劇場公開日 2022年7月1日

  • 予告編を見る

エルヴィスのレビュー・感想・評価

全293件中、141~160件目を表示

2.5現代を思い出させないで!その時代に浸りたかった。

2022年7月10日
Androidアプリから投稿

エルヴィス・プレスリーのLPレコードが者心ついた頃には部屋にあった。両親が若い頃に買ったレコードで、子守唄のように自然と聞いて子供時代をすごした。

日本でも多くのシンガーが影響を受けていると思われる。
学生時代はユニコーンの阿部B、今のABEDONが黒いガムテープでもみあげを作って顔の両サイドに貼り付けて、プレスリーの衣装で人生は上々だを歌うのを観て楽しんでいた。プレスリーのステージパフォーマンスはファンを魅了するのがよく分かる。だから色んなアーティストがマネをしたくなるのだ。

そんな幼い頃から親しんできたプレスリーをオースティン・バトラーが演じてくれた。とても良かったと思う。
若き日から恰幅のいい晩年まで素晴らしかった。

ただ、音楽映画としては本当にひどい。
観客はプレスリーが観たいしプレスリーの曲が聞きたいのだ。
それなのに途中で現代音楽や効果音的BGMはいるか?
ノイズにしかならないわ。
完璧に邪魔で耳障りであった。
エンドロールでも容赦なく。
ヒップホップなどない時代にタイムスリップして余韻に浸っているのだから変なアレンジの曲で邪魔しないでくれと思う。
誠に残念。

伝記的映画は、どの視点から描くかで随分と変わる。
この映画でエルヴィス・プレスリーが誤解されるような可能性も感じたし、エルヴィス・プレスリーを取り上げるという題材はいいのに惜しい作品だったかな。

映画の後に女子トイレに行くと面白いことが分かる。
女子トイレは混んでいて大抵並ぶので友達同士で来ていると感想を言い合うのを聞くことが出来るからちょっと楽しい。
年配の女性が沢山並んでおり、歳格好は自分の母親くらいに見えるので、恐らくリアルタイムでエルヴィス・プレスリーが好きだった世代のお姉さま方だと思う。
プレスリーをリアルタイムで好きだった女性たちからしたら、後半はだいぶ事実と違い都合よく脚色されていたんじゃないかような感想も聞いた。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
momo

4.0衝撃的だった… 純朴な青年がショービジネスの世界にズタボロにされてゆく!

2022年7月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

まず驚いたのが、アメリカの黒人差別・白人至上主義が音楽にまで及んだ時代があったこと
白人であるエルビスがゴスペルやR&Bがルーツである曲を歌うことで、
黒人文化と白人文化が融合される、と社会問題にまでなる
白人と黒人は、音楽でさえ、ひとつになってはいけないのだ
自分らしいパフォーマンスが許されず、苦悩するエルビス…

しかし!
一生悩まされたのは、狡猾で、言葉巧みな
パーカー大佐の存在だろう
まさに、エルビスの背後霊のように取り憑き
死ぬまで稼がせ続けた
パーカー大佐は、エルビスに、
ショービジネスの世界で高く飛べる翼を与えた
しかし、とまり木で休むための足をもぎ取った
アメリカを出ることもできず、薬漬け、孤独と戦いながら、
飛び続ける鳥のように、エルビスには歌い続けることしか
残らなくなる…
手に入れた栄光とは裏腹に哀れだった

では、パーカー大佐は根っからの悪党だったのか?
エルビスへの愛情がなかったとはいわない
しかしそれは、金の卵を産む鳥を愛でるような
いびつな愛情ではなかったか?
それとも、エルビスのほうが愚かだったのか?
…と、思わせるこの辺のビミョーな表現を、
大御所トム・ハンクスが見事に演じていて
さすがだった!
また、このパーカー大佐の視線で
物語が進行するところも、おもしろかった

