あの頃。のレビュー・感想・評価
全202件中、81~100件目を表示
あの頃も、今も、これからも。
アイドルオタクの中年達の物語と思いきや「あの頃」何かに夢中だった人達の物語だった。誰にだってあの頃はあるし、あの頃と決別する時もある。
そして同時に松坂桃李演じる劔がストーリーテラーとなって進行してゆくコズミンの生き方のお話しでもある。あの頃より今を生きる仲間達と、唯一今もあの頃を生きるコズミン。どっちが幸せでどっちが不幸とかではなく、あの頃も今もこれからも好きなものを好きと堂々と言えることは素敵なこと。(ただしみんなあの頃も今もちゃんと仕事はして下さい😆)
ただこのコズミンが曲者過ぎて…かなりイライラした。なんなら途中から仲野太賀にまでイライラしてしまったくらいハマってた!それにしてもCT画像を見る表情の濃淡とかうまいな~。(相変わらず関西弁が気になって仕方なかったけど…)配役も面白かった!
15年以上好きなバンドを追いかけてる私としては馬場さんにシンパシーを感じた。キラキラしてる人達って見るだけで泣ける。分かるわ~。前半はアイドルオタク達の境地も垣間見れてけっこう笑えて面白かったのに、後半はグダクダしてしまった印象でちょっと残念。
ライブハウスのシーンでMONONO AWAREが出て「おっ!」ってなった。以前対バンで見たことあって素敵なバンドだったんでもうちょっと演奏聴きたかったな。
ハンバーグ食べに行ったのにデザートで腹一杯な気分。
ヲタク文化の素晴らしさや
馬鹿馬鹿しさを
ハロプロ通して共感しに行ったのだが
後半は、ほぼ関係ない。
前半は楽し過ぎて
ずっとニコニコしながら観てた。
後半がつまらない分けじゃないけど
求めていた物とは違った。
今が楽しいのなら
「あの頃。」ってタイトルは
何なのだろうか。
タイトルに偽り無し
私の中では親和性高過ぎて公開前から期待値が雲の上までいってしまった作品。神キャスティング、で松浦亜弥、ハロプロ、アイドル…冨永昌敬×今泉力哉でしょ。私とこの映画、親和性しかないなと。
良い意味で、若者たちの青春群像劇というか、主人公たちがいちばん青春してた時代の思い出ムービーを繋げて作ったものを見ている感覚にはなった。
笑うために観に行った訳では無いし、感動しに見に行った訳では無いし、何らかのメッセージ性を感じるために観に行った訳じゃなく、ひとつの作品を観に行っただけなんだから全然良いのだけど、なかなかどうも、感情が湧かないというか割と冒頭の方からどんな感じで見てけば分からなくなって心が彷徨いがちにはなったかな…。
演技上手い上に俳優としての魅力がすごい人達が集結していたからそれぞれの役にちゃんと入ってるのは勿論良かったんだけどなぁ。
冨永昌敬も、今泉力哉も、大大大好きなんだよ…大好きなんだけど…。このキャストで、この原作で、違う人が作ったらどんな感じになるだろう?っていう単純な興味はある。映画作った事ない私が言うのもめちゃくちゃおこがましいんだけどね…。
確かに、想像とは違った
ハロプロの映画というよりは、
ストーリーメインだと思った方がいいです。
というわりには、
ストーリーが薄い感じも。
いや、単純に趣味の問題か。
こういう映画は、家で観るのがちょうどいい。
決して悪い映画ではありません。
場面場面での面白さや、
こういう雰囲気懐かしいな、
こんな仲間羨ましいな、という良さは勿論。
あと、松坂桃李の演技の幅には驚かされました。
中学10年生
ハロプロオタク達の
壮絶な推し合戦がいまはじまる!!
