず、長回しもしませんが、長く回します。シーンがほかの映画より半拍長い──という感じです。ですがそこに退屈はありません。表情と心象がすごく語ります。もっとも貢献しているのはウニ役の女優パクジフです。演技の気配がまったくありません。

このようなスタイルの演出家は大勢いると思いますがボラキム監督はそれらより強力なものを核心に感じます。聖水大橋の崩壊とリンクしている、14歳のアイデンティティの危機と確立を、そのときから書きはじめ、ひつような技術や資本をえて、22年後に映画として完成させた──そんな長い道のりが感じられる映画だからです。

ウニ役のパクジフを探すだけで三年かかったと監督は言っています。興行のための謳いではなく、橋の崩壊から構想をはじめ事実20年超の歳月をかけてつくった映画でした。

したがって実質デビュー作でありながら、つたなさはまったくありません。わかりやすさのために乱暴なたとえをするなら、是枝裕和と河瀬直美を足して二で割った──という感じです。技術もカメラも、すでに本物です。

本物でありながら、日本のコンテンツがよくやるように、女性であることも初監督であることも、壮語あるいはポイント化していません。そんなことを弁解する必要がないほど本物だからです。そしてインタビュー等を見ると、およそ日本なら「きれいすぎる」を冠してポイント化させるであろう一個のきれいなひとです。──Nadine Labakiを見たときに感じたような、なんともいえない、その凄み。

言いたいことが伝わるか解りませんが、この映画は日本での女性の創作活動のような「エロス資産」をもちいていません。サンダンスにシードなしで出品しても観客賞や大賞をとれるでしょう。

ネットフリックスのように、日本映画/ドラマの拙劣さが、公開処刑になってしまう世界型デマンドが世に浸透していることもありますが、韓国映画の「パラサイトだけじゃない感」というか、次から次へ感というか、無理感のぜんぜんない底力には瞠目させられます。
本作でも韓国映画が日本映画とは比較にならない高みにいることを再々痛感しました。

日本映画に望むことはありませんが、このようにサラリとデビュー作で傑出してしまう映画がある以上、とりあえず「第一回監督作品」っていう意味不明の誇示、あれ、みっともないから、やめてもらいたいです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
津次郎

5.0タイトルなし

2020年8月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日本でこんな作品を作った人がいたかなと思うと、韓国のスゴさを感じた。家族の有り様が等身大で描かれていて、この主人公はわたし、と途中から思った。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
むぎゅ

4.0生きていくことは苦しい。でも、だからこそ尊い

2020年8月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画がなぜ評価されるのか。一見単調で助長のように感じる。さまざまな事件は起こるもののドラマチックな展開は少ない。

でもそれが人生そのものだし、圧倒的なリアルがあるからだ。

生は偶然、死は必然。ただただ生老病死。この世になぜ生を授かり、なんのために死に向かって生きていくのか。産めよ増やせよの右肩上がりの時代ではごまかされてきたが、このモノやサービスに満たされた、表面的には豊かな時代に生きがいを見失っている人が蔓延している。

家族、友人、恋人、上司と部下…常になにかしらの人間関係の悩みを抱えている。永遠に安息できる場所なんて存在せず、くっついたり離れたりを繰り返すのが人生である。

決してうまくいかないときがあっても、自分そして相手に向き合うことが大切である。最後に救ってくれるのは、他のなにものでもなく寄り添う人の心なのだ。

「つらいことがあっても指は動いている」悩んでいるより、とにかく行動に起こしてみることが大事。

この世界は不思議だけど美しい。

『はちどり』というタイトルには、「世界で最も小さい鳥のひとつでありながら、その羽を1秒に80回も羽ばたかせ、蜜を求めて長く飛び続けるはちどりは、希望、愛、生命力の象徴とされる」その姿が主人公のウニと似ているという監督の想いが込められている。

そしてなにより主演パク・ジフの圧倒的な力。他を寄せ付けないかわいさがあり、表情豊かで目の演技が素晴らしい。

ひとつ引っかかったのが、下の階のお母さんはどういう意味だったのか。僕には分からなかった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
もの語りたがり屋

