劇場公開日 2022年7月1日

  • 予告編を見る

エルヴィスのレビュー・感想・評価

全293件中、241~260件目を表示

4.0パフォーマンスシーンの映像表現が圧巻

2022年7月2日
iPhoneアプリから投稿

エルヴィスのスター性を描く映像表現が圧巻だった。
激しく細かなテンポでのカット割がとても効果的で楽曲を詳しくは知らない私でもかなりの高揚感を得られた。

この映像表現により、エルヴィスがスターであるということを文句無く納得でき、
圧倒的スターだからこその苦悩を寄り添いながら鑑賞することが出来た。

時代を変える、時代を創るレベルのスターは眩しいくらいの光りを多くの人に見せつけてくれるが、その裏側では深い闇の部分も同居しているのだと考えさせられた。
現代において自分がスターだと感じているヒトたちに対して、改めて最大限のリスペクトを送り続けたいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
モトコ

4.5この監督は作り込みが細かくて良い。それとエルヴィスと悪徳マネージャーの骨太ドラマで魅せる。最高ですね。

2022年7月2日
iPhoneアプリから投稿

興奮

知的

幸せ

この監督は「バズ・ラーマン」はワシ的に「華麗なるギャツビー」の昔の時代。懐古を
古めかしく見せるのではなく、リアルタイムの昔として描く手腕、細かい作り込みが・・素晴らしいから・・期待してた。

+衰え、太ったとはいえまだまだイケる「トム・ハンクス」

伝説のプレスリーの人生が融合して、映像的に最高でした。

でも、ジジイのワシでも「ジョンレノン亡き後の、ビートルズ振り返り 世代だから」

「プレスリーの世代=存命でも映画館には来れない超高齢者」
だから「前3段除いて、ほぼ満員御礼」の観客、エルヴィス知らない世代だと推測された全員!
だいたい「Beatles現役世代も殆ど客席にいない」
不思議だけども、Beatles来日すら55年前だから・・当然といえば当然。

私はビートルマニアで「プレスリー=太ったオッサン」という認識しか無いけれども

その偉大さは昔から知っている。確かに、ビートルズやボブディラン以後もその影響は計り知れない
「偉人」である。

でも「ラブミー・テンダー・アイ・アイ・ラブ❤️You♪♫・・」と「監獄ロック」のメロディーくらいしか
知らない。体たらくだが私と同じ昭和40年代前半世代はこんなもの・・

でも事前予告、広報の良さに加え、バズ・ラーマン監督とトム・ハンクスの信用力で
「映画館で観ない理由が全く見当たらない期待作」であって、見事に応えてくれた

いきなり「ワーナー」のロゴから、最後のエンドロール後の「エルヴィス」の消灯的なデザインまで
徹頭徹尾、秀逸なデザインで魅せる。

エルヴィス役は「オースティン バトラー」抜擢だが歌を含め好演。トムハンクスも「老獪な悪徳マネージャー」好演
衝撃のデビューから、円熟期、晩年のプレスリーの骨太ドラマ。

正直なところ、音楽は前述のとおり「馴染みがない=星⭐️マイナス▼0・5」
でも、最後は、薬漬け、太り過ぎで「立ってることもままならない」本物のプレスリーの
「UNCHAINED MELODY?=エルヴィスオリジナルでは無いけれど、誰でもメロディー知ってる曲」
の実写は心に響く最高の熱唱でした。病身に鞭打って歌う姿に感動!

ロバート・ケネディ、キング牧師との接点は少し、美化、盛っているのかもしれない
あと、保守政治家、警察との激闘も・・

ただ、黒人のリズム&ブルースとの出会い から 偏見への反逆 マネジャーとの確執的な流れ
ビートルズ等に押されて、なんとなく下り坂「ラスベガスでの興行にこだわらざるを得なかった」
のは事実であろうから、見応え十分の映像内容でした。

まあ1950年代とビートルズの登場の1963が実際には全盛期だっただろうから、本人も苦労したろうね。
「悪徳マネージャー トム・パーカー」もそれしか生き様なかったのだと思う。
実は主役は2人の人間ドラマ。音楽全く知らなくても楽しめます。ただ、予告編と1枚紙の無料リーフくらいは観といた方が良いです。最後の本人実写が「コレは映画の演技?実写?本人?」と惑わせたところがこの作品の真骨頂ですね。

