劇場公開日 2022年10月14日

耳をすませばのレビュー・感想・評価

全151件中、21~40件目を表示

0.52022年最大の駄作では

2023年8月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

小学生女子は騙せても、大人が見たらツッコミどころしかない。
アニメ版の数年後という設定だが、登場人物の芯のなさにこんなキャラクターだっけ?と、何も成長していない空っぽな姿に愕然とした。
ストーリーの中身の無さもさることながら、演技も学芸会でも観させられているような、恥ずかしい気持ちになる。
カントリーロードを翼をくださいに置き換えるとか、、、駄目なら無理矢理歌わせなくても。
ジブリはこの作品を認めているんだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
つむり

1.5原作があるとは言っても

2023年7月4日
iPhoneアプリから投稿

ジブリに食い尽くされすぎて

追うだけにしか見えず

作る意味があったのかとさえ感じてしまった。

清野さんの良さが消えていた気がする。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ボタもち

3.5コンクリ〜ト ロ〜ド♪

2023年6月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

アニメ版が大好きです。
翼をください、こちらもいいんじゃないかな。展開も好きな感じ。ただ、中学時代の雫は、イメージとかなり違いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
つもろう☆

3.5最後の高揚感にちょっと安心

2023年6月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

個人評価:3.5
不満はたくさんあったが、オリジナルを傷つけない仕上がりになっていたのは安心。
細かな改変を除けば、回想シーンはかなり完コピな部分があり良かった。
中学時代の雫と聖司くんを演じた2人も、声や雰囲気も似ており、いいキャスティングだ。
物語の途中まではどうなる事やらと焦ったが、最後はちゃんと高揚感もあり安心した。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画BARシネマーナ

2.5悔しいけど、どうしても好き…泣

2023年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

幸せ

ジブリ版「耳をすませば」の大ファンとして言わせてもらうと期待してたのと違う!!
(アニメではなく、漫画原作の10年後と聞いたけど、それにしてはアニメを意識し過ぎ!)

まず、なんでバイオリン職人からチェリストになったの!?翼をくださいのためか!怒
ますます外国行く意味が分かんない。

それに、中学時代の10年後が1999年…。
映画は1995年公開だから、2005年にしない?
2005年は携帯あるし派手でノスタルジーを感じない時代で嫌だった?

25歳の設定で、松坂桃李は無理ある。
杉村もこれは杉村じゃない…泣

ジブリ版は、意外にも雫と聖司の仲が深まっていく様子って描かれてないから、この映画で二人が中学生らしく小競り合い観れてよかった。
中学生シーンはなかなか◎

90年代は私も子供だったから、遠距離恋愛がどんな風だったか想像つかない。
手紙だけで励まし合うだけの10年ってどんな感じ?
中学生のシーンはあるのに、中学生卒業〜10年後まで一切ないのは悲しい。

雫も遠距離の辛さを爆発させてたけど、それでもきれいな所だけをみせられた気がした。リアルさを感じれないから、雫と聖司カップルにリアルさが感じられない。

でも、期待してたのとは違っても、合間合間にある懐かしさに胸が打たれてしまう。
きれいな思い出のままでいたかった気持ちと、理想と違ってもまた観れた嬉しさ。

まさに、初恋の人に再会した複雑な乙女心のよう!
そうなるのはやっぱりこれが、私にとってすごく特別だからだなとしみじみ感じた。悔しいけどね!!

ファンが集まって、同人誌作りたいな。
この映画から耳すまの愛は感じないから、ファンの方がよっぽど良作作れると思う。
例え、別れてたとしても「これだよね」と思いたかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
りりまる

5.0セリフが秀逸

2023年6月15日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

wowowで録画してあったのを見ました。
最初はそれほど期待していなかったのですが、見ているうちに引き込まれて。

特にセリフがとても良かった。重くも受け止めたし心に響く言葉もありました。
映画館で観たかったけどテレビで見ることが出来てよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
51

