82年生まれ、キム・ジヨンのレビュー・感想・評価
全30件中、21~30件目を表示
女性の〝世界〟
驚いた。女性には〝世界〟はこのように見えていたのか。
男性が見て経験している〝世界〟とは全く異なる世界を女性は生きていた、、、、。
周囲から出産・育児を求められ、ひとたび出産・育児を担う存在になると社会や公共の場から排除される。セクハラを笑ってやり過ごす〝女らしさ〟を求められつつ、性被害に遭うと〝女らしさ〟を出しているからだと責められる、等々。まるで赤信号と青信号を同時に示される、あるいは青信号の背後に赤信号が点滅しているような錯綜したメッセージが行き交う環境の中で正解を見つけるよう求められるているかのようである。
小説の方も読んではいたが、映画の方が感覚的に女性の〝世界〟を理解しやすかった。また、映画は小説に比べ希望を示唆した終り方であったが、それは悪くなかったと思う。しかし、その希望が、〝病〟を抱えた女性が夫と母の支えによって回復していく道筋として描かれていた事には、やや突飛な印象を持った。キム・ジヨンが抱えた〝病〟は男性中心主義社会からもたらされたものであり、それは、キム・ジヨン一人の経験だけでなく、母や祖母を含めた多くの女性の人生に降り積もった〝恨〟の集約的兆候としての重さを持っていたはずである。だからこそ、その〝病〟は個人的努力や周囲の人の理解などによっては容易に回復できそうにないほど、根深くあるのだと思う。そうした〝病〟が持つ意味合いは小説のほうが分りやすく表現されていた。
私が見た映画館はほぼ満員であったが、その観客の9割は女性であった。日本にも多くの「キム・ジヨン」がいて、人知れず苦しんでいるのだと思う。日本は男女平等指数が世界121位(韓国は108位)であるにも関わらず、女性差別が社会の重大問題として認識されていない。それは、男性中心主義社会の中で波風立てないように生きてきた日本人女性の絶妙な感情コントロール能力や忍耐力の高さ、そして、そうした女性の苦慮があることも知らずに、その上にあぐらをかいて生きてきた日本人男性の無知と無恥の所産であろう。日本の男性中心主義社会は、女性に〝病む〟ことすら許さない病んだ社会なのかもしれない。
この様なフェミニズム映画には、〝男性にこそ見て欲しい〟という評言が与えられる事があるが、本当にそう思った。これほど、女性の〝世界〟を分かりやすく表現した映画を知らない。
女性の生きづらさ問題は難しい
原作は未読。一人娘を育てる専業主婦の主人公ジヨンが韓国社会の中でどんな生きづらさを感じてきたのかを描く物語。
韓国は日本以上に男社会だから、男の立場で観ていても苦しくなるシーンが満載だ。職場の上司・同僚、夫の実家、実の父・弟、同級生、街中の見知らぬ人。男性だけじゃない。女性もジヨンに様々な言葉を投げかける。男のために尽くせ、男を大事にしろ、家庭に入れ、子どもを産んで育てろと。韓国だけじゃなく日本も近いところはあるだろう。
その生きづらさゆえに精神的に病んでしまうジヨン。そうなってしまうのも仕方ないよななんて観ていたが、これってどう決着つけるんだ?と疑問に思ってしまった。で、結局は自叙伝を書いて出版されるという結末。
何も解決していないようだが、前向きな終わり方だった。悪くない。自立した生き方を実現する?周囲が協力するようになった?それとも周囲の人たちが考え方を変える?そんな終わり方よりはマシだ。
でもモヤモヤが残ってしまう。女性の生きづらさを解決する妙案なんてないからなんだろう。そんなことを考えさせられる映画だった。
そのくせ、ジヨン役のチョン・ユミがキレイだなーなんて思っていたことも事実。あー、やっぱり男の感想だななんて自虐的なことも考えてしまった。
本当に苦しくて、切なくて、だけど、
本当に苦しくて、切なくて、仕方なかった。
1人で見ていて、周りは複数の50歳オーバーの女性と
男性がちらほら。