コメントする 13件)
共感した! 46件)
満塁本塁打

2.0期待はずれ

2022年7月2日
iPhoneアプリから投稿

素直に面白くなかった。
マネージャーの言い訳の半生を聞かされる映画で、エルヴィスが主人公にみえなかった。
音楽に対してのフォーカスも全然足りない。

クイーンやエルトンジョンの映画みたいなのを期待していただけにがっかりすぎる。
宗教や黒人差別解放とか、現代の視点で描きすぎ。音楽を描こうって映画じゃ無いんだろうな。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
ゆん

3.5演出と映像含め全てがワチャワチャしてて落ち着かない

2022年7月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

金曜レイトショー『エルヴィス』

確か中学生だった頃に訃報のニュースを見たアメリカの象徴的なイメージの大スター!エルヴィス・プレスリー
その後は、有名な楽曲のVTRとものまねタレントのイメージしかなかったですが・・・

こんな半生だったとは知りませんでした。
物語は、マネージャーのトム・パーカー目線でのお話

流石のトム・ハンクスと、プレスリーの妻を演じたオリヴィア・デヨングも綺麗が、後半の楽しみの一つでした^^!
主演のオースティン・バトラーは、クイーンのフレディを演じたラミ・マレックに匹敵するレベルの素晴らしさ!

何故、ワールドツアーをしてないの!?って思ってましたが、この作品観て理解出来ました。
ラストで、無くなる前の弾き語りの映像40過ぎって事ですが・・・
見た目のイメージは、50後半くらいの貫禄と年輪を重ねた疲れ具合にも納得の半生でした。

観た感想は、全てがワチャワチャしてて私的には観づらく落ち着かない作品って感じで、2時間39分・・・・長かった^^;;;;

ボヘミアンより観る人選ぶでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
eigatama41

4.5エルヴィスの映画はたくさんあるけれど、間違いなく傑作!

2022年7月2日
iPhoneアプリから投稿

子供の頃から憧れ続けたルーツロックのレジェンド、エルヴィス 今までさまざまな視点の映画がつくられてきたけど、こんなにも深く、ディテールに拘って、エンタメに仕上がった作品はなかったですよ!さすがムーラン・ルージュのバズ・ラーマン監督。

黒人音楽のゴスペルとR&Bを融合したROCKは、エルヴィスの本能がなければ生まれなかったし、今僕たちが聴いている音楽さえ変わってたかもしれない。パンクもヒップホップも、若者から起こるムーヴメントにはかならずREBELがあって、その最初の瞬間を目撃ではなく体験できるのです。

数々の伝説シーンと、そこにいたエルヴィスの想いがリンクして、エンタメなのにずっと涙が止まらなかった。写真でしか見たことのないテネシーの初ステージ、何回も映像を観た68カムバックスペシャルやラスベガスツアー、アロハフロムハワイなどで、当時のオーディエンスのように感動できたし、エルヴィスの意気込みに涙腺が緩んでしまいます。

42歳の若さで謎の死を遂げたキングオブロックンロールの優しさと哀しさがリアルに響いてきて、僕の記憶にある今までの伝記映画が全て陳腐になってしまいましたよ。

監督がこだわり抜いたディテールで、その時代にすっとタイムトリップできる映画マジックも堪能。50年代から70年代の時代背景に合わせたトーンやファッションやセット、映像手法や演出まで変えているのがすごいです。あとねマニアックだけど、バックバンドミュージシャンの弾き方や楽器まで、完璧に再現していましたよ。

そして子役時代からディズニーチャンネルで鍛えられた主演のオースティン・バトラーは、オスカーも狙える名演でした!顔は似てないけど、全ての世代のエルヴィスの仕草や癖まで研究され尽くしていて、この役への意気込みが半端ない。

オリジナルはもちろんだけど、ドージャ・キャットやマネスキンなど今をときめくアーティストのカヴァーや、サンプリングのサウンドトラックもカッコいい!キングを今の時代にイマジネーションした楽曲が、作品の質を上げている。

さまざまな書物を読んで、パーカー大佐の人物像は知っていたけど、人間味に溢れた描かれ方をしているのはよかった。名優トム・ハンクスの妙です。話にはなかったけど、エルヴィスが逝ってしまった翌日に凄まじい量のグッズやレコードが用意されていたり、不可思議に死後も儲け続けたパーカーもまた、ミステリーに包まれているんですよね。

もしかしたら彼は、苦悩に満ちたエルヴィスを、葬儀というフェイクで逃したのかもしれない。生存の確実な証拠に約3億が支払われるという懸賞金までかけられてるKINGだから、そんな思いを巡らせるのも楽しい。

