ミッドウェイのレビュー・感想・評価
全52件中、41~52件目を表示
_φ(・_・話としては、、、、史実としても
CGがすごく艦船マニアにはよだれもんだったでしょう。私も好きな方ですが、赤城少しCG雑なような?大和が出てきて感動です。空母ホーネットからの東京発空襲!あれもマニアよだれもんでしょうね。
お話ですがミッドウェーのアメリカ海軍対日本海軍の死闘を描いています。あの海戦は重要ではあったけれども物量と情報戦で圧倒するアメリカに勝てるはずもない戦い。それをアメリカ側がここを落とせばアメリカは負けるバリな話になっているのは少し大げさな気がしました。永遠の0でも描かれていましたがアメリカの急降下爆撃隊は護衛をつけずに日本に襲い掛かったようです。当然攻撃した帰路は零戦の餌食になるのをわかっていてのことだそうです。アメリカにも特攻隊がいたんですね。日米共に愚将のせいで多くの兵隊が死んでいるのは愚かしい話です。南雲が兵装かえなかったら、、、、。飛龍の山口多聞が善戦するのを描いて欲しかった!!日本の名将の1人です。
日本海軍の捕虜虐殺はいかんでしょ。事実なんですかねコレ。ネットで調べましたが事実のようです。
私にとっては新事実はなかったような気がします。男女や家族の物語はありましたがそんなに濃くは描かれていません。
日米両軍に公平に描かれているとの触れ込みを聞きましたが赤城の甲板の日の丸に最後爆弾が命中するシーンを見るに少し萎えてしまいました。中国資本が入ってるからかな?
そうです 戦争にまけました
日本人としては心を動かされる映画では全くない。かといって、アクション映画みたいな、爽快感も味わえない。きれいな妻と、美しい友情がある国にまけた。その事実をあらためて感じ、惨めな気持ちになる映画だ。戦勝国の映画を、敗戦国で上映してるのだから、仕方ないのだろうけど、映画を見る前の自分は、かなり期待していた。予告編では、日本人の露出がかなり多くちりばめられていて、なにか期待されていた。これが配給会社のやり方なのだろう。特に最近、終戦記念日前後に、丹波さんがでていた沖縄戦の映画や、戦艦大和の映画、日本の一番長い日など見て感動していただけに、落差が大きい。
「うぉりゃぁぁぁぁぁーーーー」系はあまり好きでない
戦闘シーンが、味付け濃すぎて胸焼けする。
急降下爆撃機が空母に突っ込んでいくシーンは、映っているのが白人かV6岡田君かの違いだけで、これは特攻シーンですか?みたいな。
「うぉりゃぁぁぁぁぁーーーー」系より、淡々と描かれているほうが好み。
爆撃シーンや空母が沈没するシーンは感傷的要素が排除され、冷酷なほうがいい。『アルキメデスの対戦』の大和が撃沈されるシーンのように。
空中戦だと『ダンケルク』のドッグファイトが好きなので、一瞬、ミッドウェイをクリストファー・ノーランが撮ったらどうなるだろうかという考えを頭をよぎったけど、それは絶対に無理だとわかる妄想。
少なくとも20機くらい本物の戦闘機が必要だろうし、本当に対空砲火の嵐を再現しないといけないし。
なぜか自分には、飛行機が(大型爆撃機の方がよりよい)が火を噴いて堕ちていく画が見たいというおかしな嗜好があるので、日本の空母から、急降下でつっこんでくる何機もの爆撃機を見上げる画はよかった。
歴史的には、1942年の段階ではアメリカが「緒戦で日本に負けて太平洋の制海権を取られたら西海岸が攻撃されることになるかもしれない。負ける可能性もある」と憂慮していたことがよく伝わってきて、「戦力の乏しい日本をフルボッコ」みたいな描かれて方はまったくなかったのはよかった。
ここら辺は歴史学者の加藤陽子先生の解説付きで観たい。
アメリカでの酷評ほど悪くはないと思う。大味だけど。ただ歳を取ると戦争ものというと涙腺が緩くなるので公平に評価できているやら。ただ、チャイナマネーが入りながら史実を曲げなかったエメリッヒを一応評価。
①今頃またミッドウェイ?と思って余り食指が動かなかったが、「アリータ・バトルエンジェル」で注目したキーン・ジョンソンが出ているので鑑賞。「アリータ」ではエド・スクレインと因縁浅からずの組み合わせだったけれど、この映画でも別の意味では因縁浅からぬ配役なのが面白い。今回は最後まで死ななかったし。②戦闘シーンはよく出来ているけど、ドラマ部分はよくある戦争ドラマの域を出ていない。予告ではミッドウェイが日米の勝敗を分けたように言っているが(確かにそうであるが)、こちらは史実を知っているから「ああそうですか」という感じで、具体的にどこがどうというのがもひとつ良くわからない。