サイレント・トーキョーのレビュー・感想・評価
全341件中、1~20件目を表示
渋谷スクランブル交差点の再現度 これに尽きる
佐藤浩市、西島秀俊、石田ゆり子………、キャストの並びを見ただけで安定感たっぷり。ただ、それ以上に今作を語るうえでは「渋谷スクランブル交差点の再現度」、これに尽きるのではないだろうか。栃木・足利に作った巨大オープンセットに、その本気度がうかがえる。作ろうといって簡単に作れるものではない。製作サイドの情熱だけでも無理な話で、莫大な費用とそれを支える手間があってこそ。この再現度の高さ、隅々までを大きなスクリーンで見て頂きたい。
ネタバレ厳禁のため、例えるなら「SP」、いや日本版「コンテイジョン」のような作品?
本作は岡田准一×堤真一の大ヒット作「SP」シリーズの波多野貴文監督がメガホンをとったので、「あの名作の再来か」と期待していました。ただ、起こり得る危機への警告、という意味では同じでしたが、「99分ノンストップムービー」といった趣向が強く、「SP」とは作風等が大分違っていました。
今年、新型コロナウイルス騒動が起こってから、2011年に公開された「コンテイジョン」というハリウッド映画が世界的に注目を集め、「まさに映画と同じだ!」とDVD等が飛ぶように売れていました。
そんな状況を目の当たりにして、もし「コンテイジョン」が今年の2月くらいに公開されていたら凄いことになっただろう、と思っていました。
人は、それぞれ毎日の生活が忙しく、基本的には「安全神話」の中で生きています。
そんな中「SP」シリーズ等のように、起こり得る危機へのシミュレーションをしているのが本作だと思います。
渋谷駅のスクランブル交差点を忠実に再現したセット等に1日最大1200人規模のエキストラが集まったそうですが、これは昨年の11月下旬から12月上旬という、ある意味でラッキーな時期に撮影された結果で、このような作品はしばらく見られないのかもしれません。
「佐藤浩市、石田ゆり子、西島秀俊らの豪華キャスト陣」という紹介が多いですが、彼らはもちろんのこと、私は中村倫也の演技がなかなか良かったと思います。
さて、本作の脚本の構成は、もう少し深みとリアリティがあれば良かったかな、と思いましたが、これは2011年に「コンテイジョン」を見た時も思ったので、私自身が「安全神話」にいるのかもしれないですね。
響く人には響く作品だと思います。
「消費」をただの消費で終わらせないために
「サイレント・トーキョー」は短い。原作にあった細かな背景(未読なので詳細はわからないけど)を描写する時間をバッサリ切って、石田ゆり子や佐藤浩市のシーンもバッサリ削って、とにかく12月24日の事件だけを狂乱と共に観せる「クリスマス狂想曲」の映画だ。
戦争批判や体制批判、原作が持っていた登場人物の背景や人生の悲哀を排して、最後に残ったこの映画のテーマは「消費社会の虚無」だ。
映像的にもストーリーの山場としても、この映画の主題は「渋谷ハチ公前の爆破事件」だろう。
12月24日18時、渋谷駅ハチ公口。時間と場所が指定され、渋谷駅はお祭り騒ぎだ。それは正にイベント。
怖いもの見たさなのか、歴史の目撃者になりたいのか、日本史に残る事件を共有したいのか、わざわざ渋谷駅に集まる人々の様子は、非日常を味わうための「時間の消費」に他ならない。
その代償として起こる悲劇の映像は圧巻。デジタル撮影の長所を活かして、パノラマで魅せるスローモーションは素晴らしい出来だった。
あと、派手で大音量のシーンと沈黙のシーンの音のコントラストも良い。
耳鳴りの音も「あれ、私の鼓膜かな?」と思うくらい良い出来だったしね。
仮に、渋谷駅で何も起こらなかったとしても、この「一生に一度あるかないかのイベント」に参加することに意義がある、と思う人がいるのは不思議じゃない。
そして、その「消費行動」は一週間後に「初詣」にとってかわられることも。
荒れる成人式を小バカにしたり、恵方巻を食べたり、花見に繰り出しているうちに、渋谷駅のことなんて忘れてしまう。私たちは、高速で出来事を消費する様式に慣れ過ぎている。