もうねこの作品の魅力が書ききれません。劇場であと3回は観る。どうしようもない世の中で、幅広い世代にキングのLOVEを伝えてくれてありがとう😊

コメントする (0件)
共感した! 20件)
Cディレクターシネオの最新映画レビュー

3.0いくらなんでも3時間は…

2022年7月2日
iPhoneアプリから投稿

懐かしい楽曲にラップを重ねる表現が新しくご機嫌なBGM。 ワクワクしながら楽しく観ているうちに空調効き過ぎて寒くなる。 なぜこんなに冷やすんだろ。
カッコいいシーンが続くも2時間を過ぎれば集中力も削がれ寒いから早く終われと願う後半は辛い。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
すったもんだだよ

4.0こうみえてほめてます

2022年7月2日
Androidアプリから投稿

後味の悪い映画でしたね。
みんなエルヴィスが好きなのに何故破滅してしまうのか。
結局彼は歌う事しかなかったのかな。
どれだけ昔の映像を研究したのかと思うほどステージも歌もそっくで良かったけど、確かにもうちょっと聞きたかったかな。だっていい曲ばかりだもの。
後味の悪さと共に心に残る映画になりそう。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ふがし

3.5あれ?ドーナツの食べ過ぎで亡くなったんじゃなかったのね。

2022年7月2日
iPhoneアプリから投稿

もちろん彼がスーパースターであることも、曲もかなり知ってます。しかしひと世代上の人なので、どんな人なのか全く知りませんでした。
曲から感じていた個人的な印象では、声の良いアメリカンシンガーってだけで全く興味なし。
ただ、もしかしたら誰かに殺されちゃうストーリーかもっなんて想像しながら着席。
まさにエルヴィスの一生を描いていて、子供の頃の黒人音楽と出会いから始まり、デビューしてスターになり42で亡くなるまでの、なかなか長いお話でした。
もう1人の主役、トム・ハンクス演じる大佐。どちらかと言うと彼目線が強い流れでした。おかげで、エルヴィスのスーパースター感薄かったですね。売れてる感弱かったのと、やらされてる感の強さね。そこがミュージシャンぽくない所だね。それにしてもアメリカでも当時は黒人差別がメジャーだし、ケネディ暗殺などの厄介な事件も多発してしていて物騒だったね。
エルヴィス、いろいろ大変な人生だったんだね。ウルル〜。

コメントする 2件)
共感した! 15件)
涼介

3.5若いころのエルビスにシビレル

2022年7月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

私が物心ついた頃のエルビスは派手なジャンプスーツ着たお腹の出たオジサンミュージシャンだった。
でも、映画でのエルビスはずっと不屈の精神を持ったカッコいい姿、シビレたね。
それにしても憎きはマネージャーのパーカー大佐だよ。
ホント、トムハンクスが憎らしいわ。

映画館の照明が上がったら、客層の年齢層の高さにビックリした。
だいたい60、70代ぐらい。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
キブン

2.0期待しすぎた作品

2022年7月2日
iPhoneアプリから投稿

凄く期待してましたが内容が薄く感じる上にダイジェストの様に話が進み面白く感じなかった。
エルヴィス・プレスリーの映画というよりプロモーターの映画という方がいいかと。
ボヘミアン・ラプソディやロケットマンの様な映画を期待してたら少し違うかも知れません。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
しじみの短い感想文

4.0思う所、多々

2022年7月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

99本目。
思う所は多々あるけど、意志はあるけど操り人形に思えてしまった。
純粋過ぎる故なのかな?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ひで

