劇場公開日 2020年9月25日

ミッドナイトスワンのレビュー・感想・評価

全506件中、381~400件目を表示

4.5じわっと泣けた

2020年9月30日
Androidアプリから投稿

草なぎくんの女装は見たくなかったけど、評判がよかったので観に行きました。生き方についてはなにも言いません。言えません。諸々、痛々しくて切なくて優しかった。悲しい物語だけど、希望がありました。バレエです。美しい音楽とのハーモニーがよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
みみ

4.5救われないシーンが多くて、場面はぶつ切れ感があるけど、とても良い

2020年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

服部樹咲の一果役も多少のぎこちなさをぶっ飛ばして良かったけど、草薙剛のぎこちない生きざまの演技が良かった。 自分の人生でつらかったことを思い出してきて、数十年ぶりに泣けてきた。 人生って、思うようにならないな。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
でぶボス猫

5.0鳥肌もの...

2020年9月30日
iPhoneアプリから投稿

久々に頭カチ割られた気分

実際の街の片隅にあるストーリーを切り取って映画にしたような感じ

トランスジェンダーの複雑な気持ちは分からないけど、理想通り生きて来れなかった自分だから子どもには理想高く生きて欲しいと思う気持ちはとても分かる。

派手な演出はないけど、凪沙が姪っ子の為に必死でお金を稼ごうとしたり、本当の母になろうと命をかける姿は衝撃的で胸に刺さる。

こんなラストきつすぎる、でも...美しい。

久々に前のめりで映画観たかも。

だからと言ってツッコミどころが無いわけでは無いけど、本年度邦画ナンバー1だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
iYiHedP8PmIUPr5

5.0この感覚は何なのだろうか?

2020年9月30日
iPhoneアプリから投稿

気が付くと自分で自分を軽く抱きしめている。
心が満たされる感覚と空っぽになる感覚を同時に感じました。

草彅剛さん演じる凪沙らトランスジェンダーの彼女たち、今作で女優デビューとなった服部樹咲さん演じる一果とその同級生りん。みんな「自分の立場に苦しみながら世の中をもがいて生きている」というより「自分という生命を必死で輝かせようとしている」という印象でした。
草彅さんは素晴らしい俳優さんですが、今回はまた別格です。
冒頭お客さんの接待中に照れで頬を両手で覆う仕草を見た瞬間、この作品に取り込まれてしまいました。
本当に終始美しかった。
服部さんも初めての御芝居とは思えないくらい良かった。
凪沙を見つめる目の変化などは形としては簡単だと思います。
しかし、そこからちゃんと凪沙への想いも伝わって来るのですから素晴らしい。

たまに1エピソードの展開が短かったかなと感じることもありましたが、これらは蓄積なのだと思いました。
この作品は過程が最大の魅力ではないでしょうか。
もちろんラストも感動しましたし、綺麗に描けていましたが、そこよりもさらにアルバイトがバレてしまった帰り道や一緒にした夜のバレエ練習、2人の気持ちと過ごす時間が親子のモノになっていく過程に文頭のような2つの感覚がありました。

作中で多かったバックショット。
距離とかではなく「向こう側」、綺麗な後ろ姿なのに痛みや憂いを感じざるを得ません。
ラスト浜辺で踊る一果を見つめる凪沙が「綺麗、綺麗…」と呟きます。
自分もあんな風に踊れる白鳥になりたかったんでしょうね。

草彅さんが自身が出演された作品の中で今作が1番終わってから席を立てなかったと仰っていました。
納得です。
僕も映画館は出たものの、近くのベンチに座り浸ってしまっています。
劇中とエンドロールで流れる渋谷慶一郎さんの『Midnight Swan』が頭から離れません。
今僕の目に映る全ての光景が映画になっています。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
プールサイド

4.0美しい

2020年9月30日
iPhoneアプリから投稿

どんなかなぁ と思っていたけれど、観て良かったです。
このところ所謂《泣ける映画》で泣けなかった自分に[わたしの感受性は一体どこに行ってしまったんだーい]と少々凹んだりしていましたが、泣けました(;ω;)
草彅さんや真飛さんは勿論、一果役の服部さん めちゃくちゃ素晴らしい!!

