ミッドウェイ 運命の海のレビュー・感想・評価
全5件を表示
ミッドウェイ海戦でなくても他の海戦でも作れた話
アメリカが創った戦争映画なので日本のことをかなり悪く描いてるんやろなと思ったが、思いのほか戦闘シーンが少なく海戦がメインではなく海に不時着した二人の飛行士を救出する映画。
助けられた瞬間はホッとして喜べた。
ただ、途中、仲間を亡くなったから海に沈めたのはいかがなものか?(他の方も書いてました)
せめて、死体だけでも連れて帰ったらなと思ったが、死体はどんどん腐っていくんやろな。
「運命の海」という題の意味がなんとなく理解できた。
ただ、海戦シーンが少なかったのでミッドウェイ海戦がどんな海戦だったのかは理解できなかった。
ミッドウェイ海戦についてはまた別の映画でお目にかかるとしよう。
戦史オタ同士で観に行ってはいけない
紫電はおらず
飛龍がみたいんじゃ!
ミッドウェイ海戦。言わずと知れた日米戦のターニングポイントとなった海戦で、日本空母を爆撃しにいった際に、ゼロ戦の反撃を受けて海に緊急着陸したパイロットと、それを救出すべく探しにいった救出艇の男たちの物語。
個人的には、南雲艦隊が観れるかと思い期待していたのだけど、戦闘シーンはおまけ程度で、基本的には会話シーンを中心に進行してく。それでも、急降下爆撃シーンで赤城や加賀が見えたシーンはテンションがあがったものですが。
海に落ちたまま何日も助けを待ち、疲労困憊のなか励ましあう二人の乗組員の姿や、友を探すため危険な海域を探し回る救出艇内の出来事、救出よりも作戦を優先すべきといった上官とのやりとり等々、人間ドラマがメインの映画だった。
と言っても、本日粗休憩なしで映画3連続で見た自分も相当疲れており、思わず途中でウトウトと…。なので、正当な感想が難しいのでとりあえず☆は中間の2.5。
個人的には是非、「飛龍」の奮闘を見たかったですね。そもそもそういう映画ではないので仕方ないけれど。日本が大敗したことで有名なミッドウェイ海戦ですけど、飛龍の意地の奮闘で実はアメリカ海軍にも一泡吹かせているんですよね。本作も、会話の中ではその件が少し垣間見えますが。
いずれにせよ、少なくはあったけど空戦のシーンや大量の米軍機が空母から飛び立つシーンは迫力がありました。
全5件を表示