3.5楽曲もエルヴィス・プレスリー本人が歌ってるのを使わないと…

2022年7月2日
Androidアプリから投稿

伝説のロックスター、エルヴィス・プレスリーの半生をマネージャーのトム・パーカー大佐の目線中心で描いた伝記映画。オースティン・バトラーがエルヴィス本人とダブって見えるし、トム・ハンクス演じるトム・パーカーがホントに嫌な人間に思えてくるほど俳優の演技がハマっている。本格的にエルヴィス・プレスリーの曲を聴いたことないのに知っている曲のオンパレード。今見ても曲もパフォーマンスもかっこいい。そりゃ当時こんな音楽やパフォーマンスをする歌手なんていないからみんな虜になるわなぁ。この作品、冒頭にも書いた通りエルヴィス・プレスリーのストーリーでもあると同時にマネージャーであるトム・パーカーのストーリーでもあるわけ。トム・パーカーがどれだけ金に汚いペテン師でどれだけエルヴィスが彼に利用されていたのかも描かれている。が、エルヴィスがここまでスターになったのはトム・パーカーのおかげというのも事実なワケで…ラストはトム・パーカー自身の「エルヴィス・プレスリーは誰に殺されたのか?薬なのか?トム・パーカーなのか?いや、愛に殺された」という結論で締めくくられているが、体をはったステージでのパフォーマンスや同じように早逝したマイケル・ジャクソンのようなスターを見てると、ファンに愛を注ぐあまり体を酷使してしまうのはあながち間違っていないのかなぁ…とは思った。と言ってもトム・パーカー自身がこれを言っても言い訳にしか聞こえないし全く説得力ないんだけどね…あとバズ・ラーマン監督らしい演出といえばそうなんだけど、エルヴィス・プレスリーの楽曲を元の曲が分からないぐらいアレンジした曲や他のアーティストが歌ってるのを起用したりしていたのは個人的には「エルヴィス本人が歌ってる曲にしてくれ!」としか思わなかったし、伝記映画でこれをやっちゃダメなのでは…と蛇足な演出にしか思えなかった

コメントする (0件)
共感した! 4件)
もーりー

4.0唸るデルタブルース降り注ぐゴスペルに導かれ

2022年7月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

萌える

映像とストーリーを背景にブルース、ゴスペル、ロックンロールの素晴らしさ冴え渡る!
実にかっこよく聞き応えのある音楽にノリノリでご機嫌のままと言うわけにもなかなか行かないのがそれぞれの嗜好の差であろうか?ちょっと後半間延びしたのかな?
リトル・リチャードの演奏シーン含むパフォーマンスは良かった萌え!当時のその現場にいるかの錯覚に自らを落とし込みました。
キング牧師とケネディ大統領の歴史的事象の順番が逆なのでは?ん?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ケセラッセーラ

4.0ギフトを持った子どもと利用する側

2022年7月2日
Androidアプリから投稿

歴史の勉強になります。
利用されてる様子が、客観的にみれます。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
じろ

4.5熱狂ライブを観た感覚になれました。

2022年7月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2時間30分、テンポ良く飽きなく、まるでライブを見てるかのような感覚でした。

鑑賞後、YouTubeで
動く実物のエルビス・プレスリー観てみたら、、、

映画内の役者さん、もうクリソツですやん。
エルヴィスそのものですやん。
動きとか憑依してますやん(*゚∀゚*)

ボヘミアンラプソディを観た時のような、あの感覚になれました。

また、トップガンのトムさんとは別に
こっちの作品に出てくるトムのハンクスさんも存在感すんごい。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ロッキー

3.0うーん、思ったのと違った

2022年7月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

想像したのと違ってました。自叙伝的な作品であろうし、なぜここまで伝説となっているのか?当時を全く知らない僕でも当時の熱狂気分やその舞台裏を味わえるかな?って思ってましたが、そーでもなかったです。

パーカー大佐が邪魔してるんだよなー。正直パーカーの手練手管のマネジメントも裏事情は興味なくて、もっともっと、アーティストとして、人間としてのエルヴィスを知りたかった。ま、色々ある自叙伝作品と一線を画したかったのかな?

主演は圧巻です。オーラを纏うまではいかなかったかな?とは思いますが。また、映画として楽しめます。自叙伝というよりも、エルヴィスの死の真相にクライマックスを持っていくサスペンス風です。

ただラスト。それ見せちゃだめでしょ?最後まで演者の力で押し切るべきだし。できていたはずです。パーカーの件も正直あまり興味ないし。

題名はエルビスより
「大佐とエルビス」の方がよいんじゃ?な内容でした。なんか、残念だったな。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
バリカタ

3.0キャスティングも映像も衣装も凄くいいのに なんだろう、心に響かなか...

2022年7月2日
iPhoneアプリから投稿

キャスティングも映像も衣装も凄くいいのに
なんだろう、心に響かなかった
エルヴィスの光の部分ももっと描いた上で闇の部分を知れたらよかったかな
エルヴィス世代ではないので、当時の事も分からずグッとはこなかった
煌びやかなセットや演出は見もの

コメントする (0件)
共感した! 3件)
me

3.5大佐がとっても気持ち悪いです。

2022年7月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

久々のバズ・ラーマン監督作品。毎回、絢爛豪華な絵巻物を観ているかのような感覚にさせてくれる監督ですが、今回は1950-1970年代の文化をベースに比較的落ち着いた色合いで展開してくれたように思います。
個人的にこの監督の作品で一番気になるのが音楽ですが、まあエルヴィス・プレスリーの映画なので。彼のルーツとなる黒人音楽(R&B)と彼自身の楽曲を大胆に現代風にアレンジしながら、うまく取り込まれていたかと。

