ジョゼと虎と魚たち(2020・アニメ版)のレビュー・感想・評価
全184件中、21~40件目を表示
逆にプロの声優じゃなくて正解な気がした。
大抵、ゲストのような形で俳優が声優を務めると失敗してしまうイメージがあるけれど、この作品は彼らでよかった、と思った。逆にプロの声優さんだったら、なんか違ったんじゃないかなと 拙さ、未熟さ、わがまま、自分勝手さ それらの表現がめちゃくちゃよかった。 ストーリーに絡む部分だから仕方ないけど、ジョゼがワガママすぎるのはこれまでのコンプレックスから来るものだと思った。人によってはイラっとするかもしれないけど、 24年間、行きたい所へ行けず、見たいものを見れず、そんな生活をしていたら、自由に全力で夢を追いかけている人(主人公)を見たら、ワガママしたくなるのも分かる。 でも、バイトの女の子が可哀想だった(´TωT`) 幸せになって欲しい。
なんとも
絵本のくだりまでは、とても良かったと思います。ただし、病院に迎えに行く約束を守らず、勝手に行方不明になり、周りの人に迷惑をかけまくる主人公が正直好きになれませんでした。 悪くはない、けど少し残念な作品。
こちらもやはり素敵
アニメによるリブート作品。 オリジナルにあった、あの良い空気出てるんですよね。 設定が違うのでかなりピュアな出逢いです。 序盤でわかるんですが、すごい丁寧で良い作りなのがわかるんですね。 でかいラジカセや光KENJIのポスターに昭和感満載な家ですが、ちゃんと現代。街並みも作り込みがしっかりしてて生活感があります。 また、ジョゼが泳いで部屋を出る描写なんて、まさにアニメーションならではですね。 作画もですが音楽も作品を良く包み込んでいて、生活音の入れ方とかとてもうまいんです。 健常者にはわからない。が直に返ってくるエピソードは物語にすごく深みを増していたと思います。 あと絵本ですね。あそこはどうしたって涙出ますよ。 何というか、こんな綺麗なジョゼもあるんだなって、素直に入ってきました。 実写版とまるで違うエンディングでしたが、こっちはもっとストレートに前向きになれる様でした。 こちらもやはり素敵な恋物語でした。
日本の小説をアニメ化にする必要性を感じない
原作未読 田辺聖子原作の小説を池脇千鶴妻夫木聡共演で2003年に公開された名作を20年近く経ってからなぜかアニメ化 アニメ作品が実写映画になるケースは多いが実写映画がアニメになるのは珍しい どちらかといえば地味に公開されたのでレビュアーが207人と多いのも意外だ アニメの設定は2003年版と基本的にほぼ一緒だが細かい点がかなり違う その2003年版も例外に漏れず原作とはわりと違うらしいのでアニメオタクみたいに原作レイプと罵るのはお門違いも良いところ タムラコータロー監督作品初鑑賞 脚本は『ストロボ・エッジ』『滑走路』の桑村さや香 ぶっちゃっけ桑原作品は退屈でつまらない ジョゼに清原果耶 恒夫に中川大志 2人の有名若手俳優を迎え興津和幸など声当て専門の人たちで脇を固めた堅実なキャスト ひょんなことから先天的な身体障害者で車椅子生活の少女をお世話をするバイトを始めた大学生の話 彼にはダイバーとしてメキシコ留学の夢がある 彼女には絵本作家になる夢がある 原作の設定はおそらく関西弁なんだろう その点では清原は池脇同様関西人だから全く問題ない いまどきの若い大阪娘はあんな関西弁を使わないという意見もあるかもしれないがばあちゃん子だしナウなヤングと違っても不思議ではない キャラクターデザインは好きでも嫌いでもない SF要素がないファンタジー 教科書通りの美しいラブストーリー 池脇妻夫木版と比較するといい意味でも悪い意味でもすっきりしてしまった印象 体に良いとされる低カロリーのカレーを食べてるような気がして物足りない 実写映画の様な卑猥さは全くないので小中学生の女子には向いているかもしれない そのためか実写版で江口のりこが演じたキャラは登場しない 健全で模範的なアニメといえる 毒にも薬にもならない 僕はアニメ嫌いじゃないがアニメオタクほどアニメが好きなわけではない ジャパニメーションは日本が世界に誇る文化だと鼻息荒く語る人種とは違う 概ね高評価だがラピュタやカリオストロやガルパンに比べたら凡作と評価を下すほかない 絵が綺麗だとか街がリアルとか稚拙で小並感 はっきりいってアニメ化にするような題材とは思えない ネットはアニメオタクが幅を利かせすぎている 検索汚染は彼らのせいだ リアルでは肩身の狭い思いをしているからだろう それはそれでいいのだがそういった人たちの不満を一般国民の世論かのように書き立てヤフーなどで発表する三流マスコミのライターの記事が我慢ならない 僕はアニメより日本の俳優の芝居が好きだ それをこの作品で再確認した 大人の落書きが池脇や妻夫木に勝てるわけがない 三次元の意味がわからない人たちは日本の俳優の良さを全く理解しようとしないので邦画ファンとしては目障りな存在でしかない おそらく脳の構造がかなり違うのだろう 理解しあえるのは無理な話だ それならしかたがないと諦めるほかない あと日本の文芸作品はアニメに向いていない 小説を映像化する場合はテレビドラマか映画が良い 人間が顔出しで表現しないといけない 声だけなら朗読劇で充分 アニメ映画をつくるなら実写ではとても敵わない表現を駆使した芸術性が高いものを求める せめてハラハラドキドキさせてほしい 少なくともラピュタやカリオストロやガルパンにはそれがある 交通事故や車椅子が止まらなくなるトラブル程度ではドキッとしない 『ちびまる子ちゃん』や『きんぎょ注意報!』のようなギャグ要素があれば良いが当然それもない とてもじゃないけど星4の作品ではない