3.5思春期あるある

2020年8月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 21件)
光陽

4.014歳の日常…韓国映画にしては珍しく、特別な事が起こらない…

2020年8月4日
iPhoneアプリから投稿

ウニ役の子、とても可愛い。将来が、楽しみな女優さんです。とても話題になっていたので、興味ありましたが、やっと上映開始になったので、鑑賞してきました。
ストーリーは、14歳のウニの日常ってところでしょうか。特別な事件なども起こらなかったです。韓国映画って、裕福な家庭か、貧困家庭のどちらか…もしくは、その間で起こる出来事が、作品になる事が多い。ウニの家庭は、ごく普通の階級の人たちで、こういう中流階級が描かれた作品は珍しいなと思いました。
兄の暴力、信頼する先生の死など、悲しいことも起こりました。かと思えば、夜遊びしてみたり、万引きしてみたり、悪行への興味もあり、彼氏がいたり、同性愛に興味を持ったり、青春って感じですかね。
特別な事件が起こるわけではないし、韓国に興味がある人でなければ、つまらないかもですね。最も、反韓の方は、観もしないんでしょうけど…。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
らぶにゃん

4.01994年の私へ。

2020年8月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

1994年、韓国。億劫な空。同じ景色に目眩がしそうな毎日。巨大な団地で14才のウニもその迷路の中。行き止まりの連続。来た道を戻ってはまた選び直す。

どこかちぐはぐでうまくいかない家族。好きでもない彼氏とたまたまそこにいる友達。トランポリンで思い切り跳び跳ねる。まるで日々のうっぷんを踏み潰すかのように。

裏切りと耳の後ろのしこり。振り返らない母。

14才の日常が静かに狂い始める。

ある日突然現れたタバコを吸う女性教師。口許で小さく微笑みながらウニの思春期を刺激する。

14才でなくてはならなかった主人公。かつて 14才だった全ての人がきっと持っていたどこかのしこり。

絶対誰にも傷付けられたりなんかしない。必死にもがくウニ。チヂミをちぎってむさぼるシーンにその心の葛藤を見た気がした。

1994年。隣国でのある死。崩れた象徴。届くことのない手紙。すれ違っても5人で囲む食卓。真っ白なスケッチブック。

ウニ、焦らないで。思い悩んだら指を1本ずつ動かしてみて。ゆっくりとステキな大人になってね。

まるで14才の自分に語りかけたくなるような心に残る138分。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
はるたろう

3.0静謐で長い映画

2020年8月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この5人家族は皆、腹のなかに何かを持っていて、顔色を伺いながら暮らしている。
一声発したあとの沈黙がたまらなく息苦しい、韓国映画らしくない韓国映画です。
青春物に感じられるエネルギーもあまり伝わってこないし、一所懸命さもあまりなく、日常を淡々と積み重ねたような構成であっさりした味付け。
普通っぽい、極めて普通っぽい、でも主人公の女の子のこの普通っぽさは良かった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ちゆう

3.0透明感のある少女の顔

2020年8月2日
iPhoneアプリから投稿

が、大人との間の中途半端な時を表現した、なんとも言えない微妙な心の移り変わりや感情の揺らぎを感じさせられた。そんな映画の流れに身を任せてゆらゆらと観た2時間半は、とくに理屈は要らないかなぁと。
ユナの見つめる先には何が見えてるのだろうか。。。
(井上真央の瞳に見えてきた。)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Miya-n

4.0それでも指は動かせる --- 多感な時期の歳上同性への憧れ、みたい...

2020年8月2日
Androidアプリから投稿

それでも指は動かせる --- 多感な時期の歳上同性への憧れ、みたいなものすごく分かる。息のつまるような家父長制を体現する家庭で暮らす孤独な主人公ウニが、自分を見つけ世界と対峙するようになるまで。アイデンティティーの揺らぎと窮屈感、と、あくまで個人の物語に織り込まれた社会性。シンプルイズベストを体現するようにカジュアルファッションが格好良い塾の先生、彼女との出会いがウニにとってどれほど大きな意味を持つか。主演の女の子の演技もすごく良くて、また深い共感を呼び起こす。

