花束みたいな恋をしたのレビュー・感想・評価
全780件中、701~720件目を表示
多幸感と切なさの裏側に潜む〝冷徹〟
あ、それあるよなー
その本、オレも好き❗️
AKIRAのKCデラックス版❗️
実家に行けばうちにもあるぜ‼️
そんな歓喜に満ちた共感に溢れた映画です。
ズルイッ‼️
でも、作家の名前を聞いたときは小川洋子さんしか読んだことがなくて、なんだか菅田将暉さんに嫉妬して、帰路の乗り換え駅の大型書店で、今村夏子さんの『ピクニック』の収められたちくま文庫の短編集を買って帰ることになりました、まんまと嵌められた気分です。
でも、自分が、〝今村夏子のピクニック読んでも何も感じない人〟かどうか知りたくなりませんか⁉️
ちくま文庫は新潮文庫と違って紐の栞はついてないし、角川文庫のカドフェス的なキャンペーン用の紙の栞もついてないんですね。栞(しおり)ネタがちゃんと活きてる❗️
でも、東宝シネマズの半券はネット予約専用機だと感熱紙というかコンビニのレシートと同じような素材なので栞には向かないんですよね。早稲田松竹の半券のほうがしっかりしてるのかな?
菅田将暉さんの口から語られる現実的な(世間的には)正論。
仕事には責任がある(あの人の受け売りですけど)。
恋愛感情なくなったって…
気持ちが変わってからも、嫌なところ目つぶりながら暮らしてる人たちいるよ。
家族になったら上手くいくと思う。
ベビーカー押して高島屋行こうよ。
絹はこう応じる。
ハードル下げて、こんなものなのかなって思いながら暮らして、それでいいの?
こんな絹に対して、「それでいい」という回答以外の言葉で応えられる男性はほとんどいないのではないでしょうか。
ハードルを下げないで現状維持を選んだカップルが経済的な窮地に陥った時に、今の社会は手を差し伸べてくれません。お金のことだけいえば、生活保護でも受けたら?という宣言とともに、あなたたちはそちらの世界でそれなりに頑張ってください、でも私たちの納めた税金で生き延びてることを忘れないでね。
そうやって、知らないうちに精神的に卑屈にならざるを得ない状況に追い詰められる構造になってます。
制度はあるけれど、未来への優しさはありません。
この映画の冷徹さの正体。
それは、映画を見てる間の幸福感は与えてくれるけれど、将来展望への解については、一切が鑑賞者側に委ねられることだと思います。
子供から大人に変わる最後の青春
実在する、作品や人物と時代性を映しながら進み、同時代を過ごした人は特に刺さる作品だろうと思った。
大学生→就職という、人生でも辛くも未来への希望で溢れた年代の恋愛映画というだけで、共感や羨ましさ、輝かしい瞬間を心に抱かせる。そこが映画的で飽きさせない。
また、主演2人にも惹きつけられた。
一見して、大きな事件や刺激的な出来事が少ないのに、飽きさせない点で、役者さん達の力量が大きかったと感じる。
恋愛あるあるに溢れた本作は、上世代には過去の恋愛を思い出し、同世代は共感し、下世代には大人への憧れを抱かせるだろう
とても面白かった!若干のネタバレあり!
価値観があわさり、夢のような生活を序盤に送る2人が見ててとても幸せになった!