みたいな映画だと勝手におもっていて
ほぼ事前情報なしで行ったので
ちょっと出鼻くじかれた感あり。
とにかくいま旬の仲野太賀くん演じる
コズミンの行動、言動、対応、性格
\_(・ω・`)ココ大事
これを許せるか許せないかで
この映画の評価変わってくるんだろうなぁ
3分の1くらいまでは楽しく見れた派でした
キャラ立ちのため
後半の展開のためにコズミンたたせるのは必須とはいえ
魅せ方がこれではなぁといったところ。
ストーリーの肝心な部分も
剱くんのナレーションで終わらせちゃうし
監督さん好きだったからちょっと残念。
可もなく不可もなくの不可よりでした。
前半は良かった
この映画が実話に基づいてなかったら、良かったかもしれない。
ヲタ仲間の1人コズミンが亡くなるところで、俺は幸せというところがなんかね。
作者の劔さんは同じくハロプロ好きの方と出会い結婚、1児がいる。この物語をいつ書いたか知らないけど、ここ2-3年だったらドン引き。
あの頃があるから今がある
誰でもきっと、それぞれのあの頃あるでしょうね。
楽しかったことも、辛かったこともあったし、変な奴もいました。
コズミン、もう名前からしてクズ。嫌な奴だったけど、でも、みんななんか好きだった奴。
仲野太賀はさすがでした。あんなしょうもない奴を熱演でした。
若葉竜也も我が道を行くタイプで、好きだったな。
あと、大下ヒロトもいい立ち位置でした。ふんわりした子でこれから、今泉作品に使ってもらえるんじゃないでしょうか。
それぞれのメンバーが個性がよく出てました。
松坂桃李くん、歌声は初解禁だったらしくて、やっぱりNGって言ってただけあって、それなりでしたけど、あそこでめちゃめちゃ歌唱力あっても変ですからね。
ストーリー的には、ハロプロヲタの話からコズミンネタに後半変わっちゃいましたけど、ハロプロに夢中になった仲間達との楽しかった時代のお話でした。
あーそういえば、ぱいぱいでか美さんに気づかなかったのが、残念でした…
今が一番と言えるように生きる。
ハロプロヲタク達の日常や、
ハロプロ以外の大切な物を見つけていくストーリー。
もちろん、ハロプロ要素は沢山出ているけど、
男子校ノリやそこからの成長、変化を中心に
話が進むので、ハロプロ好きじゃない人は分からない所
があるし、ハロプロ好きでも、映画の本筋では無いので
そこまで盛り上がらないかなと思いました。
6、7人キャラが出てくるけど、
松坂さんと仲野さん以外は全然話が無いので、
身内ノリのシーンがとても寒かったです。
ただ、メッセージ性がとても強く、心打たれたのと、
俳優さんの演技が良かったのでこの評価になりました。
俺なんて、大人になって今がいちばん楽しいけどな
オタクって言われても、何かに打ち込めるって羨ましくない?
いろんなものを犠牲にしたって構わないって言えるんだよ?
年齢や職業関係なく、同好の仲間の信頼があるんだよ?
こいつらは、人生の物差しがお金じゃない人たち。
そんなセンチは気分になっているのは、「サルビアの花」を聴きながらレビューを書いているせいなのかも。
大人がほろっとできる映画
この映画、もしかしたら青春真っ盛りの若い人が観てもまだそんなに響かないかもしれないですね。
でも若い時にバカな仲間とふざけたり、くだらないことで大笑いしたり、そんな経験がある人には刺さりまくる大人の映画だと思います。
けして今が楽しくないわけではないけれど、後先考えずに無茶できた若い時のパワーって懐かしい。アイドルオタクでもなんでも、何かに熱中できるって素晴らしいですもんね。
そんなわけで、僕には刺さりまくる映画でした。
まさに青春🌸
ハロプロ応援に、まさに命をかけた男たちの物語!
まわりから異質な目を向けられても、決して揺るがない心、友情に、とてもほっこりしました!
同じ仲間と過ごした時間は、一生忘れる事ない思い出になる!
