花束みたいな恋をしたのレビュー・感想・評価
全815件中、641~660件目を表示
全ての恋は終わりのはじまりである
長年付き合っている恋人がいる私には刺さりすぎた内容。麦も絹も2人で一緒にいるために努力をして歩み寄っているのに、どうして上手くいかないのだろう。これ以上2人はどうしたら上手くいったのだろうと心を抉られた。自分たちだけではどうしようもないような出来事が重なり、合っていたはずの価値観は変化していき、すれ違いにつながったのだろう。
すれ違っていくシーンでは、互いの心理がナレーションを通じて描写されたが、どちらの気持ちも理解できた。ただしそれは言葉にしないと相手に伝わることはない。視聴者である私は2人の心情を理解できても、コミュニケーションがなければ伝わらない。コミュニケーションがどれだけ大事か、改めて痛感した。
しかし前半の幸せなシーンが多さに救われ、別れた後の2人の明るさに救われた。離れた方が幸せな運命だったのだと思った。
こんなにも価値観の合う2人。こんなにも相性の合う2人がすれ違っていく様は、変わらないものなんてない、視聴者にそう訴えているようだった。
坂元作品の真骨頂
冒頭、カップルが一つのイヤホンで2人で曲聴くという王道の場面から始まる。
しかし、そのイヤホンを2人で聴く現象に対して音楽制作の立場からツッコミが入る。
ここら辺が「最高な離婚」を見ていたものとしては、「うぉぉぉ坂元作品だ!!」と言ったような妙な興奮を覚える。
そこから坂元節が出るは出るは。
ここで一気に引き込まれた。
そのあと、主役2人の出会いが描かれる。
話の大筋、それぞれの話が明大前で交錯する構成は他の作品でもかなり見受けられるが、随所に坂元節が仕込まれていて飽きさせない。(映画ファンだという男性がマイナーな作品といってショーシャンクの空にをあげるところなんかはかなり皮肉が効いていて面白かった。)
兎にも角にも、2人が出会い、デートを重ね、告白、そして付き合う。
この告白がまた憎いくらいドキドキする。
2人に残されたタイムリミットまで刻々と迫ってくるその感じ。
そして意外とあっけない、しかしキュンキュンする告白。
そこから2人で夜の道を歩いて初めてキスするまで。
とても良い。
そこから2人がすれ違い、別れるまで描かれる。
この作品には2人の恋の象徴ともいうべき小道具が数多出てくる。
2人の若さを表していた「イヤホン」
2人のすれ違いを演出した「靴」
等々
個人的に印象に残ったのはゼルダの伝説ブレスオブザワイルド。
最初は大体どのくらいの時期の話かを表すための小ネタかと思っていたのだが、麦の社会人としての忙しさを「(ゲームの進行度が)ゾーラの里で止まっている」というナレーションで表現したのには驚き入った。
別れのシーンは過去、今まで見てきた失恋のシーンで一番泣いたかもしれない。
そもそも恋愛にとことん縁がない僕は恋愛映画を見てもあまり共感することもなければ、感動することもない。
しかし、この作品の別れは唯一と言っていい。
お互いに笑顔で別れようとするもののかつて自分たちが座っていた席に座る若いカップルたちを見て泣きながら「別れたくない」という菅田さんの演技に心打たれた。
2人の出会いがかなり運命的でファンタジー寄りに描かれているからこそ、その後の現実的な別れがかなり心にくる。
そして、この後オープニングのシーンに戻る。
別れた後、再び2人がばったりカフェで会う。
その後の去り際2人が背中合わせに去るとき後ろ向きに手を振る。
このワンシーンがあることによって、それぞれがまた新たな恋を見つけたことが示されて見ている人を清涼感がさっと包む。
かなり綿密に練られた脚本でこれぞ坂元裕二作品といったところだった。
これはもう、かぐちゃんと鬼ちゃんにつきる
お久しぶりでございます。まあ普通だったらスルーしてもいいかなあ…の映画ですが、脚本が坂元裕二さん❗️
もう大好きなんですよ。全部。テレビドラマが中心なんですが、「MOTER」で芦田愛菜さん、「カルテット」で高橋一生さん、、古くは「東京ラブストーリー」で鈴木保奈美さんを世に送り出した方ですよ。凄くないですか?
