劇場公開日 2020年10月2日

  • 予告編を見る

小説の神様 君としか描けない物語のレビュー・感想・評価

全33件中、21~33件目を表示

3.0野球とちゃうか〜。けどラケットを使うらしいねん。ほなテニスやな

2020年10月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

幸せ

萌える

橋本環奈が出演してるとこの事で鑑賞。
しかし、予告といいポスターといい面白くなさそう。全く期待せずに見ることに。
原作は少しだけ読んだことがあるような気がするけど、全然覚えてないです。

ハードルを下げに下げたかいがあってか、思ったよりも悪くなかったなという印象。
映画である必要性は感じられなかったけどね

ナイーブで売れない小説家の千谷(佐藤大樹)。同じ高校で小説を書く小余綾(橋本環奈)は、千谷とは打って変わってクラスでも世間からも人気者だった

佐藤大樹と橋本環奈が適役
頼りないけど、実はすごく優しい千谷。
意地を張っているけど、悩みを抱えている小余綾。
なんだか2人の関係性が少しだけ君の膵臓をたべたいぽかった。

高校生が小説を書くという映画にいい覚えはない。
「響 HIBIKI」には絶望しましたもんね。
しかし、今回はかなりゆるゆるだけど上手くできていたかなと。

後半につれて面白くなる。
ずっともやもやしていた物がラストで解消されてスッキリ。割と好きなタイプの伏線回収です

良くなかった点としては、
第一に音楽がしつこくて内容が頭に入ってこない。
挿入歌全部歌詞が付いていたら、どうしてもそう思っちゃいますよ。しかも合ってないし

次に、無駄な要素が多すぎる
気分が悪くなるカメラワーク、必要ないCG、何故か章ごとに分ける脚本。無理矢理いい映画にしようとしている感丸出し。もうちょっと上手くやろうよ

あと、妹と後輩の演技が気になる。
なんで、妹!って呼んでるんだろうね。素朴な疑問

そんなことより、黒崎検査官...いやいや、片岡愛之助がお父さん役をしているのが新鮮で嬉しかった。
お父さん、どんなに上手に隠しても見つけてあげるから(b´∀`)ネッ!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
サプライズ

5.0強作

2020年10月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんとなく、「デスノート」が作られた時もこんな感じだったのかなと少なからず思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
taka

3.5モノクロなのがちょっと。。。

2020年10月9日
Androidアプリから投稿

モノクロで何をしたいかはなんとなく察しはつくけど、あんまり効果はないような気がした。
高校生が何かに挫折して、そこから立ち直る物語が展開しています。
もともと原作の物語は分かりません。
高校生で小説作家さんとか共感できなさそうな設定だけど、作家さんの活動ってこんなの?ってくらい職業性は薄くてさらっと溶け込んで普通の高校生(役者さん達は素敵すぎるので普通ではないですが)の話でした。家の中から家族を排除する強引な設定もなんかおかしかったw
主役の橋本環奈さんは主演でも助演でもどんな映画でも存在感あって凄いなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Reo13

3.0アニメを観ていると思えば良い作品

2020年10月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

これは疑問が残る作り方の作品。
ストーリーは良いと思いました。
橋本環奈さんはやっぱり良い!
でも彼女の可愛さが本作でのキャラのS度を低めていた感じで残念でした。

作品の作り方がアニメを意識している感じでその映像に終始違和感があった印象。
この作り方にどんな意図があったのか解らないけど実写で作った良さが伝わって来ませんでした。
この作品はアニメで作った方が満足度は高かったかもしれません。

本作は橋本環奈さんは実写。
それ以外はアニメだとイメージして観るのが良いのかも。

エゴサ。恐ろしいですね( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 7件)
イゲ

3.0独特。

2020年10月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

開始から数十分『ん?』と思いました。
目が悪くなっちゃったかなとすら一瞬思います。
『ん?』が取り除かれてから作品に集中できる感じでした。
それまでは『いつこの演出おわる?最後まで??』とか、雑念が出てしまいました。