トイレが盗撮された話をジヨンと元同僚が話しを
しているシーン
お父さんがジヨンの好きなパンがあんぱんだと
思ってたけどクリームパンだったシーン
ジヨンが就職が決まらなかったら嫁に行けと
お父さんに言われお母さんが怒るシーン
そのシーンで観客が声を出して笑うんです。
全く何にも面白くない。涙が止まらなかった。
盗撮されて同僚が拡散された動画を見てた事
お父さんが男の子にしか興味がない事
女の子は嫁にいく事を幸せだと思われてる事
全部、全部、全部、女は笑って誤魔化してきたんだ。
今まで、誤魔化してきた事が全部見せつけられて
しまって本当に苦しくて、切なくて、
だけど、家族一人一人が家族を大切にしていけば、
絶対に社会は変わっていくって確信を持てた。
本当に本当にいい時間でした。
決してオブラートに包むことなく描いた傑作
女性が子供を産んで立ちはだかる問題。
そもそも固定観念や『こうあるべき』という周囲の期待に対するストレス。
この作品は、そういった問題を包み隠さず、表現している。
ずっと観ながら『これ日本なら、ふんわりオブラートに包みそうだな』という
シーンが幾度となくあった。
例えば、姑のあのキツさ。韓国の作品は『悪』の立場にいる人の演技が、
本当役者として嫌われていいほど『悪』になりきっている。
だから作品のメリハリが出るというか。
また、女性が出世しない理由や、出世しても差別的な発言を被るというシーンは
本当、観てるこちらも不愉快な気分になる。
そして、コン・ユ氏演じる夫も、人柄は良いのだが、社会風土ゆえなのか、
妻への理解が足らぬところや、またチョン・ユミ氏演じるキム・ジヨンの父も
人柄は悪くはないが、環境からか娘への理解を深めることができない様が
凄くわかりやすく表現している。
そういった点では男性=女性の敵、のような描き方をしてないのもこの作品の魅力。
一つ一つのシーン、一つ一つのセリフに重みがある作品だった。
これは『パラサイト』と同等の評価を得て良いのでは。
しかし、本当子役からすべてみんな演技巧すぎ。
改めて韓国映画のハイクオリティに圧倒された。
暗くてつらい
原作が大評判で気になっていたのだけど読まずに映画を見た。
育児ノイローゼと女性の仕事や生きがい、家族との軋轢や葛藤が描かれていてつらい。子どもがすごく手のかからない大人しい子なのに、あんなにつらそうで、うちの子どもだったらもっとひどい。確かに掃除など家事が完ぺきだからだろうか。全く息抜きがなくて、それは確かにノイローゼになってもしかたがない。ノイローゼじゃなくて、多重人格なのかな。もっと漫画を読むとか子ども預けて映画を見に行くなどストレス発散した方がいいとしか思えない。
暗くてつらい話で、ストーリーも一本調子でひねりがなくてあんまり面白くなかった。原作はもっと、女性の差別などがハードに描かれているようだ。
帰りに原作を買った
この問題をこう扱うのすごい。
根っからの悪人は出てこないのね、みんな「(『ある前提』のもとでは)こうした方がいいよ」って、なんなら主人公のことを想って行動してるの。でも、主人公を追い詰めてしまう。『ある前提』が崩れ始めてるんだよね。そのことに気付けないのが悪いのかといえば、悪いんだろうけど、そこまで責められない気がする。じゃあ、今のままでいいのかっていうと違う。ここを描くのがすごくうまかった。
主張をもった作品だと、悪者は一方的に悪く描きがちなんだけど、それをしないで、問題の大きさを伝えてくるんだよね。すごい。
お母さんが常に主人公の味方なの良かった。就職決まらないけど大学卒業を迎えたシーンで、お母さんがスプーンを叩きつけて怒るの心にしみた。
あと主人公がお祖母さんに憑依されて、お母さんを気遣うのすごかった。自分は憑依現象を起こすほど苦しいのに、それでもお母さんのことを想う。
