ミッドナイトスワンのレビュー・感想・評価
全506件中、361~380件目を表示
やっぱりすごかった。
剛君のファンで、この映画はきっと面白いと期待して映画館に行きました。
やっぱり剛君は、すごかった。
感動し泣くのか?と思ったけど。
予想に反して泣きませんでした。思い知らされたというのが、感想です。
周りの人や家族と仕事や生活する事で、神経をすり減らし、ストレス溜めて生きています。
どんな人も幸せな人生って無い。
こんなはずじゃなかったと、何回も思いながらリセットできたら、お金持ちになれたら、別人になれたら。
と、思いながらも日々生きていかないといけない現実。
結局、ささやかな幸せがあるから生きていく。
トランスジェンダーの話ではなく、みんな人に言えない事や、逃げたい事が誰しもある。
それを抱えて生きて行く。
やり直しができない、当たり前だけど。
それでも生きていくっていう、自分の現実に気づく映画でした。
あしたから、また生きて行こう。
ツヨシはダンスやってるからな
俳優は素晴らしいけど…
期待が大きすぎたのかもしれない。
草薙さんをはじめ、俳優陣の熱演はすばらしかった。
皆が難しい役を躊躇なく魂込めて演じていると感じた。
バレエシーンも本当に美しかった。
ただ、脚本も演出も編集も粗すぎる。
ショッキングなシーンはあれだけ赤裸々に描いておきながら
説明的なシーンはことごとく端折っているので、見ている者の感情が追いつかない。
監督は「娯楽」と言い切っていたが、だからといってダイジェスト版で良いわけがない。
原作があるらしいが、2時間で綺麗に収められないなら映画にすべきではない。
また、あまりにも某漫画を想起させるエピソードが多すぎた。
わざわざ件の漫画家の賛を取ってきたあたり、制作陣も自覚があるのだろう。
「まさかここでこうなるんじゃないだろうな」がほとんど当たってしまい興が覚めた。
ただ、重ねて言うが、俳優陣の演技は本当に素晴らしかった。
それだけでも観る価値はあったとは思う。
今年1番!草彅剛じゃないとダメな役
まず、このキャスティングをした監督?はすごいし、しっかり飯島さんの名前が入ってましたね。さすがです。
イケメン俳優や売れっ子俳優じゃ、この役はこなせない。
つよぽんで良かったと思えるえ映画。
一言では感想は言えなくて、ただ胸がギュッとなる。
自分1人ではどうにもならず、ものすごくセンシティブな世界だと思う。金持ちだから幸せなわけじゃない。
女だから男だから幸せなわけじゃない。
自分を大切にするって、好きになるって、、実際どうしたら良いのかな?大切にされてるとか愛されてると感じる事も千差万別。最後のシーンについては、確かに急いだ感はあるし、ショックだけど、最後のシーンにばかり言及する人は、この映画の本質がわからない人だと思う。
そこじゃないんだよ、、と言いたい。
一瞬の幸せではかない時間
トランスジェンダーのなぎさが、育児放棄にたっているいとこの娘を預かることによって本当の親子のような絆を育んでいく話。
.
いや〜〜ちょっとこの映画やばかったわ。こんなに後に尾を引く映画であったの久しぶり。いつもあーでもないこーでもないグチグチ言っているこのアカウントですが、人間本当に良い作品に出会うと語彙力を失うよな?今回すごいとよかったと最高多発してると思うので悪しからず。
.
とにかく、草彅くん初めキャスト陣全員素晴らしい。草彅くんは言うまでもないので、私は田中俊介さんと一果の親友の子がすごく良かったと思う。田中俊介さんは元々知ってたけど、エドロールで初めて出てたってことに気がついた。一般のトランスジェンダーの人が演じてるのかなあと思ってた。
.
一果の親友の子は、良い子じゃないけど良い子っていう微妙な感じを上手く演じててよかった。こういう一見性格の悪そうな子が、ちらっと見せる弱さだったり優しさっていいよね。
.
