スキャンダルのレビュー・感想・評価
全227件中、1~20件目を表示
のろしを上げる者の覚悟とリアル
実話をベースにした映画には、元の出来事や登場人物をどれだけ知っているかで面白味が左右されるものがある。当時の報道で訴訟の顛末自体は大まかに知っていたが、FOXニュースの元々の報道姿勢やモデルの人物の顔立ちはあまり知らないまま見た。 カズ・ヒロ氏がオスカーを獲得したことで、実在の人物に寄せるため特殊メイクが用いられていることが話題になったが、ELLE JAPANの記事によると主役の3人以外も実在の人物はことごとく風貌を寄せてある。こちらは特殊メイクかそっくりさんかは知らないが。アメリカではこの寄せ具合が実感出来る分、この作品の楽しみ方が少し違うものになっているのだろうと思うと何となくもどかしい思いがした。 予告映像で3人がエレベーターに乗り合わせる場面が流されたせいか、もっと共闘するイメージがあったが、互いの行動に感化されたりする場面はあるものの、実際はほとんど三者三様の行動を取っている。また、同じ社内の女性達でも、異論を唱えることへの恐怖から沈黙する者、テレビ界の帝王に隷従することで得られる地位を重視する者、家族や生活を一番に守りたい者と様々だ。これらの描写でむしろセクハラの構造の根深さ、「ファーストペンギン」となって問題と対峙することに要する途方もない勇気とエネルギーを想像することが出来た。 決着の仕方から考えて何故映画化されてるのかと思ったら、町山智浩氏によると映画制作にあたり登場する実在の当事者の許可は取っておらず、訴訟上等で作っているそうな。本当だったらアメリカすごいな。 追記 映画の感想を自分のイデオロギーの表明文にしてしまうタイプの作品で、「映画の」レビューとは何だろうと(勝手に)考えさせられた。そんなの自由でいいんだけど。
Interestingly Modern Political Workplace Hybrid
I'm surprised that Austin Powers is the demo reel for Jay Roach's matured craft in cinema, first having struck a core moment in American history with Trumbo, and now this current events tale of the Fox News scandal. A realistic period piece of the 2016 election. It believes in its own story, though it probably won't convince anybody they're on the wrong side. The face prosthetics are unnecessary.
そっくりメイクはすごいが、人物を好きになれない
FOXニュースの看板キャスター、メーガン・ケリーを演じたシャーリーズ・セロンの特殊メイクは、担当したカズ・ヒロの2度目のメイクアップ&スタイリング賞受賞でも大いに話題になった。ただ日本ではそれほど有名でもないので、写真と見比べて確かによく似ていると感心はするものの、ゲイリー・オールドマンをチャーチルに変身させた時ほどのインパクトはない。 それにしてもこのメーガン・ケリーという人物、上昇志向が強く計算高い女性で、どうも好きになれない。グレッチェン(ニコール・キッドマン)が提訴した後、同じ女性としての連帯や共感よりも、自身のキャリアにどう影響するかを優先して態度を保留する。映画では描かれないが、2018年には人種差別的な発言をして、司会を務める番組が打ち切られた。 大企業でのセクハラ問題を正面から描いた点で、啓発的な意義は大いに認められる。差別やハラスメントを減らす一助になることを願う。
セックスシンボル
2024年2月28日 映画 #スキャンダル (2019年)鑑賞 アメリカ保守系ニュース専門放送局“FOXニュース”の創立者で元CEOのセクハラ事件の実録ドラマ やりたい放題おじいさんを演じてたのは、#ジョン・リスゴー って気づかなかった #カズ・ヒロ のメイクすごいな 誰が1番ギャラが高かったのかな?
