死霊館 悪魔のせいなら、無罪。のレビュー・感想・評価
全96件中、21~40件目を表示
2022年 29本目
サスペンス色強め
王道ホラーを貫く「死霊館」ユニバースもいよいよ終盤。怖い怖いと言いながらつい夢中で観てしまう本シリーズ、やはりその好奇心を誘う展開は監督が変わっても健在だった。ただ恐怖演出をブチかます事は無く、原因究明から問題の解決に至るまでを丁寧かつスタイリッシュに描く。前作は特に手に汗握る恐怖シーンが多かった為、本作も相当身構えて鑑賞した次第だが、本作はサスペンス色が強く、恐怖演出よりかはストーリー重視な印象を受ける形だった。悪魔に憑かれ日々の幸せはおろか日常生活すらも奪われる主人公らに強く共感しつつ、上質なストーリー構成と雰囲気で集中して鑑賞していた。
ホラーだとやはりショックシーンに身構えてしまう為、集中力が若干切れる所があるが、本作にはその様なシーンが少ないため、意外にも普通に鑑賞する事が出来た。散々ビビらされて来たこちらとしては拍子抜けしたのが正直な気持ちだが、終盤は今までに無かった展開であり、新鮮な印象も受けた。ただ、過去2作や「アナベル」を含め、どこまでが事実なのかが気になる。それこそ終盤なんて本当だったら大変な事だ。まぁそこは気にする事なかれで良いのだろうが。
このシリーズ。見方変えた方がいいのかも。
前2作は、家族に取り憑いた悪霊のお話。
3作続けて同じネタでやっても、飽きられるわな。
「法廷ネタか。」
自由の国アメリカなら、アリと思え、てっきり、証拠集めと立証する法廷劇かと思っていた。
なわけないわな。(笑)
R指定なんてされると、「ゲロゲロ指数はどんなもんなんだろ?」
って部分を期待しちゃう自分が悪い。
基本的にこのシリーズ。
R15指定だったか。
ここまでする必要は無いと思う。
悪魔の正体と、何故取り憑いたのか?
基本、謎解き作品と、個人的には思えたから。
過去2作品を、VODで見直した時に気づいた。
(劇場で鑑賞したんだけど、何を見ていたのやら・・・)
見方変えないと、このシリーズの良さが見えてこないかも。
ウォーレン夫妻の馴れ初め
一番怖いのは人間の深淵
邦題がちょっと誤解を招きそう
邦題、嘘ではないのですがこの邦題から想像する映画の内容にはなりません。
死霊館シリーズにありがちな、ちょろっと世界観を演出した後は暗くて怖くてドキドキする緊迫シーンの連続です。
上映中は逐一キャラクターの背景が気になってしまったのですが、
ホラーに「あれはどうなの?」「これはどうなの?」という深堀りはただの無粋でしょう。
キャラクターも怖い、空気も怖い、雰囲気も怖い。良いです。ホラーを見に来た感が強いです。
ところで「全体的に薄暗いシーンの中で、キャラがぼそぼそ喋る、顔面アップ、荒い息遣い」みたいな演出は邦画の十八番だったのではないでしょうか。
暗いので何をしているのかよく見えない、
→だから不安になってホラー感が増える。
→だから映画の世界に入り込めなくてシラける
この違い、わりと大きいと思います。
観て良かった
音響が…。
シリーズで一番怖かった(゚∀゚)
ホラーが苦手で敬遠してたけどシリーズ遡って観たくなるほど面白かった。
エンドロールが一番怖い。
もう少し何か欲しかった
待望の新作
音響や映像等の雰囲気を観て楽しむ作品?
やっぱり怖いよ
全96件中、21~40件目を表示