「レビューの両極に???」STAND BY ME ドラえもん2 marimariパパさんの映画レビュー(感想・評価)
レビューの両極に???
みなさんのレビューを先に見てしまい「今回はTV放映を待とうかな?」なんて土日考えているうちに『我慢の3連休』ということもあってなかなかシートの予約がしづらい状況に。かろうじてぎりぎりの時間にイオンシネマに到着すると観たかった回は満席!20分後の上映回もモニターには完売の文字が!
その回はかろうじてまだWEB予約ができそうだったのでそちらから入ってみると、窓口とWEBの席は別々なのか唯一残っている席、一番前の右端の一席をGET。いつも最後列で鑑賞することにしているのに今回は仕方なく最前列での鑑賞。はっきり言って観づらいです。首が疲れました。
はっきり言って劇場内はお子さん連れの親子や子供たちだけで来ている方々で満員。小さなお子さん連れもいらっしゃるせいか途中3回ぐらいトイレに駆け込む(?)と思われる親子の姿を見ていやな気分というより「やっぱり小さなお子さんの扱いは大変だな~」ってつくづく思いました。
私にはとっても楽しめた作品でした。1ほどではなかったかもしれませんが、いくつになってものび太らしいのび太。まさに「のび太という生き方」いいじゃないですか?!
結婚式でのスピーチは若干『出木杉』いやでき過ぎ感は否めませんがおばあちゃんやお父さん、お母さんそして友達たちに愛されて育ったのび太が自分の弱さに気づき一歩成長する物語!お涙頂戴ではなく純粋に泣けるお話ではないかと。菅田将暉さんのテーマ曲(石崎ひゅーいさん作)も泣けますね~
小学○年生でドラえもんを楽しんでいた私たち世代(大山のぶ代さんのドラえもん世代)からすると「そうか50周年記念作品ね~」と感慨深いものがあります。計算すると今、のび太たちはもう還暦???
また結婚式受付前のイラスト作者『 クリスチーネ剛田』やいくつかの小ネタ、そして未来デパート関連でバカリズムさんと羽鳥慎一さんが出ているのをエンドロールで知って監督の遊び心に心の中でクスリとしてしまいました。
ここのレビューを見てふと『未来のミライ』のレビュー群を思い出しました。
ダメダメのび太?!いいじゃないですか、それがのび太らしさでしょう。
人それぞれの感じ方なので批判はするつもりありません。ただ私は純粋に楽しめました。
marimariパパさま
いつもお世話になっております。
賛否が分かれた作品になってしまいました。私は多分、のび太くんが好きなんです。それてきつい言い方になってしまいました。
そうです豊田さんです。最近は嫌いではありません。
こんばんは。
かなり賛否両論のようですね。
仲間って感じで嬉しいです!笑
山崎貴作品はいつまでもらしくて、安心感があり大笑いじゃないけど笑える話ばかりで私は大好きです。