おもてに出ないのは理由があって
FOXNEWSの裏側を見せる話。 ジャニー問題、松本人志問題を 合わせたような内容。 会社内でも派閥やらなんやらで 日本みたいに染まらないとやっていけない。 これぞメディア王の所業。 アメリカという大国にもなると メディア1つとっても覚悟いる 現場に置かれているのがわかる。 トランプの煽りセンスがずば抜けている。 日本でも社会に対する女性への 立ち位置が問題になっているが 海外も同じ問題を抱えている。 向こうの方がセクハラ対策(加害者の) がうまいと感心させられる。 直に言わず、匂わす言い方。 秘密保持、強制的仲裁条項の契約で 会社からも周りからも批判をあびる。 個人の被害よりも会社の利益に 重きを置くアメリカらしい考え方。 SNSやメディアで被害を訴えられる 日本の方が幸せかもね。 ケバいお姉さん方が好きな人には たまらん。
そういえば、アフリカ系のキャスターって、FOXニュースにはいなかったのかな?
アメリカ最大のケーブルテレビ局FOXニュース。その経営者のセクハラを訴えた女性キャスター達の苦悩を描く物語。 アメリカでは有名なセクハラ問題だったようですね。その顛末を、ややドキュメンタリー色を交えて描いています。 当然のようにセクハラをするCEO。それに戸惑い屈辱を感じながらも成功を夢見て甘んじる女性達。それを見て見ぬ振りをする周囲。今、日本でおきているジャニーズ問題にしてもそうですが、声を挙げることの難しさと重要さをまざまざと見せつけてくれました。 主人公は女性3人。彼女達のキャラクターを掘り下げることはせずに、淡々と描写されていきます。それはリアルにも感じられますし、感情移入し難い部分でもあります。アメリカでは著名な方々のお話でしょうから、それでも十分なのかもしれませんが、彼女達の予備知識を持たない私としては少しだけ物足りなく感じました。 私的評価は4にしました。
どの国も同じだなぁ
このネタが映画になって話題になることがそもそもどうなのか。権力のある男性が女性を性的に蹂躙するという、最低の行為がずっと当たり前にあったんだと実感する。 ようやく声をあげられるようになったことは、大きな進歩なのだろう。 そういう意味で,それを映画として世の中に事実を突きつけたことが,この映画の意義かもしれない。
会社のトップをセクハラで訴えるのは米国の女性でも簡単なことではない...
会社のトップをセクハラで訴えるのは米国の女性でも簡単なことではない。 社内で孤立し、退職に追い込まれ、社会的にも叩かれるという踏んだり蹴ったりの状況に陥るが、会長の言葉を録音していたことが決め手となった。 終盤の巻き返しは爽快だ。
改めるべき現実に対して創作物が持つ力
これは「米国のセクハラ問題」という個別具体の話ではない。 セクシャルハラスメントはパワーハラスメントつまり「優位性を利用し便宜を強要する又は苦痛を与える」に包含される事をこの映画は明示する。 どちらも耐えてやり過ごす事が多いが立ち向かう人もいる。 それがどういう事かについての普遍的な物語である。 この映画の何がすごいって、演技も含めたルックの構築が素晴らしい。 ルックの構築には実在の人物に似てるかどうかは本質的には関係なく、どれだけ外部に対して人物造形・キャラクターに関する情報を発信できているかが重要である。 見た目を似せるというのは、手段ないしは只の結果であり目的ではない。 シャーリーズセロンの完成された強さと合わせて完成する前の佇まいも素晴らしいし、同等の貫禄を出せるにも関わらずどこか垢抜けきらない役を演じきるニコールキッドマンも秀逸。 