小説の神様 君としか描けない物語のレビュー・感想・評価
全49件中、1~20件目を表示
橋本環奈ファンのためにある
橋本環奈が出ているから観た。
残念だった。橋本環奈の必要性があったのか?
広瀬すずではダメだったか?浜辺美波では?長野芽衣だったら?
多分、同じような作品が出来ていた気がする。
作品が薄っぺらい気がするのは何故?
無駄なシーンが多すぎ。
実話でももう少し、深く描くと思います。
橋本環奈ファンのための映画かな?
残念でした。
【”無”から多くの人に影響を与える"有”なる小説を創作する若き作家の苦悩と未来を描いた作品。映画製作者も同じであろうと思った作品でもある。小説が好きな人であれば必見の、丁寧に製作された作品であろう。】
■中学生で作家デビューするも、作品はSNSで酷評され、自分を見失った売れない高校生小説家・千谷一也(佐藤大樹)。
一方、同じクラスの人気者で、ヒット作を連発する高校生小説家・小余綾詩凪(橋本環奈)。
だが、小余綾詩凪も千谷と同じように、小説が書けない心理状況に追い込まれていた・・。
◆感想
1.大いなる才能を持ちながら大家になれなかった小説家の本を十数年前から少しづつ読んでいる。
・阿部昭
・小沼丹
・野呂暢揚
・・・
高校時代から愛読している、一時期は時代の寵児と言われた赤江瀑の小説集も最近、読み返している。
で、思う事は作家の無から有成るモノを産み出す大変さである。
2.今作でも、中学生で作家デビューするも、SNSで酷評される高校生小説家及び天才小説家が同じ悩みで苦悶する姿が描かれる。
ー この映画サイトでは、最近はめっきり減ったが、(とても良い事である。)何ら理由なく映画を酷評するレビューが以前は多数あった。
私は、レビューを挙げる際には、良かった点、気になった点をなるべく分かり易く文章にするように心掛けているが、それは映画製作者の方々への最低限の礼節であると思っている。-
3.今作では、そのような苦悩の中、作品を生み出す高校生男女千谷一也(佐藤大樹)と小余綾詩凪
(橋本環奈)の姿が多少大仰ではあるが、自然に描かれている。
■白眉のシーン
・千谷一也が小説家であった父(片岡愛之助)の姿を幼き時に観ていて、長じてから母(和久井映見)に”大変だったでしょう・・”と問いかけた時の父と母の言葉が素晴しい。
”もし、小説を読んで涙を流しても、将来に繋がる・・。”
”お父さんの小説は、私に勇気をくれる・・。”
<今作は気になっていたのだが、アイドル映画かな、と思って鑑賞を見送った作品であるが(フライヤーは持っていた。)、アイドル作品だから・・などと言うツマラナイ理由で、映画鑑賞を見送っては駄目だな・・、と大いに反省した作品である。
小説が好きな人であれば必見の、丁寧に製作された作品であろうと私は思う。>
わりと共感しちゃいました!
2020年。監督:久保茂昭。原作は相沢沙呼の小説です。
高校生作家の千谷一也(佐藤大樹)と、
売れっ子高校生作家の少余綾詩凪(橋本環奈)。
中学生でベストセラーを出した後、極度のスランプに陥っている千谷一也と、
彼に何かとモーションをかける詩凪。
実は詩凪も創作に行き詰まっていて、悩みに悩んでいるのだった。
若い男の子と女の子のよくあるバカらしい恋愛映画かと見始めたら、
実は「生きるか死ぬか、それが問題だ!」
シェイクスピアみたいな真面目でストイックなお話だったんですよ。
「書けない私は生きている意味が無い」
的に、2人とも思い詰めてます。
なんか身につまされました。
良いもの書きたい、だけど書けない・・・
他人事ではなく迫ってきたんですよ。
橋本環奈のキャラが、お姫様キャラと言うより俺様キャラ!(ドS、と言うのかぁ)
我が儘いっぱいでそれが全部通っちゃう・・・みたいな・・羨ましいなぁ・・・
詩凪はとスイスイプロットが浮かぶのかと思って観てたら、彼女も実は書けなくなってるんですね。
作家であること、作家であり続けること・・・とても困難なことなんですね。
原作者の本音かも知れません。
そして詩凪は解決策を思いつくのです。
なるほどネー!
そういう手があったか?