暗号を解読されたことが勝因みたいに全面に出ているだけ(勿論それも要因のひとつにちがいないが)。どちらにせよ、長期戦になれば日本に勝機は無かったのは歴史の証明しているところだし。③だだ、冒頭近く「日本の石油は80%をアメリカから輸入しているのだら、余り追い込まないで欲しい」と山本五十六(戦争反対側として描かれている)が言っていたり、満州事変を起こしたのは陸軍の(一部の)独走であったりと、日本側の描き方にも客観性がある。④日本側の豊川悦司、浅野忠信、國村準は良い芝居をしているがその他の日本兵の描きかたがアメリカ側に比べると余りに手抜きで日米公平とはとても言えない。まあ、最後までだれなく進んだということで良しとしようか。⑤最初の真珠湾攻撃シーンからもうウルウルで戦争などやっちゃいけんなと感じてその想いは
最後までつづいたが、ラストクレジットで写る女性歌手が歌うシーンを延々と流すのは何?一気にテンションが下がってしまった。だから★★★★であっても良かったが、減点です。
見た目以上に薄味
久しぶりの太平洋戦争ものと言うことで観賞
エメリッヒ監督には薄味のエンタメ作品的イメージが
あったのでまあそんなに期待もせず
感想としては
各キャラクターの掘り下げが不十分
ワンパターンな戦闘描写
CGもどこかチープ
何故かへたくそな日本人側演技
など印象に薄い感じで終わりました
太平洋戦争というと
物量工業力に勝るアメリカに日本が愚かにも
挑んでしまった戦争というイメージを相当植え付けられて
いますが当時に日本の軍事力は相当なもので
真珠湾攻撃自体も当時の航空能力からして常識外れの
作戦だったそうです
ただミッドウェイに関しては
その航空機は燃料の関係から空母によって
なされており航空爆撃に弱い空母をいかに
敵に位置を知られないよう運用するかという情報戦で
日本軍はアメリカに出し抜かれてしまった現実が
あったようです
映画では日本海軍総司令山本五十六と実際に会った
こともある米海軍情報部のレイトン少佐がその山本の
米国に対する戦闘意思を感じ取りながら真珠湾攻撃で
損害を受けた状態から再起して打って出るプロセスを
描いています
ただ前述の通りあんまりそれぞれのキャラクターが
細かく描かれていかない
特に日本人側の山本五十六や南雲忠一に山口多聞
らも典型的な日本海軍の人達みたいな域を出ておらず
しかも台詞回しがなんか不自然で違和感ありました
結局ミッドウェイ海戦はアメリカの諜報力をなめてた
日本海軍が本来最も守るべき空母をミッドウェイ島攻略に
突出させてしまい全部筒抜けのアメリカ軍にそこを叩かれて
空母を失ってしまったことでそれまで優勢ですらあった
海軍力の低下が戦況悪化につながったのですが
映画を観ているだけではあんまりそこまで
わかる感じはしません
奇襲もやって日本海軍の力を示し早期に講和に持ち込む
と言う割には参戦の口実を探してたアメリカに自分から
ケンカを売るなど山本五十六の意図もまだハッキリと
していないところはありますがそこはそう掘り下げずに
結局アメリカが家族や戦友のためにパールハーバーの
仕返しをしました的ないかにもな内容でした
CGもなんか重量感無いしエメリッヒ監督特有の
ギリギリのあり得ない間一髪シーンのバーゲンセール
でさすがにリアリティも感じません
歴史をあんまり知らない人向けの薄味作品でしょうか
「パールハーバー」に比べれば日本軍が描けている
という意見もありますが自分は同等にどちらも
描けてない印象がしました
CGに頼りすぎ
日米両方の視線から描いているのは、この手の作品には珍しく好感が持てる作品です。ただそうすることで登場人物の人数が増えてしまい、感情移入がし難くなっています。それと戦記を知っている方ならともかく、状況が今ひとつ掴み取り難く、どうなっているのか分かり辛いのです。
ミッドウェイ海戦の最大のミスは、地上攻撃用の爆弾から艦船攻撃用の魚雷に交換したことです。その交換中に敵機の奇襲を受けてしまいました。
本来はあのままミッドウェイ島の爆撃を行い、身軽になった零戦の機体でグラマンと交戦し、空母に帰還後魚雷を積んで艦船攻撃を行うべきでした。そういった部分が余り描かれていないので、何が敗戦原因だったのか良く分からないのです。これは脚本の問題だと思います。
それと日本俳優側の演技に起伏が欠けていて危機感が全く伝わってきません。やはり日本人の助監督を付けるべきだったか、若しくは監督に助言できるような大物日本人俳優を起用すべきだったと思います。