そして行く行くは前述の2人と同格になる可能性を感じさせ、2人が通ってきた道を現在進行形で見せるマーゴットロビーも役割を全うしている。 人間は皆弱い。 常に立場は相対的で、常に誰もがパワーの差を利用した加害者になり得るし被害者にもなり得る。 それは双方自覚的ではない場合もある。 この映画の中で象徴的なのは、セクハラで訴えている側が他方では忠誠心を強要しようとする場面だ。 作り手側は間違いなく意図的にやっている。 人間本来の弱さでなく、男か女かどんな人種かどんな属性かという話にして、属人的な物語にしまっては対立を繰り返すだけだ。 必要なのは勇気を持って声を上げ続ける事、加害者の人格だけでなくシステムを攻撃すべく声を上げ続ける事である。 人間は弱さと同時に強さも持っているのだから。 それぞれ守るべきものがあり声を上げる事は本当に難しいが、同時に守るべきものの為に強くもなれる。 どんな時に我々が奮い立つのかをこの映画は短いが2度同じ表現を使って明確に意思表示している。 改めるべき現実に対して創作物が持つ力、果たすべき役割を信じさせてくれる作品だった。
池上さん 教えて
FOXのキャスターが社長をセクハラで訴えるという話の大筋はわかりますが、多数の女性がドンドン出てきて、それぞれがどういう立場でどういう役割なのか混乱します。 事件当時、アメリカでは連日ワイドショー的に報道されていただろうからアメリカ人はサクサクわかるんでしょうが、他国人には無理ですね。まあ、国内向けだろうから他国人が文句言ってもしょうがないですけど。 社長を追い詰めていく過程も、メリハリがなく何となく進んでいく印象で、パンチの効いた演出が必要です。 共和党、トランプとの関連もサッパリわかりません。アメリカ人には常識なんでしょうね。 類似作品ではShe saidの方がわかり易くてストレートで、遥かに上です。
局内セクハラの顛末
シャーリーズセロン扮するフォックスニュース看板キャスターメーガンケリーはついつい言い過ぎてトランプはカンカンだった。メーガンはトランプを女性で攻めようとしていた。 シャーリーズセロンはいつ観てもセクシーで魅力的だ。こんな美人がキャスターとして登場したら視聴率はうなぎ登りさ。今回のテーマは、女性キャスターをめぐる局内セクハラだが、仕事とセクハラとどちらが勝つかな。
なんだかモヤっとする
キャスターは美貌と才知で前面に出る仕事で、だからこそ被害に遭いやすいが、内勤や裏方だとセクハラに遭う率は低い。元ミス・アメリカで、看板番組を持ってたグレッチェンが、セクハラ上司エイルズを訴えても、社内の女性たちは、あまり味方になってくれない。保身だかやっかみだか、セクハラ上司の味方に付く人もいる。たぶん、「あの女、散々いい思いしてたくせに」とか、カゲ口言われてたかもしれない。まさに女の敵は女か。 最終的に勝訴できたのは良かったけど、卑劣なヘンタイおやじをこてんぱんにやっつける、爽快な話にして欲しかった。勧善懲悪バンザイ。 BSフジの放送を録画で鑑賞。
名だたる女優陣は観応えあり
女優陣の演技は迫力ありで良かったが、映像がテレビドラマっぽくて、ストーリーまで2時間ドラマっぽく感じてしまった。 また、屋内のシーンが多かったこともあり、全体的にチープな印象で、期待外れだったかな。
セクハラ訴訟
FOXの実際におきたセクハラ訴訟が題材ですが、 全体像を知らないので展開の速さについて行きづらい部分がありました。 セクハラ本人としとては全く悪いと思っていないのが、言動からわかりますし、こういう人が多いと会社も変わらないし、社会も変わらないのだろと感じました。 出演者は、豪華でかなり見応えはありました。
キャリアの分岐点の3人が同じエレベーターに!