一途に創作に打ち込む若い高校生・・・そんなストーリーは今どき珍しく、
橋本環奈の好演と佐藤大樹の普通っぽさで、私目、結構ラブストーリーではないのに、
胸にキュンときましたよ。
多少なりとも書くことに関わっている人には、共感出来る映画だと思います。
プラトニックでした。
#橋本環奈 ドSな部分もあればセンチなところもある
青春で男女が出れば、恋愛ものかと思ってみたら、
純粋に文学に青春をかける物語でした^_^
手を繋ぐシーンもキスシーンも壁ドンもない。
二人で小説を作り出していく。ある意味、二人が一つになるのが共作している小説なのだ。
全体を通して内容はライトです。
よく言えばあっさり観れる映画です。
僕は嫌いじゃないです。
あと、劇中にもあったように
映画や小説、芸術作品、人が丹精込めて作った作品、仕事に対して、自由な意見、批評する事は良いが、誹謗中傷は許されないよな。
批評と誹謗中傷は違う。(もちろん、社会を間違った方向に持っていく作品には厳しい意見は必要だ。しかし、暴言は使わない。)
芸術が好きだからこそ、芸術を愉しむ側のモラルや品格も大事だと思う。それがクリエイターへのリスペクトだ。プロやアマ、売れてるかどうか関係ない。
全てのクリエイターにリスペクト。
その中からまた、人の心を潤す作品が生まれる。
以上
濃密で素敵な作品でした
この作品を鑑賞して、やっぱり橋本環奈さんは口調が強気な役が似合うなと思いました。
ご本人も性格的に本当の自分を隠さず正直者で、少し男っぽくて無理に女性らしくしない印象があるのでハマり役だと感じました。
主人公の千谷はデビュー作がヒットし名の知れた小説家になるもその後が上手くいかずスランプに陥っており、自尊心が低く小説なんて何の力もないと自分に憧れる後輩に暴言を吐いてしまうんですよね。
そんな時部室に現れた橋本環奈さん演じる小余綾に、叱られ何度もビンタされます。
彼女は実は有名売れっ子小説家の不動詩凪であり、誰よりも小説を愛しているため、小説の力を馬鹿にする千谷が許せなくてビンタをしました。
出会いこそ最悪だったものの、ひょんなことから二人は小説を共作することになります。
千谷は強気な彼女に押され気味な時もありながら、小余綾もまた彼に眠る才能を評価し、二人は徐々に小説の完成に向けて協力し合っていきます。
小余綾は千谷の作品が好きだと言い、デビュー作の続編を書くことを勧める。小余綾に背中を押され、途中まで書き進めていた続編を出版社に持ち込み良い評価を得て喜んだのも束の間。一転、会議で作風が現在の流行に合っていないなど続編の出版を却下されたことを伝えられた千谷は自信を失い塞ぎ込み、学校へも顔を出さなくなる。
小余綾は「あなた自身の小説を嫌いにならないで」と千谷を懸命に引き止めるが、これをきっかけに千谷と小余綾はすれ違う。
そして千谷は共作だけでなく、小説家自体もやめると小余綾に告げる。
ある日小余綾は小論文テストの授業の最中にパニックを起こし意識を失って倒れてしまう。
運ばれた保健室で小余綾は千谷に、何かを伝えるために文字を書こうとすると頭が真っ白になって、体が凍り手が震え、小説を書けないということ。
そしてその原因となったのが彼女が今まで書いた小説に対する読者からのネット上の攻撃や待ち伏せ、それがだんだんとエスカレートしていったことが原因であることを告白し、彼女がなぜ自分で小説を書かないのかを不思議に思っていた千谷は、ここで初めて彼女の秘密を知ることとなる。
しかし彼女が一番傷ついていたのは、自身が尊敬する小説家舟城のファンが、普段舟城の小説に対しては温かいコメントを残しているのに対し、自分の小説に対し過度にバッシングを繰り返していることであった。
自分が小説を書けないことを理由に千谷を利用していたことを謝り、文字すら書けない、プロットさえも書けなくなった小余綾は今が潮時だと口にする。
ろくに生活費を入れず部屋にこもりきりで小説を書くことに没頭し、心臓病であっけなく亡くなってしまった父と結婚したことを後悔していないかと母にたずねる千谷。母は父と一緒になったおかげでこんなにも立派な息子を育てることができたと誇らしげに答える。
そして親友に励まされたことで父からの「小説には人の心を動かす力がある」という言葉をもう一度思い返し、千谷は小余綾に「また小説を書かせてほしい」と電話で強く思いを伝え走り出す。
弱りきった彼女に千谷は、彼女自身が物語を愛する気持ちを忘れられるはずがないこと、これからも書き続けなければならないことを伝え、今も小説の神様を信じているかと問う。
千谷が小余綾の心を突き動かし再び二人は共作を再開する。最後に彼女は、出会った時に答えられなかった千谷からの「小説は好きか」の質問に「小説が好き」と笑顔で答えて幕を閉じた。
このラブストーリーとも違う、完全に小説をメインに置いた内容とテンポが心地よく、またそれぞれが抱える小説に対する葛藤がうまく表現されていてとても良かったです!