ショービジネスの世界で、自分のスタイルを貫いて
生き残っていくのは並大抵のことじゃないんだ…
と、しみじみ思った
フレディ・マーキュリー然り、マイケル・ジャクソン然り…
人気絶頂なのに活動を休止したBTSもいろいろあったんだろうな…とか、
鑑賞後ぼんやり考える自分がいた

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ぴーちぱい

3.5自分の人生は誰のものか

2022年7月9日
iPhoneアプリから投稿

アーティスト故の苦悩、というより社会や人間関係の確執がメインであった。
アンチを演じるトム・ハンクスの言動の太々しさがエルヴィスへの感情移入をさせやすい。
前半の展開が駆け足かつコマ割りカットが多用なため観てて疲れた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ななな

4.0とりあえず

2022年7月9日
iPhoneアプリから投稿

とりあえずトムハンクスのキャラがすごい。

あとは主役のオースティン演技の成り切っているところ。本人映像も挿入されるものの、特に違和感なし。

エルヴィスの成功と苦悩、圧倒的に苦悩が多い気がするが、が描かれている。

そういう映画ではないにしても、歌のシーンがもう少しあってもと思う。せっかく歌唱力は良いのだから。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
たかひろ

3.0期待はずれ

2022年7月9日
iPhoneアプリから投稿

もっとエルヴィスの歌唱シーンが見たかった!途中でトムハンクスの顔でかき消されるのが残念だった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
enomasa7

3.0エルヴィスとマネージャーのどちらをメインにしたかったのか…。

2022年7月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

当然、エルヴィスプレスリーは知っているけれどブラックミュージックとのつながりやマネージャーとの関係とか興味深い話がたくさんあった。しかし、トムハンクスのマネージャーが強烈すぎてエルヴィスの生き様表現が中途半端になってしまった気がする。しかし、あらためてプレスリーはすごかったんだなー、と。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
peanuts

3.5さすがトム

2022年7月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

オースティンバトラーはエルビスになりきるために2年かけたとインタビューを見たが、トムはどうだったんだろうと映画を見終わった後に気になって記事を見返したら、どんな人物か情報があまりなく太った写真を見せられたとか。インタビューのほっそりしたトムハンクスからあのふてぶてしい姿と役柄は、さすが大御所俳優!どんな役でも違和感ない。
ラストシーンの本物のエルビスが痛々しくも聞き入ってしまう歌声に魅了されたのは、今まで知らなかった経緯を理解できたから。歴史的スターを知れて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
olivia

4.5リアルタイムを知らなかったけど

2022年7月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画として楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Namnam

5.0これぞエンターテイメント!これぞハリウッド!

2022年7月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

萌える

「こりゃLiveだよ!たっまんねぇ〜💦」
凄いよハリウッド!凄いよオースティン!
凄すぎてその演技に恐怖さえ感じたトム・ハンクスの怪演!
もぅ来年のオスカー主演&助演男優賞は彼らに決まりだね!!

スクリーンからの「圧」と「熱」に何度も何度ものけぞりましたよ💦
ちょっとアンタ落ち着きなさいよっ!レベルの大興奮!!
まだ心臓がバクバクしています!

海外のそっくりショーのステージを観ては大喜びしたり玄関にパネルを飾ってはいますが
リアル世代では無い
インチキ・エルヴィス❤️ファンの私をリアル感溢れた世界に連れて行って下さったラーマン監督!
ただ、ただ感謝です!

…少年時代に音楽の神が降臨した時の表情は忘れられません
あの子役も素晴らしかった👏

これから音響の良い劇場でリピート⭐️
狂喜乱舞😁して参ります!