コメントする 2件)
共感した! 12件)
M U

4.0タイトルなし

2020年9月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

一果はよかったけど、凪沙とりんが切ない…

コメントする (0件)
共感した! 5件)
blue

5.0心にずっしり残る映画

2020年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

鑑賞後からずっと思っている。
思い出すと、予告を見直すと、音楽を聴くと
また、涙が溢れてくる。
そんな映画でした。
しばらくミッドナイトスワンの世界から抜け出せない。
また、観に行きます。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ようよ

4.0新宿二丁目の太陽

2020年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

コロナ禍もあってしばらく映画館から遠ざかっていましたが、東京FMの稲垣君の番組でこの映画の存在を知り、またYouTubeで15分間の告知動画を観て興味を持ち、久しぶりに映画館で鑑賞することにしました。歌舞伎町の映画館で観ましたが、映画館を出たあと、暗くなった街の片隅で二人が寄り添っていそうな気がしました。

まず草彅君ですが、一般的には難しい役どころと言えるかと思いますが、私は最初から草彅君にハマりそうだと思っていたので、案の上期待通りで、すんなりと映画の世界に没入することができました。途中エグい場面がいくつかありますが、これは前所属事務所ではOKが出なかったと思いますので、そういった意味でリミッター解除というか、彼の役者としての幅は確実に広がったと思います。日本で活躍が難しいのなら、いっそこの作品によって日本の枠を飛び出してほしいと思います。そうなるように願っています。

そしてイチカ役の服部さんも素晴らしかったです。初の演技ということでしたが、だからこそのビギナーズラックというか、初めてならではの計算のなさと、ネグレクトや自傷癖など複雑な問題を抱えた役どころが絶妙にマッチして、二度と観ることは適わないだろう名演を見せてくれています。そしてバレエも本当に素晴らしかった。コンクールのバレエシーンは本作のハイライトであり必見です。インタビューを拝見すると今後も演技を続けるお考えのようなので、草彅君と共に今後の活躍が楽しみです。

服部さんを観ていて、異論はあるかと思いますが、その面立ちと良い、私は初期の倍賞千恵子を思い浮かべました。賠償千恵子もSKDの元トップスターで踊りも歌もいける名優です。全く作品の質感は異なりますが、ある意味「男はつらいよ」の寅さんも生きづらさを抱えた一種のマイノリティだったように思われ、イチカはその傍らに優しく寄り添うさくらのようにも見えたわけです。そこで彼女には倍賞千恵子の代名詞「下町の太陽」ならぬ「新宿二丁目の太陽」の称号が相応しいと思いいたりました。もちろんあくまでこの作品においては、です。今後は新宿を大きく超えてどんどん活躍を広げていってほしいと思います。

30分ぐらい長くなっても良いので、特に後半部分はもう少し丁寧にストーリーを見せてほしかったようにも思います。「カットしてません?」と思えるような箇所がいくつかありました。その他演出の部分でいくつか疑問はあったものも、やっぱり映画館で観る映画は良いなと思える良い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
パパロロ

2.0人間描写が弱い

2020年9月30日
スマートフォンから投稿

この映画の評価出来る点は草薙の「知名度」により映画がヒットしたこと。ジェンダーについて考える機会を、多くの人に与えるきっかけとなったのは良い。

しかし映画の内容としてはイマイチ。

登場人物の心の葛藤が「大声を出し怒鳴る」「自傷行為をする」「暴力行為をする」といった形で表現される場面が多く物足りなかった。

社会的に、あるいは年齢的に複雑な心理状態に置かれている人物の心理描写をもっと深く丁寧に表現して欲しかった。

特にイチカがママ母と別れて実母の元に戻る際の心の葛藤が描かれていないのは本当に惜しい。

似たような物語設定のアニメ、「アルプスの少女ハイジ」では、ハイジがアルプスの生活から都会へと戻る際に【山での生活を心から愛していた少女が、大きな寂しさを感じながらも現実を受け入れる逞しさ】が表現されていた。
この映画からは、イチカのそういった感情の葛藤があまり感じられず残念であった。

個人的にはオカマちゃんの会話がとても楽しく、そこがとてもリアルで良かった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
はなまる

5.0もう出会えない、奇跡の一本。

2020年9月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

想いが溢れて止まらない。
鑑賞した人と話したくてたまらない。
死、血、汚物、リアルが迫る大事な演出。
草なぎ剛君が凪沙役を引き受けてくれた奇跡と、いちか役の本物のバレエができる純粋な目をした服部樹咲との希少な出会い。

何も考えず、そのままの自分で観に行って欲しい。訳がわからない感情が溢れ出てくる。
内田監督のオリジナル脚本というところが良いです。
監督の譲れない潔い演出の想いが深く突き刺ります。
評価とかじゃなく、自分が表現したい事をオブラートに包まずに真っ直ぐに届けようとしてくれた強さを感じる映画です。