そう改めて知った、素敵な映画でした。
アイドルとファンの対比が見事
2004年という時代設定があり、当時のことは忘れかけていたが劇中の小道具を見るとその当時の空気を匂わせてくる。それでいて今とはかけ離れたまだアングラ状態の世界を肌で感じられる作りでいろいろと細かい。今でこそ握手会なんてものは当たり前にあって、地方に来てくれたりわざわざ東京にまで出なくてもいい時代である。
しかし2004年当時を考えてみるとアイドルに会うためには大都会に出なければならないし、握手会は厳正な抽選を経て得られるビッグイベントだったということを考えると当時の彼らのようながむしゃらに女の子を追いかけるという必死さがどこか物足りなくなってる気がする。
映画を見ていてなんだか懐かしくなったなあ。
そしてモー娘。からの一人のアイドルの卒業までを描いているのかと思いきやそのグループを追いかけたとあるファンの人生からの卒業も同時に描いている。コズミンはとても嫌な奴だけど、そんな彼がグループの中で一番オタクをしていたように見える。死ぬ時までアニメグッズに囲まれるとかある意味では理想の死に方かもしれない。
一方ではアイドルの卒業ライブ、一方ではコズミンのお別れ会。それを対比して見せてたのが面白かった。
何かに熱中するっていいよなあ。
日記を掻い摘んで読んだ様な
日記を掻い摘んで映像化した様な感じです。
後半に向けての盛り上がり的なものもないです。
なので没入観も共感する点も、ハロプロにハマってない私には日記を観てる様でした。
あと「コズミン」が主人公だよなあ、この物語。
視点は松坂桃李さんなんだけど。
ドルオタに捧げるではなくドルオタ“だった”人に捧げる映画
アイドルオタクを描いた映画ということで、ドルオタの僕はワクワクしながら見に行った。
確かに、あやや(アイドル)と初めて出会った時の感動や、あややとの握手のシーンなど共感できるところは様々あった。
オタクのイベントもまぁありますよ。(個人的に行ったことはないが)
それでも、現役オタクの僕にはどこか真剣を首筋に突きつけられているかのような感覚があった。
それは多分こんなことを言われているかのように感じたからだろう。
「お前いつまでオタクやってんだよ。今楽しいかもしれないけどお前の人生は前に進んでないぞ。早くオタク卒業しろよ。」
もしかしたら監督はそんなことを言うつもりはサラサラないのかもしれない。
オタクに対して最大限の敬意を持ってくださっているのかもしれない。
しかし、作品を見る限り伝わってくるものは早く前に進めという言葉のみであった。
なぜだろう。
まず一つあるのは剣のように自分自身、今の状態じゃダメだというのを頭の奥で悟っているからかもしれない。(もちろんアイドルオタクでも立ち止まらず夢に向かって歩いてる人がいることも添えておく。)
そして、もう一つは剣の人生にそこまでハロプロが寄り添ってないように感じるからだ。
ハロプロは剣に何を与えたのだろう?
“仲間”だけ??
剣の人生の転機にアイドルはいたんですか??
途中から剣とハロプロの接点が全くなくなってしまったように感じた。
オタ卒(オタクを辞めること)したならしたでそのまま最後まで貫き通せばいいのに最後に申し訳程度に道重さんが出てきたり。
結論としてはオタ卒した人がこの映画を見れば「あ〜あんなこともあったなぁ」と懐かしくなれるかもしれないが現役オタクの僕には正直辛かった。
この映画を見てオタク楽しそうだな、オタクになりたいな、そう思う人がいるだろうか??
多分いないと思う。
余計にアイドルオタクって「内輪ノリで、互いに傷舐め合って・・」というような偏見を受けないだろうか。
正直僕は客観的に見て「オタクキモ」と思ってしまった。
これは今泉監督作品の特徴でもあるが撮り方が全体的にリアルで、沈むような感覚でアイドルの華やかさアイドルを推す事の楽しさということが伝わってこなかった。
良かったのは、役者陣の演技とハロプロの音楽くらいかと
全202件中、81~100件目を表示