コメントする 2件)
共感した! 34件)
ねもちゃん

3.0Elvis the Pelvis

2022年7月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

煌びやかでド派手な映像のLookがバズ・ラーマン御得意の演出法として目立つ印象で、サントラですら今風なギターサウンドやラップでプレスリーの曲をメチャクチャし放題なやりすぎ感、純粋にオールディーズやロカビリーなど古き良きアメリカのロックンロールに浸れない忙しなさ。

特殊メイクを施してまでパーカー大佐を演じたトム・ハンクスの風貌にゲイリー・オールドマンは『ウィストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』でオスカーを受賞したが、今年だけで思い出すとジャレッド・レトやコリン・ファレルが姿形を変えながら演じた特殊メイクの成せる技、クリスチャン・ベールの体重増減による一苦労はどこ吹く風、デ・ニーロ・アプローチとは今や死語、これじゃ何でもかんでも『ディック・トレイシー』状態に!?

プレスリーを扱った映画は数あれど伝記モノとして浮かぶのはジョン・カーペンターが撮ったTV映画『ザ・シンガー』が印象深く、プレスリー役はカート・ラッセルな訳で本作で演じたオースティン・バトラーが似てなくても問題なし、寧ろノイズに感じるのはパーカー大佐を演じたトム・ハンクスの鬱陶しい存在感一択。

申し訳なさ程度で登場させるシスター・ロゼッタ・サープやビッグ・ママ・ソーントン、雑な扱いのリトル・リチャードやファッツ・ドミノの脇役にも至らない端役感、B・B・キングとの友情描写は『Ray/レイ』でのレイ・チャールズとクインシー・ジョーンズを意識しているようにも。

本作との比較対象として『ボヘミアン・ラプソディ』や『ロケットマン』といったQueenやエルトン・ジョンの伝記映画が出てくるのは今の時代と今の観客に向けた今の映画を届ける方向性が成功しているからなのか?

個人的には『バディ・ホリー・ストーリー』や『グレート・ボールズ・オブ・ファイヤー』に『ラ バンバ』などと比較したい感覚がありながらも、そんなオールドファンは置いてけぼりに相手にすらしないバズ・ラーマンの人物を掘り下げず繰り広げる浅い演出描写とLook先行型の方向性にエルヴィス・プレスリーが餌食に!?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
万年 東一

3.0エル様を殺したのは、誰?

2022年7月7日
スマートフォンから投稿

 子ども騙しの モンキービジネス
 寄ってたかって 分け前を漁る
 子ども騙しのモンキービジネス
 まともなヤツは 一人もいねぇぜ
     忌野清志郎「ドカドカうるさいR&Rバンド」

 世界一稼いだ人は、世界一搾取されてたんですね。因みにキヨシローも、世話になった人が、井上陽水を連れて事務所から独立。契約が残っていた彼は、足留め。仕事、干されたそうです。ヤバい業界ですね。

 俺は 付き合いにくいぜ
 義理も恩も 屁とも思わないぜ
 だって 俺は自由
 汚ねえこの世界で いちばんきれいなもの
 それが 俺の自由
              忌野清志郎「自由」

 エル様が、義理も恩も屁とも思わないヒトだったら、あんなに苦しまずに済んだかも。彼がキングオブR&Rと呼ばれたのは、彼が自由だったからではなく、旧き因襲との葛藤と、新たなる時代に歩み出した勇気にあるのかも。大いなる名誉は、大いなる犠牲の上にあるようですけど、恩人を裏切ってでも、魅せたステージから見える世界は、どんな色だろう。
 誰かエル様を、自由にしてあげて。

 さて、私達は、ステージで煌めくスターに何を求めるのかな?。自分では叶えられない夢?。口に出せない願望?。大きな夢は、ヒトを成長させるかも知れませんが、その夢を、他者に押し付ける、他者に投影することは、どこまて許される?。世界はそれを愛と呼ぶ?。
 ヒトの夢をお金に替えて、私腹を肥やす輩も、どうかと思いますけど、「ブラックスワン」のように、叶えられなかった夢を、家族に求める恐怖を描いた映画みたいに、私達の夢が、誰かの人生破壊しているとすれば…。

 エル様を殺したのは、誰?。

「HOT HOT GUMBO 93」
 あの西田敏行も、ささきいさおも、駆け出しの頃、エル様の歌まねで有名になったとか。エル様の影響は絶大です。
 もう30年経つんですね。BO GUMBOSのメンバーが、再びライヴすることはないのですが、海を越え、時を超えてエル様の思いは、紡がれています。

 エル様の思いを受け継ぐのは、誰?