セクハラに限らず、パワハラにしろマタハラにしろ、特有の立場をめぐる嫌がらせは後を絶たない。それを映画にして娯楽性が生まれるのかどうか、少しの疑問と期待を抱き、映画館へ。見終わった感想は嫌悪感の共有と、軽い勝利、そして彼女たちに深い同情と、わずかの後悔という複雑さだった。 金にものを言わせて、周囲を自分の意のままに操るなんて許されない。狭義のテーマとしてはストレートにそう伝わってくる主張が、もっと深いところで人により受け取り方が違ってくる。そのことがよく考えられた脚本に、俳優たちの志の高さがバチバチとぶつかり合うようなセリフの応酬。一瞬でも自分が彼の業界に身を置いたような錯覚に陥り、彼女たちに同情し、嫉妬し、怒りが収まったような、収まらないような気分だ。 まあ、いろんなことを感じる映画だと思う。 たまたま美人に生まれついた女性は、自分を磨き上げ勉強しているうちに、足の綺麗さや上司に気に入られる術を身に着け、歴代の先輩たちが築いてきたやり方を自然に踏襲する。ちょうどキャリアの分岐点にある女性が一台のエレベーターで鉢合わせになるシーンは女優それぞれと重なって強烈なヴィジュアルを突きつける。 女優としてやや下り坂のニコール・キッドマンは、ナチュラルメイクで汗染みの浮かんだTシャツ姿をおそらく映画で初めて見せたんじゃなかろうか。役柄にぴったりはまっている。マーゴット・ロビーは主演作も控え、日の出の勢いの大活躍。もちろん才能に裏打ちされて今の人気を勝ち取ったものだが、そこに至るまでにそれなりの理不尽な要求に耐えてきたことが伺える表情は、女優魂みたいなものを感じさせる。 そして、シャーリーズ・セロン。プロデューサーも兼ねる彼女は一段上からこの映画を調整して回っている。いろんな人に気を遣う立場から、きっと学んだことを生かしてこの役に投入している。その3人がそのままの立場でエレベーターに乗り合わせるのだ。これは予告編で見たときからただ事ではない雰囲気が伝わってきた。 見ごたえのあるいい映画だったと思う。 最後に、特殊メイクについて。アカデミーをまたしても席巻したカズ・ヒロには、ワタシは何の感動もない。むしろ彼女の顔が変わってしまって、わずかにしぐさや姿勢でのみセロンを認識できるほどの出来栄えにがっかりした。遊園地の着ぐるみの中に、仮に超のつく有名人が入っていたとして、「今日のガーフィーは、特別キレがあったね」なんて評価はしても、「誰が入ってたの?」なんて思う人はいないからだ。 『ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男』で、大好きなゲイリー・オールドマンの変わり果てた姿に落胆した。別の俳優が演じたほうが良かった。原型が残っていないほど、オールドマンのにおいが消えていた。『バイス』では、クリスチャン・ベールが太って、髪を抜いてまでチェイニー副大統領そっくりに変身し、これまた各映画賞を総なめ。(まあ、カズ・ヒロの仕事ではないが)実は、その外見はコメディアンのチェビー・チェイスの現在の姿にそっくりなのだ。どうして彼にオファーしなかったのか。 話が逸れてしまったが、ロジャー・エイルズを演じたジョン・リスゴーは俳優としてのキャリアは確固たるもの。原型を残しつつ主に憎たらしさと嫌悪のキャラクターを演じきった。ルパート・マードックを演じたマルコム・マクダウェルも重鎮。この二人は実在の人物を演じているが、しっかり自分のにおいを残している。写真を見比べてみても、全然似ていない。 俳優が、原型の残らないメイクを施していくら怪演したとて、評価されること自体が異常なのだ。かつてダース・ベイダーを演じたデビッド・プラウズはその声も、顔も映画には残していない。ジョージ・ルーカスによってそのにおいを消されてしまった俳優の一人だ。しかし、彼がフォースを使って離れた人物の首を締めあげる演技は誰のものでもない。彼自身のパフォーマンスだ。全く評価されていないが。 なのでシャーリーズ・セロンの特殊メイクには実はがっかりした。アカデミーの壇上でトム・ハンクスが彼女の変身ぶりをジョークのネタにしたほどだから、俳優たちにもいろいろと思惑があったはず。彼女のキャリアと立場と人気があって初めて出来る裏ワザに過ぎない。 2020.2.24
声を上げる勇気
物語として観たらいいのか、ドキュメンタリー風作品として観たらいいのかよくわからないまま終わってしまい、映画自体にはあまり引き込まれませんでした。 ただ、今回のFOXCEOのような人物が世界中のあちこちにいる事、そしてその陰で虐げられ傷つけられている人が大勢いるのだと思うと悲しいし悔しい。我が物顔でのさばる権力者の目が覚めるように、そして負の連鎖を未来に残さない為に立ち上がったグレッチェンの勇気は言葉では言い表せません。人生をかけた命がけの主張だったのだと思います。 パワハラやセクハラに限らず、今の社会はまだ弱い立場の人が声を上げるのは相当の勇気が要る事だと思います。当たり前の事を当たり前のように主張できる世の中に近づけていくのは私達一人一人の声なのだと思いました。
全227件中、1~20件目を表示