監督が映像にこだわっているようで、色々独特です。
特に序盤の映像は、黄色、緑、紫。。綺麗で印象的です。

進み方も独特ですが、主役以外にもフューチャーするので個人的にはわかりやすかったです。
重要なところに絡んでくるけど『え?誰?』みたいなことが無く、いいなと感じました。

個人的には部長、めっちゃイイやつです。
クレバーだけど茶目っ気もたっぷり。
スーパーサブ。
感性で動いてる人の傍には絶対必要な優秀セコンド。
付き合うなら一也より絶対的に部長と感じました。

気になったのは、強気な詩凪が最初だけだったので最後までキャラを貫いて欲しかったです。
あと、作品が完成して書店に並ぶ。。位のところまで描いて欲しかった。
一件落着感が薄く感じてしまいました。
ラブ要素も薄く、ここももう少し欲しかったです。

途中流れてくる主題歌は正直ぼんやりしていました。
個人的には好きな方ですが声を一発で分かる歌手さんではないし、効果的に使われている感じがなく数曲あるように感じてしまいました(実際は2曲?)。
歌手さんが分かりソロ一発目というのもあってこれは、LDH映画?と思いましたが、起用したのは監督さんとのことなのでそうではないと思うことにします。

作り方が個性的だし高校生のキラキラ恋愛映画という訳でもなく、位置付けが不思議な作品でした。

『濡れ環奈』ちゃんは必見かもです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
HalU

2.0冒頭のモノクロ映像

2020年10月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

が長すぎて、映写機壊れているのでは?と不安になった。他にも不自然なくらいの色調整。
原作3巻を2時間弱にまとめ上げるため、エッセンスだけが残ったストーリー。
結構期待してたんだけどなぁ。エグザイル作品、あまり私には合わない。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
にいやん

2.0独創的な演出、歌が多すぎて入り込めない

2020年10月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

萌える

SNSで製作者を傷つけるような一方的なな書き込みはよくありません(汗)
を、踏まえつつ。

とっても独創的な演出。他に類を見ない。全編味付けが濃くて、どこを魅せたいのか分かりにくい。
いつまでシロクロで続くんだよ、、とか。
カット割りが多すぎて、半沢直樹みたい。ストーリー全然違うけど。

何より、歌が多すぎて、失笑してしまう。
よくMVみたいな映画と言うけれど、この映画は歌だけで何曲あるのか、いい場面を台無しにする。
歌を売りたいのかもしれないけど、どの曲を売りたいのかも分からない(笑)

良いところも。

ストーリーはとても良いと思います。
小説にまつわる高校生4人。それぞれ問題があって、、文系の青春映画です。

出演者も良かったです。
特に、橋本環奈の上からSっ気ある役がたまらない。(個人的な感想です)
一夜だけはイメージが違った。もっとひ弱な感じの方が良い。何故この役にEXILEなのか、、

ちなみに、音楽の1曲1曲は良いかと。ただかけるタイミングがおかしいだけ。

映像もキレイでした。VFX場面はちょっとやり過ぎな少女漫画みたいだったけど。

とにかく、演出が全てを台無ししているかと。
「小説」を題材にしておきながら、行間がまるでない。考える余地を与えない。

あと、、、最後のクライマックスに、役者の名前を出すって斬新。これも、余韻に浸る時間を与えずに、直ぐに現実に引き戻す。かなり最低な演出だけど。
監督さんもEXILEの映画しか撮ってないみたいですね。納得です。

多分とても良い話なのに、残念。
何度も舌打ちとため息が出る映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
だるまん

4.0あせった(^^;

2020年10月4日
iPhoneアプリから投稿

最初の演出、映写機壊れたかと思って焦った。体験部活のシーンなど、雰囲気明るいシーンは色が綺麗で、主人公の心情に合わせて明暗を上手く使っていたと思う。文芸部の4人、キャラが立っていていい感じ。主人公、正確に癖があるけど嫌いじゃない。ヒロイン、きつめの性格で才能豊かで橋本環奈にイメージぴったり。所々でちらっと出てくる主人公の小説はなかなか美しい文章で、なんか小説っていいなと思う作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Yuichiro