2.52023 79本目

2023年5月23日
スマートフォンから投稿

単純

耳をすませばの記憶が薄れてるので
詳しくは言えませんが、耳をすませばだと思って観るのではなく、1つの恋愛映画だと思って観るなら◯でした笑

夕日の場面きれいでしたね

しかし、数年の遠距離恋愛ができるのがすごい

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しゅん.13

3.5原作への愛を忘れず10年後の葛藤を上手く織り交ぜている

2023年4月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

知的

この作品に賛否両論があることは鑑賞前から至るところで目にしていました。
というのも自分自身幼い頃からジブリ作品に触れてきた一人の人間として、どちらの意見にも納得する部分があります。
そしてジブリ作品を実写化することの難しさ、長年のファンから受け入れてもらうことの難しさを感じます。
この実写版においては、原作の学生時代のシーンがありながらもメインとして描かれているのはあくまでも10年後の成長したキャラクター達。
アニメの実写化は成功例が圧倒的に少ないと言われています。誰しもが自分の中にその作品への壊したくない思い入れがあるからです。
自分の中の解釈と違う仕上がりになってしまった実写作品に触れることもしばしば。
そんな作品と出会った時、鼻から否定するのではなく、原作と切り離して全くの別物として観るのも悪くない気がしています。
耳をすませばの場合、個人的にはとても良い仕上がりの実写化だと思いました。
未来のことよりも原作そのままを描いてほしかったファンの方はいらっしゃるかもしれませんが、大好きな地球屋のシーンは美しく描かれていましたし、学生時代の二人の若々しく甘酸っぱい青春、成長した二人のそれぞれの葛藤を清野菜名さん、松坂桃李さんが繊細に演じられていて、見て損のない作品でした。
評価が3.5なのはジブリ作品のファンとしての気持ちと、実写版ならではの良さを感じた半々の気持ちからの評価です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あおねる

3.5清野菜名と松坂桃李のピュアな雰囲気が合っていたように思う。 もとも...

2023年4月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

清野菜名と松坂桃李のピュアな雰囲気が合っていたように思う。
もともと原作が大好きで、10年後ってこんな感じなのかなと思うと楽しかった。
聖司くんの設定は原作、ジブリ、実写それぞれ違うけれど、チェロ奏者の設定の松坂桃李は頑張ってるなぁと感心。
そして、あの有名なラストとリンクする10年後のラストも良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
よっしー

1.5浅くて薄い

2023年4月6日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

ジブリ作品は子供と映画館で観たがひどくつまらなかった。
大人の観賞には堪えられないと感じ、以来ジブリ作品とも距離を置くようになった。
特にネコ関係には。
だから、本作も映画館で観る気は全くなかったのだが、正解だった。
本作もまた大人の観賞には堪えられない。

とにかくヒロインに関わるすべてが浅くて薄い。
中学生時代との対比を描いているのだろうが、対比になっていない。
全く成長の跡が見られないどころか、むしろ後退している。
大人の恋愛模様も全く描けておらず、おままごと。
演じているのが大人なだけの子供向けムービー。

私の心はカラカラに渇いていて染みこみやすくなっているのに、
1滴も1ミリも染みるものがなかった。
若手有望俳優たちの無駄遣い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みみず

4.5夢を追う辛さや美しさが瑞々しく描かれています。 雫の中学生を演じた...

2023年3月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

夢を追う辛さや美しさが瑞々しく描かれています。
雫の中学生を演じた安原琉那が生き生きしていたのが印象的でした。
清野菜々の存在感は圧巻でした。
凄く良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
tuna

3.0翼をくださいを一緒に歌いたくなる

2023年3月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

これからが新しい物語の始まりで、
新しい音楽の始まり。
2人なら笑顔を沢山あげられるはず。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
上みちる

4.5ジプリオタがこの映画を観て

2023年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

はい。良く私のやんちゃレビューを覗きに来て頂きました。

私は「となりのトトロ」以来の生粋のジプリマニアです。いやマニアまでは行ってないな、ジプリミュージアムはまだ行ってない。なんかね事前予約って苦手なんですよ。朝起きたら体調が最悪だったらとか、天気が嵐だったらとか etc……

ふらりと風の吹くまま気の向くまま・・・

そうだ京都に行こう。みたいなね。そんなのが好き。京都は完全ノープラン、完全手ぶら それでも楽しめちゃう京都って凄いな。京都出身の人と話すと微妙。私がマニアック過ぎてついていけないよって感じだよ。

敬愛する渋谷育ちの松本隆が今は京都在住。うん。わかる。わかりみが深い。おっと!京都の話は関係ないですね。ごめんなさい。

と、言いながら「となりのトトロ」の話しなんですが、イギリスで舞台化されました。名門 ロイヤル シェイクスピア カンパニーで。
これがね、空前絶後の人気です。チケットの販売数が、ベネディクト・カンバーバッチのハムレットを超えているらしいです。極端な話し秒で完売。評判も良くてね。

イギリスだったら割と無国籍風の「天空の城 ラピュタ」か「魔女の宅急便」かと・・・
思い切りジャパネスクのトトロ!

嗚呼・・・伝わるんだな。家族愛は万国共通。あとエコロジーとか、神道とか、アニミズムとか

イギリス人は素晴らしいね。いやね前からイギリスは大好きだったんですよ。やる時はやるね!

お前、この間イギリスの悪口を言ってただろうが‼️

失礼しました。耳をすませばの話しです。

この映画はジプリのアニメ映画から、時系列を10年進めた実写映画です。15歳から25歳までの純愛を描いています。

誰ですか?そんな事はありえないって人は?

