サイレント・トーキョーのレビュー・感想・評価
全342件中、141~160件目を表示
🗼……。
ミステリーサスペンスは開始10分で、だいたいの全容がわかります。この作品も例外ではなく。
①ファーストカットはだいたい犯人である可能性が高い。
②アイコさんがカフェの店員さんに夫の話をするところで、その「夫」はすでに存在しないであろう伏線。
③破壊される🗼タワーを想像し、🗼を見つめる須永。あ、たぶん🗼は破壊されないんだな、の伏線。
【サイレント・トーキョー = 3つめの爆弾が仕掛けられた🗼タワーは破壊されない】
もしくは、欅坂46の「サイレント・マジョリティ」的な要素を含んだ、政治に無関心な「静かな大衆」、あるいは「物言わぬ多数派」とも受け取ったのですが、どうなんでしょう??
(個人的に)プロモーションをあまりされていない印象ですが、もったいないような気がする。。多勢のモブシーンなどは、いまのコロナ禍ではなかなか撮れない、貴重な画だったと思います。
そして、舞台挨拶の中継を観た方より耳より情報。
西島さん扮する世田刑事のシーンは、がっつりカットされたらしい。
なんと。
そ・こ・が!
観たかった〜。
世田刑事のバックグラウンドがもっとよくわかると良かったです。苦渋のカットだったと思われる。
カットするなら、世田役は西島さんじゃなくても良かったのでは…(ごめんなさい)
もっと言うと、真犯人役は別の方のほうが…(ごめんなさい、爆弾犯には見えなかったです)
もっともっと言うと、大御所の佐藤浩一さんを起用した意味は…(本当にすみません)
バックグラウンドといえば、真犯人。
犯行動機が曖昧。平和ボケした日本人や日本国家に戦争とはどういうものかをわからせるために爆弾テロを起こし大量虐殺を起こすなんて、私は1ミリも共感できませんでした。サイコパス的な一面があるのであれば、それはそれでと思うのですが、特にそんな感じもしないという感じでして…
もしも犯人に1ミリでも心を寄せて共感することができれば、もっと違った気分で映画館を出ることができただろうと思います。
一番の素敵シーン。
大画面で観る🗼が、とても綺麗でした。
面白かった。
鑑賞前に、人間関係の背景やつながりの描写がもっと欲しいってレビューを観たけれど、そこは映画だから、と思えば全然大丈夫かな。特に気になりませんでした。
テロや戦争の話。やり場のない怒りが動悸のテロ。
犯人を追うに当たり容疑者が二転三転するけど、推理要素はない。
ストーリーが進むにつれ人の繋がりや真相も説明してくれる。
舞台が東京で、見知った背景や夜景が綺麗で見入ってしまう。そして爆破シーンは豪快。よく出来てる。
このコロナ禍、どこにも出掛けられなかったから。
都心の景色が見れて嬉しかったし、このご時世の心の内にあるモヤモヤを代わりに爆破してくれた清々しさもある。
その相反するものを楽しめたので。
人物像の背景や推理要素などなど…を、詰め込みすぎて情報量がごちゃごちゃになってわけが分からなくなるよりは、ちょうどいい尺で90分にしっかり収めてくれていて良かった。
素晴らしくよかった!ってけでもなく、心揺さぶられるほどの感動もないけど、悪くはなかった。
映画としては普通に良かった。
プライベートライアンを彷彿させます
爆破前の展開、真犯人の動機…
胸糞展開と胸糞真相。陳腐で乱暴な言い方だが。
序盤の期待感から比べると、悪い意味で突き落とされた感ある。見せかけの平和に胡座をかいている民衆を、作り手側が見下ろしてバカにしているように思う。
渋谷爆破直前のヤジ馬若者たちが胸糞…なんだが、あれだけグロテスクに描き出すところに悪意感じる。(今時、配信してる人間は炎上案件、顔身分特定されるリスクあるの知ってるから、あそこまでアホアホ多いかなぁ) そんな輩を爆弾で吹っ飛ばして爽快感を与え…もとい、爆破魔の凶行を正当化させようとでも?
