事故物件 恐い間取りのレビュー・感想・評価
全141件中、61~80件目を表示
怖ポップ
ホラー好きとしては物足りない。
前半部分は要所要所で事故物件での怪奇現象的なものがあるが後半急にハリーポッター(笑)
突然霊とのバトルが繰り広げられてポカンとしてしまう。
霊の見た目もさほど怖い感じはなく、子供も観ることができるんだろうなと思った。
私は亀梨さんのファンなので、作品についての情報や撮影時の話なども詳しく知ってから鑑賞したためある程度こんな作品だろうな、とは分かっていたものの、なにも知らずに予告だけ見てきた人は、あまりにも物足りないと思う。
なんなら、予告が1番怖いんじゃない?笑
監督の中田さんや主演の亀梨くんが作品の紹介時に言う「怖ポップ」の意味がよく分かった。たしかにポップではあった笑
何がしたいか分からない
かなり期待して見ただけに残念でした。
何もかもが中途半端な演出で段々飽きてきてしまいます。
単純なので先の展開が大体よめてしまいます。
やりたい事は分かりますがやりたかった事は分かりませんでした。
霊的な存在という目に見えない物に目に見える物としての存在感を与えるならもっと意味のあるものにして欲しいです。
表現が直接的で単純です。
今回舞台がほとんど「家」に限定されていて、更に事故物件という怖くて当たり前になる最強カードを使っておきながらここまで怖くないのも珍しいです。
ホラーはどちらかと言えば苦手な部類なのですが見終わったあとも特に問題なく過ごせるほどでした。
大きな音や視覚情報に頼った本能的に覚える恐怖以外には怖いと感じるところはありません。
結局怖いのは人間だね〜なんて言う展開でもありません。
事故物件を生き生きと勧めてくる上司、不動産屋、狂気は感じますが演出が微妙で薄ら寒く感じるのみです。
またヒロインの梓ちゃんの演技が個人的に微妙で怯える演技をされる度にシラーとしてしまいました。
最後の事故物件で霊がいっせいに取り囲んでくるシーンはさながらチープなお化け屋敷のようで、特に冷凍庫にいた霊、押し入れから飛び出してきた霊の2人が一気に怖くなくしています。
これはお二方の演技のせいではなく、完全に演出です。
全体的にダサいとしか言えない映画でした。
適当に伏線のようなものをばら蒔いて適当に回収している感じです。
怖いものや考えさせられる作品がお好きな方にはオススメしません。
お化け屋敷のようなお手軽な怖さを求めていられる方にはおすすめです。
タニシさんの経験が台無し
事前の酷評を承知の上で観に行きました。
が!実話と言う割に初期設定があまりにも
違い過ぎて戸惑いました。
私は北野誠さんの事故物件企画が出されて 希望者がタニシさんしかいなかった という時からのファンです。本も全て読みました。
なので、そもそも映画でのコンビの設定(タニシさんは最初からピン芸人)、梓の存在は必要なのかが疑問だし、
頻繁に出てくる死神の様なものが説明臭くて違和感しかない。
最後の物件では お化け出し過ぎだし 瀬戸康史の線香ふーふーには呆れるしかなかったです。
次回は原作に忠実な作品を期待したいですね。
小、中学生の夏休みに観るのにちょうどいい
ジャパニーズホラー全開な映画を期待してしまうと、物足らないかも。
1件目の赤い女は怖かった。
あれはすごいよかったです。
あの感じの怖さが続けばめっちゃ面白いホラーでした。
胡散臭いプロデューサーにのせられる売れない芸人のパートも良かったと思います。亀梨くんが売れてくとこをもっと観たいって思ったので。
でも、話をホラーに振るなら、あんまり堂々とお化けと戦って欲しくなかったなぁと。
素人でも戦えるんかい。強そうな割に線香そんな嫌なんかい。
僕の好みとしては、亀梨くんがもっと本末転倒になるくらいお化けや人の死にのめり込んで壊れて行って欲しかったです。
期待してた感じではなかったけど、そんな悪くもないんじゃないかと思います。
死神の手が可愛くて笑えたので、僕の寿命は約3分延びました。
終盤の展開が残念でした。
途中までは、悪くはなかったと思うのですが…
変にまとめようとせず、一つ一つのケースを掘り下げる方てオムニバス形式にした方が怖くないかな、と思いました。
あと、序盤からヒロインの行動原理がよくわかりません。
一番の事故物件は主人公でした。
ハリーポッターの敵みたいな奴も登場!置いてけぼり映画
映画は娯楽派で多少のツッコミどころは目をつぶる映画派の私が見ても、おいおい!と無視できないところが大爆発のホラー映画。一軒一軒とにかく解決しないし、幽霊出る→亀梨ピンチ→奈緒助けに来てドア叩くとこれが延々と繰り返される。ラストにいたっては、何故かラスボスとしてハリーポッターの敵みたいな奴が出て来て、よく分からないサイキックバトルみたいのを繰り広げる!
芸人として再起をかけて事故物件に住んでるなら、ちゃんとカメラなりスマホで決定的瞬間撮りなさい!!
贔屓目に見ても1番怖いところは1軒目の赤い女くらいかなぁ。
久々に眠気と戦って、奈緒が可愛いくて★+1
話題性しかない映画
最初の出だしはよかった。
ただ、徐々にマンネリ化してくるストーリー展開や、そのマンネリを無理な演出で誤魔化す。そうするとこの映画のラストの様に無茶な演出になった。
死霊館やアナベルを好む自分としては、この映画はItよりも無茶な演出で、笑ってしまうラストになってしまう
江口のりこが一番怖い
語り口、風体全てが不気味。ストーリーとしては、ホラーだけど笑いもあり、まぁまぁ楽しめる。高田純次もキャラそのまま登場してるし。ラスボス倒すのに、傘で跳ね返すのはちょい無理がある気がする。
オーナー目線で見てしまった;
まず最初の物件。最寄り駅から徒歩11分も掛かって、ワンルームの事故物件なのに45,000円は高い!