名伯楽ですよ。伯楽ってのは良い馬を見抜くひとですよ。
興行収入が「鬼滅の刃」を超えたのも凄くないですか?たとえ週単位だとしても。
菅田将暉の世間のイメージはAUのCMの鬼ちゃんでしょう?
つまり鬼が鬼退治って寸法だ❗️
桃太郎しっかりしろよ。一寸法師もな❗️べらぼうめ❗️・・・と、無理矢理、江戸弁を入れてみた。
まあここから映画の感想です。もう読まないでいいですよ。おまけですから。
話しは単純です。偶然終電を逃した男女の恋物語です。なんともみずみずしい。そう、恋の初めの時って懸命に共通点を探すんだよね。好きな本、音楽、映画 etc…etc…
麦(菅田将暉)と絹(有村架純)はそんな感じで知り合います。最大のサプライズは行きたくても行けなかった、天竺鼠(お笑いです)のライブチケット。これは運命だよ!
なんとも微妙なチョイス。天竺鼠ってモルモットだよ。寓意が有りそう。知らんけど。
世間では混浴シーンが取り上げられていますが、私は麦が絹の濡れた髪の毛にドライヤーをかけるシーンが良かった。ドキドキした。
物語の時系列は2015年から2020年の5年間です。
麦は辛い事があるとこう思います。どんなに辛くても2014年のブラジル国民よりはましだ❗️と・・・
自国開催のサッカーワールドカップ。ブラジルは簡単に一時リーグを突破し準決勝に進出します。相手は強敵ドイツ。しかし不安材料が有りました。エースストライカーのネイマールが怪我で離脱。
果たして不安は的中しました。前半だけで5失点。後半も2失点。1点を返すも焼け石にウォーター。
いわゆるミネイロンの惨劇です。1対7で敗退。当然ですがブラジル国民の衝撃は計り知れません。自国開催なのに・・・
日本で言うと2015年の野球。日本シリーズですね。
セリーグは阪神タイガース、パリーグは千葉ロッテマリーンズ。
結果は千葉ロッテの4連勝ですが・・・その点差が凄い❗️
なんと33対4‼️ありえへん‼️もちろん阪神ファンは泣きました❗️慟哭❗️嗚咽❗️衝撃❗️
ここで唐突ですが謎かけをさせて頂きます。
整いました!
2015年の日本シリーズと掛けまして・・・
阪神タイガースとディープインパクトと解きます。
その心は❓
トラウマです。(虎馬)
おあとがよろしいようで。
おいおい宜しくねえよ!べらぼうめ!
大変失礼しました。話しを映画に戻します。麦と絹はそんなかんなでナイスカップルになりますが・・・
いつからか隙間風が・・・
恋の終わりはそれぞれの相違点をカウントします。最初は相似点をカウントしていたのに・・・
坂元ちゃんは上手い。いわば会話劇。なんか友達づらして、ちゃんづけで呼んでごめんなさい。
あ!あと終盤にあの方のお顔を拝見できます。あの方。若手の超大物の女優さん。名前は言いません。
観て確認して下さいね。大好き。
身につまされる方もいると思います。でも良い映画でした。この二人は「いつかこの恋を思い出して泣いてしまう」
そんな気がします。
読んで頂きありがとうございました😊
恋という素材だけで勝負しているだけあるなぁ・・・うん、美味!
「余計な味付けはいらねえ」と言わんばかり・・・素材は恋愛のみ!
だから、内容はいたってシンプルです。
でも、シンプルなだけに素材の味を生かした、ほんのりと優しい味付けが気に入りました。
私の評価ポイントは以下のとおり
・役者さんの演技と会話内容がナチュラル
一昨日、主人公がスマホを落としちゃう映画(1作目)を観て、
「あ~、普通の人を演じるのって意外と難しいんだ」と、しみじみ感じたばかり。
はたまた、一般人が最高の人生を見つけるという映画を観て
「普通、そんな会話のやり取りしないだろ」と違和感を覚え、
セリフのリアリティーも重要じゃなかと思う今日この頃
・日常あるあるシーンがいっぱい
トーストを食べながら床に落としてしまったときの法則、
セーターを着て焼き肉を食べに行ってしまったときのガッカリ感、
見ながら「これ、あるわ~」と主人公に共感
・主人公が心の声(語り)でつぶやいている
自分が心の中でつぶやいているところに似ていて親近感
主人公が、ごく普通の人なのがGoodです!