この「高速消費」の娯楽性を最も再現できるのが、99分の短尺なのだ。あっという間に終わってしまう映画。
まあまあ面白かった、なんて思ってる間に、ご飯のメニューや明日の仕事が迫ってきて、そして「サイレント・トーキョー」の輪郭がぼやけていく。
まるで自分が「サイレント・トーキョー」の登場人物かのような、ちょっと倒錯した話だ。
ぶっちゃけ、何を言ってるかわからないと思う。私のこの感覚は、とても曖昧で表現しがたいが、「まあまあ面白い」映画であるがゆえに「まあまあ面白い」で済まし難い、アンビバレンツな映画、とまとめておこうか。
キリストがこの世に降誕したことを祝うクリスマスが、年々商業イベントの様相を加速していることに、先代教皇ベネディクト16世も憂慮されていたらしい。
そういう意味で、映画「サイレント・トーキョー」は最も正統なクリスマス映画と言っていいのかもしれない。
過度に商業的で、あらゆる感情や悲劇や喜びを消費財と見なす社会の流れを深く自省し、消費以外の喜びを見出だすべきだ、的なね。
映画の中では、12月24日の出来事を「過ぎ去ったもの」にせず、自分の本当に望むものへの糧とした人物もいた。
悲惨なことも、ささやかな出来事も、明日へのチャンスに変えることが出来る。
チャンスの数だけ、自分の望みを叶えられる機会が増える。
そして、自分が本当に望まない限り、望みは叶えられないのだ。「War is over」は「If you want it」と常に一対なのである。
我々の平和は気付かぬ犠牲の上にある!
単身赴任になった10年ほど前からかな。映画館で鑑賞することが増えました。でも歳のせいでしょうか、忘れっぽいし、長い瞬きも増えたんだよね。
そんなわけで、定年後で時間の出来た今、以前見た映画を見直す日々が続いてます。鑑賞当時のレビューを読み直し、新たに書き綴っている次第です。
この作品も映画館で観た一本ですが、内容が思い出せない。あまり良い印象が無くて、渋谷の爆破シーンがスゴかったなくらいの記憶です。
今回見直して改めて感じたんだけど、最近の邦画って、かなり洋画っぽくなってきた気がする。 派手な見せ場は勿論なんだけど、昔の邦画って登場人物の掘り下げが半端なくて、アクション映画なのにほとんどがそこにとられていたような印象がある。
ところが本作品は100分弱、ポンポーンと展開して、すんなり見れました。
特に衝撃的なのは、やっぱり渋谷の爆破シーンですね。ホンッとスゴかった! 映画史に残るんじゃないかってほどの驚きです。何気にあのちゃんが出てたのにもビックリ。(すっかり忘れてましたけど)
西島さんの刑事もいつもながらカッコいいんだけど、昔なんかあったみたい。ところが、そこには触れずに話が進むからドキドキが継続できたんじゃないかな。
中村さんもいい味だしてた。一見、クールに振る舞う怪しい人物なのに、実は熱い想いがあったりして。
ワキを固める佐藤さん、石田さんのいぶし銀がまた良かった。あっと驚く結末!その語り人となる2人が、ホンっと印象的だった。何で、こんな衝撃的な内容、忘れちゃってたんだろう?
映画館で観たときには、それほどでもなかったのに、今回見直したら、この犯行理由はズッシーンとのしかかってきた。自分は、このままでいいのか?
確かに日本人って平和ボケしてると思う。それを否定するつもりはないし、生まれた時から争いのないこの日本に感謝している。
でも、本作品のなかで、爆破予告されている渋谷に祭りのように人が群がっていたのに対し、バカだよな~って思ったけど、現実に起こりそうな気も無きにしも非ず。集団心理か知らないけど、絶対に安全だと思い込んでるよね、みんな。
そして、今でも何処かで戦火に亡くなる人がいる。 人を殺める事が誉められる戦争という行為が、いつまでたってもなくならない。
日本でそれが起こっていないというだけであって、何時、巻き込まれてもおかしくない現実もある。 自衛官や報道カメラマンなど、実際に戦場を体験した人たちが、今の日本を見て、どう思っているんだろう?