P.S. 向こうの人ってぺちゃくちゃと食べるのがスタンダードなんですか?普段よく見るような韓国ノワールとかと違って静かさ際立つような作品だったからか、すごく気になったし、気持ち悪かった。

今年映画館鑑賞多分40本目

コメントする (0件)
共感した! 3件)
とぽとぽ

4.5韓国の中学生の日常

2020年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

萌える

とても普通な話。
25年くらい前の韓国の中学生の普通の悩み。
基本は日本と変わらないんだなと思いつつ、ところどころ韓国の団地生活にノスタルジックを感じます。
ウニがどこまでも可愛らしい守りたくなる。応援したくなる。

あらすじをぶんしょうにしたらなんてことないかも知れませんがウニが可愛すぎる事と、演出なのか引き込まれた。

ただ、少し長い。
意味不明のシーンがいくつか?たくさん?あって、何かの導線かと思ったら意味不明のまま終わる
最後のオチが弱い良いうか、、びっくりはしない

1番びっくりなのは、韓国にもこんな静かな映画があって、さらにヒットするんですね。そこにびっくり。

1晩寝たらの余韻が素晴らしいので追記。

ふと自分の14歳と比較して
万引きしたり
自分が死んだらみんな泣いてくれるのか
親友と絶交して仲直りしてみたり
そんなことを思い出しました。
単に大人になった自分がこの映画を見ると
「子供だな」、「そんなことしても意味が無いのに」、「そんなことで悩むかな?」と思ってしまいますが、自分の14歳を思い出すととても良い余韻がありました。
一晩寝てから良さがジワジワ出てくる映画は良いですね。
岩井俊二監督みたいです。

コメントする (0件)
共感した! 31件)
だるまん

4.0みんながいうほどいいとは思わなかった。ただ叙情的な映画があまり好き...

2020年8月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

みんながいうほどいいとは思わなかった。ただ叙情的な映画があまり好きではないからかも。家父長制の片鱗に記憶が重なり、とても怒りを感じた。
演出も結構不自然。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
えみり

4.0だから人を憎むことって難しい。

2020年8月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

1994年の韓国で、14歳の少女が漢文の女の先生に出会うことで、少しずつ世界や周りの人の知らない一面を知って成長していく話。
.
この映画、人はちょっとずつ良いところと悪いところがある、そんな当たり前のことに優しく気づかせてくれる。
.
例えば劇中、理不尽に怒ったり無愛想そうな人が急に泣くシーンだったり、分かりあっていると思っていた親友の気持ちを知ったり、登場人物の色んな表情を見せてくれる。
.
そうやって他人のことを意識してみると、なんとも思わなかった人のことをちょっとだけ好きになることだってあるかもしれない。
.
この主人公割と小悪魔ちゃんなのも良い。男に振られたら自分のことを好きな後輩を上手く利用してる当たり怖い女だよ(笑).

コメントする (0件)
共感した! 6件)
せつこん

2.0高評価されているが

2020年8月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 5件)
まっこい

4.5「パラサイトから韓国映画が好きに」

2020年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

最近だと韓国映画は「パラサイト」しか見てませんが、そこから魅力にハマってしまった。
韓国映画は貧困をテーマに盛り込むのが上手だと感じますが今作はそこは少しで、女子中学生の思春期の思いがテーマ。
2作続けて高校生、女子中学生と学生が主役の映画を見ましたが、2作とも若い人にお勧めで「若い時に見たかったなあ」と同時に、今作は大人が見ても「苦しい青春がよく描かれていて救いもあった」と共感する部分が多々あると思います。

しかし韓国映画のポテンシャルの高さ。好きになりました。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
ヨッシー

3.5House of Hummingbird

2020年8月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

1994年。
ウニだけでなく全ての登場人物の生き方の余韻が観賞後もじわじわきてる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たつじ

4.5【”本心を分かって貰える友人はいますか・・。” ”そして、様々な経験をして幾つかの”しこり”をゆっくりと取り除いていく。” 移ろいゆく少女の心の機微を、静やかなトーンで描き出した作品。】

2020年7月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

ー時代は1994年。ソウル市内の中学2年生である、ウニの不安で儚げな表情が実に魅力的な作品。-

◆下記、作品内容に少し触れています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■今作の魅力は数知れず
 1.韓国映画の魅力である、過剰な演出を一切排したが故に醸し出される、昭和30年代の優れた邦画を想起させる、佳き風合。