わがまますぎてひく
ジョゼと虎と魚たちは田辺聖子の短編小説です。わたしはけっこう映画を見ますがしょうじき読書量が少なく原作を読んでいる映画は稀です。 が、これは読んだことがあります。 (わたしは田辺聖子の熱心な読者ではありませんが)田辺聖子は芥川賞も吉川英治賞も泉鏡花賞もその他数多くの賞/タイトルをもつ文豪です。 筒井康隆がすきだったわたしはSF作家のエッセイや座談会に田辺聖子の小説が引き合いにされていたことを覚えています。 とても広いパイプ(多岐にわたる交流)を築いた文化人でもありました。昭和の頃には新聞や雑誌や談話のなかに田辺聖子の名や引用を見ない日がないほどでした。 当時をご存知の方ならきっとお認めになるでしょう。 1984年発表の小説ですが実写映画に加えコミカライズもノベライズもあります。時をかける少女のようなロングヒットかつメディアミックスになっています。 映画は日本製と韓国製の実写版があり劇場用アニメ版が本作です。じぶんはこのアニメ版しか見ていませんが下馬評やIMDBなどから読み取るかぎり、このアニメ映画がもっとも高い評価を得ています。 本作は原作を大きく改造してあります。原作には三角関係も恒夫の事故も紙芝居もありません。 (原作は)詩的でなまなましく、起承しますがとくに転結しません。 哀しい話ですが哀しさをどことなく滑稽にしているのは関西弁です。ジョゼや恒夫が標準語だったら、もっとずっと辛い話だったことでしょう。また大人の寓話です。性的な描写はほとんどありませんが底知れないエロスがありました。 『繊い人形のような脚のながめは異様にエロチックで、そのあいだに顫動している底なしの深い罠、鰐口のような罠がある。』 (田辺聖子作ジョゼと虎と魚たちより) そのままアニメにしても(今の人々に)アピールするとは思えないので改造は理解できます。巧みに転結を足してありとても感心しました。 ただし個人的にはジョゼのキャラクターが鼻につきました。 本作のジョゼはたんなる我儘な女になってしまっていると思います。 現代用語にエロス資産というのがあります。エロス資産とは女性的魅力をもって傲慢がゆるされると合意された優位性のことです。ようするに生意気な若い女のことですが彼女の生意気が通用する社会も含めてエロス資産と称されます。パパ活のようなものです。 あるいはアニメの「萌えキャラ」がもっとも解りやすいと思います。萌えキャラはその外見にたいして男たちが「萌える」ことによって彼女の圭角や我儘や毒舌や攻撃性がゆるされます。それとおなじ構造の自己弁護をする若い女はエロス資産を活用している──と言えます。特殊な位相ではなく現代社会に遍在する若い女性の態度です。 たとえば21世紀の女の子という若い女性監督を集めたオムニバス映画があります。この映画はエロス資産によって拙劣なクオリティが許容されることを標榜しています。だからこそタイトルが21世紀の女の子になっているわけです。エロス資産であることが合意されると、それが低品質であっても、これはこれでいいのだろう──と受け取られるのです。 障害者であるジョゼにエロス資産を活用している──と言ってしまうのは酷かもしれませんが、原作の設定よりも若年化され、ほぼ少女の外観をしているジョゼは、はっきり言ってロリをターゲットしている気配さえあり、少なくともかんぜんに「萌えキャラ」でした。 アニメの主人公を「萌えキャラ」にするのはきょうび一般的なのかもしれませんが、ジョゼが「萌えキャラ」なのであれば、彼女はエロス資産を活用している──と見なすことができます。 エロス資産を活用しているならその我儘はたんなる我儘です。 原作では圭角ではあっても譲歩するバランスをとれる大人の女性でしたが、アニメではたんなる我儘な萌えキャラになっていた──という話です。 本作は前述のとおり原作にはないエモーショナルな転結を足していました。その感動はジョゼの我儘が払拭される効果も併せ持っていました。わたし自身もそのことに感心したのですが、にしても本作の恒夫はほとんど下僕のようでした。 エロス資産は、現代の(日本の)創作物につきものです。エロス資産を活用するキャラクターが出てこない映画/ドラマ/アニメはほとんどありません。わたしもそれは重々承知していますが(ジョゼを)これほどまでの暴君にキャラクタライズするひつようがあったでしょうか?