ラストに流れるクリスマスソングが印象的でした。 物静かな歌声に平和を実感すると共に、底知れぬ恐ろしさを感じた気がします。
日本人は平和ボケなのかなぁ。それならそれでいいじゃん
日本人は平和ボケなのかなぁ。臨機応変にアイデンティティをビルト&スクラップ出来る民族なんだよ。
日本人とおぼしき犯人から『いいか。勘違いするなよ』と言う台詞のあと。『これは戦争だ』と字幕が登場し“発足したばかり”の総理大臣のコメントがテレビに映し出される。
以下台詞
『勿論、侵略行為は許されるべきではない。但し、近隣諸国との緊張が高まる中、従来の政策を貫いても、この国を守る事が不可能ではないか』
とどこかの総理大臣みたくこの映画のへっぽこ総理大臣は言い切ってしまう。そして、
『他国からの侵略行為があった場合、自らが立ち向かう必要になる』と締めくくる。驚き桃の木へっぽこ総理大臣である。
閑話休題。
これは戦争じゃなく
『シビル・ウォー』である。鑑賞者も含めた日本人はそれが分かっていない。アメリカ映画の『シビル・ウォー』を戦争と見る事しか出来ないのだ。しかし、歴史は『クーデター』、『革命』、『内戦』を繰り返してきた。その後に『戦争』や『侵略戦争』に発展するのだ。日本人はこう言った争いを全て『事変』『事件』としてまとめてきた。大戦や戦争への関連性をあやふやにする。
まぁ、それはともかく、へっぽこ総理大臣であっても、
総理大臣は行政機関の長。現行の憲法がある限り、こんな総理大臣は誕生する事は無い。
『鑑賞者はとんでもない思い違いをしているのかもしれない』
そうか?
『夫は妻を守る義務がある!??』
あと8分。もう二度とチャンスなんか無い。少なくとも今のままでは。
あおってあおって 2020年の12月4日から上映公開とは?製作会社はわかっているのか?
4日後の12/7と12/8がどんな日かわかっているのか!!しかも、その音楽がこの原作のインスパイアと言い切る。
全く、空気が読めていないとしか言いようが無い。
内容の無い悪趣味な薄気味悪いプロパガンダ映画に見える。製作会社の思惑なんだろうね。そっちの方が怖いかなぁ。
『ドライブ・マイ・カ◯』の俳優さんを『ハッピ◯クリスマス』で使う。しかし、
空気が読めていない使われ方なので、偉大なる文学賞まで、お隣の国に先を越される事になったと感じる、
リア充爆発した! ジョンとヨーコでも助走つけて殴るレベルのへっぽこさ。
東京都心を襲う連続爆破テロの顛末を群像劇の形式で描くクライム・サスペンス。
謎の男、朝比奈仁を演じるのは『ステキな金縛り』『ザ・ファブル』の佐藤浩市。
事件に巻き込まれる主婦、山口アイコを演じるのは『もののけ姫』『コクリコ坂から』の石田ゆり子。
事件の捜査にあたる刑事、世田志乃夫を演じるのは『風立ちぬ』『クリーピー 偽りの隣人』の西島秀俊。
若きIT起業家、須永基樹を演じるのは『ピースオブケイク』『狐狼の血』の中村倫也。
都内に勤める会社員、高梨真奈美を演じるのは『銀の匙 Silver Spoon』『AI崩壊』の広瀬アリス。
ジョン・レノンの名曲「ハッピー・クリスマス(戦争は終った)」(1971)にインスパイアされて執筆された、秦建日子の小説が原作。ジョン・レノンのファンである自分からすると、「お前真面目にこの曲聴いたことあんのか!?」と言いたくなる内容であり、こんなもんを映画化しようと思った奴は何を考えているのか問いただしたくなる。もしかしたら原作小説は面白いのもしれないけどさ。
「アベ政治を許さない」。今となってはこの言葉も古くなりにけりって感じだけど、本作の軸となっているのがこの思想であることは間違いないだろう。
現政権に対する強い不信感を作品として打ち出す。その点については何の異論もないし、むしろどんどんやるべきだと思うんだけど、映画の内容があまりにもへっぽこすぎる。
犯人だと思っていた人物が実は…。真犯人だと思っていた人物が実は実は…。という具合に、観客のミスリードを誘う描写が本作には頻出するのだが、裏をかくことに気を取られるあまり登場人物の行動が意味不明になっちゃってる。特に中村倫也演じるIT社長の言動は一から十までマジでわけわかめ。
「いやいや、あの行動の理由はよく考えればわかるはずですよ。わからなければもう一度観てみて下さい…😏」と制作陣は思っているのかも知れないが、馬鹿馬鹿しすぎて集中する気になれないし、ましてや2度観ることなんて絶対ないっつーの。
辟易したのは登場人物がとにかくうるさいこと。
冒頭、バイトくんの先輩の演技の臭さに「ちょっとこの映画やばいかも…」と思ったのだが、その予感は的中。
10分に1回くらいの割合でキャラクターが怒鳴ったり叫んだりする。大声コンテストかっつーの。いくらパニック映画だからって限度ってもんがあるだろうがっ!!