・ヒロインが難病設定ではない
10代向け恋愛映画のお決まりパターンは、絶対に嫌だった。
・切ないけど、爽やかで明るさのある終わり方
最後にちょっとだけテンションを上げてくれるのがいい。
二人が落ち着いたころに三度目の再会を果たしたら、いいパートナーになるかも
なんて勝手にポジティブな想像もできてしまう。
恋愛で「二度ある娘(こ)とは三度ある」っていうのは、実際よくある話だし・・・
そんなわけで、普段は邦画の恋愛ものは好んで観ない私ですが、
意外や意外、「結構いいじゃん!」と思わせてくれる映画でした。
学生時代の同棲経験と、社会人になってからの失恋経験があるからかなぁ?
う~ん、ノスタル爺~
改めて感じたこと。
2人は誰が見ても運命的な出会いだった。
趣味嗜好、話せば話すほどお互いを好きになれるような、、運命的。
2人を繋ぐものは年月をかけて着々と増えていった。
でも環境によって、すれ違い、ムギの心情の変化。
本や音楽、お互いを分かちあっていたそれらの物は後半に行くにつれ、すれ違いを象徴するものになっていた。
この映画は、リアル。この一言に尽きる。
男性でも女性でもそう感じる部分は多くあったはずだ。
私はLGBTに属するもので、年下の彼女と交際中だ。
だからなんだという話だが、一つだけ知って欲しいことがある。
私達も全く一緒だ。
異性愛も同性愛も通じてるんだ。
共感することばかりだった。
この映画は男女の恋愛を写しているが、同性愛を描いた辛い映画よりリアルだった。
同性愛は辛く描かれることが多いが、リアルは本当にこんな感じ。こんな感じというより、みんながリアルだなと思うその心と何も違わない。
でもそれを、当事者の私たちでさえたまに忘れる。
第三者から大変だねと言われることも常。
でも改めて気づけたこと、感じたことはこれだった。
本当に本当に素敵な映画だった。
すごく好き
オヤジ1人で観たラブストーリーの感想。
すぐ側にある恋愛
この映画は恋愛話ではない
数少ない50代の親父の感想
キラキラ恋愛なんぞクソ喰らえ!
これは2015年から2020年までを生きたカルチャーを愛する人間を描いた映画です。
冒頭から別々の異性と仲良くしている主演2人が映ります。既に物語の結末を冒頭で描くあたり意地悪な作品だなと思いました笑
最初の出会い自体は奇跡みたいな出会い方で、終電を逃して、たまたま入ったバーで、押井守監督がいて、天竺鼠のライブを2人揃って逃してて、みたいな句読点が続く模様が非現実的でクスクス笑えてきました。こんなに合う?と。
少しだけ時間を重ねて、スマホ越しの告白からのお付き合い。すぐにキスと展開早いな〜と思いつつニヤけていました。セックスまではもっと早く…非現実そうな現実が目の前で繰り広げられており、パンケーキを食べてる何気ないシーンも実はセックスした後の2人と、なんとも毒の効いた描写だなと思いました。
前半部分はバカップルぶりが遠慮なく発揮されていて、2人での暮らしの場所を大きくしてフリーターすげーなと思いながら見ていました。住居作りの過程も面白く、こんな部屋に住んでみたいなと思うくらい素敵な部屋でした。
年月が経つつれに滲み出してくるカルチャーの匂いがたまらなく心地よかったです。シンゴジラ然り、君の名は然り、ゼルダ然り、と大好きな作品たちが固有名詞で語られているだけでなく、ちゃんと物語の軸として支え合っているので、とても感心しました。
しかし、2人とも就職してから雰囲気は険悪になってきます。生活のすれ違いだけでなく、読む本の種類が変わってきたり、態度が投げやりになってしまったり、喧嘩するようになってしまったりと、私自身が元カノにフラれた時に言われた"価値観が違う"という言葉が思いっきりささりました。こうやって彼氏彼女の関係は乱れていくのだなと。本を雑に投げたり、バンッ!と置いたりと本好きならしてほしくない行為もやってのけてしまうので見ているだけで辛いシーンでした。
