ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結のレビュー・感想・評価
全313件中、261~280件目を表示
ネズミ恐怖症克服ムービー
予告が面白そう過ぎて、鬼才鬼才だと言われているジェームズ・ガン監督の作品ということで彼の作品は見たことがないけど、前評判もいいしかなり期待。ということで、久々に公開日に見ます。
んー、まぁ面白いんだけど期待しすぎたかな。
超笑えて、超グロくてみたいなことを書いている人がいたので、期待に胸を膨らませていたが想像より薄かったと思ってしまった。
減刑と引替えに危険な独裁国家から世界を救うという、無理難題なミッションに挑むことになったハーレイ・クイン(マーゴット・ロビー)筆頭としたスーサイド・スクワッド=決死部隊の話。
テンポが非常にいい。
どんどん人殺して何事も無かったように次に進んでまた殺す。駆け抜けるような面白さで長めなのに時間を忘れさせてくれる。癖になるような要素を盛り込んで、DCの世界にひとっ飛び。映画ファンこそが好きな映画だろうなぁと感じた。
血しぶきブッシャー、体真っ二つ、頭ぶっ飛んで臓物見える。R15でギリギリまでやってくれて超最高。R18版も見てみたい。ハーレイが殺しまくるシーンは楽しかった。それで緩和されると思ってるのかな?笑
オシャレなんだよこの映画。
そのハーレイ殺到シーンもそうなんだけど、音楽だったり映像だったりグロいのに可愛くて魅力的。ちょくちょく登場する文字も小洒落ていて、水玉もまた可愛らしい。アーティスティックな映画。
でも、ストーリーは面白くない笑
考えてはダメなところだとは思うんだけど、なんかもっと上手く出来なかったかなと。大統領の話とかマジでどうでも良すぎて結末が見え見えで楽しめなかったし、馬鹿げた映画なのに小難しかった。もっとシンプルでド派手で馬鹿で良かったのになぁ〜。
また、極悪党というのに疑問。
原作は読んでないので人物がどういう過去を持っているのかを知らないせいだとは思うけど、ハーレイ・クインとキングシャーク以外の悪党っぷりが微妙で、もっと過去の出来事を深く掘り下げるか、個性を生かした殺し方をして欲しかったなと思った。
深く考えるのがダメなのかな。
洋画は期待しすぎてしまう癖があるので、これから見る時はハードルを下げてから見ようと思います...。
最高!ジェームズガン監督は常にこちらの想定する最高のナナメ上にある...
十分楽しめます。停滞気分脱出に是非。
悪趣味で笑える
最の高。
さすがジェームズ・ガン監督。
超悪趣味で笑える、陽気で残虐なブラックコメディ!
「血湧き肉躍る」ではなく、「血飛沫肉千切れる」。
人体損壊の嵐。
切り株だらけ、内臓も脳味噌もデロンデロン。
キャラの死なせ方も、無駄で犬死が多数。
正義の味方であろうと、敵であろうと、すべて笑わせながら気楽に死なせていきます。
あ~楽しい。
『ドーン・オブ・ザ・デッド』『スリザー』で見せた「ロメロ大好き」スプラッター・ゴア映画監督と、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』で見せたコメディ色のあるヒーロー映画監督の両面が遺憾なく発揮され、R15感ばっちり。
原作アメコミの「自殺部隊〈スーサイド・スクワット〉」らしさが、見事に再現されていました。
大満足。
(観る人は選ぶかも)
DC映画史上、最もイカれた傑作
DC「どうしよう、何度やってもポップでイカれた傑作が撮れないよ」
DC「ん?MCUで一番ポップでイカれた監督が暇になったぞ?」
DC「おねがい、ウチでもぶっ飛んだ映画を作って!」
ジェームズ・ガン「OK、いいよ」
ジェームズ・ガン「その代わり好き放題やるからな、覚悟しとけよ」
大傑作『ダークナイト』のノーラン以降長らく続いたダーク路線を突き破れずに、ポップな作品を目指すもイマイチ殻を破れなかったDC映画ですが今作をもって完全に突き破ることに成功!
キャッチコピーの「ジェームズ・ガンの最高にぶっ飛んだ」は正に最高にぶっ飛んだ作品となりました。
好き放題に暴れるヴィラン達、ゴミの様に死ぬ人々、飛び交うFワード、そしてカイジュウ
2時間越えながらもまったく長さを感じさせない、DCで一番イカれた娯楽作品
もっとだ、もっとやれ!