もちろん、豪華俳優陣の演技は素晴らしいが、序盤の期待感からの展開を演技で体現していた広瀬アリスちゃんはさすが。イケイケ姉さんが友人の被害によって悲痛な声を挙げる…その表情、台詞回し、視線の動き、動作など同じ人間かーと思うほど。
爆破セットに関しては言うことない。アカデミー賞クラスね。
最大の胸糞は、犯人の動機。所詮爆破テロだから仕方ないのかもしれんが、「なんでこんな目に」っていう被害者の叫びに対して向かえてない。自分の都合と妄執を振り回しているだけのただの卑怯者に思える。共感は1μもできない。作中でちょっと映ったデモ活動してるひとらと比べたら…。
それに日本の政治システムでは、庶民は総理大臣直接選べてないし。首相官邸か与党本部でも爆破すればまだわかるが。(そもそも、鶴見辰吾総理以前に妄言吐いてる政治家なんていっぱいいそうだし)
事後、犯人の報道がされないのも不可解にして不愉快。
他にもいくつか挙げると…
中村倫也演じるクールで複雑な背景を背負う男。…父親の行動を心配するんなら、なぜGFに「渋谷行くな」って言わなんだのか。そら、犯人や言われるわ。
あと、井之脇くんの派遣AD、素直過ぎん? 石田ゆり子が犯人側の人間という可能性考えなかったのかな。犯人の指示って…すべて、あの女性が言うてることやったもんねぇ。犯人としたら、彼が言うこと聞かなかったり疑いもったりしたらとか考えんかったんかい。やり方進め方としちゃ杜撰すぎる。
SPアンフェア電通なぁ⤵︎
SP見てません。アンフェアはザッピングでところどころ。電通コンプラ謝罪したばかりだろう。平和維持活動で精神的疾患に悩まれてる自衛官に見せる事が出来るのかな。
分からないではない内容だが、、、西島秀俊💢容疑者にいきなり銃口向けるか!爆弾のスイッチを押す押さないの瀬戸際でダメだ参りましたと言うか?撃ってたら冤罪だぞ💢
結局警察も国も犯人も暴力でしか世の中最適化出来ませんと。まぁクリスマスに夢のない話だ💢佐藤浩市この国をまだ信じよう。石田ゆりこwar is over。シャンパンをイメージしたのかあの水飛沫は💢
渋谷でなく川口で軽い火傷をくらいました。フォロワーの皆様ハッピーホリデー!全ての宗教に配慮してメリークリスマスとは言いません。ポイントで無料鑑賞で良かった。
豪華キャストの雑なジェットコースタームービー
東京爆発
ちょっとスカッとしてる自分がいる。
渋谷での大殺戮といわれて思い出したのは「いぬやしき」ですかね。あれもクズみたいなネット弁慶が殺戮されていき気持ちもスカッとしてしまったものです。こちらも同じように少しスカッとすることができますよ。そしてその爆発も凄いんですよね。cg技術の発展で迫力があります。そしてその渋谷が全てセットっていうのがびっくりです。日本もかなり映画に金をかけられるようになったのかな。
役者さんは大体の方が演技派か大ベテランなので気になることは全く無いです。
ストーリーはかなり社会派になっています。日本が平和なせいで平和ボケした人々や戦争の是が非かなどちょいと考えさせられます。ラストの言葉にはすごく心に響くものがあります。まあ全体で言えばちょっと微妙なんですけどね。なんかラストも尻切れとんぼ感ありましたしね。
まあ渋谷のセットだけでも見る価値はありますし、ちょいと考えさせられる作品です。是非ご覧ください。
原作未読にて鑑賞。 キャストも豪華で予告も面白そうだったので期待し...
違和感は残るけど悪くない
早い段階で犯人わかってしまい
もっと緊張感のあるクライムサスペンスを期待しましたが、
中村倫也さんの行動、
佐藤浩市さんと石田ゆり子さんの関係性
の意味が分からず、
あれ?私、映画の途中で寝てたのか?