映像作品としては素晴らしい。
(原作未読、ネタバレなしレビュー)
橋本環奈さん主演とのことで鑑賞しました。
この作品は映像と音楽が本当に素晴らしい。正直ストーリー性には欠けています。
読める展開によくある進み方でストーリーは既視感がありわくわくしません。簡単に言うとネット社会ゆえの多種多様な情報に翻弄されてしまう、ティーンズの苦悩が描かれています。若くしてヒット作を発表した小説家二人の主人公の、ネット・SNSの誹謗中傷との葛藤…そんなネット社会への警笛的な作品です。同類の映画は多くありますし、メッセージ性があるだけましですが、ストーリー性にはかけているかと。
しかし、この作品はテーマにもなっている本をリスペクトして、本編を「第何章」と分けたり、序盤できごとがおこるまでグレースケールで進んでいたりと今まで見たことがない工夫の仕方は評価できる点だと思います。そして作中多く挿入されていた曲たち。キャラの気分にあわせてすべて歌詞いりでこのシーンたちはぜひとも映画館で見てみたかったです。
読める展開でストーリー性には欠けていますが、様々な工夫によって映像作品として素晴らしいものになっています。ほかのかたのレビューではボロクソに書かれていますが、いい作品だと思います。
でっ?
でっ?っていう最後でしたな。
原作未読、コミカライズは読んだけど、最後が「えっ?これで終わるの??あっ、映画化するからネタバレしない為に途中で止めたのかよ」と思ったけど、もっと「えっ?」って感じが強かった。
「バクマン。」(映画版)より酷い投げ捨てエンド。
二人ともプロとは言っても、高校生なのに編集者のフォローがなさ過ぎる。特に、千谷・小余綾の合作を提案した編集者・河埜は小余綾の事情も説明せずに提案だけして放置だし、売れてない千谷に「あなたの作品を待っている読者が」って嫌みかよ・・・・って思う言葉の選択肢の酷さ。
映画としても、やたらに歌を挟みまくり。PVかよ!って。いや、掛かる歌は良いんですよ、今時の女の子が好きそうな曲で、でもね、何度も何度も、最近の新海作品以上に頻繁に歌を入れられたら映画として集中出来ないんですよ。
まぁ、合作の小説は完成して、それなりの評価を得て、それぞれに立ち直って行くんだろうなぁと脳内補完するしかない・・・・
もう、メイン二人のファンだけが見てくださいって但し書きした方が良いレベル。
変わった作り方でした。
物語が5部構成になっていて、変わっていると思いました。
1部では、モノクロからカラーに変わった時は、とてもワクワクしました。
少し残念なのは伝えたい内容はいいのですが、一人一人の焦点が短く浅いような気がしました。
「えー、その先を知りたいのに!!」と所々で感じてしまいました。
小余綾が書けなくなった理由、千谷が書けなくなった理由も読者からの中傷というのが現代に伝えていきたい内容だと感じました。
いい作品、わるい作品、世の中の人は評価してしまいます。
作り出した人からすれば、その一つ一つに大切な命が吹き込まれて、世に出ているのに、「ダメ」と簡単に評価され、次への意欲などがなくなってしまう。
見えない刃に襲われるような中傷が無くなればいいですが、どうしても評価は存在してしまいます。
橋本環奈のドSぶりが最大の見どころか。 平手打ち3連発に始まり、蹴...
ナイショだけど‼️❓橋本環奈が一番輝いてる映画なんだよ‼️❓マジで‼️
原作は知らない
某サイトのバナーにあったので見てみたが本当にやりたかった事が出来たのか疑問だった
冒頭20分程度白黒だが主人公の人生に色づくタイミングで色がつくんだろうなと予想出来た
それはそれとして もし色づくのなら(君の小説が好きだ)のセリフの所が相応しいのでは?
