とんかつDJアゲ太郎のレビュー・感想・評価
全132件中、61~80件目を表示
とんかつ食べたくなる
好きなシーンは、
・出前を頼んだ伊勢谷友介演じるDJが、
とんかつを素手でつまみ、食べるシーン
・閉店後のとんかつ店で
父親役のブラザートムとご近所さんが、
とんかつをツマミに一杯傾けるシーン
サクっという音が食欲をそそる。
マイシャローナ、アパッチなど懐かしいナンバーも
楽しめるし、肩の力を抜いて見ることができる。
クラブのシーンなどは、臨場感あふれる音や
独特の空気の再現を期待したが、
ちょっと違っていた。
エキストラ含めた客の雰囲気が、クラブというより
どこかの球場のようだったのが残念。
(間違って闖入してきた団体客を除いても、
やはり違うと思った)
王道って、良いよね!
原作未読。アニメは1話のみ視聴。
一言で映画を表すと少年漫画らしい王道のミュージック成長物語でした。王道好きとしては十分楽しめた映画でした。
そして、ぜひ!劇場でご覧になって欲しい作品です。その理由は音なんですよ。本当に今クラブにいるような気がするほどに最高でした。これは劇場で見なきゃ損するレベルでした。個人的に映像研には手を出すな!も音響が良かったですがこっちの方が好きですね。音楽が好きだからかもしれません。
ストーリーも分かりやすい成長物語でした。ジャンプだからですかね。
アゲ太郎の成長がしっかり感じさせらられたし、その結果のDJプレイもかっこいいしアガりました。
役者さんもみんないい演技してました。北村匠海さんなんかはもともと音楽活動をされている方なのでダンスもかっこよかったしその演出なんかはめちゃくちゃ好きです。
個人的には妹のころもちゃんが可愛くて好みです。妹が欲しい。
音楽が好きなら絶対楽しめますし、ぜひご覧ください。
例の2人は演技上手かったのにな、、、人生何があるか分かりませんね。
内容はウォーターボーイズ
とんかつ屋なのにDJ?から始まり、トラブルを起こし巻き込まれ、個性豊かなキャラクターが最終的には全員認められてハッピーエンド!という話で、ほとんどウォーターボーイズでした。ウォーターボーイズは男なのにシンクロ?で始まるので。
ということで、ウォーターボーイズ好きな人にはいいと思う。原作のとんかつDJが好きな人には勧めづらいが…
とんかつ屋とDJって同じなのか!?とアゲ太郎が気づくまではとても良い。アゲの頭の中でクラブに親父が登場して、皆がアガりまくっている光景はまさにとんかつDJの象徴で、その摩訶不思議さはアゲと観客を同調させる。
そして、アゲ役の北村匠海の演技もいい。夢に夢見る、調子に乗りがちな若者を好感よく演じていた。
しかし、実写のオリジナル要素が…
原作はアゲがライバルと出会い、影響され、切磋琢磨しながら順調にスターダムを登りつめていく話になっており、ストレスを感じることがほぼない。
それが魅力だと思うのだが、実写版ではアゲを空気の読めない調子乗りにして、師匠のオイリーやRD屋のおっちゃんに迷惑をかけるという話になっている。つまり、原作の空気感を捨てて、ウォーターボーイズの焼き直しで再構成している。
と、後半には多少の不満があるのだが、DJシーンでは心奪われたので、満足感を以て映画館を後にできることは間違いない。ウォーターボーイズ好きなら観てみたらいかが。
バカ映画?
トンカツもアゲるが、気分もアゲる映画
カツは厚いが・・・
ロースとんかつも薄かった
DJ愛もトンカツ愛も薄いぞ ! でも、とんかつは厚かった !
と言いたいところだったが、
ロースとんかつも薄かった。
看板のロースとんかつ定食1000円から1500円にして、もっと厚くしてくれ❗
ヒレカツ定食は1300円でいい。
とんかつはロースだ。
オイリーさんへの出前弁当のとんかつは厚かった。うまそうだった。たぶん別ものだろう。
これじゃ、キャベツ太郎になっちゃうよ。のセリフと
5人のとんかつDJ*のYouTube配信がバズる場面が、MAXだった。
小学生、中学生向けのPVか?なんてセリフがありましたが・・・・・
バブルガムブラザースの懐かしさで小腹を満たしました。
私はとんかつには醤油、キャベツにはウスターソース派です。最後に両端のころもの厚いところはカラシたっぷりの中濃ソースで仕上げることもあります。
7時台の上映なのに、あわや貸し切りでした。ギリギリに25歳ぐらいのご婦人がいらっしゃいまして、緊張感を保てました。ひとりだったら、もっと寂しい気持ちになっていたでしょう。
アゲアゲで楽しめました
ハッピー気分になれました
プレイリストムービー
うだつの上がらない渋谷の老舗とんかつ屋の一人息子揚太郎が、DJ目指して奮闘する話。
.
予告で出てる曲が良いのばっかりだったので普通に音楽を楽しみに見に行って、ちゃんと楽しめました良かった!特に私はMAROON5のsugarが大好きなんですが、1番の盛り上がり所でないとはいえちゃんと意味のある使い方されてて良かった。
.
sugarは君の甘さを僕にくれよ!僕の人生には少しの甘さが必要なんだ!(YouTubeで日本語訳付きで聞いてくれ)って歌で、もちろん揚太郎の苑子ちゃんへの激しい求愛を表現してるんだけど、揚太郎にDJとして少し何かがまだ足りないっていうのともかかってるのかなと。
.