人によっては「そんなことが?」と思うかもしれない2人の趣味や、価値観だが、映像として2人に共感がしっかりとでき、逆にそう言ったことが2人の味になっていると思う。
その後、菅田将暉が「大人」になっていく上で、2人の価値観が微妙に崩れていく。
2人が以前の幸せな日常から修復不可能になっていく中でも、お互いを思い合う配慮などが見てて切ない。
とにかく切ない要素がとても多いと感じた。序盤での楽しいムードでも要所要所、後半(破局)を示唆するような描写があったり、後半に序盤の幸せなカットを同じように、でも寂しく映すなど、とても巧みに作られていると感じた。
完全ネタバレは避けたいため、ラストについては言及しないが、周りでは泣いている人が多く、自分自身もうるっときた。
他のレビューで「デートムービーに向かない」的なものを拝見して、確かに。と感じたが、映画を見終わった後感想を相手と語り尽くし、仲を深めていけるような彼女が個人的に欲しいなと思った。作中の2人のように、、、
映画好きな人達向けの大衆系作品
有村香澄×菅田将暉というビッグネームの共演。内容も良くも悪くも当たり障りない内容だったが、見る人が見たら退屈な映画だったのかも、という印象。細かい描写はいわゆる映画好きな人向けのインサイトで、そういった意味ではこの2人じゃなくても良かったのかなっていう。
もちろん、映画好きな私は楽しめました。
いい男になってもう一回観たい映画
先日、新聞の記事に坂元裕二さんのインタビューが載っていた
“観た人が「自分の物語だ」と感じてもらえるように…”とかそんなことが書いてあったと思う
劇的な展開も何もないけど、だからこそ多くの人が共感して、刺さる作品に仕上がっているんだろうなと感じた
彼女いない歴=年齢の僕でさえ、なんでか知らんけど共感して泣きそうになった
最後のファミレスのシーンなんてめちゃくちゃよかった
インスパイアソングのACC「勿忘」を聴きながら、電車に揺られて帰ります
(時間見て自分の誕生日でハッとなる現象って名前あるんですね笑
終電逃した4人の社会人2人
絹と麦がタクシーを降りて、2人はまたタクシーに乗り込んでどこか行ったけど、あれはラブホだよね?!
俺たちは大人だから楽しみに行こうぜ、って感じがします。
対比で、絹と麦の純粋さを表現してるんですよね。
そういうところの細かさがすごいと思います。
昔の自分を重ねてた
本当に期待して楽しみにしていた映画。
20代の子供でも大人でもない境目で奇跡的にも出逢った2人の花束みたいな5年間。
大人になりきれない、まだなりたくない。
早く大人になって今、隣にいる人とずっと一緒に居たい。
どっちの気持ちも分かる。
自分が通ってきた道だから。
親しい人の死と結婚を目の前にして2人は別れを選んでしまう。
最後のファミレスのシーンは最高。
あそこで昔の自分たちを投影しなかったら?もしかして?って思うこともあるだろう。
でも1年後に再会した時の2人は思い出を宝物にしていた。
2人が後ろ向きで手を振るシーンは胸が熱くなった。
私の心の奥底に眠ってた遠い記憶がスクリーンに映し出されたような感覚になった。
菅田将暉、有村架純でなければ、麦と絹は成立しないだろう。
若くて恋愛真っ只中のカップルには刺さらないかもしれない。
でもオバさんだからこそ、花束みたいな恋をした経験がある者たちだからこそ今の若い世代に見て欲しいと思える作品でした。
どこにでも転がってるよくある話です。
ママゴトみたいな年月が流れ、現実を知る(相手のことを深く知る)につれお互いの価値観にズレが生じて全く噛み合わなくなり別れるお話。
個人的には
ストライクゾーンからかけ離れたくそボール投げれられた時のキャッチャーのような心境です。
神?
一つの恋の始まりから終わりまでを描いた作品。
出会いの二人が意気投合していくシーンは胸がキュンキュンしていた分、麦の就職をきっかけに二人の恋が色褪せていくのを見るのは辛かった。
それにしても、「スカイ・クロラ」以降パッとしない押井守を今の若い世代の中に神扱いする人がいたのは驚いた。
映画を観た人の中でどの程度あのシーンを理解できただろう?
これぞ、正しい恋愛の形!