恐れずに届けてくれた制作陣にこの国の暗部が引っ張り出されて、私達は直視する勇気を持たなくてはならないと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 26件)
マルマル

4.5【祈り】

2020年9月30日
iPhoneアプリから投稿

多様性とはなんだろうか。

「LGBTって流行りなんでしょ」
と作品中で採用担当が話すように、言葉やカテゴリーが先走って、逆に窮屈になったり、取りこぼされている人が多くいるのではないのか。

凪沙は母性に目覚めたのだと、僕達は簡単に言って良いのだろうか。

僕達は、至る所で、無意識に男女を分けて考え過ぎてはいないか。

凪沙は当初、単に親になりたかっただけではないのか。

踊りとバレエという共通項を見出して、窮屈なジェンダーというカテゴリーに縛られ、水槽の中で生きることを運命づけられたような自分とは違う、自由な可能性を一果に見出し、その可能性を「親」として後押ししたかっただけではないのか。

そんな親になりたかっただけではなかったのか。

しかし、一果と引き裂かれ、自身のジェンダーを追い詰められるように考えた時、書面上・登録上の父親という選択肢には耐えられず、手続きなど容易なタイで性転換をしてしまって、母親にもなれるのだと一歩踏み出してしまったのではないのか。

性転換に葛藤を抱えていたように見えていた凪沙には大きな決断だったのだろう。

多様性とはなんだろうか。
ジェンダーとはなんだろうか。
LGBTQとはなんだろうか。
親であるとは、
母親であるとは、
父親であるとはなんだろうか。

元々ある区別に加え、選択肢が増えたからといって、僕達が人であることに違いはないだろう。

多様性を云々する前に僕達はみんな人なのだ。

僕は、僕達の生きる社会が、心と身体の性が一致しないのであれば性転換しなさいと強制するような社会であって欲しくはない。
また、性転換しないのだったら、身体の性のままだと決めつけるような不寛容な社会でもあって欲しくはない。

うわべで多様性を論じても、僕達の社会には、実は、そんな不寛容さが至る所に潜んでいる。

凪沙と一果を繋ぐのはバレエだ。
2人が公園で踊るシーンは秀逸だ。

凪沙は、ジェンダーを意識することなく、夢や目標を持って、それに向かって努力出来るはずの一果に、窮屈なカテゴリーの中で、水槽の中だけで生きることを運命付けられた金魚のような自分にはない自由な可能性を見たのだ。

これを後押ししたいと思うのは、ジェンダーでは括れない愛情ではないのか。

だから、親であるだけで実は良かったのではないかと思うのだ。
スクール水着を着る身体的男子がいたって良いのだ。

同様に主人公ぎバレエにひたすら向き合う映画「Girl」のように強く性転換を願うこともあるだろう。
しかし、心と身体の性とは関係なく、「親」であるだけで、別の更なる一歩を踏み出す人もいるのではないのか。

僕達はカテゴリーを多様化して、いつの間にか、それで満足してはいないか。
細かい窮屈が増えただけになってはいないか。

凪沙の期待と共に白鳥のように羽ばたく一果。
社会の不寛容に押しつぶされるように去る凪沙。
これは皮肉のようだが切ない対比だ。

人として、不寛容が少ない社会であれば良いと願いたい。

そんな社会になることを祈りたい。

コメントする 1件)
共感した! 39件)
ワンコ

5.0「草彅剛」はいなかった。

2020年9月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

そこに「草彅剛」はいなかった。
まるで「凪沙」のドキュメンタリーを観ているようだった。
ある程度はメイクや衣装で「トランスジェンダー」に見えるようにできるかもしれないが、草彅剛の凄いところは、短髪、作業着でも「凪沙」でいるところだ。
これは、彼でしかなし得ないのではないだろうか。
そして、凪沙の究極の愛情に、涙なしで観ることはできなかった。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
にゃ

5.0文句無しの満点

2020年9月29日
Androidアプリから投稿

新人の女優さんが本当に素晴らしい。
将来とっても楽しみです。
草薙君も良かったねぇ。
文句無しの5点満点です。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
しゃちょう

5.0衝撃でした。 草彅さんの演技は定評があるので、期待をしていきました...