絵と音楽は最高に綺麗です
原作・実写未でeveさんの「蒼のワルツ」という曲が好きで観てみました。えー、こんな意地悪な人いる???と思う数々の出来事にストーリーになかなか入り込めず...絵はめちゃくちゃ綺麗だし、挿入歌になっていたeveさんの「心海」も良い曲です。しかし、何だか感動するところはあまりなく、あまりにも予想通りの展開だったかなー。。。
諭吉
アイラインの強さ、ジョゼのキャラクターデザインが抜群。また、あてている台詞回しが素晴らしい。紙芝居は涙腺を刺激しまくる。 人生に落胆することから何を目指すかという設定は、障がい者・健常者の対比のみならず、さまざまな持つ者と持たざる者へも普遍的に当てはまるシンプルでストレートなもの。恋愛要素がなくてよいような気にすらなる。主題歌が正直苦手であるが、エンドロールの絵は蛇足だと思った。
これはあり
原作や実写版とはまったく異なるストーリーで、身障者の生きていく上の大変さや、そういった人々を取り巻く社会の歪みなどの表現が、なくなってしまっている、残念!という評論も見かけるけれど、原作と違うとツッコミを入れるのでなく、健常者と身障者のピュアなラブストーリーと素直に見れば、大変に良い映画だと思う。(ちょっとウルッときました)
甘さ残るラブストーリー
実写が公開された時は男女の物語と「こんなチャラチャラしたモン観えるか!」と内容も理解せずスルーしていたので、今更に勿体無かったと…。 頑ななジョゼとちょっと苦学生の恒夫(管理人)のラブストーリー。 90過ぎの婆ちゃんに世話されてるジョゼ、両親が出てこない時点でジョゼが放置されてるのが分かる。(原作の当時はそういう時代だったのだろう) すでに24才のジョゼが外での経験がなく、本の知識や耳での学問でしか世の中を知り得なかった事は閉じ籠って生活していた事を感じて悲しい。 それが恒夫と一緒に電車や図書館でドキドキしながら新しい経験をしていく様は楽しいし、可愛い。 恒夫の留学と祖母の死からネガティブな展開が描かれていくが、これこそ障がいのあるものとないものの感覚の違い…当たり前にやってくる毎日と当たり前に出来ない毎日の境界線を見せ付けており、出来る人には分からない世界と出来ない事が分からない感覚を伝えてくれる。 かといって、どちらが偉いとかそんなんではなく、理解しあえる物語としては良くできている。 登場人物も少ないが好い人揃いで、恒夫に想いを寄せる舞も当初はジョゼに剥き出しの感情をぶつけるが次第に堂々と勝負する雰囲気になったり、一番チャラそうな隼人ですらかなり優しい。 後半、不幸な事故で自らも足に障がいをもち、留学も頓挫した恒夫の腐りっぷりはちょい甘いが、ジョゼ自作の紙芝居?は別の意味で甘い甘いドラマだった。 しかしながら自分は“自分ならどうする?”と考えてしまうので悩んでしまう。 現実の障がい者(ジョゼのように身体の障がい)なら明確な世間の“線引き”を知ってしまうから…。 物語はかなり甘い形で終演となるが、その後については想像してください…と言うことか? 変に不幸な展開が好きでもない限り、これで良いと思うラストだった。 映像も華美にならない程度でいいし、障がい者が主人公なので明らかな差別や区別が見られた時代の雰囲気も残しているが、今でも道端で車椅子を邪魔に扱ったりするんだろうか? こう言った問題は本当に振り幅が大きくて、難しい。 健常者(こう書いていいものか?すら迷う)と障がい者(ひらがなにする理由もどうなんだろう)の目線の違い…出来る事の違い、バリアフリーを推進していても明らかにある線引き…。 解消する事は難しくてもお互いに理解を持つ必要はあるから、こう言った作品での啓発、啓蒙は良い。
泣けて泣けて最後に元気をもらった。 健常者である自分がジョゼに救わ...