ただいるだけの2人と化してしまったのもあり、終盤あたりは他人行儀のような感じでした。しかし別れを切り出そうと考えているタイミングも同じで、何かと相性自体は良いんだろうなという2人が最後に楽しんでいる様子は、付き合いたての頃の2人のようで微笑ましいと思いつつも、寂しいなとも思いました。最初に告白したファミレスで別れを告げる。この演出がグッときて、終わってしまうのかこの恋は。とヤキモキしてしまいました。2人の過去を鏡写しかのように描かれる若者2人も(清原果耶さんが不意に出てきて驚きました。)また共通の話題で盛り上がっている、そんな2人を見て泣き出す2人、そして抱きしめながら別れのモノローグが出るあたり演出にくいなーと思いました。
別れた後も少しだけ過ごす2人は付き合っていた頃よりも楽しそうだけれど、モノローグで入る"もうこれは別れた2人"で現実に引き戻してくるので、もう少しこの幸せを味合わせてくれよ!とニヤけながら見ていました。
鑑賞日 2/4
鑑賞時間 14:45〜17:10
座席 K-14
サブカル好き同士のリアルな恋愛模様
ストーリーは予告編どおりだけど
大学生の男女の出会いから社会人になって別れるという予告編どおりの展開なのに、主人公二人の心の動きが優しくて切なくて、引き込まれてしまう。脚本と演技の心理描写が細やかで素敵でした。
一つのシーンに主人公それぞれがナレーションで心の内を語る。観客は両方聞くことで、段々と惹かれあい、徐々に互いに想い合いながらも歯車がずれて、諦めていってしまう感情の流れがわかりすぎてしまって切なくなりました。
菅田将暉と有村架純のさりげない自然な雰囲気がいい!菅田将暉の学生から社会人へ変わっていく役作りは流石です。
でも、この映画のいまどきの恋愛観には賛成できませんけどね(親目線です(^^;;)
ずるずる同棲すると結婚できなくなりそう
仕事とは何か、恋愛とは何か、結婚とは何か。
本作はダイアリー調で麦と絹のそれぞれの視点から、二人の出会いから別れまでを描く。
イラストレーターの夢を諦めて現実的に仕事に打ち込む麦と、現実的に資格を取得し就職したが夢を追いかけ転職を試みる絹。
やがて二人は、趣味も、仕事感も、結婚観も、人生観も、ちょっとずつ違うことに気づく。
二人はどこでボタンの掛け違えをしてしまったのだろう?おそらく、出逢った時からだ。
一見すると趣味の合うもの同士が惹かれあったかのように見える。しかしそれは、恋愛のマジックに魅せられた幻想だった。
絹は麦のことを「『電車に乗っている人』ではなく『電車に揺られている人』だと表現した、とてもロマンチックな人」と評価した。実際には麦は『電車に座っている人』と言っていた。
また絹が麦の部屋を最初に訪れたとき、絹は本棚をみて「自分の家そっくりだ」と言った。麦の視点からは文庫本のタイトルを見て絹は発言したのだと思っていた。しかし絹の視点では、行くはずのない国々の『地球の歩き方』が並んでいるのを見て「自分の家そっくりだ」と言った。
同じシーンをそれぞれの視点で回想する場面は、
微妙にだが確実に二人が異なった印象を抱いていたことを暗示している。
"同じ音を聴いているようで、LとRのイヤホンからは全く別の音が出ている"というのは、そういったメタファーでもある。
最初から掛け違えていたボタンが、
恋愛のマジックに魅せられて、
あたかも噛み合ったかのように事は進んで行く。
やがてマジックが溶けると、
あとはどうやって破局に至るを考えるしかない。
麦はハードルを下げて結婚すれば良いと提案する。