コメントする (0件)
共感した! 6件)
機動戦士・チャングム

1.5初めて途中で帰りました

2022年7月7日
iPhoneアプリから投稿

音量うるさすぎ!手や洋服で耳を塞ぎつつ1時間頑張ったけどやっぱり我慢できず、数秒毎にコロコロ変わる画面も気持ち悪くなってきて勿体無いと思いつつ初めて映画館来て途中退場。。

数秒毎に場面が変わるから悪夢観てるみたいで気持ち悪かった。あと映像の迫力に対して人物描写が薄っぺらすぎ。全然気持ちが追いつかないまま場面が進んで内容は全く入ってこない。エルヴィスの音楽もっとじっくり聴きたかったのにLIVEのシーンはほとんど無いので期待しない方がいい。

終始、不協和音の不快なBGMとエルヴィスのマネージャーの不安を煽るナレーションで全く気分が上がらない。最後まで見てないから分からないけど、他のレビューを読むとこのマネージャーが実質的な主人公だったらしいからそこは少し納得。カーニバルでの見世物小屋やエルヴィスが音楽に目覚めた時の描写、ライブで絶叫してる女性たち、、などカルト的な世界観も安っぽく感じて受け付けなかった。本当に予告の印象と全然違くて騙された!まぁ私には合わなかった。この映画を観るために仕事終わらせてダッシュで来たけど期待しすぎた訳じゃないのに。。

コメントする 2件)
共感した! 7件)
紫陽花

4.01人の偉大な人の人生

2022年7月7日
iPhoneアプリから投稿

この映画が予告でやると見た時、これは見ないといけないと思った。

父がプレスリー世代で、僕はあまり凄さを分からなかったけど、もしコンサートがあったら
行きたかった。

フレディマーキュリー、エルトンジョン、最近歌手の映画を見てきたが、この映画はこの映画によってまた1人の偉大人物の人生を知れてよかった。

最後42歳、若すぎるよね。寂しかったんじゃないかな。金と女、人生寂しいな。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
とね

3.5エルヴィス映画ではなく、バズラーマン映画

2022年7月7日
iPhoneアプリから投稿

時代錯誤なヒップホップ調の劇中歌や、過剰演出とも言えるシーンの連続は、今までの伝記映画とは明らかに一戦を画している。
エルヴィスという題材すら自分のものにするバズラーマンあっぱれ
ただエルヴィスファン的にはそれがいいのか悪いのか。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ガブリエル

5.0なんですよね〜

2022年7月7日
iPhoneアプリから投稿

公私共にまさに「キング」だったのでしょう。

エルヴィスがいなかったら、ロックンロールはなかったんだろうし。

自分のやりたいことをやりたいようにやる。

ジャンルというよりも生き方・姿勢がロックンロールかどうか。

オレはそこに責任を付け加えて生きていきたい。

Rock'n'Roll is ENJOY EGO.

コメントする (0件)
共感した! 4件)
たかはしすすむ

4.5エルビスの事はそんなに知らないけれど

2022年7月7日
iPhoneアプリから投稿

ルーツがゴスペルにあったとは知らなかった。
最初はそんなに似てないんじゃと思っていたけれど、どんどん似て来た。
最後の方、え?本物?と思うくらい。
声もそっくりだった。
まあ本物も出て来たけど
どっちかわからんシーンもあった。
強欲マネージャーの物語かよって思うフシもあったけど
もっと何か出来る事なかったのかな
せつない。

映画館に手を引かれて入って来たおばあちゃんがエンディングで頭でリズム取ってたのには感動。大好きな人だったんだね。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
びよんせ