ただ橋本環奈さん演じる役の過去で白黒に戻るのかと思いきやそれは無かった
両主人公への誹謗中傷がテーマの話だと理解したのでそこに関しては見た人全てに伝わったと思う、だけど美形の俳優女優を主にアップや接近させて映しているだけであり無駄な時間が多かったようにも感じた。
誹謗中傷は昨今 そこらを歩くレベルの人の声が大きくなり作家含む有名人にダイレクトに伝わる事も増えネット時代ならではな今らしい作品ではある。
でも作品の完成度は高いとは到底思えない、俳優達の演技にも差があるのは当然としても唐突な演出が多々あった。そのひとつとして主人公が作品が打ち切りになったとセルフがあるがそれ迄の過程で連載してるような描写はなく持ち込み時点でも単行本用の量にしか見えず こちらとしては?が凄かった。それはまだしも出版社自体も急に別になり かつダメならダメでも共作の話をされた出版社に持ち込めば良いのでは?とそこも疑問だった。
そもそも誹謗中傷で書けなくなったのなら共作で発表しようが絶対批判はされるしそれが認められたとしても出版社の担当達はなんのケアもしてなかったのかも疑問でしかない、GOを出したのは出版社なのだから。
そういったモヤモヤも最後に巻き返すんだろうと思ったら共作を発表もせずその評価がどうなったかも分からずに終わって何の時間だったん?高度な嫌がらせかな?で終わった。
楽しいとも面白いとも悲しいとも何にも思わない作品は稀 見れるのは美形ぞろいの俳優達のみ。描き切るのに時間が足らなかったんだと信じたいレベル
これを面白いと思える人は少ないと思う
こんな映画にしたのは誰だ
残念なことにオッサンの心には斬りつけてこなかった。小説も映画もプロットが大切だと思うのですが、5章立ての中の最終章をどこかに落っことしてしまった印象だった。日本刀に喩えた文章は良かったし、その直後に野球のボールがガラスを割るなんて上手いと思ったのだが、そこまでだった。
尚、いい作り方もあるにはある。モノクロームの中でスランプ状態にある千谷一也の沈んだ心情は伝わってくるし、小余綾詩凪との共作により世界が変わったかのようにカラー映像になる様子もいい。田園風景の中、二人が作業していたり、夕陽を強調するかのようなアクセントも見事なのだが・・・ダメだと感じたのはやはりプロットが原因か。
タイトルが思い出せないけど、クライマックスで小説対決という作品もあったし、ナイーブ対ドSを打ち出すのなら、もうちょっと葛藤があってもよかったかな。主人公の父親もまた売れない小説家という設定もあり得ないというか、同じ轍を踏まないようにするのが普通だとも思う。
高校生はまだまだ語彙力を高める年齢であり、作家性どうのこうのと言われるより、将来性を見極めるのが妥当だろう。人生経験がまだ少ないのだから、大胆さと繊細さには驚嘆するべきものがあっても、文章力も発達途中。誹謗中傷によって文が書けなくなっても、口頭で気持ちを伝えることができる!この展開は良かっただけに彼らの未来を予感させる何かが欲しかったなぁ・・・もひとつ残念だったのが和久井映見のアフレコが全然合ってなかったこと。かつての国民の妹(て言われてなかった?)も国民の母親になりつつあるので、今後に期待!
楽しめた
ミドルのおばさんですけど、割りと楽しめました。
基本は主人公たちのそれぞれの挫折と成長、それを見守る親や編集者の心情、そして学校の友人たちとか。一也の友達の、自分を受け入れて、それでもやれることを一生懸命やる(だったかな?)というセリフが良かった。未来に希望が感じられるラストで良かった。
小説の神様、つまりは人間の創造の力とか内に秘めるエネルギーを信じられないとつまらない映画に見えるかも。
冒頭のモノクロはいきなり長いので、始めに何かないと、原作知らないので、確かに飽きる。でもそのモノクロとその後の爽やかな色合いがコントラストとして良かったのかもしれないけども。
撮影と演出でなんとかしたな
主演の二人は繊細な恋愛感情の変化は表現出来ていない。更に橋本環奈は演技そのものが不自然だ。なんというかCMのような演技。それを撮影と演出でなんとかねじ伏せている。
元の設定が無理有り過ぎで、実写化すると不自然になるのは多目に見てあげるべき。改変し過ぎるよりは良い。
全49件中、1~20件目を表示