旦那さんが育児休暇を取ることを決めて「ようやく主人公が救われる」と思ってると、お義母さんが「息子の未来を奪わないで!」と怒るのも、ひどい話だけど解る。お義母さんにしたら、そう思う。
チーム長に「再就職はできません」と伝えたときに、チーム長は少し涙ぐむんだよね。その描写も良かった。
そして、主人公は体験を書くことによって救われるんだけど、社会的には問題が解決されてないんだよね。そんな簡単な話じゃない。そこを甘く描かないところも良かった。
でも、周囲の人は少しだけ変わる。そこも良かった。
観てて「日本は、ここまでじゃないだろ」と思いたかったけど、多分、似たりよったりなんだろうな。
色んなことを知っておこうと帰りに原作買いました。
ジヨンのお母さん
原作を読んだ時も思ったのだけれど、ジヨンのお母さんが偉いなあと思う。学生時代には兄の進学のためにアルバイトで稼ぎ、教師になりたかった夢を諦める。子どもが産まれたら男子を有無ことが期待される。映画では詳しく描かれていなかったけれど、ジヨンには姉がいて弟がいる。つまり、男の子を産まなければという、嫁ぎ先の家族の強いプレッシャーの下で、三人目にしてやっと男の子を生んだわけだ。そして子どもたちに深い愛情を注いで家計を助ける。映画では少し設定が変えられていたけれど、夫が通貨危機(1998年)で公務員を早期退職すると、如才なく不動産投資で家計を救う。映画では孫が産まれてからも食堂を切り盛りしている。ジヨンが就活で苦労して、夫が「就職なんかしなくていい」と言うと、猛烈な剣幕で夫に反論する。自分が満たせなかった夢をジヨンに叶えてもらいたいからだ。映画はその後の家族でなごんでしまうシークエンスがいいんだよな。本当に素晴らしい家庭を育ててきたことが分かる。無償の愛情と、聡明さを持った女性なんだよね。その彼女が苦しんだ社会のしがらみが宿痾となった社会で、娘のジヨンを静かに苦しめる。母の時代と違って、自由なようでいて自由になれない周りの言葉や目線が彼女の精神を蝕んでいくのだ。韓国社会と日本社会、韓国人と日本人は本当によく似ていると思う。だから、これは我々の社会の物語でもあるのだ。原作はデータを多用して淡々と物語を描く面白い手法だったけれど、映画はやはり物語が必要になる。一つの解決の方向を示した結末になるけれど、この閉塞感を脱するには、ちょっとした変化が大事になってきているということだね。
見る立場によって 大きく感想が変わりそうな作品
女性、男性。
家族持ちと独身者。
見る立場によって 大きく感想が変わりそうな作品。
最初はこんなに協力的で優しそうな旦那さんなのに精神を患うことがあるのかと思いながら見ていた。しかし、夫の無理解ではなく、社会全体が彼女を追い詰める。
それは韓国特有の風習の問題であるかもしれないが、日本であっても大なり小なり抱えている問題だ。
自分自身も口には出さないが子供連れの夫婦に冷たい視線を向けてしまうことがある。
もう少し優しい目線で見てあげられるようになれるといいな。
この映画では憑依と表現され、ある種の二重人格に見える第荷2の人格であるが、最初のうちは彼女の尊敬する亡くなった先輩なのかと思っていたが、実は祖母だったというのは驚いた。
これは 監督の意図したミスリードに乗ってしまったのか、ただ単に自分の勘違いだったのか気になるところである。
この、何処にでもありそうな、めんどくさい世の中の物語
「君は別人になる」って、マジもんだったんかー!と。軽く驚き。この先どうなる?と、一抹の不安を覚えましたが。このくらいのアクセントが無いと、ただの「あるある」で終わってたかw
先の「はちどり」が期待レベルだったりするワタクシ。韓国国技の喜怒哀楽のデフォルメ無し作品。多分、同じ期待を持って鑑賞された方が多数派だと思うんですが。期待通り過ぎて。と言うか、「あるある」のリアルさで共感得るだけの、つぁーらない映画になりかけたけど。憑依の回収がまだだったw
