劇場公開日 2022年7月15日

  • 予告編を見る

ミニオンズ フィーバーのレビュー・感想・評価

全129件中、61~80件目を表示

3.5もっと「群」のパワーを見たかった

2022年8月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
Uさん

3.5シンプルに楽しい

2022年8月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
アテネ

3.0子供が楽しんでいたのでよし

2022年8月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

親としては正直眠くなってしまった
かわいいミニオンとかっこいいガジェットが多く出てきて飽きさせないような展開にはなっているが、やはり目で楽しむ作品なので何も考えない時間が1時間以上続くと眠気が
時代設定も80年代で大人も取り込もうと考えられているが、ちょっと単調だったかな
園児と小2の子はすごく喜んでいたので良かった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
bp

3.5ミニオンかわいい

2022年7月31日
iPhoneアプリから投稿

オープニングから笑いました。そしてミニオンが安定のかわいさ。彼らが繰り広げるドタバタが楽しい。ミニオン以外の登場キャラも個性的で楽しい。今回は時代設定が70年代で音楽のチョイスもグッド。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
mz

4.0とにかくハチャメチャで楽しい

2022年7月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

【概要】
字幕版で鑑賞。コロナで2年以上の延期を乗り越えて公開したので、ずっと楽しみにしていました。ミニオン達が子供時代のグルーと出会い、彼らが大悪党に至るまでのエピソードが描かれます。

【感想】
とにかくハチャメチャで、終始ミニオン・ハチャメチャ・ライドに乗っているような感覚で楽しめました。(ライドについては、後で解説します。)
ギャグシーンも多いため、劇場から子供から大人の笑い声が絶えず出るぐらい賑やかでした。そんな私も、終始ニヤニヤするように笑っていました。
今作は怪盗グルーシリーズよりも過去が舞台なので、この出来事から一作目の月泥棒に繋がることを考えると興味深かったです。特に、グルーが悪党になるまでの道のりが詳しく描かれており、彼の苦労を知って驚きました。
また、過去作のネタや登場人物が多数登場し、出てきた時は「お、これは!」と思うぐらい嬉しくなりました。
新キャラクターも個性的で、特にグルーが憧れるビジャス6の元リーダー「ワイルド・ナックルズ」との絡みに感動しました。
ただ、ストーリーはご都合主義でツッコミどころが多いため、内容の濃い展開を求めている人には物足りないかもしれません。

【予習について】
過去作を見ていれば話の流れを掴めますが、そこまでストーリーを意識している訳ではないので、この作品だけでも問題なく楽しめます。

【全体】
頭を空っぽにして、ハチャメチャな雰囲気を楽しむことに向いていると思いました。気軽な気持ちで家族と一緒に見るのがおすすめです。

【ミニオン・ハチャメチャ・ライドについて】
大阪のUSJにあるライドアトラクションで、グルーが開発したビーグルに乗ってミニオン達と一緒に過酷な訓練に参加します。映像に合わせて乗り物が激しく動くので、今作のようなハチャメチャな展開を全身で体験することができます。
気になった方は、映画を観た後に乗ってみてください。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Ken@

2.5好きな人だけ楽しめるかな!?

2022年7月29日
Androidアプリから投稿

グルーが子供の時代設定のため、ギャグ、時代背景、演出等が映画好きな50代、60代のツボに成るかと思います。

吹替より字幕がオススメ!!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ソッケ

1.5ひとことReview!

2022年7月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
極東新天地

3.5期待を裏切らない可愛さと面白さ♪

2022年7月27日
iPhoneアプリから投稿

ノーストレスで楽しめる映画。テンポも良かったし、アニメーションも美しいし、何よりミニオンが可愛い。

サンフランシスコへ向かう飛行機や、カンフー修行、オットーのバイク旅のシーンが良かったなー

これまでのミニオンシリーズは吹き替えで観てたけど、今回は字幕で見ました。鶴瓶さんではない、グルーか新鮮で、とってもgoodでした^_^

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Sakiko

4.5バカバカしくて笑える。

2022年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ギャグのセンスがコロコロコミックレベルで笑える。
日本のシュール系漫画に通じるものがある。
てっきり、ミニオンズ達が、飛行機で中華人民共和国の北京に行くのかなと思ったら、サンフランシスコの中華街なんだね。

イシ!イーシー!!
といいながら、三輪車?で道路を漕いでいたのは笑えました。
あと鍼灸は受けてみたい。
肩こりに良さそう。

カトリックのシスター風のキャラの、
パイプオルガン型メカはどんな機能なんだろうか?
次回作に期待。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
アリッサ・グエン・リィフィタンク

4.0見ていてストレスがない!

