劇場公開日 2021年1月29日

  • 予告編を見る

花束みたいな恋をしたのレビュー・感想・評価

全537件中、181~200件目を表示

4.0いいラブストーリーだ

2021年7月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

個人評価:4.0
坂元裕二の至極のラブストーリー。
形が無いはずの心の輪郭を、見事に炙り出し、形にしている。
価値観が変わる事への否定と肯定。どちら側に立って見るかで、見方も180度変わってくる。
夢追い人を描いた又吉作品の劇場の様に、変わる側、変わらない側を描いている様に感じる。
自分に無いモノを持つ人を好きになるとも言うが、同じ価値観や、同じ推しの人に出会った時の高揚感。それも本作は教えてくれる。
いいお話だった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
カメ

4.0無さそうでよくある人生のドラマ

2021年6月3日
iPhoneアプリから投稿

なんとも言えない気持ちにさせる映画でしたね。
起きていることは、本当にありふれたことばかり。

おそらく、世のほとんどの大人が経験してきたであろう
出会い・ときめき・喜び・すれ違い・ケンカ・別れを
静かにリアルに描いている「だけ」の映画。

ヘタな役者に演らせたら「え?これだけ?」ってなりそうなくらい、さほどドラマティックではない展開。

でも、30代以上なら、誰しも自身の若い頃を重ねて胸をギュッとされるんじゃないかしらね。

菅田将暉と有村架純は、上手いですねぇ。
21歳の大学生の初々しさから、社会に出て疲れてきた姿、
ふたりの関係がこなれすぎてしまった姿、
別れた後の思いの外ふっきれた様子も、
すべて自然に演じて見せてくれています。

なんか、所謂ハッピーエンドというわけではないと思うんだけど、妙に後味の良い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Bratsche

3.5いまどきのラブストーリー⁈

2021年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

話題になっていたので映画館へ
予告編がいいとこ取りで、見せ場全部だったのでは…
出会い、別れ、ドライヤーシーン、入浴シーン、多摩川のお散歩、信号待ちのラブシーンそこが見せ場=予告編
最近映画やドラマでありがちな主人公の心の声で物語が進んでいくパターン
この映画のヒットの影には、インスパイア曲の良さが大きいと思う 映画主題歌ではなく、あくまでもインスパイア曲
それを取り入れたことがこの映画をヒットへと導いたと思う
物語の内容としては、男性が結婚しようと積極的で、女性が冷めているが、現実には、逆
女性が25、26歳になると結婚を意識して、煮え切らない男性に別れを告げるパターンが多いのではないだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
アップル

4.5花束をあなたに

2021年5月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

スタートのもどかしさから、ずーっと
2人の世界観のやり取りに、にやにやけてしまい
一人のでの映画の世界にどっぷり、満たされました。

現実を観続けより、そばの幸せだがぼやけた側と、
離れてみたことで、より自分の世界観を確立していく、
過程に幸せを見出した側の対比が、演技とカメラ、

変わっていく小物と、そのままに置きざれにされた思い出の花束
大事なものは、忘れた頃、改めて気づき
温かい光に照らされ、新しい道として美しく広がっていく

止められない、巻き戻せられないものを束ねること

生きて、出会って、恋して、日々の当たり前になっていく。

素敵な花束という時間をもらいました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
テケテケ

3.5「有村架純がかわいかった。」

2021年5月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

萌える

キラキラ恋愛映画に見せかけて、固有名詞出しまくりも普通のお話。
誰かが難病で死ぬわけでもなく、二人に立ちはだかる身分といった壁もない。

壁の代わりになるのが”社会”という名のお風呂。
ある人はお風呂で溺れ、主人公の山音麦(菅田将暉さん)はお風呂に入ろうともがく。

普遍的な物語に時代性を散りばめながら余白を作っているので、いろいろな解釈が成り立つ。
最近はYouTubeなどでいろいろな人の感想や解釈を、その人の表情を見ながら聞くことができる。
そんな新たな映画の楽しみ方をわかりやすく提示してくれているように感じた。

いろいろな感想や解釈を聞いてみよう。
私は自分の娘に解釈を聞いてみたら「有村架純がかわいかった。」の一言だった。
それもこの映画の大きな魅力に違いない。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
naomayu