女性の自己実現の物語りは、往々にして、「女性の社会進出」と言う勇ましい単語で語られます。けど。ハードル上げてるよね、この言葉が。女性が、やりたい事を出来る社会。社会性のある生産的な生活が送れる世の中。そんだけなのに。ジヨンの願いも、細やかなもんなんどすけどね。
にしてもチーム長。カッコ良かったですw
地味に高い「はちどり」のハードルを感じつつも。邦画で、このタッチって。淘汰されつつあるよなぁ。大丈夫かねぇ。ってのは思いました。
良かった。地味に。
【自分の周囲の女性に”いつも有難う。そしてご苦労様。”とキチンと言おう(少し恥ずかしいけれど・・)。そして自分の言動が女性を傷つけていないかを今一度考えなおそう、と改めて思わされた作品。】
ー日本の女性が働きながら子育てをする環境整備や制度制定の遅れ、管理職比率の低さ、未だ残る男尊女卑思想は、どうも隣国、韓国でも同様らしい・・。-
■印象的な事
・ジヨンに対する父親及び周囲の人々の”無自覚な”男尊女卑思想の描き方。
それは、英国出張に行った際に文学系の仕事を望むジヨンではなく、弟だけに高級万年筆を買ってきたり、食事の際に”古臭い、腐った言葉”をジヨンに投げつけるシーン。だが、母がそれ以上の剣幕で父の愚かしき言葉を罵倒するシーン。
ーここの母親の言葉は、当たり前のことを言っているだけなのだが、自分の夫に対してキッチリと母として娘の人間性、人生を支える気概が現れており、沁みた・・。
そして、何故、母があそこまで夫の言葉を罵倒したかが、この後の哀しきシーンで明らかになるのだが・・。実に上手い。-
・ジヨンが義母に対し、イロイロと気を使うシーン。義母も”無自覚に”それが、当たり前だと思っている。
後半、ジヨンが元上司の女性が立ち上げた会社で働く決意をした際に、息子デヒョンが育児休暇を取ると知った際の態度。
ーデヒョンを演じるコン・ユに”お前、愛した女をしっかり守れよ!”と軽く突っ込む。-
・幼き娘を抱え、頑張るジヨンの姿。
ー男には、分からない世界である。申し訳ない・・。-
■だが、実はデヒョンは妻に起きていた異変を察知していた・・。
そして、彼はジヨンのために”産後鬱”や”憑依”をネットで調べ、精神科に深刻な顔で相談していた・・。
・ジヨンが本当にキツイ状態になった時に”現れる人たち”。それは、彼女が且つて尊敬していた人たちであった・・。
特に、ジヨンの祖母。
ジヨンの母の腕の傷が、かなり前からクローズアップされるのだが、その理由が明らかになるシーンは沁みる・・。
”お前は、頑張ってきた。家族のためにミシンで生計を支えてきた。怪我をしたときは心配したよ・・。そんなお前が育てたジヨンなんだから大丈夫。強い娘に育てただろう・・”と祖母が憑依したジヨンが母に語るシーン。驚く母の表情。
ーこのシーンはイロイロな見方があると思うが(娘の異変に母が気付くシーンである・・)私は可なり、心に沁みてしまった・・。-
・ジヨンが子供から徐々に一人の女性として成人していく過程で経験する、女性であるが故の理不尽な出来事の数々の描き方。
・ジヨンの元上司の女性チーム長の毅然とした姿の陰に隠されていた悩みを、会社を辞め、新しい会社”春風”を立ち上げたチーム長がジヨンに語るシーン。
ーこの元上司の女性の顔付が柔らかくなっている・・。会社名も・・。-
<ジヨンの周囲の人々が無自覚にセクハラ、パワハラまがいの事をしていたことを徐々に知る過程の描き方。
ジヨンを守るために奮闘する母と、デヒョンの姿。
いつの日か、日本でも働く女性、専業主婦、独身女性・・が胸を張って”自分の人生”を生きれる社会になっていると良いのになあ・・。
その社会の実現のためには、まずは私を含めた男達の意識改革なんだろうなあ・・、(失礼ながら、年配の方程、男尊女卑思想を持つ人が多いと思う・・)と思わせてくれた作品である。>
全30件中、21~30件目を表示