コンフィデンスマンJP プリンセス編のレビュー・感想・評価
全112件中、101~112件目を表示
ジェシー…
そんなに観るつもりはなかったのですが
まあ連休だしまた遠出できんしで観賞
ドラマや前作映画を何話か観たことある程度で
まあどんだけでも話作れるフォーマットだなと
言うくらいの認識でした
感想としては
多くを望まず
相変わらず映画というよりか
テレビスペシャル的な作りでしたが
きちんと丁寧に作ってありエンタメとして楽しめた
と思います
相変わらず行き当たりばったりとしか思えない計画に
実は仕込んでました的展開はまあルパン三世的なもので
この人達詐欺師って言ってますけど
どっちかというと盗賊ですよね
いつものよう展開で進んでいきますが
ちょっと伏線とか回収とかに意識が行きすぎて
いるのかテンポがバタバタしてる印象もありました
ビビアン・スーは相変わらずの日本語だったし
デヴィ夫人は本当に何でも出来ますね
でもこの辺の人起用するとやっぱドラマっぽさが
色濃くなるなあと思ってしまいました
関水渚もちょっと前の広瀬すずのような可憐さは出てました
カイジの時はだだ滑りでしたがこういう配役なら…
まあしかし今観るとどうしてもやっぱジェシーですね
これだけの演技ができる将来性のある人が
残念な最期を遂げてしまったものです
ただただ残念です
ふらっと観に行くにも頃合のデキではあると思います
伏線回収の凄さ
映画的サプライズ前作「ロマンス編」の方が見事だと思ったけれども、伏線回収はそこまでせんでもと思うくらい見事に伏線回収、事実発覚があった。
最初はあまり面白くないが、江口洋介が出てきてくらいから面白くなる。ラストは見事だと言う以外はない。お見事。
結局ダー子は何も得るところがなかったのが、不満である。
良かった!けど…
しっかり面白かったです。笑えたし、スカッとしたし。役者も一人一人がしっかり光っていました。
でも……ひとつ言いたいのは、せっかくのコンフィデンスマンjp なんだから、お金は騙し取って欲しかったかな…
見てほしい
初日に見てきました。
公開が延期されたときからずっと心待ちにしていました。
当時、この初日の迎え方を誰が想像したでしょうか。
三浦春馬さんがスクリーンに現れるたび、胸がキュッとしました。笑顔が本当に素敵です。言葉で表現するのは私の語彙力では安っぽくなってしまうけど、本当に素敵です。
東出昌大さんも色々あり批判がありましたが、作品も演技も価値は何も変わりません。大好きな俳優さんです。
作品はたくさんのピースで作られていて、ひとつ欠けても完成しないことを深く感じました。
作品全体の感想としては、前作ロマンス編のほうがスピード感があったかな。と思います。
今作はコックリがメインに物語が進みますが、相変わらずの掛け合いや、ロマンス編からの小ネタがふんだんに盛り込まれてそれを見ているだけで本当に楽しくあっという間。
2週前にMotherを見ているのですが、長澤まさみさんの演技の幅はすごいですね。
個人的にはダー子のほうが好きですが。
真実とは…!
豪華なキャスト、笑いあり涙あり、最高のエンターテインメントでした!
ダー子、ボクちゃん、リチャード、五十嵐たちの軽快な掛け合いはそのままに、フウ家や赤星たちとのスリリングな騙し合い、新キャラコックリの成長を描く展開のどれもが素敵でした。
そして、三浦春馬さんはやはり清潔感のある優しい笑顔、安定感のある演技力でした。今後も私達の心の中で生き続けてほしいです。
フウ家の3姉弟にはそれぞれ個性的な雰囲気があり、物語が進むにつれ魅力的な存在になっていました。みなさん英語が流暢でした!
作中でダー子がコックリに語りかける『本物も偽物もない、信じればそれが真実』という言葉とofficial髭男dismの主題歌「laughter」の歌詞『たとえ紛い物だったとしても 自分にとっての正しさを創造してみるよ 大事にするよ』が重なり、真実とは何なのかを考えさせられました。
登場人物たちのコンフィデンスマン魂を感じました!
次回作を期待したいです!!
やっぱりダー子!そしてジェシーよ永遠に…
誰もが楽しめるエンターテイメント。
今回は、詐欺師のオンパレード。主役級からシリーズお馴染みの役者さんに加えて、意外なタレントさんまで盛りだくさんの総出演。『オーシャンズ11』のような様相になってきました。しかし、やっぱりその中心いるのはダー子。今回も、ダー子とボクちゃん、リチャードにまんまと騙されました。
例によって、そこまで遡ってい計画していたのか、と思わせる練りに練った騙しのテクニック。それに加えてハプニングまで味方につけて、心地よい騙し技を堪能しました。また、最後に涙まで誘う展開は、これまでになかったフィナーレ。
ダー子と赤星との追いつ追われつの関係は、ルパンと銭形警部のような腐れ縁になってきました。これからもまだまだ2人の追いかけっこは続いていくのでしょう。ということは、このシリーズも続くし、リチャードとボクちゃんは、次元と五右衛門になるのかな…(笑)とにかく、3人の絡みと間合いが何とも言えずグッド!