特にひどかったのが広瀬アリス。中村倫也の隠し撮り映像を観た彼女のクソデカ叫び声には鼓膜が破れるかと思った。うるせえっっ!!💢
サイレント要素は一つもなし。『ノイジー・トーキョー』に改題してほしい。
細かいところまで指摘し始めるとキリがないのだが、特にツッコミたいのは一番の見せ場でもあるハチ公前大爆破。
総理大臣がテロリストと交渉しなかったことにより爆発が起き、その結果多くの民間人に負傷者が出た。そのような総理の姿勢を批判的に描いていたが、いや別に総理間違ってなくないっすか?予告無しならいざ知らず、このテロリスト爆破する時間も場所も事前に教えてくれてるわけだからね。そりゃテロリストとは対話しないでしょう。
この件で一番ダメなのはどう考えたって総理じゃなくて警察。何でもっと徹底的に封鎖しないのよ。時間の猶予は結構あったぞ。第一、あれだけの大爆発を起こせるだけの爆弾を何で発見出来ないんだよおい。
とにかく警察組織が無能すぎて話にならないし、それを無理に政権批判に繋げようとしているから物語が歪になってしまっている。最大の大見せ場がこのポンコツ具合なのだから、もうどういう顔してこの映画を観れば良いのかわからなくなってしまった。
良かった点はランタイムの短さ!
99分とは何と良心的なことか。まぁ短くしすぎたせいで完全に説明不足なんだけど、スカートとへっぽこ映画は短ければ短いほど良いですからね。
あと、なんだかんだ文句をつけたけどハチ公前大爆発の、「渋谷のダニども 全員死刑に処す」という思い切りの良さはgood job👍
実寸大のオープンセットを作り、そこに大量のエキストラを投入して撮影するという徹底したリアル志向。そのことにより生まれる迫力は一見の価値ありなのではないでしょうか。
そういえば、渋谷のクソガキの1人を今や大人気タレントとなったあのちゃんが演じてましたね。あのちゃんにもこういう時代があったのかー。豪快な爆死、見事👏
鼻くそほじりながら書いたのかと思われる脚本。
陸上自衛隊の国連PKO活動に端を発するテロリズム、平和ボケした日本に「戦争」を思い出させるという一連の出来事は完全に『機動警察パトレイバー 2 the Movie』(1993)の丸パクリな訳だが、残念ながら『パト2』の模倣すら出来ていない。
へっぽこなのは間違いないが、渋谷大爆発や気狂い爆弾学校といった面白い絵面のおかげで割と観ていられた。やはり爆発と気狂いは映画の華なのです💥
にしても石田ゆり子のバックハグ、いいなぁ…。あんなんされたら、たとえ嵌められたとしても許しちゃうよね💕
俳優○映像○シナリオが……
日本人の危機感の薄さをテーマにしているが、シナリオがすでに平和に浸りきった人間側が書いているシナリオなのでどうしても妄想の域を脱していない。
例として作中では戦争帰還者が負うPTSD(心的外傷後ストレス障害)を扱っているがその体験がとんでもなくズレている。
このPTSDを取り扱っている映画で名作アメリカンスナイパーがあるので比較してみると
・サイレントトウキョー
地雷撤去ボランティア中に自衛隊を戦争当事国と勘違いした子供が自衛隊を巻き込もうと自爆テロを行われた。善意できた男性に叩きつけられた戦争の憎悪に苦悩する自衛隊員。作中の言動から一般人を巻き込んだ責任等を追求されているかもしれない。
・アメリカンスナイパー
軍が進行している進路上に女性と少年が現れ、対戦車用の爆弾を投げようとするが一歩間違えば民間人殺害の刑罰を受けるプレッシャーと仲間を守らなければならない重圧、決意して発砲するも爆弾が投げられた緊張感。進行中の味方に届かずひと安心するも女性と子供を射殺してしまった事へ苦悩する主人公。
