マヤの秘密のレビュー・感想・評価
全7件を表示
ナチスの蛮行によって夫婦の信頼が試される
ナチスものの映画のバリエーションのひとつであり、またロマン・ポランスキーの『死と乙女』と似通ったストーリーだが、心理スリラーとして興味をそそられる。ノオミ・ラパス演じる主人公が、第二次大戦中に自分を犯し妹を殺したナチスと思われる男を見つけて、拉致監禁。男の方が、そんなことは知らないと必死に人違いを訴える。これだけだと、男は犯人か否か、というミステリーに集約しがちだが、この映画は「被害者と加害者の記憶の迷路」を解きほぐすだけでなく、主人公の夫の目線から「大切な人を信じたいという気持ちを貫けるか」という第二の命題を掘り下げている。真相はあなたが考えてください的な曖昧さはまったくないにも関わらず、どこに気持ちを持っていっていいのかわからず、人間関係について改めて考えさせられるラストの余韻を大いに気に入っています。
久しぶりに見た、教科書みたいなサスペンス。
戦争犯罪に対する復讐。ストリーを文章にすると極めてシンプル。一つの街で物語は完結するし、登場人物の数も限られています。予算的にも、それほど大がかりとは思えず。つまりは、小品です。個人的には、このレベルの小品で気の利いたものや、ちょっとだけドキ!っとさせてくれるものを、たくさん見たいと言う想いがあるので、これは良かったです。
女の動機は復讐心だが、徐々に、自らの悪夢の根源にあるのが「妹を見捨てて自分だけが逃げた?」と言う罪悪感であることに気づく。旦那は、全てを精算するために、告白した男を撃ち殺す。
脚本的にも、真相の暴露を小出しにする、かと見せかけて隠し、結局最後の場面までサスペンド。技巧的で、個人的には好みです。画は文句無しに一流ですね。
繰り返しになりますが、個人的には、このレベルの作品が、もっともっと日本へ入ってきて欲しい。いや、なんか変でしょ。ここ数年。コロナの影響じゃ無くって。このレベルの洋画、広島での上演本数は絶対に減ってますし、欧州モノに関しては壊滅状態。台湾も激減っすよ。もうね、言いたくはないですけど。アベレージでは「ツマラナイ」レベルになって来た韓国映画や、どこが良いのか分からん中国映画は、一本一本のクオリティを見て上映作品を選んで欲しいと思う、今日この頃でした。
イヤまじで、韓国映画も中国映画も、良いモノだけにして欲しいっす。
惜しい!
ルーマニア人のマヤはアメリカ人と結婚し今は幸せに暮らしているのに、自分を陵辱したナチスの兵士を近所で見つけてしまい…という話。
マヤに監禁された男は本当にナチスの男なのか人違いなのか?
共感力の強すぎる優しいマヤの夫も、疑心暗鬼ながら妻への愛ゆえ協力してしまう。彼はできる限り真相を探ろうと様々な方法で証拠集めをするが、人違いの線が強く妻の方が暴走しているだけのように見える。
狭い住宅街で拉致したら怪しまれるが綱渡りのようにマヤも男の家族に近づき証拠を探す。
しかし、人違いの証拠に見える物も疑ってみれば誤魔化すための工作に見えるし、マヤの記憶は欠落があるし、終盤まで真相が見えない緊迫感はすごい。
しかし、こういう映画はもう一ひねり欲しいんだよね。それがなくて、案外あっさり終わったなあという印象。
ほんと、惜しい映画だ
戦争中だからで済ませられます?
マヤには、秘密がありました。
誰にも言わない
つもりだった。
あの男に出会うまでは。
しかし
記憶はあいまい
彼は
違うと言うが
人は、残酷と神様が同居している。
後悔とともに生きる。
シンドイ作品だった。
左手の薬指
ノオミ・ラパスが主演で制作陣にも名を連ねています。1960年頃のアメリカの町。アメリカ人の医師と結婚したルーマニア人女性は戦争中にドイツ兵から受けた性的虐待によるPTSDに苦しんでいた。ある時、町で自分をレイプしたドイツ兵のカールと思われる男を見かけてしまう。復讐のために計画的に男を襲い、クルマのトランクに拉致することに成功する。
原題は The Secrets We Keep.
We の意味するところは互いの夫婦だけではないダブルミーニング的な題となっている。
マヤには夫に秘匿していた過去(出自)があった。ナチス強制収容所に容れられていたマヤとその妹。ドイツ敗北後、ルーマニアを目指していたが、ゴーカンされ、妹は殺された。PTSDのせいで記憶が曖昧で、自分は妹を見捨てて逃げたのでないかという罪悪感にも苛まれ続けていた。
トーマスも元ドイツ兵のカールであったことを隠し、スイス人と偽り、ヨーロッパを捨ててアメリカに移住することを目的にユダヤ系アメリカ人の女性と結婚していたのだった。
夫にロマであることを隠していたマヤ。そのために強制収容所に入れられていたことも隠していたため、精神的に不安定な原因がドイツ兵による性的虐待によるPTSDであることも言えなかった。
ともに配偶者に言えない秘密をもち、PTSDに苦しんでいるマヤとトーマス(カール)が哀れで仕方ないのだが、マヤはカールにシンパシーを感じはじめ、殺さないて赦すことも考えはじめていたようだった。地下室で拷問され、あげくのはてに殺されてしまうカールのほうにむしろ同情してしまった。直情的で残忍なマヤにおののき、やっぱり「ロマ」の血のためかとも思ってしまった。ノオミ・ラパスの狂気の演技はとても切れ味が鋭かった。さすが。
両親がロマの場合と片親だけロマのハーフでは差別に重大な差があることも示唆されていて、興味深かった。
ポーランドでは人口の約10%がロマであるが、その事実を認めること自体がタブー視されている。差別問題は深刻で根が深い。「愛を読む人」のケイト・ウインスレットを思いだしました。
私たちが隠したかったもの
原題の『The secrets we keep』のweが誰と誰を指すのかが大きな意味を成す。
正直、オチは想像つくので彼の口から真実が語られても驚きはしないのだが、その後の夫ルイスの行動には結構驚いた。
個人的には彼の告白にもう少し幅と含みを持たせて、真実なのか生きたいがためにマヤに合わせただけなのかあやふやにしてたら面白かったのになとも思った(実際、彼女は彼が元ナチだかどうかという事より、自分が妹を見捨てたのかどうか、というか見捨てていなかったと言って欲しかっただけだろうし)。
テーマが重く暗いので観終わってもスッキリはしないが面白かった。
指笛
戦後15年のアメリカでルーマニア出身のとある女性が、当時妹と共に襲われたナチス軍人達の一人と思しき男を見かけ巻き起こっていく話。
医者である夫と幼い息子と共に幸せに暮らす女性が、公園で見かけた男が切っ掛けで、今まで夫にも話していなかった過去と抱える悪夢を告白しつつ、夫を巻き込み突っ走っていく様は、確かにそれは重い過去ではあるけれど、狂気染みたものを感じる。
更にはゴア展開になるわけではないけれど、男の嫁に近付いて行くなんて最早サイコ気味でヤバい過ぎる。
ただ、そこから何だか変わり映えしなくなっていくし、行き着くところはある程度読めるし…。
そして、あぁそっちか…から、一応少しだけ意外さはあったけれど、あっさり終了。
関係が入れ替わったのはユニークだったけれど、このオチならもう一声、ドロッとだったりゾクッとだったりのインパクトが欲しかった。
全7件を表示