また、コックリ役の関水渚は、広瀬すずによく似ていますね。最初は、素人ぽさが残るような少女役でしたが、次第に凛としたプリンセスとしての役柄をこなし、新たなスターの誕生を予感します。
ただ、ジェシーがスクリーンに映し出されると、「なんで…」という思いと共に、胸にグッと来るものがありました。きっと、観ていた人みんなが、感じでいたのでしょう。スクリーンの中で笑顔する姿が、私たちの記憶の中に刻み込まれました。最後まで春馬君を忍ぶテロップも出なかったのは、公開に間に合わなかったのでしょう…(涙)
心よりご冥福を、お祈りいたします。
いい映画だった
ありふれた言葉だけど、良い映画だった。
もちろん心のそこから笑える場面もあるし、でもそれだけじゃなくて感動したりほっこりしたりハラハラしたり…
この映画の中だけでたくさんの感情を味わうことができた。
前作の映画のような大どんでん返しはなかったけど、私は今作の方が好みです!
今作の主人公はコックリだったと言っても過言ではないと思う。コックリの成長物語。
コックリがどんどん輝きを増していって、最後には本物のプリンセスにしか見えなくなっていた。
関水渚さん恐るべし!どうしてあんなにキラキラした瞳ができるの…これから先たくさんの映画やドラマで見たいです!!
コンフィデンス続編を重ねるたびにおもしろくなっている!ぜひ続編をお願いしたいです!!
初日舞台挨拶
観てきました!
ドラマからのファンですが、今回は騙されるだけじゃ無い面白さが良かったです。
とにかくキャストが豪華すぎて...
ロマンス編を観た方はより楽しめると思います。
舞台挨拶の笑いありで面白かったです。
とにかく、ダー子の大ファンです。
あと、三浦春馬さんの笑顔に泣けました。
最高のコンフィデンスマン!!
ダー子…ぼくちゃん…リチャードたちが、帰ってきた。今回は、シンガポールのフゥ一族の遺産をコンゲーム!する。豪華なゲストが絡み、ダー子たち3人とコックリが、凄すぎるスケールで圧巻の連続!最高傑作です。
五十嵐が、○○します。笑える事なので画面でお確かめを……
舞台挨拶中継付きを観ました。長澤まさみ、異常にかわいい!良かったぁ!
最高
タイトルは「豪華」にしようと思ったけど、豪華な所だけがこの映画の魅力じゃないと、思ったので、「最高」としました。
まず、関水 渚が本当に良かった。この作品はダー子達が大金を奪う事が一つのテーマだったけど、今回はコックリの成長物語でもあった。最初はヤマンバと財布を盗む場面において、失敗をしてしまって、ヤマンバに殴られたり、蹴られたりしていだが、ダー子たちと過ごしていく中で殻を破っていく感じが良かった。でも、こう思わせてくれたのは関水渚の演技力が素晴らしかったからだと思う。だから、次回作でも関水 渚を観たいと思ったし、他の映画、ドラマやバラエティ等でも活躍して、その名を広めてほしいと思いました。
舞台はシンガポール、マレーシアと国外に出ての撮影だったので、一度も海外に行ったことの無い自分からしたら、凄く興奮しました。フウ家の3人の子供も顔立ちからセレブ感が漂っており、このキャストを選んだ方が本当に素晴らしかったです。その3人もコックリの姿を見て、変わっていくのもレイモンド・フウの側近のトニーも心が変わっていくのも成長物語で良かった。あと、もっとモナコの姿を見たかったねぇ!
赤星がダー子達、3人が死んだ姿を見て、泣いていたのは何か不可解に思った。あと、ジェシー、波子、モナコがダー子達と協力しすぎていた。それが個人的には良くないポイントだったと思う。一人一人が遺産を手にするために誰の手も借りず、奮闘する姿がみたいと思った。
コンフィデンスマンJPファンだからめちゃくちゃ面白かったです!
必読!監督が気づいて欲しかったところ!
気づいただろうか?冒頭の高貴なことは、他者より優れている事でなく、過去の自分を乗り越えた時、という言葉が映画のストーリーになっていた事を!こっくりの成長物語になっていた事を!普通は勧善懲悪で物語を作る事が多いが、勧善という考え方で映画が作られていた事を!
懲悪という場面がなかった事を!最後かもなるかもしれないので、皆、ハッピーで物語が作られていた事を!皆の望みが叶う形で映画が作られていました。
いつも通りの形でストーリーが作られていたが、上記が今までと違うところでした。
相変わらず伏線回収が凄かったです。
長澤まさみさん、マザー役最高です!
全112件中、101~112件目を表示