いや、いいんです。ジプリベースです。ファンタジーです。ジブリの基本的なフォーマットは次の二点。

①悪人はいない

②セクシーな場面はない

よく考えて下さい。悪人がいないって凄い。あと寅さんくらいじゃないですか? 本作はやや悪人ぼい人は二人います。ややですよ。

まず雫の上司、堀内部長(音尾琢真) ヘビースモーカーでね、すぐ怒鳴る。今時はヘビースモーカーは悪役のディフォルトだからね。

でも最終的にはいい奴。

あとはイタリア娘のサラ。聖司くんの部屋に雫が行って、これからっていう時に登場。呼ばれてないのにジャジャ ジャジャーン。

まあ普通だったら邪魔者なんですよ。普通だったら。でもねジブリベースだったらグッドジョブ。セクシーなシーンはいらないんですよ。

あとね、みんな良かったんですけど、特に良かったのが、雫の少女時代を演じた、安原瑠那ちゃん。喜怒哀楽のはっきりしたジプリの少女。アニメからそのまま抜け出たんか? ベンチに借りた本を置き忘れて、そこに聖司くん。さらりとネタバレ。

やな奴!やな奴!やな奴!

アニメそのまんまだよ。もう可愛いったらありゃしない。

エンディングも納得!うん そうこなくっちゃね!

あとね挿入歌が「カントリー ロード」から「翼をください」に変わってるんですね。怒る人の気持ちもわかるんですが・・・良かった。あの【4人】のシーン。なんか・・・泣いちゃったよ。恥ずかしい・・・

そんなこんなで楽しかった。とっても。

イギリス人にも魅せたいな。

お付き合い頂きありがとうございました。

PS 今度 ジブリパークにチャレンジしようと思います。チケットは争奪戦だけど・・・場所は愛知県の長久手か・・・

長久手の戦い‼️

コメントする 6件)
共感した! 28件)
masami

3.0ひとことReview!

2022年11月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

原作に無いオリジナル・ストーリーだが、無難にまとめた感じ。左利きの松坂桃李が右手メインで挑んだ事が印象的。『「カントリーロード」が流れてこない』とか言う輩は老害。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
極東新天地

3.5可もなく不可もなく

2022年11月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

松坂桃李と清野菜名さんを堪能する作品かなぁ…
王道と言えば王道なラブストーリーで、
特に嫌な部分もなく、
キャストの皆さんも安定していますので、
サラッとエンドロールでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hkr21

3.5編集の技量に脱帽

2022年11月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

観賞後の第一印象は、編集の際立った技量です。
過去と現在の映像がアトランダムに、何の説明もコメントもなく頻繁に、そしていきなり入れ替わりますが、観客は混乱することも困惑することもなく、違和感なく自然な場面展開として受け入れられます。これは、偏に編集の腕の見事な冴えによると思います。

本作は、四半世紀前に大ヒットしたジブリのアニメ映画の原作に、主人公の中学生時代から10年後のオリジナル物語を加えて実写映画化したものですが、アニメ作品を知らなくても、随所に映像加工の工夫がなされ、十分に楽しめます。
まずナレーションやテロップはありませんが、映像だけで観客に全てを分からせるように構成されています。また寄せカットが殆どなく、主人公・月島雫の目線と視界で過去も現在も映しているため、彼女の主観描写や心象風景による映像が巡っていき、観客は自然に感情移入し没入していきます。
更に冒頭に述べましたように、過去と現在が頻繁に行き来し交錯します。拙い編集なら、観客はただ困惑し時制が混乱してしまい、気持ちがスクリーンから離れていってしまいますが、カットの割り方、シークェンスのつなぎ方が絶妙で、少しも違和感を抱きません。

全体に非常に緻密に計算してシーン立てがされている中、丘の上の街の遠景が、過去と現在それぞれに象徴的なシーンで描かれており、本作全体を通して、過去と現在をつなぐ印象的なエスタブリッシング・ショットとして効果を出していると思います。

徹底した初恋物語、ファーストラブストーリーであり、本来なら燃え上がるような熱情に心ときめくものですが、月島雫と天沢聖司の10年に及ぶ、国を隔てた遠距離恋愛が、あまりにも淡泊にクールに恭しく描かれていて、観終えた後に、私は何か生乾きの薪を燻ぶられ通した感が残りました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
keithKH