2022年7月27日
iPhoneアプリから投稿

見たいミニオンズがつまってる。
市村正親さん本当すごい〜
続編も期待してます!!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
nakano.o

3.5最後の大決戦を評価したい

2022年7月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

ミニオンは、予備知識なしで初めて観賞しました。
大悪党との石(ペンダント)の取り合いの物語。
タイトルにあるように、最後の大悪党との決戦にかなり迫力があり、見ごたえありました。映画館内ならではの迫力です。
ストーリーも笑うところまでいきませんが、トムとジェリーの感覚で観れば楽しめます。
気になったのは、つるべの声にハリがなかったなぁと思いました。
分かりやすいし、充実感があり、まずまず楽しめる作品です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ゆきとう

4.0理屈なく楽しめる

2022年7月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

萌える

ミニオンズフィーバーは公開延期から
ようやくこの夏に公開が決まり…
とても楽しみに待っていました😄

毎回のミニオンの『ミニオン語』に
ほのぼのしちゃうのよ!
毎作品観てきたけど、この作品は怪盗グルーが子供の頃の話
うーーん🤔💭やっぱり鶴瓶さんのまんまの声なのね!

嫌いではないけど、関西弁なのはどうなの⁉️って毎回思うのよ!(辛口でゴメンなさい)

とはいえ…今回はミニオンたちのうるうるお目目には反則よ~あれはたまりませんね❗️

いつも通りハチャメチャだけど、音や映像も綺麗で待っていた甲斐ありました😄
面白かった😄😄

劇場も夏休みで子供さんが多かったらなぁ~って思ったけど、混雑も無く皆さん良い子にしていたのでホント楽しめました😄

コメントする (0件)
共感した! 6件)
usausako25

3.5私もほしい、内なる力〜〜〜!!!

2022年7月26日
iPhoneアプリから投稿

可愛い❤️あの子達いたらほんまええよね。

お話はちょっとてんこ盛りなのに細切れかな。

音楽はサイコー!ま、大好きです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
大粒 まろん

3.5シンプルに楽しい映画

2022年7月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

グルー憧れの怪盗組織『ヴィシャス6』、
将来の夢は「悪のスーパースター」と言い切る彼はメンバー応募の面接へと向かう――

怪盗グルーと部下であるミニオン達の活躍を描いたシリーズ5作品目。
このシリーズは謎の言語を喋るミニオンたちの動きや仕草で笑いを誘う為
子供ウケの良いシンプルな笑いが多いが
その無邪気な笑いがかえって童心をくすぐられるようで心地よい。
子供はミニオン達の愉快なアクションに、大人は童心に返って楽しめる良い娯楽作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画ファンさすせそ

5.0何故か泣けた

2022年7月23日
Androidアプリから投稿

なんだか他人に憧れることや認めてもらうことの素晴らしさに泣いてしまった。それもベタベタ描かないので余計に泣けてしまった。子供向けの方が泣けてしまったりもしますね。それとも単に疲れていたのか。或いは終盤でミニオンが目を潤ませるのに感染してしまったのかもしれない。
ミニオンズ全部を追っているわけではないのですが、この作品だけで楽しめてしまう。字幕で観ましたが、吹替も観てみたいが鶴瓶の声ははどう考えても関西人のおじさんにしか思えないがどうだろう。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
タカシ

2.0グルーがスケールダウンしてた様な気が。

2022年7月23日
iPhoneアプリから投稿

これまでミニオンズはちゃんと観たことありません。初めて映画館で着席。
ミニオンズは大悪党を親分にしたいんだよね。
でも、この日11歳のグルー、悪党に憧れている普通の子供に見えた。だって憧れのグループに入りたくて面接を受ける?憧れのリーダーの手下になりたいなど、納得いかなかった。大悪党だったら、そいつらと最初っから対立して欲しかった。ミニオンズも求人のチラシで?
ずっと違和感があったのは、街にミニオンズがいても、誰もが普通に接しているし、言葉も通じていた事。は?通じるんだったら普通の言葉で良くね?それと鶴瓶の声、確かに頑張っていたけど、子供の声としてはちょっとね。
ずっとバタバタ戦っていて、テンポに飽きてしまった。何度も落ちちゃって、余計楽しくなくなってしまった。
少林拳の稽古は楽しかったけど、全体的には残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
涼介