そして、劇中赤と青のものを出演者たちが身につけてるのに注目して欲しい。恐らく水川あさみ演じるお母さんの色が青、なぎさの色が赤なのかなと勝手に解釈したんだが、最初一果が青なぎさは赤、それがあるシーンで二人の服の色が逆になる。そこが1番綺麗なシーンだし、2人の1番幸せなで一瞬の時間だったことが切ない。
.
ちなみに、私新宿で見たんですが、帰り道もう映画の世界と同じすぎてしんどかった(新宿が舞台だから当たり前ではある)。あのルミネのとことかね!?帰り道通るじゃん!?
.
歌舞伎町のあの治安の悪い道を歩きながら、いつもは嫌な気持ちになるキャッチやら風俗の勧誘やらの人達を少しだけ優しい眼差しで見れた帰り道でした。
.
いやもっと書きたいことあるけどうまく言えないからとりあえず見て!?
未だかつて感じたことのない想い…
映画を観たら毎回帰りにカフェに寄って、そこで映画レビューを投稿するのがルーティンでしたが、この映画だけは観賞後の気持ちを言語化するのが難しく自分の中で消化するのに時間がかかってしまいやっと書ける気になったので投稿しています。
とは言ってもあの時のあれは一体どういう意味があったのか?とふと考えたり、もう一度あのシーンをしっかり観たいと思ったり、一度観ただけではやはり消化しきれないので必ずもう一度観ます。
この作品をああだこうだ言うのもやぼな気がします。まずは観て感じてそれぞれが自分の人生経験を通して感じて下さい。
草なぎ君はずーっと大好きで映画は必ず観ますが今回は俳優として一回りも二回りも大きくなって何だか違う次元へ登って行ったような、本当に凄い俳優になったんだなと感慨深いです。
ああやっぱり言語化出来ない。
ただ観たら分かります。
本当に素晴らしい作品!!
主演に拍手!
演技は良くとも演出に疑問あり。。
思い切り賞賛するには所々荒が目立っていたように思う。演技は素晴らしいのだけれど、説明的な台詞やカットが多すぎて、重要なシーンがギャグのように映ってしまったことにとてもショックを感じた。監督はトランスジェンダーの抱える問題を身体的なところでしか捉えられていないのでは?と思うくらい、精神的苦悩が(描いていない訳ではないが)薄っぺらくしか伝わってこず、エピソードを厳選してでも、同じ人間として丁寧に描いて欲しかった。シスジェンダーとは別の生き物であるという描き方だと、永遠に差別的距離は埋まらないと思う。その点、友人リンは絶妙な距離感でいたので強く印象に残ったし、必要な存在だと思えた。うーん...惜しい....
かなり感じる
過酷な運命
賛否両論あると思いますが、私は感動しました。
難しい題材に取り組んだ監督、スタッフ、俳優陣の皆様に大きな拍手を送ります。
特に草彅剛さんの演技に驚きました。
思いどおりにならない境遇、苛立ちを瞳だけで表現する演技力。
瞳の奥から訴えてくる悲しみや苦しみ。
後半から芽生える母性が宿った温かな眼差し。
見事でした。
最後は草彅さんの演じた凪沙の変わり果てた姿にも度肝を抜かれました。
涙が止まりませんでした。
新人の服部樹咲さんも一果そのものでした。
水川あさみさんの迫力も凄かった。
日本アカデミー賞「最優秀主演男優賞」は草彅剛で決まりでしょう?
第39回の最優秀主演男優賞なんて誰が演じてもイイような演技で取れた人もいたんだから。
演じるを越えて憑依している
凪沙さんと一果ちゃんが教えてくれる
惜しみない愛
惜しみない愛に、まんまと感情をベリッと持っていかれましたわ。
求めるのでなく、理屈抜きで与えてしまうのが愛よね、と。
草彅剛がとにかくすごい。
新人の服部樹咲も魅せる。
なにより、脚本・監督の内田英治氏にやられた!