と思う位、何か描写が抜けてたように感じました、、
原作も同じ様な感じなのか、
それとも脚本が悪いのか、、
渋谷のシーンがセットとは驚き。
本当に凄い再現度です。
テロは未然に防がれる映画が多い中、
本当に爆破されたのは驚き。
そうゆう意味では、危機感を植え付けられます。
戦争を知らない子供たち
マイナス面から書くと、動機が希薄で青臭い。
某野党や某マスコミのようで、鼻につく。
逆に言うと、それ以外についてはほぼほぼ満足。
ネタバレにならずに感想を書くのは難しいので、
書きたいことはたくさんあるけれど感想は簡単に。
犯人は序盤で明らかだ。
だが、途中の経過がどのようにその犯人に繋がってくのかが、
なかなか読めずに興味が深まった。
もしかしたら読みが外れたかと頭をよぎるくらいだ。
ベースに流れる家族愛にも心打たれる。
特に中村倫也は秀逸。
最近よく見かけるが、
こういう一見クールながら繊細な内面を持つ役どころはぴったり。
心惹かれる。
広瀬アリスもいいね。
何度か心が温かくなった。
渋谷に群がる馬鹿どもが吹っ飛ぶのも不謹慎ながら痛快だ。
コロナ禍の状況下、節度を持った行動ができない連中ともイメージが被る。
久々に見応えのあるサスペンスだった。
箱だけリッパなXmasプレゼント
ストーリーがね...
皆さんがレビューしていらっしゃる通り、脚本が残念でした。動機やメッセージが弱いし、普通この流れでこう言う思考になる?と理解に苦しむ場面がちらほら。
映像はすごいなと思いましたが、別に飛び抜けてすごいわけではないし、普通と言ったところ。残念。
渋谷の街凄かったけど。。。最後は物足りなさを感じずにはいられない。
この作品で1番良かったのは、渋谷のスクランブル交差点の再現度と、爆弾が爆発して渋谷駅に集まった人たちが吹っ飛ぶという…なかなか攻めたシーンで見応えありました!
爆破予告で封鎖されているにも関わらず、どんどんと湧いてくる野次馬たち。興味本位で見にきた人たちや、お祭り騒ぎではしゃぐ人たち。まぁハロウィン の渋谷そのままですよね。あれだけの人を集めて撮影されて凄いなと。
キャストも豪華で、佐藤浩一、西島秀俊、石田ゆり子、中村倫也、などなど主役級の方がたくさん出演されてますが。
今回この映画を観ようと思ったポイントの一つが、TV局の派遣社員(バイトと呼ばれてます)役の井之脇海さん✨
出演する作品でいつも爪痕残してるなーと思ってちゅつもくしております。
この作品では、爆破テロ事件に巻き込まれ犯人に仕立て上げられる役でした!かわいそう。。。がんばれバイト君!!
さて、良かったのはここまで。
最初、「上映時間が99分で短くない?」
と、思っていたのですが…やはり…なんかちょっと足りない感が…。
スピード感ある展開で観客を引き込む作戦だと思うのですが。
最初は成功していたかに見えて…ほんの小さな「あれ?」が積み重なっていき、物語終盤で完全に失速。なぜ語り出す。崖の上じゃないのに何故語り出す!!
何度かある回想シーンも、誰の?てかあなた誰?て感じでした。
誰目線の回想シーンだか分からない(視点がよく分からない)、現在シーンと繋がりあるものが分かりずらい、現在と過去のシーンで似て無さすぎてホント誰?てなる。
爆破テロを仕組んだ理由もなんか…いや、理由としては悲しいなとは思うとですが。。。観ていて素通りしてしまったというか…特に感動とか、考えさせられるとかなくて。
例えるなら、話題になった連続ドラマのダイジェスト版を観たような物足りなさが残る作品でした。
それなら、上映時間もっとあってもいいから、いろいろ詰め込んだ話にして良かったのはかなと。
あと、犯人役の人はもう少し禍々しさ出せる人の方がよかったかな。あーなって、こーなって、爆破テロ起こすという心の闇が見えたら。。。感想も少しは変わっていたかもしれません。
全342件中、141~160件目を表示