3.5ずっとコメディ

2022年7月23日
iPhoneアプリから投稿

ずっとコメディで話を推進させるのって意外と難しいと思う。
その点ミニオンズはいつもずっとふざけてるので、すげぇなって小生は思う

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ガブリエル

4.0ミニオン語マスターしたい

2022年7月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

月泥棒を観たときからミニオンの沼に片足を突っ込み、ミニオンズで完全にハマってしまった。

ユニバーサルのロゴが出てきて…パパパーパパパパパンーと歌うミニオンを期待していたが…普通バージョンで少しガッカリ。

ミニオン語が分からなくても何を言ってるのか分かるくらい感情豊かで観ていて顔が勝手に緩む。一体一体どのミニオンを見ても手が抜かれているわけではなくどのミニオンを見ても面白い。
冒頭一発目のコスプレで爆笑。映画館で声出して笑うのは躊躇いがちだが本作は許される気がする。

私のお気に入りはボブ。他のミニオンに比べて幼さがありそれがまた良き。ティムもついでに可愛い。
新キャラ?オットーは徐々に好感が上がっていった気がする。

ウルウルの目私も使ってみたい。

所々過去作と繫がっていたりシーンが重なる部分があってクスっとしてしまう。細かいところまで気付くためには連続して全作品観たほうがオススメである。

吹き替え鑑賞だったがグルーの声は機械で若くしているのだろうか。そこが疑問だった。

チャウの渡辺直美はそのまま渡辺直美に見えてきて面白い。

可愛くて面白いミニオンを観るのが好きなのでこれからも新作を作り続けてほしい。

※そのあとミニオンポップアップストアに行ったがエアラインのパイロットコスプレグッズがそんなになくてガッカリ。もっとコスプレシリーズ展開してもらいたい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ともーみ

4.0かわいい「バナナの妖怪」。

2022年7月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「ミニオンズ」初鑑賞。世間ではミニオンがかわいいと言って大ファンの方も多く見えるようだが、正直全く理解できなかった。このしゃべるバナナのような異形の妖怪どもをかわいいと感じる神経が分からなかった。しかしこの映画の中で大活躍するミニオンたちを見て、すっかり彼らに親しみを感じるようになった。何事も慣れるのは大事である。ミニオンをぬいぐるみかロボットぐらいに思っていたが、ちゃんとした生き物であった。独自の言葉を話し、なかなか賢く感情も豊かである。グルーを慕う姿は何ともいじらしく応援したくなる。かわいい姿に似ず、悪いことが大好きというのもギャップがあって楽しい。
ミニオンたちが少年グルーをボスと決めて仕える所から話は始まる。ミニオンたちはふざけてばかりいて何の役に立っているか分からない。しかしグルーを慕う気持ちは本物で、彼のためなら飛行機だって操縦するし、カンフーもマスターする。ミニオンはご主人様に仕える事を本能的に刷り込まれた「忠犬」のような性格なのだろうか。グルーがミニオンたちをどれほど信頼しているかはよく分からないが、ミニオンたちのグルーに対する絶対的な忠義は変わらない。今後両者のコラボレーションで様々な悪事(アドベンチャー?)が巻き起こされていくのを予感させる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ガバチョ

3.0うちの地域、吹き替え版しか来ない

2022年7月21日
iPhoneアプリから投稿

ま、別に良いんだけどね、鶴瓶声グルーに慣れてるから。どのみち娘と観るから吹き替え版なんだけどね。
当初公開予定より、ほぼ2年待たされた待望の本作ですが、ミニオンズの正当な続編としてしっかりと作ってあるなぁという感想。ただオットーて新キャラが活躍はするんだけど、何かこうキャラが弱いというか。あくまでもお馴染みミニオンズ3人衆、その他大勢の立ち位置で押し切って欲しかった。あと、月泥棒では何故か皆んな大好きボブが消えてる(いるけど前に出てない?)その辺りの繋ぎ説明話が欲しかった。あと、鶴瓶声、やっぱ少年時代声は無理ありすぎだなw
て、本作を真剣に評価してる自分が怖いw

コメントする (0件)
共感した! 3件)
映画鑑賞1000作