3.0ガキくさい。と言ってしまえばそれまでなんだけど。

2020年10月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

EXILE系。監督はH&Lシリーズの久保茂昭さん。入りの画が好き。ここでめちゃくちゃポジ気分ですよ。が、失速が凄まじくて。

ストーリー的には、中々良く出来てる気もするし、主役の男の子の演技は好きだし、画も綺麗です。が、VFXのやり過ぎや、無意味にクルクル回る画とかは、どうかと思う。

結局、現役高校生の人気作家と言う設定の無理くり感がネック。これが、アラサー男女の設定なら納得します。

で結局、小説の神様って何?
自分自身の事かねぇ。
ジャズ界に、そんな事言ってた人がいたねぇ。
神様が降りて来て吹くんだ、的な。

商業映画としての完成度は高いと思いますが、いかんせん、ターゲットが狭過ぎるw

橋本環奈に関しては、まぁ、いつも通りと言う事で。主演女優さんて、こんなんで良いんだっけ?

コメントする 1件)
共感した! 7件)
bloodtrail

3.0作家、ミュージシャン、映画監督、客をなめるなよ!

2020年10月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

売れる本、売れる曲、売れる作品と作り手はよくいうけど、読者、観客をバカにしている。
だから、出版業界、音楽業界は衰退している。
売れる本、売れる作品を世に出すのではなく、読まれる本、聴かれる曲、観られる作品を作るべき。
ひと目を気にした作品は画期的ではない。だからくだらない本、作品が多くなった。
あと、本を出版し過ぎ。いい本を沢山出版するならいいが多くは、読む価値のない本、作品ばかり。
出版業界の人はよく考えて欲しい。
名作は、すべて読まれる本。歴史に残るのは。
出版業界の人はなんで言葉の仕事をしているか考えて欲しい。
生活のため、金のためなら、言葉の仕事でなくてもいいのだから。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
原健彦

3.5大樹、環奈、莉子、良かった

2020年10月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

萌える

一度は売れたが最近不調な男子高生と、売れてるのに最近新作が出せてない女子高生の2人の高校生小説家が新作が書けないで悩んでる物語。
主演の佐藤大樹、橋本環奈とも良かった。
あと、大樹の妹役の莉子が可愛かった。
主題歌、伶の“Call Me Sick”が作品に凄く合ってて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
りあの

3.0感情と音楽のマッチが印象的

2020年10月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

登場人物それぞれの心情が繊細に描かれていた作品でした。そこに多様な音楽も使い、感情の上乗せがとても印象的です。
ただ、主人公・一夜のナイーブすぎる性格になかなか感情移入するのが難しかったです。高校生ならではかとは思いますが、もっと感情を惹きつけれるような性格であれば、さらに楽しめたかと思います。
しかし、物語のテーマ・核心部分については、ありふれたものが題材でありながら、ありきたりな結末でないところがよかったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
いは

1.5後輩ちゃん必要だった?

2020年10月3日
Androidアプリから投稿

単純

中学生の時に小説家デビューしたけど、スランプに陥っている高校生小説家の少年と、彼のクラスに転校生としてやって来た、売れっ子だけど、最近新作の発刊が滞っている同じく小説家の少女が共作する話。

文章力はあるけど下げ評価を気にする余り、良い物語が書けないでいる一夜。
強気な性格に華やかな存在感を持ちあわせ、何でも熟すし、良い物語も浮かぶけれど、それを表現する言葉が紡ぎ出せずに書けないでいる詩凪。

出版社の担当が共作を持ち掛けて、というストーリーを、高校文芸部の部長と後輩を絡めつつみせていく。

有無を言わせずな詩凪に圧され捲りつつも、どんどんノリノリになって執筆するけれど、という非情に判りやすい展開。

それこそ、プロットが悪いとは思わないけど、特に中盤以降ずっと、切って並べて貼り付けられた様な説明シーンの連続。
プロットの抑揚は激しいけれど、葛藤とか苦悩とかじゃなくて、だだ沈んで、上がってだけなんだよね。
やっぱり脚本、演出は大切ですね。

ってことで感情が揺さぶられることはなかった。
取って付けた様な恋愛連要が折り込まれていないのは救いかな。

まあ、主演の二人のファン向けの作品ということで。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Bacchus