しかも『6階立入禁止』だから現場は6階だと思ったのに4階だったし。
何で立入禁止なの?犯人が住んでいたから??殺害現場は4階なのに???
畳を1枚だけ取り替えるとか、シャワーホースだけを取り替えるとか、割れたタイルや凹んだ手摺をそのままにしているとか…
大阪ではあんなに畳の色がちぐはぐでも許すの?タイル割れていても賃貸料が安ければOK?
賃貸物件のオーナーとしては、有り得ないリフォームの雑さに半笑いでしたよ;;;
更にクライマックスシーンの亡霊大集合と線香アタックに、必死に笑いを堪えていましたwwwwwwwwwwwwwww
上映後あちこちから笑いが起きていましたよ?
大阪から千葉へ行くのに、上野駅の外へは出ませんよー?
東京駅から総武線か中央線に乗って下さいねー?
常磐線に乗るにしても、外へは出ません。
京成?京成に乗り換え?だったら外へ出るけど、京成上野駅は駅の向こう側ですwww
高田純次さんは良い感じに存在感の有る役でしたねw胡散臭さ大爆発なのに、本物だったとは…
ラストシーンの死神のアレは「そう来るか」と「は?」に分かれると思います。
ホラー系SF
ホラー映画として観ない方が良いです。
他の方も仰ってますが、途中までは良いです。
でも、観終わった後に記憶に残るのは
メタル死神とお線香。
エンドロールで流れる実際のタニシさんの画像は怖かったですが、それを上回るほどのメタル死神の酷さがあります。
似てはいますが、ハリーポッターのディメンターの方がよっぽど怖いです。
ダースベイダー
スターウォーズは ちゃんと観たことないですけど、
ダースベイダー みたいな霊(?)が出てきます!
私にはダースベイダーにしか見えなかったのですが。。
その霊にお線香の火種をふぅーっと吹きかけて倒そうと頑張るのですが、途中から何を見せられているんだ、という気持ちになりました。
奈緒さんがかわいいのと、江口のりこさんの演技がお上手なので見ごたえはあるかと。
結局なに映画?
前半はぼちぼち怖いシーンがあります。しかし、目を逸らしてしまう程怖い!という場面はないです。ヒロインの女性が出てきて恋愛映画なのか?と思うこともしばしば。かと思えば終盤で突然アクション映画になります。この映画の1番のポイントは実話であるからこそだと思うのですが、現実味を無くしてきて、何だかなあ、、というのが私の意見です。思わず映画館で爆笑してしまいました。一人暮らしの私にとってホラー映画は(しかもレイトショーだったので)怖すぎるなと思ってたのですがニコニコして帰ることが出来ました。
事故物件恐い間取り、オススメてす!!
監督さんが恐ポップとお話されていましたが、観るとその意味がよく分かります!
登場人物それぞれの人生があり、芸人になることを目指して売れたいと思うけれどなかなか思うようにいかず。無茶振りから事故物件に住むことに。それが思いがけずヒットし人気となり仕事が入る。でもそれは当初自分が目指していたものとは違う。でも焦りややっと掴んだチャンスから続ける。ヒロイン梓ちゃんと中井の言葉は届かないヤマメ。でも4軒目で恐ろしい経験をすることに。ヤマメを心配する梓ちゃんと中井が助けに来る!梓ちゃんがとても健気。ヤマメは大切な事に気づき新しいスタートとなるのか。クスッと笑ったりゾクッドキッとしたり鳥肌涙…感情が忙しく最後までとっても楽しい作品です!!噂の声も聞こえました!こわっ…。
心拍数はジェットコースター
遂に人生初ホラー。どんだけ恐いの?!最初はビビり散らかしてたけど。世に出るために必死な芸人、その芸人を守りたいせつない女子、シニカル?コミカル?にノリノリの不動産屋。からの、爆笑バトル・・・に、まさかのラスト・・!今の不自由な時世だからか?爽快。ホラージャンル初体験マンには最高に楽しかった。(実話だと知ればまた違う恐さ・・・これはまだ読めないけど)バトルはもっと長くもっと笑いに振るのもありだと思ったので-0.5で4.5点。
役者は悪くない
大体皆さん同じ意見だと思いますが、クライマックスが最悪です。でも途中まではそれなりに怖かったし、主演の亀梨さんや奈緒さんを始めとする出演陣は頑張っていたと思います。巧くまとめられなかったのは監督の責任なので、他は評価したいです。
見かけ以上に深いテーマ 笑いとは?
ホラーを見に行ったつもりが序盤の1シーンから違和感を感じ、観るスイッチを切り替えました。予想は裏切られましたが、映画館を出るときには満面の笑みでした。
劇中、ある登場人物が問いかける「笑いで人を幸せにしてる?」という問いがひっかかりました。
この問いに真摯に向き合った結果、中田監督はあえてホラーではなくこのような表現方法に至ったのかもしれません。
がっかり
普通に淡々とやってくれた方が良かったなぁ。残穢みたいな感じで
ツッコミどころ満載で酷かった。恋愛要素はいらないしB級バトルもいらんわな。
最後のお化け大集合はあまりにギャグっぽ過ぎて主人公の夢オチで汗だくで飛び起きるパターンなのかと思ったくらいギャグです。
遠方にいる友人と彼女が何故ピンポイントで現れたのかも説明なし。これがほんとにリングの監督なの?嘘でしょ‥
全141件中、61~80件目を表示