3.5♪木綿のハンカチーフ

2021年5月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

う~ん、、、と観終わったあと唸ってしまいました。
結局5年辛抱と言われて、本当に5年目経ったら余裕ができて自分を取り戻した?みたいな。
だったらこの結末じゃなくても良かったんじゃない?みたいな。
昔、松尾潔がラジオで「人間の性格は変わらない。変わるのは沸点である」と言っていて、なるほどなと感心した覚えがあるけど、つまり麦は相変わらず麦だったし、絹は変わらずに絹だったという気がします。
あと本当にどうでもいいがクリアファイルはケチらずにA4サイズにしようぜ!(笑)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
HAL-9000

3.0後からじわりとくる

2021年5月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

菅田将暉が好きで見に行きました。泣けると評判でしたが、全く泣けませんでした。
きっと今恋愛真っ只中の年頃の方は自分自身に投影して泣けるのだと思います。
自分には恋はとっくの昔に通過した経験だけど、映画でトキメキを経験出来て楽しい時間だった。

こんな恋が出来たら良かったな、恋ってこういう気持ちで惹かれて行くものなのだなと気づかされる映画でした。
好きな事と、生きていく為の現実。好きな事を仕事にして生計を立てる大変さも共感するものがありました。

見終わった後も、自分の経験した恋愛に重ね合わせて考えると、じんわり心に響く映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
wataridori

4.0じわじわ

2021年5月2日
Androidアプリから投稿

見た後、数日立つとジワジワきます。
あんな男いたなぁ、あんな恋愛したなぁ‥と

コメントする (0件)
共感した! 5件)
yh

4.0京王線

2021年5月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

沿線の人はテンション上がる人多いかも。

有村架純があんまりな〜って思いながら鑑賞しましたがそんなに気になりませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
bun

3.5絹ちゃんに共感

aさん
2021年4月29日
iPhoneアプリから投稿

出逢う2人であり
別れる2人だった。
残念だけど、
別れ方は理想的な
いい別れ方だった。
一緒に観たカップルは
別れるとかいう話があるけど、
それはない。
別れたカップルは
いずれ別れるカップルだったってだけね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
a

3.5理解はできる

2021年4月23日
iPhoneアプリから投稿

今実際に交際中の方が見るべき!
普通の恋愛の延長戦って感じ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
森

3.5別れ話をするハメに

2021年4月23日
iPhoneアプリから投稿

彼氏と行った。
まぁこう言うカップルもいるよなと言う気持ちで見ていた。私は等身大の恋愛をしたことがなかったから全く感情移入しなかったが隣で見ていた彼氏は涙ぐんでいた。
どこだ?どこで泣いた!?どこに泣きポイントがあったのか!?
それはさておき、あんなに仲良かった二人が5年も経つ頃にはすっかり冷め切りお互いの思考もすれ違いサヨナラという流れを見ていたら2年ごときでお互いのこと分かった風な感じになって結婚しようなんて言ってる我らヤバいなと思い別れ話を切り出したら彼氏再度涙

コメントする (0件)
共感した! 5件)
xiangxiang617

1.0そもそも2人は恋愛していないのではないか?

2021年4月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

寝られる

 そもそも主人公の2人が恋をしているという前提が感じられず、入り込めなかった。「この人でなくてはだめ」という関係性には感じらず、たまたま趣味が合っただけに見える。なので、別れてしまっても何の切なさも覚えなかったのだと思う。確かに出会った当初の思い出は綺麗なもので手放したくないものかもしれないが、それはあくまでも昔の出来事で「今、ここ」にあるもの(別れる時からみて)ではないのである。
 特に、醒めてしまったのが喧嘩や倦怠期の描写である。なぜか同世代の私からみても幼く感じられてしまう。愛し合っていたなら、あのような自分の感情だけを吐き出すような、思いやりの欠片もないやり取りには至らないのではないか。
 また、主人公たちの人柄に魅力が感じられなかった。主人公の2人は俗っぽくなく独特な感性の持ち主で、陰と陽のどちらでもない人なのだと感じる。だとしたら、精神的にもっと成熟していて知的さがあればバランスが良かった気がする。さらに、カップルとしても憧れる要素がなかった。本作品では、他の登場人物の影は薄くカップルの関係性を排他的に描いたものと思われるが、2人だけの世界が感じられなかった。うまく言えないが、もっとバカップルらしいところがあってもよかったのでは、そうしたらキュンとくることがあったかもしれないと思う。
 散々偉そうなことを述べてしまったが、鑑賞できてよかったと思っている。ここまで感想を書いているのは強く影響を受けている証であろう。個人的には、自分も主人公と同世代で5年に渡る恋愛をしたものの(なんの前触れもなく相手の心変わりで)別れてしまった経験があったため、さぞ感情移入して辛くなるだろうと思ったが、見事に裏切られて、それが面白かった。私は5年間全力で恋をしていたのだと清々しい気分になれた。感謝している。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
maca

