劇場公開日 2021年1月29日

  • 予告編を見る

「日本における色々な価値観を再認識させられる映画。今週公開分では間違いなく高評価。」花束みたいな恋をした yukispicaさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0日本における色々な価値観を再認識させられる映画。今週公開分では間違いなく高評価。

2021年1月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今年22本目(合計89本目)。
※1つ前にみた映画が精神的ダメージが大きすぎたので、心の洗濯でいわゆる「○本見ると1本ご招待」でヴァイオレット~を見てやっている映画館に向かいました。
ヴァイオレット~もロングランですが、こちらも「花言葉」などを正確に理解すればするほど味があり、本当に名作かと思います。まだまだやっている映画館は多いので、まだの方はぜひどうぞ。

さて、こちらの映画。案外にもやっている映画館は少なく、大阪市では20時ルールがあるので、相当計画を組まないと1日4本見るのはまず無理です(60分映画などは除く)。その中で本日(31日)最後に、映画館を変えて(これは高評価だったので、ぜひ見たかった)見たのですが、本当に正解でした。

お話の内容については多くの方が書かれていますし、うかつにあれこれ書くとネタバレになるので細かいところは省略します。
日本に限らず、人は色々な信条があります。その中で人と人とは結び付き、交際し、そしてそれがうまくいけば結婚されるのです。
しかし、完全にお互いの信条を理解するということはまずできません。やはり個人には譲れない部分もありますし、「どうでも良いことまで強制できるものではない」からです。もちろん、交際や結婚にあたって支障をきたすほどであれば最初から交際すら始まりませんが…。

最初は意気投合して交際をはじめますが、ちょっとしたことからお互いに信条を理由とする言い争いが絶えなくなり、最後は<特定の経緯を経て、特定の結末>となります(ネタバレ防止のためここはぼかしました)。

一方でこの「言い争い」の元はとたどれば、要は「2015~2020年」(作品内で例示されている)における「フリーターからの社会への挑戦」(正社員を目指す、派遣を目指す、個人の知識・技能を生かして個人事業主としてやっていく…)というところに帰着します。今でも日本では「正社員至上主義」みたいなところは確かにあります(もっとも、リアル日本ではご存じの通り、コロナ事情なのでそれどころではない)。それはそれで理解できても、一方で特に派遣で働くことを否定することもできません。日本では派遣社員として働くというスタイルは一定の需要(スポット的な割り当て。正社員にするほどではないが、単発的にお願いできる、という意味)があることは否定できず、「正社員至上主義」は理解しますが、「契約社員や契約社員はダメだ」というのもちょっと、現在の価値観(コロナ事情はとりあえず度外視)から考えると、少し違うかな、とは思いました。とはいえ、映画内でどちらの両親も「正社員至上主義」を唱えていたり、はては「故郷まで戻ってきて後継ぎをしろ」とか言い始めるような「頭の固い人たち」ですので、それはそれで理解もできます。

そしてただ単にフリーターでいるだけでなく、いろいろな資格(作品内で触れられていたのは日商簿記2級。ご存じの通り、1級には及ばないにせよ、取得すると絶大な効果がある)を目指そうとする描写も描かれており、ただ単に「フリーターで3年5年暮らして行き詰った」事案とも違い、両者ともにベストを尽くした(ただ、一つのことが色々連鎖して、関係がおかしくなりはじめた)ものであり、そこは結局「信者や仕事観をどこまでパートナー(ここでは、便宜上、広く交際関係にある相手方、という意味も含む)に求めるのか」という点であり、それはそれで実際に結婚に至るまで重視する人もいれば、「30年もフリーターされても困るけど、合理的に資格勉強などしている限りで、かつ、同棲生活などでお互いに迷惑をかけない限りにおいて、お互いに応援しあう」というのであればそれはそれであり、その部分の描写はありました。

要は「人の信条はそれぞれ、誰もそれを曲げることはできない。交際や結婚にあたってはそれ込みでそうしないとダメであり、明らかに最初から合わないものはマッチングすべきではないし、逆に些細なことでどうこうする(しかも、短絡的に決めている)のも一生後悔する」という点です。この「人の信条はそれぞれ、それを尊重する」という点が明確に描かれていた点で非常に高評価かと思います。

 特に減点要素となるべき点は見当たりませんでしたので、5.0としました。
(なお、映画内で日商簿記2級に挑戦している子が出ますが、当時(2015~)の日商簿記2級は事実上準1級と言えるほど難化しており、そうそう簡単にはとれません。現在(2020年)にいたっては、初歩的な連結会計が問われるほど、事実上「準1級」といえうる程度に難しくなっています(逆に、3級と2級の差がありすぎる点が現在問題視されているほど)。私はその改正前に取得しましたが、当然「取得して終わり」ではないので、都度新しい会計基準が出るたびにチェックはしています)。

yukispica