さて、肝心なストーリーですが。

率直に申し上げますと、トム・パーカー大佐withエルヴィスみたいな話です。いや、むしろほぼ大佐の方が主演ですね。
要するに、この謎のオランダ人がどれだけエルヴィス・プレスリーという大スターを生み出すために貢献したかが、一人語りのナレーション含めて延々と語られます。

はい。これが大変気持ち悪いです。

どれくらい気持ち悪いかと言えば、もうこれは実際に観て実感するしかないので言葉にするのは難しい話ですが、演じているトム・ハンクスが嫌いになりそうなくらいの気持ち悪さです。
ざっくり言うと『才能のある若者を自分の懐に囲い込んで食い潰そうとするおっさんストーカー』。
帰宅してからトム・パーカーの写真をググりましたが、あそこから0.2mgの辛うじての爽やかさを削って湿地帯の陰湿さを上乗せしたような感じです。
要するにめちゃめちゃ気色悪い。
主演のオースティン・バトラーがエルヴィスの特色を引き継ぎながら、歌唱シーンと外観含めかなり色気のあるエルヴィスを好演しているがために、ビジュアルの落差が悲鳴を上げたくなる意味でやばいです。無論、この映画に出てくる数多の女性達みたいな、歓声を上げる意味での悲鳴じゃないです。恐怖の方です。

エルヴィス・プレスリーの生き様をダイジェスト版として知ることの出来る映画ではありましたが、なんて言うんですかね。エルヴィスが気持ち良く歌っている場面に、突然現れる大佐のドヤ顔。台無しにすんなと映画館で絶叫したかった私の気持ちをいろんな方と共有したい。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
BONNA

4.0キング・オブ・ロックンロールとマネージャー

2022年7月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

7/1から公開の映画は観たい映画だらけで、どれから観ようか悩みましたが、

この映画が1番観たかった!大本命!!

観るまでは、超カッコイイ大好きなエルヴィスのイメージを崩されそうで、かなり不安でしたが、

まあ一応似てますね、まあ良しって感じですかね…

エルヴィスのカバー曲が多用されてて、ラップカバーなどの現代的なカバーが使われてるけど、

それだけ強い現代までの影響力を表したかったのかな?

なんか、現代的な感じが、この映画をダメにしてるような気がします。

もっと古臭く、レトロな感じにした方が、よかったのでは?

変にゴージャス感を出してて、エンドロールのバック画像なんか、日本のギャル文化っぽいし…

僕は、サンレコード時代のシンプルでクールなエルヴィスが1番好きなので。

まあ一応、面白かったけど、なんか、うーんって感じですね。

いまいち気持ちがスッキリしません(笑)

ミュージシャンとして好きなのは、クイーンよりエルヴィスだけど、

映画としては『ボヘミアン・ラプソディー』には及ばない。

あまり好きじゃないです、この映画(笑)

コメントする (0件)
共感した! 10件)
RAIN DOG

4.0エルヴィスを知れてエルヴィスを好きになる

2022年7月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

萌える

ビートルズやクイーンなどに影響を与えたエルヴィス・プレスリー。腰を振り、つま先立ちするセクシーなダンスで熱唱するエルヴィスに、女性客たちは興奮し、熱狂は全米に広がっていった。しかし、あっという間にスターとなった一方で、黒人差別が当たり前の時代に、ブラックカルチャーを取り入れたダンスは世間から非難を浴び、ライブを行うと会場は警察に監視されたが、エルヴィスは自分のスタイルをやめなかった、また、エルヴィスは国外のツアーを希望したが、マネージャーのトム・パーカーに阻止された。その理由は後でわかるが・・・,そして最後は42歳の若さで心臓発作、薬物中毒によって亡くなった。そんなエルヴィスの生涯を描いた作品。

マネージャーのトム・パーカーに搾取され続けたエルヴィス・プレスリーというのを知れて、彼が気の毒になった。そして、エルヴィスの不遇の生い立ち、ブラックカルチャーに自然に馴染んでた幼少期を経験した事を知れて、彼が好きになった。
憎まれ役のトム・パーカー役のトム・ハンクスはさすがの演技だった。
妻プリシラ役オリビア・デヨングが美しく可愛かった。
歌手の映画は最近よく観るが、クイーンのボヘミアンラプソディ以来の感動した作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 37件)
りあの