中でも本作の最大の問題はCGに頼りすぎている点です。確かに迫力はあるのですが、戦闘シーンのほとんどがゲーム画面のような映像になっています。実写部分のセットにコストを掛けていないので、甲板上の兵士や艦砲射撃の銃器などが僅かしか描かれていません。やはり実物大の空母のセットと大量の兵士を使い、実際に撮影しなければ本物の迫力は得られないと思います。
映画館のボケた映像では良く分かりませんが、鑑賞後ネットで予告編などの映像をテレビ画面で見るとCGの粗が非常に良く分かります。
もう一点、日本人として気になるのは山本五十六を豊川悦二が演じていることでしょうか・・・。そういうことからも、この監督は余り史実に対してこだわりがないのでしょうね。
余談ですがミッドウェイといえば1975年に同タイトルで一度映画化されています。あの作品はジョン・フォードが撮影した実写を挟んだりして戦闘シーンを作っていたのですが、映像は余り迫力がありませんでした。まあ時代を考えると仕方ないことです。
しかしあの作品にはセンサラウンド方式と呼ばれる特殊音響を使っていました。人間の可聴範囲以下の重低音を再生出来るスピーカーを用いて、劇場内に本当に爆風を発生させていたのです。センサラウンド方式は僅か三作品にしか採用されなかった音響効果で、あれを体験した方はもうほとんどいないでしょうが、その効果は凄まじい物でした。現在の4DXをも凌駕していました。
本作を観ながら『もしこれがセンサラウンド方式を採用していたら、物凄い迫力だっただろうなあ』と懐古的に思ってしまいました。
7代目冒険野郎
空母エンタープライズとを中心とした、真珠湾攻撃からミッドウェイ海戦までの話。
アメリカの石油輸出制限に関する会話から始まり、程なく1941年12月7日のエンタープライズにシーンが移り、その中でも特にリチャード・ディック・ベストというパイロットをフィーチャーし、彼の操縦するSBDドーントレスの活躍を中心にみせていく。
真珠湾攻撃で激しい奇襲を受ける様子に惹きつけられて、今度はマーシャル・ギルバート諸島の日本基地の激しい襲撃へと言う流れをたっぷりみせてくれて、あっという間の前半戦。
その後、ドーリットル空襲や珊瑚海海戦を少々挿みつつミッドウェイ海戦へと言う流れ。
交戦シーンの連続だけど、合間合間に各作戦の背景や情報戦の様相、登場人物のドラマが程良く折り込まれていて、唸る程ではないもののストーリーもなかなかみせてくれる。
ストーリーといっても概略は史実だけどね。
欲をいえば、もう少し空戦や戦艦による砲撃戦をみせて欲しかったけど…エンタープライズが軸だから仕方ないか。
アメリカの作品だから主にアメリカ視点で描かれているのは当然だけど、日本視点のドラマもあって、更には日本人役はエキストラまでちゃんと日本人を使用しているし、日本人らしい感情や行動が表現されていたのも素晴らしかった。
某少将の演技は…やっぱりちょっと残念。
帝国海軍は緊張感があって良かった!!
出だしのトヨエツで期待が高まりましたが、色々と惜しかったです。映画の大部分は米軍兵士の会話シーンで、脚本は無駄が多く練り込み不足に感じ、これが長ければ長いほど緊張感が無くなっていき、結局普通のハリウッド映画になってしまったと思います。偏差射撃について、「もっと先を狙わないと」等と言う台詞が出た際は、ゲームのチュートリアルかと思いました。逆に帝国海軍は必要最低限の台詞しかなく、このような映画が作られる機会は二度と無いだろうから、こちら視点でずっと観ていたかったです。トヨエツ、國村ともに良かったですが、浅野の活舌と発声が汚く、何かひょろひょろと動きが軽く、山口多聞では無くモブ下士官に見えました。期待した艦隊戦は全く無く、洋上の的にひたすら爆撃を食らうシーンばかりが思い出されます。急降下爆撃機に対空砲が全く当たらず、奥の手だったのかたまたま成功しただけなのか良く分からなかったので、ドーントレスの機体や訓練にもっと前からスポットが当たっていると唐突過ぎず良かった(急降下してから上昇すると死ぬよ的な台詞はあったぐらいで、まさかあれだけか)です。グロが無いので、すぐそばに死があるという緊張感が無く、綺麗な戦争でした。テーマ曲の出だしがAmazingGraceに似ていて、これが何度もかかるので笑えました。本作に女性は不要だと思いました。山本と南雲が何もしていないのは史実通りなので、変に脚色していなくて安心しましたし、二人で手引きをしているような解釈の余地を残しています。潜水艦を警戒して、雷装か爆装かで混乱していた所、急降下爆撃機にやられたという大筋を知っていても、少し解り辛かったです。実話もののベタなエピローグ演出で、げんなりです。総じて、それなりの内容だと思います。