結婚生活はお互いが我慢しながら現実を引き受けて送るものだ。
しかし二人の物語は、幻想の中にあった事に気づく。
現実を引き受けることはもうできない。
仕事とは何か、恋愛とは何か、結婚とは何か。
理想と現実の間を彷徨いながら、出逢いと別れを通じて成長する若者たちの物語。
ストレートに面白く、一方で胸に突き刺さる良作。
ただしカップルで観に行く事はお勧めしない。
花束みたいな恋をした 観ました。
タイトルの『花束みたいな…』で色んな想像をしてました。誰でもこんな思いあったよなって思わせる二人の関係にもっていかれました。自分の中でリアルタイムではなく過去とリンクする事で はっとしてしまった。
花束のように盛りだくさんなきらびやかな光景がずっと続くと信じてたのに… 褪せることないと。『…恋をした』の過去形がせつないです。麦くんと絹ちゃんとっても良かったな。こんな二人の時間が人生にあったことが幸せ。
恋愛あるある
どこにでもある、みんな体験したことある恋愛を映画にしたってカンジで、観てて『あるある』『そうそう』って思っちゃいました。
付き合い初めは、ずっと一緒にいたい毎日会いたいってお互い思ったりするよね。
でもだんだんとそういう気持ち薄れてくるのよね。
いっつも手繋いで歩いてたのに、いつから繋がなくなったんだろう。
『帰るねぇ』って言ったら、最初はアパートの階段の下まで送ってくれてなかなか帰れなかったりしたのに、いつからか玄関まで送ってくれて『気つけて帰れよ』って手振ってくれる。そのうち部屋のなかで『じゃあ』って言ってくれる。最終的には別の部屋で『おっ』って言って顔も見せない。
これは私の経験ですけどね(笑)
だからなんか絹ちゃんの気持ちめっちゃわかるんだよね。いつも色んな物共有して、共感したいって
でも麦くんの気持ちもめっちゃわかる。いつまでもラブラブ気分ではいけないんだよね
学生気分では・・・
麦くんは絹ちゃんとずっと一緒にいたいって気持ちが強すぎて、それが結婚だって思ったのかな
結婚にこだわりすぎたんだよね。
絹ちゃんはずっとラブラブで毎日楽しく一緒にいたいって思ったのかな
でも現実的にはそれも無理だよね。
恋愛の歯車って狂い出すともう元に戻すの難しいよね。
ファミレスの別れのシーンはめっちゃ泣けた
実は私観るの3回目なんです。1回目は公開日 でも観れば観るほどファミレスのシーンが心に刺さる
めっちゃ泣ける。別れるって解ってても泣けるのよね。
それにしても菅田くんの演技すごい
大学時代の麦くんと社会人の麦くんが全然違う
髪型が違う?じゃないよね
大学時代の麦くんは可愛いってカンジ
社会人の麦くんは大人ってカンジ
演技分けが凄くてヤバいって思った。
1回目より2回目より3回目の方が泣けた。
普通の人の日常的な恋愛を描いた物語
学生時代に知り合った男女の人生の恋愛模様を描いてる
恋愛でよくありそうな状況を色々提示してるが
別れそうになりつつあるのに結婚を持ち出す男に
こんな人居そうって思わず思った
夢を諦めて生活し現実を生きるので手一杯になり
性格も変わっていく男にとてもリアルを感じた
家族の為に頑張ってこうなってく人多いよね
自分はそのレールから外れちゃってるから
哀れみの情しか浮かばなかったけどね
しかしタイトルの意味が全然わからないまま終了
何かもどかしさが残った感じだった
普通に学生から同棲、結婚に至るような人達の人生って
こんな感じなのかな?
私の人生とかけ離れてるのでへ〜そんなもんかねぇって感じで観ていた
悪くない作品と思ったけど
深い恋愛感情を想像できない感じで感情移入があまりできなかったし
まぁ、話も盛り上がりもなく終わった感じだった
ジャックパーセルみたいな恋をした
坂元さんが好きなら楽しめます
全815件中、641~660件目を表示