おっと、お子様と鼠恐怖症の人は鑑賞注意だぜ
頭使わずノリで楽しめます😄
スーサイド・スクワットの続編。ハーレイ・クイン以外はメンバー一新❗
正直、前作のデキにイマイチハマれなかった事もあり、それほどの期待もなく、DC作品だから観ようって感じの鑑賞でしたが・・・
いやぁ、盛り上がりましたね‼️😄
なんかもういい意味でハチャメチャな感じでしたw
まず、R15なだけあって躊躇なく殺しまくり。その表現がまた気持ちいいくらいにスプラッターで、魅せてくれましたね😁
かといって雰囲気が重いわけでなく、むしろ緩い。事あるごとに何とも間の抜けたやり取りが散りばめられ、もう口角は上がりっぱなし😄
ヒーロー(ヴィラン?)達は、かなりの数登場するものの、知名度低そうなキャラクター達ばかり(すいません、完全に勉強不足です・・・😅)。
でも、それぞれに焦点が当てられ、活躍の場も与えられ、どのキャラもいい味出してましたね✨
特にキング・シャークの存在感は半端なく、パンツをはいただけのそのまんまサメなのに、声はシルベスター・スタローンという何とも贅沢な使い方w
これでもかって位、戦闘シーンを楽しませてくれた後、満を持して登場のスターロ(予告でも出てるんで隠しもしませんが)。そこからは、まるで怪獣映画w
もう、いろんな意味でお腹一杯です😁✨
DCEUシリーズとしては、そろそろメインヒーロー達の話を進めてほしい気もしますが、今作品、純粋に楽しかったです😄
ちなみに・・・
分かる人は極わずかかもしれませんが、スターロが、ネクロスの要塞のスタームにしか見えなくて。。。★
ネクロスが実写化したら、こんな風に表現されるんだろうなぁと、勝手にスタームに置き換えて、妄想に浸っておりましたw
まあ、スターロが原作で登場したのは、1960年代らしいので、ネクロスの方が全然後なんですけどね😅
超A級のB級作品!!
ガン節ガンガン炸裂!!
DECEASED クセがすごい個性の塊!"暴力 言葉のプロ" & 特盛濃厚キャストが仕掛ける強烈劇薬カオスの余韻後味から抜け出せない!
彼の言わずとしれた代表シリーズ『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(GoG)』と共通するのは、犯罪者や【はみ出し者】に落ちこぼれたちが即席チームでヒーローになるという大枠そしてメッセージにもなる根幹の部分。
また、本作がいくらブッ飛びクレイジーだからと言って『GoG』で見せた胸アツ涙腺崩壊ドラマ性を蔑ろにしているわけではない。本作でそれを担うのがブラッドスポートとラットキャッチャーの【(疑似)親子/家族関係】。『GoG』で言えばヨンドゥとスターロード、あるいはガーディアンズの中におけるグルート。やもすればエルバは『ジュラシック・パーク』のサム・ニール。前回のカッコいいウィル・スミスを凌ぐくらいメチャクチャ最高な"黒い貫禄"エルバ、百発百中じゃないとこの決死部隊タスクフォースXのリーダーは務まらない?娘、大切。
FIRE! 見るからにやべぇマキャベリストなジョン・シナもノリノリでサイコー!サイコ?この2人のキャスティング凸凹組み合わせ秀逸。毎度ながら鬼才ジェームズ・ガンの"トモダチ"戦友盟友マイケル・ルーカー、映画オリジナルキャラT.D.K.に扮するネイサン・フィリオン、そしてスタローン。
スタローンと言ったら『ランボー』『エクスペンダブルズ』と【"戦場(バトルフィールド)としての途上国"、あるいは独裁国家・軍事政権のそれ】を活かした社会は側面もあるアクション映画を長年にわたり撮ってきた功労者であり、そんな彼の功績にも本作はある意味で報いているのかもしれない。
前作(?)エアー版スースクに続きヴィオラ・デイヴィスの役柄はやっぱりヤバい。予告から期待していた通りリック・フラッグは前作にも増して格好良いけど、やっぱり前作と同じく相手側に捕まりすぎ?