5.0とても良いです、意外と奥深いので2回見てほしいです。

2022年11月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

5回見ました!、とてもいいのでお勧めします。幸せな気持ちになれます。

低学年の子供と2回、旦那と1回、一人で2回、もっと見たいですが終わりそうです。気になる方はお早めに。

映画は基本1回見るだけですが、実写「耳をすませば」は何故か見たくなりました。

最初は子供に付き合い仕方なく見ました。見た直後は低評価の人と同じ評価でした。ところが数時間過ぎたあたりからじわじわと熱い気持ちになり再度一人で鑑賞、やっぱり良い!!。旦那も楽しかったと言っていました。

ミュージカルの要素もあります(子供が翼をくださいが気に入りCD買いました)。

後半の松坂くんが多くでるところからラストまで一気に見せてくれる流れとラストに感動!。雫たちのような穏やかな愛情、相手を信頼できて尊敬できるような関係って素敵だな~と思いました。

SNSでダイレクトに繋がりやすくなった世代の人にも、ぜひ見てもらいたい映画です。
感動します!

【追記】
結局6回目見ました。
バロンも予約したし、あとはDVDの発売を待つばかり。
(バロン高いから1個だけ買ったんですけど、子供も自分の机に飾るって言っているので取り合いになりそうです。)

何が良かったのか?、改めて考えてみました。

せいじ君ってツンデレだからか?
しずくが会いにいってもハグすらしない等のレビューもあったのですが、
だからこそ、良かったんだな~と思いました。
せいじ君のイメージぴったりのツンデレ、ハグしたらイメージ違うよね。

そこで、また何がいいかというと、
とどめとしては、視線ですね。

彼女を見る目がやさしいし、熱い眼差しなんですよね。
食事したときも、しずくが翼をください歌ったときも、それ以外でも、なんだけど。
常に視線がやさしいし熱いんですよね。

しずくに視線が行ってしまう感じが最高でした。
下手なラブシーンなんて余計なんですよ。
視線だけで、すごい、くるものがあるんですよね。

恋愛って距離じゃないし、
カラダが繋がれば良いってものでも無いんですよね。
そこは、きちんと愛のある関係を作れた人じゃないと分からないかも、だけど。

愛ある恋愛したことない役者でも演じることはできるのでしょうか?
どうなんだろうね。

桃李くんの場合は、リアルでも新婚だから、演技しやすかったかもね。

とにかく良かったですよ。
自分が恋愛してた若い頃を思い出しました。

ちなみに。
私は原作の漫画をリアルタイムで読んでいますが、原作のイメージからは外れていないかと思います。(柊あおいさんの星の瞳のシルエットとか好きだった。)

ジブリアニメと違うと若干お怒りのようなレビューが多数ありますが、
実写もなかなか良い仕上がりなので先入観もたずに見ると楽しめるのかなと思います。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ころん

0.5原作ファンにとって、最低の実写版です。

2022年11月14日
スマートフォンから投稿

耳をすませばの実写版って名乗らないでほしいです。

カントリーロードが流れない。
流せないなら、「耳をすませば」とタイトル付けないでください。

原作ファンにとっては大切な歌が流れない。
「翼をください」が流れて、はい?って興ざめ。
それに増して、歌が下手くそ過ぎ。
まだ歌が上手いならまだしも。本当にひどい。

子役の演技も棒読み、清野菜名さんの演技も歌も下手くそ。

松坂桃李さんの演技は自然で良かったです。
本音を言えば、原作の声優を演じた高橋一生さんじゃないのは何故?という気持ちは少なからずあります。

原作ファンを馬鹿にしてるとしか思えない作品で、とても残念です。

到底オススメできる作品ではないです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
みゃん

2.5『翼をください』のオンパレード

2022年11月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

『耳をすませば』のジブリアニメ版がとても良かったので、実写版には期待していた。
 アニメの実写版の場合、普通は、登場人物の話し方はアニメトーンではない。ところが本作は、アニメ的な大袈裟な話し方を、実写でもそのままに適用している。そこが一番違和感があって、期待外れだった。
 おそらく狙っている年齢層が、10代から20台前半の女の子で、彼女たちの趣向に合わせているのかもしれない。実際今日の観客も、ほぼその年齢層が大半だったような気がする。案外松坂桃李だけが目当てなのかもしれないが。
 逆に、松坂桃李をはじめ男性陣が、アニメ的ではない普通の話し方だったのが印象的だった。特に今だったらとっくのとうにパワハラで訴えられている、主人公の女の子の上司には思わず失笑した。

 主題歌が、アニメ版の『カントリー・ロード』でなく、なぜ『翼をください』になったのだろうか。
 そこは置いといても、『翼をください』のチェロとヴォーカルのアレンジバージョンは結構聴かせるし、ラストの杏のバージョンや、イタリアの街角でのセッションバージョンも悪くない。内容はさておき、『翼をください』の多様なバージョンを聴けたことは、十分価値ありと感じた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジョー
PR U-NEXTで本編を観る