 2.1994年という時代設定。
  ・徐々に韓国経済が衰退していく時期である・・・。
  ・”ソンス大橋崩落事故”がそれを暗示しているようでもあるし、今作でも重要な位置づけとなる”事件”として描かれる。
 (但し、崩落の瞬間などは描かれず、当時のニュース映像が使われるのみ。)

 3.ウニの家族が、諍いを繰り返しながらも、家族5人で食卓を囲む風景が何度も映し出される所。(会話は余りないが・・・)
 -韓国語の原題は”はちどり”であるが、英語のタイトルは”House of Hummingbird"である。-

 4.ウニの恋人や親友、ウニを慕う後輩との移ろいゆく関係性の描き方。

 5.親友に裏切られ、意気消沈するウニを、少しぶっきらぼうだが、優しく労わる漢文塾のヨンジ先生。彼女が淹れてくれるウーロン茶をウニが飲むシーン。
 ーそして、ヨンジ先生がウニにかける言葉が心に響く。”(男性に)殴られているだけでは、駄目・・。”-

 6.ウニの耳の下部に出来た”シコリ”と彼女の心の”しこり”
 -手術で”しこり”を取り除いたウニの表情・・。-

 7.謎の多いヨンジ先生は、ソウル大生であり、
  (明示されないが、後半ウニが”愚かしくも脆い優秀な兄、”女性に手を上げるとは何事か!”:私は、勝手に当時の韓国とダブらせて観ている。”が訪問したソウル大の写真を見て、口にする・・。)
  ”事情があり”長く休学している。
  そして、郊外の工場前の”横断幕”の前を、ヨンジ先生とウニが二人並んで歩くシーン。
  その後、”ソンス大橋崩落事故”の後、破れた横断幕が映されるシーン。
 -上手いなあ・・。ヨンジ先生の”幾つかの描かれない事情”が容易に予測出来る・・。-

 8.ヨンジ先生から届けられた、貸してあったスタンダールの「赤と黒」と真っ新な”スケッチブック”をウニが開けるシーン。

<ウニが”様々な経験”をする中で、将来が見えず、不安で儚げだった表情から、ヨンジ先生から贈られたスケッチブックにより”ある夢”を言葉にする表情が、明らかに変わったように見えた作品。
 韓国映画らしからぬ、随所で挿入される、数々の静的シーンの美しさに魅入られた作品でもある。>

コメントする 5件)
共感した! 20件)
NOBU

4.0わたしの世界の崩壊と再生の物語

2020年7月30日
iPhoneアプリから投稿

とても印象に残る作品だったにもかかわらず、自分自身の気持ちが整理できていなかったので、ふたたび映画館に足を運ぶことに。

二度目も感慨深く、静かにしかし強く心を動かされる作品だった。今回は多少、自分のなかで整理ができたと思う。

作品全体が中学2年生という多感な時期の少女ウニの目線で描かれている。昔のことでとうに忘れていたが、「男の子」だった自分にも同じような頃があった気がする。人生の絶頂を味わったかと思えば、次の日は人生のドン底に叩き落される。まるで世界の終わりかのように。

そんな子ども以上、大人未満の時代をいつの間にか忘れて日々の忙しさにかまけている。
いや、決して忘れてはいない。忘れようと、ただ意識の片隅に置いていただけ。

ウニにとってのそんな時期のひとつの終わりをソンス大橋の崩落事故とその一連の悲劇にシンクロさせている。

もうひとつこの作品で印象的なのは、女性のこの国での息苦しさ。
ウニや姉スヒ、母、そしてヨンジ。
それぞれが生きてきた世代や置かれている環境は異なるも、男尊女卑の家庭や社会に対する閉塞感に直面している。だが、世代が違うものの、それぞれが互いの価値観や苦しみに共感するシーンにどこか安堵させられる。

所々での窓辺と風の音、セリフのない長い静寂のなかでのウニやヨンジ、母のおだやかな表情がとても印象に残る作品。

コメントする 2件)
共感した! 17件)
atsushi