4.0濃厚で短い人生を生きた男

2022年7月7日
iPhoneアプリから投稿

エルヴィスについて知れる作品。
バズさんの映像美とテンポ良きストーリー展開はさすが。

彼の家族想いな人柄や貧しい中から這い上がってスターになるまでの努力家な一面が垣間見れた。
時代に翻弄され、流されがちな気弱な性格。
悪どい大佐との出会いが彼の才能とチャンス、命さえも摘み取られてしまう結果に…

人並みならぬ才能を持ち合わせていても、時代や人との出会いで吉にも凶にもなり得る。
まさに運命とはこういうことか…と感慨深かった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
84

4.0まるでドキュメンタリー!

2022年7月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

エルヴィス派ではなかったので全盛期当時の姿を詳しく知りませんでした。大変勉強になりました。
ソウルミュージックやR&Bをロックに融合して新しい時代の音楽を創設したもの凄い人だったんですね。
主演のオースティン・バトラー素晴らしい演技でした。2年も前から役づくりに専念された、まさにプロフェッショナルです。
感動しました。

トム・ハンクスの怪演には脱帽です。見事。

是非映画館で🎦

64

コメントする 2件)
共感した! 22件)
タイガー力石

3.5スノーマン道の映画

2022年7月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

難しい

全ての音楽シーンは素晴らしい!ノレます。それだけでも充分劇場鑑賞に値しますし、ストーリーも壮麗・緻密で見ていて収まりが良いです。

若干奥歯に物が挟まったようなのは、私がエルヴィステプレスリーのファンではなくて(世代的に彼を晩年〜死後知ったので、ギャングはびこるラスベガス・カジノのホテル会場で、変な衣装と変なもみあげで歌い上げる太ったオッサン歌手というイメージ)、アメリカ人でも無いからで、今一つこの映画の主訴がよく分からなかった。ほかの日本同胞の方々はみな分かるのでしょうか。

ただ私の物知らずの固定観念から、「プレスリー」=「米国・白人・金満文化」の象徴くらいに勝手に片付けてましたが、実際の彼はゴスペル・黒人音楽から生まれ出で警察の監視下でも歌うという、立ち位置はエミネム以上、音楽性でビートルズ以上の“ヤバい”革命的ミュージシャンだったのですね、勉強になりました。どうりで1990年に「ミステリー・トレイン」とか観ても趣旨が全然理解出来なかったわけですわ。

一方純粋にお話の内容としては、エルヴィス役のオースティン・バトラーが何ならエルヴィスの実物よりもカッコいいイケメン+超絶ボディシェイカーなので、“偉大”に向かう繊細な若者の内面云々というよりまるで「完璧な大活躍(音楽シーン)の合間に自己の存在に悩むアベンジャーズの若手スーパーヒーロー」のように見えて、ちょっと非現実な印象を受けてしまいました。

その代わり、やはりトム・ハンクスが前面に出てきた時の存在感はとても大きく、物語の背骨はどちらかと言うと「パーカー大佐の一代記」に近い… おかげで、
“本人自体は色々ボロボロだが、商売で人と交わっては一言交わしても道端でころんでもタダでは済まさない”
「スノーマンの道」をしっかり心に刻ませてもらいました。総じて音楽を楽しみつつ人生の教訓となる映画でした。

でも鑑賞後はなぜか、私の心のふるさと映画「ブルース・ブラザース(1980)」が無性に観たくなりました。どうしてだろう?あっちの方がフザケているけどソウルがあるような… 。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
keebirdz

3.0篭の中のエルヴィス

2022年7月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

エルヴィスの事はほとんど知らないので、何が凄かったのか?を観に
しかし、どこが凄かったのか?ダンスが?ファッションが?歌が?
操られても自己満足のステージでチャラ
それ以外の楽しみは無い悲しい人生だったのか?
しかし、大佐は偉大だ!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
シネパラ