2.0記号化したサブカル

2021年4月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 美男美女のサブカル好きって時点で違和感を感じてしまうんだよね。まあそれはいいとしても、記号化したサブカルの固有名詞が飛び交うだけの会話ってなんか空虚に感じる。

 「好きな言葉は替え玉無料」って自己紹介する絹の言葉をスルーするってありえる? そこって食いつくとこでしょう。記号化した単語をいっぱい並べるだけのセリフが結構あって、しっくりこない。

 就職したからって興味がなくなるってことは、サブカル好きな自分に酔ってるだけなんだと思う。

 共感できたのは、「好きなことを仕事にしたい」絹のセリフくらいかな。

 恋愛感情がなくても家族になりたいって、いつの時代の感覚だよ。監督さん!

 それはそうと、『街の上で』の女優さんがいっぱい出演していたのは驚いた。

コメントする 1件)
共感した! 11件)
bion

2.0その辺でガスタンクなら廻沢か平沼橋

2021年4月18日
スマートフォンから投稿

悲しい

単純

幸せ

2015年、終電間際の京王線明大前駅で出会った大学生カップルの5年間の恋愛映物語。

調布で独り暮らしをする男子大学生と飛田給の実家で暮らす女子大生。
名大前からだとタクシーで5~6000円ぐらいですかね?

それぞれお付き合いで参加した乗り気じゃないカラオケ帰り、終電を逃して時間を潰すうちに、共通点が沢山あることから意気投合し、交際して同棲して…大学生からフリーターになり就職しという、どこかでありそうなカップルの心境や環境の変遷と機微をただひたすみせていくというね。

決してつまらなくはないけれど、主人公の2人が自分とはまるで違うタイプの人間で、共感出来るものがほとんどなかったし、冒頭でオチをみせられていたからか、ふ~ん…という感じだった。

コメントする 8件)
共感した! 22件)
Bacchus

3.0もっと若い時期に本作に出逢いたかったという嫉妬心

2021年4月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ラブストーリーほど観る者の価値観に左右されるジャンルはないのではないだろうか。それまでの恋愛経験や恋愛哲学、さらにはその恋愛をしていた年齢や時代さえも作品への評価へ影響を与えかねない。故に、この作品の評価が人によってばらつきが多いのは当然のことに思える。

かく云う自分はどうかと問われれば、それほどの共感を得られなかったタイプだ。若い二人が恋をして、甘美な時と厳しい現実に直面する時を経て、次第に変化する心境を紡いだ構成は見事であったし、恋愛のピークを超えて、感情がプラトーに達したやや退屈な日常さえも描いた思い切りの良さにも関心した。特段、前半で2人が居酒屋で語らうシーンの距離の縮め方のリアルさには頬を緩めてスクリーンを見つめていた。

だが、それは物語の輪郭にすぎないように見えた。2人のモノローグで語られるストーリーテリングは冗長に思え、展開が進むほどに2人のモノローグが左右で異なる音を出すステレオのごとく、不協和音となって耳に残る。無論、次第に変化するその微妙なセリフの食い違いこそが本作の魅力であるし、そこを読み解くことに物語の魅力が隠されているのだろうが、私にはセリフ過多のあざとい演出に思えてしまったのだ。

記号的に使われるサブカル情報が架空のものではなく、実在するものを登場させたことは諸刃の剣だ。同じ時代を生きた同じ世代の観客には響くトピックであっても、数年後、数十年後に本作を初めて観る者にはどう映るのだろうか?と首を傾げたのも事実。ただ、本作の主人公たちと同世代、同年代でこの作品を観賞したのであれば全く違った感情を持って観れただろうと思うと、もっと若い時期に本作に出逢いたかったという嫉妬心があるのも事実である。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Ao-aO

3.5切ない

2021年4月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

切なかったです!😢けど、共感出来る映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
キリンリリン

5.0観て良かった

2021年4月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD

幸せ

評判が良かったので観てみました。
最近、後味の悪い映画が多くてあまり観ていませんでしたが、久しぶりに見終わって良い気分になる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぱくじみこ

3.5人間は良くも悪くも変わっていくもの。 恋愛関係もずっと一緒ではいら...

2021年4月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

人間は良くも悪くも変わっていくもの。
恋愛関係もずっと一緒ではいられない。
ほとんどの恋愛はいずれ破局するし、結婚しても関係が冷え込む夫婦が多いのが現実でしょう。
この映画はそこを後味悪くなく、上手く描いていました。
でもデートムービーには向かないかな。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
やまぼうし