泣けて泣けて最後に元気をもらった。 健常者である自分がジョゼに救われた、虎に負けちゃダメだ 奮い立たせてくれる素晴らしい作品ですね。
カラフルだけど、落ち着いた感じです
ここ数年観たアニメ映画の中で、海獣の子供に続き、好きな作品です。 優しいタッチの作画も好きなところですが、全体的に色相のバランスが良く、カラフルだけど落ち着いている感じがGood!です。 個人的には、舞ちゃんが好きなキャラなので、最後は恒生と結ばれて欲しかったのですが、それだと別の作品になってしまいますね。 もう一度観たい作品です。
エグみは残しつつ実写版ほど重くならず。個人的にはアニメ版の方が好きかも。
実写のイメージが強すぎて雰囲気のだいぶ違う販促ポスターを見て”んー”と避けてたけど、おもしろいと聞いたので見に行ったら……なるほど良作! 実写版は「這っての家事」「女ビンタ対決」「海沿いラブホ」と重いシーンばかり印象に残ってて”良い映画だけどできれば再見はしたくない”って評価でした。 なのでメンタルダメージを警戒していったのだけど、エグみも残しつつ希望ある話へ。こっちのほうが好きかも。 楽しそうな前半はニコニコして見れるし、後半の感動的な展開もグッとくる。 図書館で○○を○るシーンはマジ泣きしたなー。 アニメになることでフィクション感が良い具合にマイルドにしてくれてる。大きな道筋もかなりポジティブになってる。 なにより実写版だとザ・クズ男だった恒夫がめっちゃいいヤツに! あと見知った大阪の風景がいっぱいでテンション上がる。 超優秀な大阪観光PR映画でもあります。 アニメで描かれる大阪の街。”ああ!あそこか!”って嬉しさともに、とても絵になる場所ばかり。 大阪もいいところいっぱいあるんやなぁ、と再確認できる。 実写版のイメージから絵柄で”ん?”と思った人にもぜひ見て欲しい。とてもしっかりした映画。 大阪人(関西人)ならなおさら。
爽やかでした。
こんな爽やかなジョゼってあるんだなって。 原作のイメージ(作者のイメージ)も実写映画のイメージも吹き飛ばして、前向きで力強い。 障がい者を弱者として見ない。少しずつだけど、時代は進んでいるんだなと思いました。
ロジックは最高 後は心情の変化の説得力と脈絡のないトラブルさえなければ
昨年冬の公開も外出を自粛していたせいで見に行けず、歯がゆい思いをしていたが新宿でロングラン上映のおかげで見逃さずに済んだ。ありがとう新宿ピカデリー。SMTメンバーズのポイントも失効せずに済んだ。 久々にいいアニメ映画を見れたというのが率直な感想。見終わった後はしばらく放心状態で街を彷徨い、しばらく日常を忘れてしまった。 特に予備知識がなく見てしまったが、一度実写映画化された作品とのこと。やはりしっかりとした原作があると安心できる。 冒頭ではスキューバダイビングや海洋生物、バイトにカップラーメンと言った大学に通う主人公の日常風景が丁寧に描かれており、作画のクオリティの高さ、人物描写の細かさを楽しむことが出来る。その反面、ちょっとヒロインとの出会いが突飛というか、明らかに事件性が高い事案で少し物騒…また舞台は大阪南部のようだが、日常的に障害者の人を蔑むような人ばかりでさすがに大阪はそこまで民度は低くないと思った。フィクションと言えばそれまでだが…そういう脚本なので仕方ないのだが少し強引さを感じた。 そのせいか前半1時間はちょっとモヤモヤしてしまって、つまらない映画を引いてしまったと後悔してしまい退屈に感じてしまった。もし2度目を見る機会があればもう少し違った印象になるのかもしれない。 そういえばタイトルの魚については理解できたのだが、虎は一体どこに。まさか大阪だから「虎」なのだろうか。腑に落ちない1時間であった。 急に面白くなるのは後半から。 今まで周りから手を差し伸べられても強気だったジョゼだが、図書館でとある大きな挫折を味わうこととなる。それとは対象的に夢にどんどん向かっていく恒夫。次第にジョゼの中には置いていかれる焦燥感が募る。そのイライラが恒夫に対して素直になれない悪循環を産む。このあたりの葛藤から、結末への展開が目を瞠る。 そしてここでやっと「虎」が登場。「虎」と対峙した二人が必死に立ち向かって行くシーン、そこでこの物語のロジックが一気に解けて「ああ、こういうことか!」