るろうに剣心 最終章 The Beginningのレビュー・感想・評価
全382件中、101~120件目を表示
静かに幕を下ろしました。
良作だからこそFinalの改悪がもったいない
第1作のアクションが好評だったせいか、どうにもアクション過多な印象が強かったこれまでの作品に比べ、静の時間をたっぷり使って描かれた本作はバランスが非常に良かったです。
共にダウナーなキャラクターである抜刀斎と巴、ひいては幕末という時代そのものに非常にマッチしていました。
原作では魅力に欠けた闇乃武も小物感が軽減され、追憶編に限ってみれば原作以上かも知れません。
だからこそ、ここから繋がるFinalでの、胸焼けアクションのツギハギみたいな仕上がりが残念でなりません。
せっかく抜刀斎時代がここまでしっかり描かれたのに、あの肩透かしっぷりはなんたることかと…
単なるアクション映画として観ればFinalもまぁまぁいい出来と言えますが…やはりなぁ…
などと真面目にレビューしたところで、変な荒らしが跋扈してるこの場所では無意味ですかね?
映画.com自体の信用に関わりかねない酷さですけど。大丈夫ですか運営さん。
道化師の素顔
さようなら
原点にして頂点とはならなかったが
剣心が人斬りだった頃の話。
剣心は泥沼をもがいていたような時代だし、finalで雪代巴の結末も分かっていたので、重そうな展開になると予想。
beginningを見るとやはり切なさが終始とても伝わった。
映像もどこか色味が少なく加工されているように見え、哀愁漂う感じ。
有村架純の演技、表情が雪代巴として完璧すぎて、魅入ってしまった。
finalで雪代巴が剣心に斬られたシーンは、巴が体を投げ出さなくても剣心勝てたのでは?とか思ってたけど、剣心はひどい状態だったんだとbeginningを見て理解。
(けどあれで相手まで倒れるかね)←小声
緋村剣心の原点が築かれていく過程を描いていたが、finalと同じ映像も多かったりして、1作品としてでなく、るろうに剣心という大作を完成させるラストピースとしてbeginningを見ると良いのでは。
finalと比べるとストーリーも良い意味ですっきりとした印象なので。
過去作のようにのほほんとしたシーンもなく、空気が張り詰めたような展開が続きます。
剣を地面に刺してやっと平和な世の中が来る、、のシーンはバッドエンドの中でもこれからの希望が垣間見える終わり方だった。
finalで剣心が巴の墓から薫と手を繋いで幸せそうに去っていくのを見て、巴の剣心を守るという十字傷への強い気持ちも晴れたのかなとか思いました。
てかあそこからいつ「ござる」とか言うようになるの?笑
満足です。
シリーズ原点の本作に一番痺れました。
これまでのシリーズとは全く違う趣き。剣心ではなく人斬り抜刀斉。いわゆるエピソードゼロのような物語でアクションは少なめのシリアス路線なのでるろ剣ファンの方々では賛否分かれるのかもしれませんが…
私は痺れました!
時代は幕末なので新撰組を始め桂小五郎や高杉晋作が出てくるだけでもうワクワク。池田屋きたーーーってなりました。階段落ちは無かったけど(笑)。
時代劇、特に幕末好きにはたまらないですよね。
悲哀。
そして全てが繋がって感無量。
本当に良きラストでした。
また1作目から順に観たくなります。
こういうシリーズの終わり方も有るんだなぁ。あっぱれです。
最終章の二作品は作品としても佐藤健さん自身もぐっと成熟したように感じました。
ビギニングを先に見た方がいい!
チャンバラシーンが多すぎる
始まりをもって終わりとなす
なんとも切ない
The Finalを観た後に観ました。
話が繋がりましたが、やはり順番を間違えた様な・・
やはり、The Beginningを先に観るべきでしたが、Finalの方が上映が早かったのでこの順番になってしまった!
内容は何しろ、切ない!剣心も巴もほとんど笑顔のシーンもなく、2人とも悲しみを背負って生きてるのがひしひしと伝わってきて寂しくなりました。
こんなストーリーがあったとは・・
巴もいいが、私はどうしても薫の方が好き!
明るいし、一緒にいて楽しそうだし・・
剣心を変えたのは薫だし!
もう一度、今までの作品をすべて再度見直したいと思います。
話がつながり、さらに楽しくなるはず!
いや〜見終わった後も、なぜか虚しい・・
でも、良い作品だったと思います。
全382件中、101~120件目を表示