クソったれた世界を救う、それだけ --- ジェームズ・ガンはジェームズ・ガン、彼はやはりクソやばスゴかった。一貫して確固たるビジョンを持った歪んだ脳内と自由すぎる発想に溢れた型破りなアイツが帰ってきた!オファーを受ける条件は"誰を殺してもいい"?誰がいつ死ぬか分からない!ディズニーの傘下で今や一大ブランドになったMCUではできないことをワーナーDCで好き勝手やっちゃう。表現の幅として本来の作家主義に原点回帰するような行きすぎやりすぎクレイジー、メインストリートのならず者。取り扱い注意の完全ルール無視で相変わらず我が道を突き進んでいる。
キッレキレな中毒性エグい。開始早々ド肝抜かれるようなものすごい前フリ布石で、その後も進んで"地雷"を踏みに行くように予期せぬタイミングで"答え"を与えてくれる。映画偏愛タランティーノにも通ずるようなセリフの応酬と暴力描写、それらが作品を形作るクセ個性として見る者を独自の中毒性にハメる。安易安直なファンサービスを拒むようなサプライズや裏切り。時に自らの首を絞めかねないくらい切り札をバンバン捨てていくようにとんだ隠し玉を持った食わせ者である一方でふとしたときの拍子抜けなんかも結果的にバランスいい。何より毎回最後、帰結するところは王道に映画的カタルシスに満ちていて感情的にも満たされるから、道中何やって暴れ回ってもいいという天才的にイカれたバランス感覚の持ち主であることを今回再確認・確信した。
テンポの良さと頭のおかしさが光る(←褒めてます)!例えば事ある毎に画面に出る文字情報タイトルなども一歩間違えれば鼻につくものになるけど、そういうバキバキコテコテしさなんかも彼の手にかかれば不思議なマジックに感じられるからスゴい。集合体恐怖症 vs 集合体恐怖症、キモい大王スターロとネズミ軍団。数に数をぶつける圧倒的気持ち悪さ含め、今回も記憶に残る未だ見たことない画が展開される。今年トップレベルに楽しみにしていた、今週公開の必修科目!!
P.S. 盟友枠で言うとMCUで共に活躍する、こちらも天才監督・俳優タイカ・ワイティティもか。同じく今週公開『フリーガイ』も出ている!
いまだ前作の予告編に引き摺られる男の話
ジェームズ・ガン大好きです。
ガーディアンズも大好きです。
怪獣も血飛沫もB級じみた映画も大好きです。
ただこの作品に関してはハマらなかったし、ハマれなかった。そしてその原因は作品のせいではなく、どうやら私自身が勝手に描いている『スーサイド・スクワッド』像のせいらしい。
おそらく私はいまだに前作の予告編に抱いた興奮と、本編観賞後の大きな落胆に縛り付けられています。そしてその傷心を埋めるべく、何か得体の知れない理想の『スーサイド・スクワッド』像を描き、本作にそれを期待してしまっていたらしい。
今後続編があるにせよ、誰が監督をするにせよ、私はもうまっさらな気持ちで『スーサイド・スクワッド』を鑑賞することはできないでしょう。
ある種の呪い。作品には何のアレもないので、評価は控えます。
くっそ~!面白えじゃねえか
自分の好みとしてタランティーノのエル・マリアッチシリーズのような人の死をジョークにする作品はあんまり好きではなくて、笑いよりドン引きしてしまうのですが、今作もそうであるにも関わらず笑ってしまうのはなぜなんでしょうか・・・。誰が死ぬかも全然予想がつかないのでお気に入りのキャラが死にませんように(大体死ぬ)と祈りながら観ていました。
ウェラーが相変わらずクソ野郎というかクソおばさんでムカつきましたが前作よりはまあ・・・(笑)
かわいそうな人もたくさん出てきてそこの気まずさも含めてこの映画の魅力なんだと思います。
後はシルヴェスター・スタローンがオープニングクレジットにいたのでいつ出てくるんだとずっと探していたらエンドクレジットで誰か分かっていや分かるかーい!っていうか何言わせてんだお前ら!とつっこんでいました。言われれば確かにそうだったんですが。
映画として酷かった
今後ともDCをよろしく
全313件中、261~280件目を表示