と深く感銘に至る。 「人魚」とは「光の海」とは。散りばめられたワードにはそれぞれ意味があり、それが物語に秘められたメッセージであった。 惜しむらくは、先述したように前半が少し退屈であることの他、心情の変化がやや強引であること。その説得力に欠けることだろう。メインキャストの恒夫にしてもジョゼにしても、最後の結末に至るまでの筋道が分からない。 言葉を選ばずにきついことを言うと「エロ漫画の導入を見ている感じ」という印象である。本番ありきで前半は適当に舞台と人物を紹介しておけば視聴者は納得してくれるだろう、という少し乱暴な作りであり現実味に乏しい。特にジョゼはその性格ゆえに、他人に心を簡単に開くような人間とは思えない。もっと印象に残るようなエピソードがないとそうは至らないはずだ。 負けヒロインの女の子もいきなり自己主張が強くなってしまい少しついていけない。退場する人物も唐突。ツギハギ感がある。 またアニメ特有の美麗な表現とは裏腹に、綺麗過ぎることで招く不自然さというのも看過できない。砂浜で寝そべったら服に砂がついて汚れてしまうだろうし髪も乱れるだろう。しかしアニメではそういったことは無かったことにされてしまう。 そして「虎」に襲われる二人ももう少し感情を大きく表現してもよかったはずだ。「虎」に襲われてしまった恒夫に対してジョゼはただ見ているだけなのか、いやもっと感情を顕にして瞳孔を見開き焦点も定まらず「どうして私はこんなこんな目に合わないといけないのか」と怒りと悲しみ、焦りや絶望といった様々な感情に狂う姿を表現してもよかったと思う。「恒夫が、恒夫が…!」と必死に恒夫を思う描写があれば、結末に至るまでの経緯に説得力が出たと思うし、ジョゼという人物にもっと好感が持てたと思う。 作画のレベルの高さ故の落とし穴なのか、作品が綺麗にまとまり過ぎてしまい「汚れ」の部分が削ぎ落とされてしまったのが勿体ないと思う。 最後の天丼はこれでもかというくらいかなり強引。特大の海老が盛ってある天丼。でも天丼は美味しいので嫌いではない。 締め方もエンドロールでその後の日常を簡単に説明する程度で完結にまとめてあり、とてもきちんと物語を完結させている。蛇足がなく重要なシーンにきちんと時間配分がされていた。 これだけの完成度の高い作品と出会えたことはとても大きな経験であったし、地上波でも放送されるなどぜひ一人でも多くの人に観て欲しい作品だなと思った。 そして次回作はこれを上回る作品が世に出ることを期待したい。
とっても綺麗な絵作りのアニメだけど〜
《お知らせ》 「星のナターシャ」です。 うっかり、自分のアカウントにログインできない状態にしていまいました。(バカ) 前のアカウントの削除や取り消しもできないので、 これからは「星のナターシャnova」 以前の投稿をポチポチ転記しますのでよろしくお願いいたします。 ============== 生活費を切り詰めて夢のために頑張ってる爽やか青年恒夫。 車椅子の我儘娘のジョゼ。 最初の方はジョゼの我儘にイライラさせられるけど どんどん前向きに変わって行く姿は 観ていて楽しいです。 まあ、最後は結構良い話で終わってるので あんまり苦しいものは苦手な人にはお薦めです。 最近の若い俳優さんはみんな達者ですね。 声を当ててる中川大志も清原果耶も上手かったです。 清原果耶の大阪言葉も、今時の若い子は そんなにコテコテな喋り方はしないので まあ、こんなもんでしょう。 で、月に8回ほど映画館に通う 中途半端な映画好きとしては 車椅子で生活する人がみんな良い人である必要もないので 少々いじけたジョゼの気持ちも解らなくもない。 ただ、相手になる恒夫があまりに良い人過ぎて ちょっと逆に白ける〜〜いかにも作り物。 まあ、作り物だけど〜〜 田辺聖子氏の原作は未読だけど 、 これ以外の小説は何冊か読んでいて 原作から随分改編されているんだろうな〜〜 と言うのは想像できます。 そもそもこんなキラキラした話を書く人では無いから。 このアニメに感動して原作を読む若い人は たぶんがっかりするかも〜〜 でも、 大阪界隈に馴染みのある人には 観たことのある景色ばかりでちょっと楽しいですよ。
全184件中、21~40件目を表示