2020年9月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

衝撃でした。
草彅さんの演技は定評があるので、期待をしていきましたが、
これほどまでとは思いませんでした。
こんなに心に突き刺さり、残る映画は、初めてです。
時間が経っても、心が揺さぶり続けています。

特に、ラストは涙が止まりませんでした。
涙が、何の涙なのか、わからない。でも、あふれてくる涙。
ただただ、草なぎさんの表情と、一果ちゃんのピュアな姿に、
嗚咽が出そうなくらいでした。
自分としては、恐らく、今後この映画以上のものには、出会えないような気がします。

見た人と、たくさんのことを語り合いたい、そう感じさせてくれる映画でもあります。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
アキ

5.0終わったあとに自分がなんで泣いてるかわからなかった経験ははじめてだ...

2020年9月29日
スマートフォンから投稿

終わったあとに自分がなんで泣いてるかわからなかった経験ははじめてだった。
この感情を説明できる言葉が見つからない。
強く生きて行こうと思った。
美しい国になってるといいな。
たくさんの人にみてほしいです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
しょう

5.0とても良かった!

2020年9月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

悲しい

母になりたくて
必死に一果を支えようとする凪沙
何をしても母親には変わりない
って、怠ける早織
子供は親の所有物ではない
1人の人間

マイノリティーとか
虐待とかだけじゃなく
誰にでも乗り越えてなきゃいけない
人生の壁や
行き詰まり
落ち目
山あり谷あり

でも夢や希望がある事で
一歩踏み出せる
それを支えてくれる人に
勇気を貰って背中を押して貰って…

人は1人じゃ生きていけない
そして守る者があれば強くなれる

2021/04/13
2度目の鑑賞

やっぱ凄い映画だと思います

日本アカデミー賞作品賞受賞
おめでとうございます㊗️🎉
納得❗️

初鑑賞時は☆4.5でしたが
☆5にしました

イイと思った映画は
2度鑑賞するべきですね
心打たれました(涙)

コメントする (0件)
共感した! 11件)
H1DE!

2.5予告で期待しすぎてしまった。

2020年9月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

インスタやネットを見ていると予告動画が流れて、Twitterでも芸能人の方が絶賛していたのでかなり期待値を高めてしまった。
これから観る方は何も入れないで映画館に行くことをお勧めします。

話の流れとしては、「LGBTの社会の目」と「いちかちゃんの成長」が交互に散りばめられていて
自分としては「LGBTの社会の目」は2割くらいで良かった。
いちかちゃんとなぎさの交流は、前半は良かったが後半がいまいち感情移入できませんでした。

草彅君の演技はとても良かったのでもう少し編集頑張ってほしかったなと思ったのが本音です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
モーモー1003

4.0生きる光として

2020年9月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

心が痛くなった。
途中、何度涙がこぼれそうになったことか。心に響いた台詞が観終わった後も残ったままで消えていかない。
凪沙の視線の先に、ふとした仕草に、ハイヒールを鳴らし歩く姿に。一果の表情、そしてもちろん彼女の踊る姿に。
それにしてもスクリーンに映るバレエのシーンはなぜにあんなにも美しいのだろう。この作品に限らず。踊るという行為は人間の内なる叫びから来ているのか。

LBGT、ネグレクト、母性愛、貧困、生まれついての環境、持って生まれた才能……考えてしまう事柄がありすぎて少々混乱気味。
ただ、虐待されている中学生の女の子を普通は親戚のおじさんには預けないだろうとか一果と母親との関係性とかそのあたりの設定に疑問点はあったけれど。

人生は思い通りにならないことばかりだ。
もし、もうどうにも自分のためには生きられないと思うのなら、誰かのために生きるという感覚を確かめてみてもいいのでは。モノやコトではなくて温もりのある誰かのために。
生きることから離れていかないで。

時おり挟まる東京の夜景のキラメキと全編に切なく流れるピアノの音色が美しくも悲しい。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
まりも

4.5切なく美しい愛のお話しでした

2020年9月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

今日観てきました。
痛く、切なく、でも優しく、美しく、強く、
凪沙と一果から受けた感情がいっぱいありすぎて、
後半泣きっぱなしでした。
映画館で観て良かった。

一果の服部樹咲ちゃんのお芝居が凄すぎた。
これで初めてのお芝居とは…。
最後の凛とした姿は、中学生とは思えない美しさに圧倒されました。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
リョウコ

5.0心が痛い

2020年9月28日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

幸せ

思った以上の素晴らしい演技に圧倒され、
いつの間にか二人の世界に引き込まれました。
他の方のレビューにもありましたが、確かに凪沙と一果はこの世界のどこかで生きている気がしています。
どうにもならないんだけれども、切なくて、それぞれの気持ちが分かりすぎて、心が痛いです。
音楽が映像に合っていてとても素晴らしくて、今も鳴り響いています。
劇場に観に行って本当に良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ずん