『全裸監督』の脚本・監督の人やん!
2か所だけ嫌な部分はあって(途中の自殺シーンと、最後の流れ)、きっとここが賛否両論となり、否定派から叩かれることになると思いました。
私は、映画としてのあざとさと理解しつつ、驚かせる仕掛けなのだと容認できましたが、世間ではどうか?
理屈ではなく、二人の役者が醸し出す空気を感じて楽しめばいいと思うのです。
白鳥の湖のストーリーを知っていると、より染みると思います。
心が揺さぶられる映画
初見で心を鷲掴みにされ、小説を読んで朝イチで観てすぐにおかわり。
凪沙や一果が徐々に寄り添い変わっていく姿、りんと一果の危うさ
凪沙の優しい眼差し、心に残るシーンばかり。何度観てもまた凪沙の世界に浸りたくなる。そんな映画です。兎に角 観て感じて欲しい。素晴らしい映画です。
良かった
そして母になる
皆様、いきなり寒くなって参りました。日中は丁度良いですが、朝晩は寒いです。北海道の大雪山系は冠雪が記録されました。
さて本作「ミッドナイト スワン」ですが、草彅剛の渾身の演技が堪能出来ます。と、映画の感想に行きそうですが・・・
私は週刊文春を長い間、読んでいます。辞めたいのですが和田誠さんの表紙を見ると堪らず買ってしまいます。大好きなんです。和田誠。
最近の事です。冒頭グラビアに妙齢の美女。あれ?見た事がある。富永愛?違う!後半のページで、正体が判明。そうです。
草彅剛です❗️
取り上げてくれてありがとう。と・・・同時に複雑な思い。だって文春がSMAP解散のトリガーを引いたのは間違いない。お前だよ!余計な事をしやがって。週刊新潮の中吊り広告をカンニングしやがって❗️テキトーにごまかしやがってよー‼️このセンテング スプリングめ‼️
はっ❓❗️失礼しました。言い過ぎました。
詫びろ、詫びろ、詫びろーー‼️
ごめんちゃい🙏
でもカンニングはカンニング。かもめはかもめ。ダメですよ。
はい。枕終了です。ここから本作の感想です。まずは簡単なストーリーを・・・
トランスジェンダーの凪沙(草彅剛)は新宿のショーパブで働いています。そこに東広島の親戚の娘の一果(服部樹咲 はっとりみさき)が同居する事になります。もちろんお金目当てです。
一果の母、早織(水川あさみ)は水商売。金髪。
元ヤンキー。養育の資格がないと引き剥がされたのです。
水川あさみは凄味が有ります。しかし私はワクワク。何故か?いや切れのある広島弁が気持ちいいんじゃ❗️逆に叱られたい。広島の人はどう思うんじゃろのう。
広島弁は本当にいいのう。「父と暮らせば」で
宮沢りえちゃんが広島弁丸出しで紙芝居をするんじゃ!悶絶じゃ❗️みてくんさい。
草彅剛はSMAP感を消して凪沙になりきっています。近作のだらしない大人感を消しています。せつないのう。でも好きじゃ❗️しかし大事な事は・・・
主役は一果じゃ。虐待を受けて育った子供。喜怒哀楽のベクトルを極限まで抑えて育った子供。しかし・・・一定のラインを超えると爆発する子供。
正直、難役じゃろ。まず、なかなか喋らん。最初の台詞が「嫌じゃ❗️」こっちはズッキューンじゃ!
まあ題名にスワンが入っているんで、バレエが
大切なモチーフになっているんですよ。一果のバレエスキルの上達。表情の変化に注目して下さい。とんでもない!
あっ?この感じ。リハウスの宮沢りえじゃ❗️
大物じゃ❗️
とりとめのないレビューですみません。
読んで頂き有難うございました。
全506件中、361~380件目を表示