この両者はそれらを何でもない日常を送る男性が非日常にいたという非現実感に悩まされる事になるがサイレントトウキョーとアメリカンスナイパーでは文字通り体験した世界が違う。
作中の人物はサイレントトウキョーの自衛隊エピソードが戦争と思っているようだがそもそも戦争ですらない。手段が爆弾であっただけで復讐先を間違われた事故であり、アメリカンスナイパーのように人を殺めていないし保身と仲間を天秤にかけることもない。善意だから好かれて当然と戦争で傷ついた国に安易に来てしまったただの世間知らずだ。
作中の人物が首相よりは戦争を知っていると発言しているがこれほど滑稽な言葉はない。戦争すら体験していない人伝てから聞いた者が戦争を語り、爆弾の知識だけ教えられた一般人が首相に話をしたいといっているのだ。
世間知らずな登場人物(キャラクター)があっても、シナリオ作家と監督が世間知らずではダメだと思う。
佐藤浩一さんの行動はミスリードを誘うため?なのか作中では説明ができていないと思う。爆弾の場所と範囲は犯人しか知らないはずなのになぜ息子に教えられたのか、なぜ教えたのか作中では説明できていない。
爆弾の被害も警察の立ち入り禁止区域の設定も被害の逆算したご都合展開に思えるし、ノイズとなる箇所がちらほら……
シナリオ以外の俳優、映像が高レベルであるにも関わらずシナリオで損をしている作品。星2つは俳優と映像スタッフへ
ストーリーを読めばそれなりに面白いフィクションだった。が、映画では...
そんなに日本人バカなの?
石田さんの登場からTVクルーに声をかけたところあたりで、ん?この人真犯人だよね?から始まり、だよね、そうだよねと時間差で答え合わせをしているような感じの映画でしたが、出演者さんの演技素晴らしさで楽しめました。
ただ、渋谷の爆発予告…日本人てあそこまでバカですかね?
平和ボケを描くにしても度が過ぎると逆に伝わらないのでは?
伝えたいテーマがあるんでしょうが、それにしては色々足りない…なのに、時間のわりに長く感じる映画でした。
なんか消された?
歌の力ってすごい
クリスマスに爆発が起こるという前知識のみ。
味のある俳優さんばかり。
西島秀俊かっけえな…。
渋谷ハチ公前の爆発のリアルさよ。
今の日本の緩みというか確かに平和ボケと言われる所以というか。
爆破予告があっても、爆発なんてしない、見つけてくれる。
爆発に限らずだが、自分は大丈夫、なんて根拠のないことを考えてる人が多いと思う。
まあ爆破予告なんてわかりやすいことしてるんだから近づかないのが1番。
渋谷を通過する電車も乗りたく無いけどなあ…。
戦争体験者でないので想像することしかできないけど、どんな作品を見ても共通して思うのは、戦争よくない。
平和な時代にしたいと日本を変えた先人達には頭上がらんわ…。
映画の面で言うと、二転三転四転八転くらいしてて予想できない展開でした。
アイコさんは犯人一味と思いきや主犯だとは。
もときが良いやつだったのは意外。
再婚相手も犯人一味かと思ったけど普通に良い再婚相手だった。幸せになってね。
広瀬アリスが平和ボケしてる若者が上手すぎて、嫌いになってしまうくらいだった…。
あやのが良い子すぎて泣ける。
思ったより楽しかったけど共感できるキャラがおらず、結局なんで?って問いかけたい。
ジョンレノンのハッピークリスマスが1番ぐっときたかもしれん。
歌詞をきちんと聞いたことなかったが、こんなに平和を願った歌だとは。
ジョンレノンの、歌にかける想いの強さを知った映画でした。
21.4.18GEO
もう少し詳細が知りたい
期待を裏切る映画
全341件中、1~20件目を表示