【"情報戦を制する側が全てを制す" 世界が右傾化する現況下、史実に忠実に二つの日米海戦を描く意義。大迫力の空中戦も見応えがある作品。】
-1937年、山本五十六と米海軍情報将校レイトンの遣り取りが、印象的である。
山本は言う"日本はガソリンの80%を外国に依存している・・。"
そして、真珠湾攻撃の後に呟いた言葉"眠れる巨人を起こし、恐ろしい戦いが始まった・・。"
日本中が勝利に沸く中、彼は日本の行く末を見抜いていた。-
■今作品の魅力
・日米の空中戦の圧倒的な迫力であろう。特にアメリカ空軍が急降下して、日本の艦隊を爆撃するシーン。
・シーンは少ないが、日本軍人の苦悩、アメリカ軍人の妻達の夫を誇りながらも安否を心配する場面が描かれている所だろう。又、エンドロールに流れるメッセージも心に沁みる。
■残念な部分
・ニミッツ太平洋艦隊司令長官、山本五十六連合艦隊司令長官始め、多数の人物の描き方が浅い部分。だが、登場人数を考えると、仕方がないか・・
<ミッドウェイ海戦の壊滅的敗北を、大日本帝國大本営は日本人たちに虚偽の発表を行い、大東亜共栄圏構築のために、亡国の坂道を転がり落ちて行った大日本帝國。
私は"やや左利き"であるが、日本人としてはかなり"苦い気持ち"になる作品。
だが、だからこそ右傾化する現代に観るべき作品でもある。
エンターテイメントとしては、やはり日米の空中戦の圧倒的迫力が見応えがある部分であろう。>
真珠湾攻撃からミッドウェイ海戦までのドキュメンタリー映画。よくできています。
映画「パール・ハーバー」は物語性があり、その分フィクション感が強かったですが、本作はハワイ在住の急降下爆撃機パイロットの生活が淡々と戦争の推移に沿って刻まれていますので、戦争映画ファンのみならず、歴史ファンや青少年にも見てもらいたい作品です。戦後、長期間経ってから公表された資料も多いので、昭和50年代ごろの作品より、日本軍の姿が忠実に再現されています。マーシャル諸島を攻撃するシーンのみ、日本軍の戦闘機と艦船が史実と異なり零戦と金剛型戦艦が登場していますので、ここは演出です。それから、ナレーションがないので、日本軍司令官や参謀のセリフが私語を含めてしゃべりすぎているところが違和感があるといえばあります。あとは考証がしっかりなされていると思います。
戦闘シーンのほとんどがCGによる合成ですが、できるだけスクリーンが視野角いっぱいになる座席を選んで、大音響と大画面で視聴することで、CG臭さはほとんど意識しなくてはわからないレベルで楽しむことができます。
何か所か日本軍の残酷なシーンが出てきますが、史実の範囲内であり、戦争とはこのような残酷なものだということが理解できるので、反戦的な要素も持ち合わせています。10代後半の男子がいるご家庭で、特に父子でご覧に行かれることを強くお勧めします。
映画作品としては◎
ミッドウェー海戦に物凄く詳しい訳ではないが、いくつかこれらに関わる映画作品、ドキュメンタリー番組、著書などは目にしてきた。
やはり戦争の為アメリカ、日本どちらの視点で描かれてるかによって内容に多少相違があることもいくらかあるがこの作品においてはもちろんアメリカ視点ではあるが比較的中立性が強く、日本側も配慮した作品だったってのは観賞しても改めて伝わった。
この作品はこの海戦において功績を残した兵士いわば英雄にスポットを当てて作品が描かれている為映画作品としてはとても見応えある。歴史的な事実を深く期待しすぎるとその点は強く描かれていないように感じた。
まぁその辺を強く描かないあたりがこの作品の良さである為個人的には評価している。
日本人である為この作品のように日本がメインである戦争映画は個人的にはあまり好きではないが、そんな僕でも映画作品として楽しむ事はできた。
余談だが日本人のセリフのところが日本人なのに聞き取りづらい事がいくつかあった。あれは何か理由があるのかな。それともただ単に自分が集中してなかったのか。そこだけは気になった。
エメリッヒらしく
1976年の三船敏郎五十六のジャック・スマイト監督版の大駄作はリアルタイムで観た記憶がある。さすがスペクタクルを描く職人エメリッヒの手練れの技。政治的なバイアスもほとんどかけられていない。中国資本もがっつり入っているので、チャイナサービスカットもしっかり。でもこのチャイナどっちか不明。国民党か共産党か。多分後者だろうね、資本的には。ともあれ真珠湾からミッドウェイまでの日米海軍バトルの見世物娯楽大作。ジョン・フォード監督がドキュメンタリー映画製作で従軍しているシーンは、史実。エメリッヒのリスペクト部分かな。
全52件中、41~52件目を表示