あとはまだDJとしては未熟で、身内ノリで人を楽しませるんじゃなく、自分が楽しんでいる独りよがりなところも、「僕に」くれ!っていうsugarの歌詞とも繋がると思った。
.
多分ほかの曲もちゃんと知ってれば意味のある使い方をされてるんだろうなって思ったから、その歌の時代背景とか歌詞をちゃんと見るのって楽しいよね。
.
渋谷の裏側の古い汚いところと、クラブっていうのが繋がっていく渋谷の舞台設定も良かったと思う。案外割とちゃんとした映画だと思う。
.
この映画見たらどんな人でもクラブととんかつ屋に絶対行きたくなる。
.
良くまとめたな!という(笑)
お父さんは、とんかつの卵とじで瓶ビールだす。
もはやフロアで揚げられる歳じゃ無いもんでw
とにかく、JUMP原作としては鬼滅の陰でひっそりな感じが不憫なんですけど。最近のシネコンの名物と言えば、鬼滅後のベソかき軍団。こちらあげ太郎は、色々あったとは言えビックリするほどガラガラで心配になりました。
普通にちゃんとしたコメディタッチの、ちゃんとした映画でした。多少、痛い場面はあるけれどw
フロアをアゲルにも、トンカツを揚げるにも、お客さんを喜ばす気持ちが大事、的な。そのココロを持つオイリーさんも、父親も同じ姿に見えたあげ太郎。失敗を乗り越えてチャレンジするあげ太郎一団が、痛くも微笑ましくて、えへへになります。
伊藤沙莉ちゃんが一瞬の登場。隣に居たのは真剣佑だったの?ってエンドロールで知らされました。友情出演にしても、短か過ぎw
件の御二方には、その復帰を心待ちにしつつ。
使われてる音楽が、今時のクラブにしちゃ、どうなのよ?って言う懐メロもあって、結構楽しかったです。
最近で1番の邦画!
原作漫画が好きで読んでいたので、その前知識があっての鑑賞でした。
冒頭のあげ、あげ、アゲの名前連呼にはしつこいなーと思って嫌だったけど、その後の展開は日本映画にありがちな変に長い間とか無くて、テンポよく進んで飽きずに楽しめました。配役も漫画に結構忠実で良かったです!逮捕者が2人も出てしまった映画ですが、鑑賞しての感想は"勿体無いなー"です。
ほんとにいい映画だった!オイリーさんはちゃんとオイル飲んでたし、演技もみんな良かった。それにオールディーズ好きには心が躍って堪らないと思いました。挫折を味わうシーンでも、物悲しげな曲じゃ無くて選曲がよかった。テンション上がりました。
友達に紹介したい気持ちの反面、漫画読んでからみた人と、まっさらな状態で観た人では感想違いそう、好き嫌いがはっきり分かれそうな作品だなと思いました。
面白かった
楽しかったです♩♫
トンカツもフロアもホシもアゲアゲ
2020年映画館鑑賞108作品目
2020年10月31日現在
原作未読
アニメまだ鑑賞せず
原作とはまるで違うらしいがそんなことは重要ではない
何から何まで同じじゃないと許せないなんて頭が硬すぎる
面白ければなんでもあり
面白い映画楽しい映画
一席開けて隣の女子がノリノリでリズムに乗って座りながら踊り出すイカした映画
『豚がいた教室』で全く目立たなかったあいつがDJでアゲアゲ
豚に縁があるね
ダンスも上手い
山本舞香めちゃくちゃ美人
円山町の跡取り息子4人組盛り上げ役最高
師匠のオイリー伊勢谷は売れっ子なのに金遣い荒いせいかアパートを追い出され渋谷の旅館に転がり込んでちゃっかり引越し
なぜかVHSなぜかテレビデオ
伊藤健太郎は意外と出番が少ない
伊藤沙莉はもっと少ない
クライマックスで盛り上がるけど表彰式で盛り下がる
娯楽作品としては及第点に達していることは間違いない
でもたしかに物足りない
原作を知らない人にはこの程度で十分かもしれない
初心者の入り口としてこの作品を観て今度は原作を読んでもらえたら原作者としてはその喜びに勝るものはない
いきなりライトなファンにDJやとんかつの高度な知識をひけらかされてもどうかと思う
続編ありきで作ったんじゃないか
中村錦之助主演の宮本武蔵5部作に例えるならまだまだ吉岡一門や佐々木小次郎との決闘が無い第1作
それも数々の不祥事で計画が頓挫しオジャンってところかもしれない
これにめげずに今度はテレ朝の土曜ナイトドラマか
そしてアメトーク「僕たちはとんかつDJアゲ太郎芸人です!」
原作愛読者には向いていない
読者を増やすために出版社側が宣伝として映画制作を働きかけたのであって従来の読者のために作ったわけじゃないのは明らか
だから漫画好きの大人たちはこれに限らず漫画原作の映画を高いお金を払ってまで映画館で観るべきではない
漫画好きのためだけに映画があるわけではない
好きな出演者が出ているから観たっていいしむしろそれが普通だしそれを汚い言葉で罵倒するような人は絶対に良くない
攻撃的で気が強いオタクが敬遠される要因の一つかもしれない
罪なき者のみ石を投げよ
伊勢谷友介
伊藤健太郎
ブラザートム
過ちを犯した3人に愛を込めてホシ3つ
原作未読、面白かったです!
全132件中、61~80件目を表示