恋愛に正しい間違っているなんてものは存在しないとわかっていますが、あえてその評価をするとしたら、この映画で描かれている恋愛は、最も正しい形であり、理想形であると感じました。互いを愛し、二人の時間を何よりも尊く感じていながらも、依存しすぎていないところが、恋愛映画としては珍しく、好感が持てました。1人でいる自分も充実しているが、2人でいればもっと幸せ。そんな健康的な恋愛を、この映画を通して学びました。
日本版ブルーバレンタイン
まさに、リアルすぎで一人での鑑賞をお勧めします。
見終わったあといろいろ話したくなる作品。
コリドー街のくだり、押井守のシーン、終電無くなってからのカフェバーのシーン、高級カラオケのシーンなどなどあるあるや皮肉を交えつつ成長と価値観の変化による関係性のねじれを的確に描いてます。
日本映画はこういう作品をもっと世に出すべきでしょう。
これはクラシックな名作だ
5年という月日の質感を十分に感じさせる、素晴らしい作品だった。 この映画きっと年配者にも支持を広げていくことだろう。 フラット社会、SNS、異質に見える現在のカルチャー、もう対話は難しいのでは? そんなふうにさえ思われていた若者たちも、私たち世代が青春時代覚えた懊悩とまったく変わらない轍を踏んでいるのだとわかった作品だった、大いに共感した、そして嬉しかった。菅田将暉、未熟さ曝け出す青春の男子、きわめて好感が持てる。 有村架純、街で見かける太めのお姉ちゃんも、笑顔の天使も、演じ分けられる名優です。
脚本、演出ともに最高。非常にリアルな空気感で、この登場人物の日常を...
脚本、演出ともに最高。非常にリアルな空気感で、この登場人物の日常をリアルに感じさせてくれた。メインの菅田さん、有村さんも心から最高。この決して甘くない日常をリアルに見せてくれたこの作品だからこそ、現実を客観視出来て、なんだかポジティブになれた良作だった!
ふむふむ
前半はだいすきでした、
出会ってから、恋をしていく過程とか。
ただ、後半に関しては、
なんか友人から、最近こういうことあってさ、
こういうことされてさ、なんかさ辛いんだよね、
でもさ、後々思い返せば、これもなんかいい恋だったとかってなるのかね、
なんて、話を聞かされているかのような気持ちになりました。
あと、自分からしたら、マニアックな文化の連続で、
“でもスイッチは買うんだ…”とか、
“あ、そこは妙に現実的なのか”とか、
なかなか踏み込めない感じだった。
サブカルもサブカルな知識を披露する二人に
嫌気がさしたのは、自分だけではないはず。
自分だけが、知らない感覚になって
羞恥心が芽生えてしまうくらい。
けっこうコアな内容だったと思うんだけど、
そんなことないですかね。
本当にラブストーリーに夢中になるときって、
もはや主となるカップルの第三者として、
自分が存在するというか、
ずっと二人を見ていたいし、
自分も二人と一緒にいたくなったりするもんだけど、
今回は、そんなことはなかったのよね、、、
別れが決まっているからですかね。
両親も登場したり、と要素は山盛りで、
でもその分、トーストって結局なんだっけ、とか
思ったりしました、
意味を考えるのに夢中になっちゃったというか。
それにこれ、一人で観たんですが、だいぶキツい。
特に中盤きつい、カップルきつい。
逆にカップルで観ても、なんか過去の人絶対思い出しちゃうからきつい。気がする、
よって、観たいシチュエーションが浮かばない。
“いつ観ればいいの?”映画になってる気がする。
よい
めっちゃよかった!
余韻が1週間くらい残りそう...
人の恋愛を外から見ると嫉妬するのに
徹底的に私的な空間だからこそ
2人に感情移入できる。
共通の趣味で繋がることは
盛り上がるけど、危険も孕んでいる。
そういう恋愛は相手の内面が好きというより、
自分の趣味を肯定してくれているから
自己承認欲求が満たされてる状態なのかな?
人間は他者と共感したい生き物。
趣味が変わってしまったら
相手のそのままを直視することになる。
そうなったとき、初めて2人の性格が
合っているか合っていないか分かるのかもしれない。
ハッピーエンドでもバッドエンドでもない。
人生はこれから...っていうところで終わるから
余韻があるんだと思う。
全780件中、701~720件目を表示