劇場公開日 2020年7月10日

  • 予告編を見る

「「波」のごとく押し寄せるエモーションに圧倒される」WAVES ウェイブス せき(名前変えました)さんの映画レビュー(感想・評価)

4.5 「波」のごとく押し寄せるエモーションに圧倒される

2020年7月10日
iPhoneアプリから投稿

アメリカでは公開されるや否や、
「一生に一度の傑作」「今年、最もまばゆい体験」と激賞された本作は、
豪華アーティストの楽曲・鮮やかな色彩・エネルギッシュな登場人物に魅了され、
「波」のごとく押し寄せるエモーションに圧倒され尽くした2時間でした!

フロリダの裕福な家庭に育った高校生タイラーと妹のエミリーが、
「ある悲劇」をきっかけに幸せな日常を失っていく姿を描きます。

超豪華”プレイリスト・ムービー”としての側面が取り上げられがちな本作ですが、
個人的に最も感銘を受けたのはフレッシュな撮影技法の数々です。

OPから目まぐるしく回転するカメラワーク、
人物の表情を捉え続ける過剰なまでの接写、
赤と青の対比が象徴的な、バキバキにエッジの効いた画作りなどが、
タイラーたちの感情を何よりも雄弁に語ってくれます。

撮影監督を務めたドリュー・ダニエルズさんの存在は今回初めて知りましたが、
今後大作映画に参加し、更なる名声を得ること間違いなしでしょう。

一方、不安感を煽る音楽や効果的な無音使いによって、
いつ決壊するか分からない恐怖を演出したトレイ・エドワード・シュルツ監督の手腕もお見事。

ホラー映画上がりの彼だからこそ生み出せた、緊迫感溢れるシーンの連続は圧巻でした。

そして忘れてはいけないのは、傷心したエミリーを温かい眼差しで支えるルーカス・ヘッジズ。

お前が童貞なわけないだろ!とやっかみたくなる甘いマスクの彼ですが、
卓越した演技力により、エミリーとの距離を一歩ずつ詰めていく姿が心底リアルに感じられます。

彼らの、思わず吹き出しそうになるほど不器用なキスシーンが非常に印象的でした。

「息子役を演じさせたらハリウッドNo.1」との呼び声も高いルーカスが、
同世代のトム・ホランドやティモシー・シャラメらとともに、どんな成長を遂げていくのか楽しみでなりません。

最後にもう一つ取り上げたいのは、エンドロールで流れる『Sound and Color』という曲。

「人生ってすごく変だよね」という歌詞は、
挫折しても悲観的になるのではなく、軽い気持ちで生きていけばいいんだよ、
という監督からのメッセージのように感じられ、爽やかな余韻を与えてくれる一曲でした。

新進気鋭の製作陣に自由を与え、作家性に富んだ作品を生み続けるA24は、
またしても傑作を世に送り出してくれました。

本作の鑑賞後は、TBSラジオ『アフターシックスジャンクション』にて監督インタビューを聞いていただくのがオススメです!

as
PR U-NEXTで本編を観る