1917 命をかけた伝令のレビュー・感想・評価
全506件中、81~100件目を表示
刹那いですね
長い地球の歴史上、こんなにも無意味な同種が争う生き物がいただろうかと戦争作品を観ると感じてしまいます。今も地球のあちこちで争いが絶えないなか、何故人は自分の家族に囲まれて幸せな日々を送ること以外を考えるのでしょうね。
撮影のワンカット撮りの偉業にも驚きですが、主役の方の素晴らしい演技、胸にささります。物静かだけど、芯の強さを演じきれていたと思います。
ワンカット
撮影良いわ~!
臨場感が出て、自分がそこに一緒にいる感覚が味わえる。
戦争映画としても素晴らしい出来で、人間同士の戦争の無意味さや、やりきれなさを感じる。
ただひとつ気になったのは、敵兵のドイツ兵の銃撃が下手すぎる。
現実ならあんな至近距離で何度も狙われて、当たらずに逃げ切れるなんて思えない。
ただひたすら走る。
戦争の中止命令を伝える為に走る。
二人の時は安心して観られたけど一人になってからドキドキ感が。一人で大丈夫なの。最後まで伝えることが出来るの。と。思いながら
途中ゲームをしている様な感覚を覚えました。(普段はゲームをしませんが)ワンカットだからかな。
いつ撃たれてもおかしくない状況で仕事を遂行出来たことはよかった。ほっとしました。
あまり戦争ものは観ませんがこの映画は暗くならずに観ることができた。
何故。桜の木が切られていたのか(意味があるのかな)主人公の良さは感じました。もし映画館で観ていたら臨場感があって感じかたが違っていたかも。
驚きました。
ワンカット、ということに驚き。イメージ的にワンカットというと冗長、というか、たるい感じになっちゃうように思ったけど、全くそんな事はなかった。いかに時間を省略しつつ、イメージを付加することが映画の表現だと思っているけど、この完成度・迫力・臨場感なら納得。ストーリーよりも表現のスゴさに惹かれた。
一人の男の極地を描く
イングランドらしいストーリーだったと思う。テーマは『たかが伝来』。しかし、その伝来にかかる思いが徐々に強くなっていき、その思いと体が爆発するシーンは、リアリティも含み最高峰のものになっていると感じた。イングランドらしいテーマのシンプルさかつ、制作陣の厚みが生んだ変化が、素晴らしい。
カメラワークも言及しなければならないと思う。映画中2時間ずっとカメラを回し続けてカットしないのか、という思いを持たされる。滑らかなカメラワークから、外れることのない役者像。そこから感じる気味の悪さ、過去作スカイフォールよりも滑らかだったと感じた。ただただアカデミーに相応しいものだった。監督がインタビューで答えていたように、兵士が前進し続けるのをとることによって、画面の角から何が来るかわからない恐怖を生み、戦場を表現できていた。
バードマンが好きなもので…
第一次世界大戦真っ最中の1917年。西部戦線において、じりじり後退してゆくドイツ軍。それを見たイギリス軍は、ここぞとばかりに攻め入ろうとするが…実はこれ、防御態勢が取りやすいヒンデンブルク線へとイギリス軍を誘導する為の、ドイツ軍の戦略だった。アルベリッヒ作戦ですよね?航空機での偵察によって察したイギリス軍は、前線の部隊へ作戦中止を伝えようとするが、電話線が切れていた為、2人の兵隊を伝令係として前線へ走らせる。
この伝令係の行動を追い続けた、全編ワンカット風映画。監督のサム・メンデスは、007のスペクターでも冒頭でやってました。最近のテレビゲームみたいな感覚ですね。緊張感は増しますが。時間と距離感の取り方が上手いです。
戦争への没入感がすごい
内容についてはシンプルだが、戦争のリアルな情景をうまく表現している。
ワンカットが長いが、全く飽きない。どうやって撮影してるのかすごく気になる。
ありきたりだがやはり戦争は虚しいだけであるということが身に染みて感じられた。
ワンカットが足を引っ張ってる感
面白かった。
疾走感や没入感がしっかりとあり見たかったもの見たかった以上のものが見れて大満足だった。
しかし、ワンカットは映画というか映像作品にはtotalで不向きなのではないかと思えた。
映画にカットがあるとそこに時間を想像する余地があり気持ちの移り変わりを想像する余地がある。
しかしワンカットだと画面の切り替えがない為に2時間の尺に収めるとなると展開がポンポンかわり主人公たちの気持ちの移り変わることになる。
そのためかなりご都合主義に見えたりこちらの気持ちが追い付かない部分があった。
完成度という意味では本当に素晴らしい。
しかし、特徴のワンカットが足を引っ張っている部分もあるのかなぁ...と感じた。
映画館で観たかった!
映画館で観るつもりがコロナの蔓延で無理になって延び延びになっていた。レンタルでようやく観ての感想は「映画館で観たかった!」
こればっかりは仕方がないことではあるけど、映画が再開してから娯楽大作の封切りが減少して、観るものを探すのに苦労している現状だけに、「これをやってくれればいいのに…」とつらつら思ってしまう。
ワンカット(風)という撮影手法が話題になった作品だが、撮影手法のために映画としての面白さが犠牲になっていないのが素晴らしい。むしろ、観る側のテンションを上げて集中させることに寄与していた。
突如として現れる死体に前半はドキッとしていたが、途中から慣れっこになってくる。「戦争映画を観た」というより「戦場を体験した」という感覚は、ここらへんからも来ていたのだと思う。
オープンセットの細密さなど、冷静に考えると凄まじいのだけど、あまりに自然すぎてその凄さを充分に味わえなかった。というか、普通にストーリーに惹きつけられて感情を揺さぶられてしまって、そこまで気が回らなかった。映画鑑賞としては正しい姿なのだが、もったいないことをしたとも思う。なんとしても映画館で再見しなければ。
緻密に練られた長回しカメラワークの妙を楽しむ映画
主人公をずっとカメラが追いかける形の長回し風の映画。
多分実際はちょいちょいカットが切れてると思うけど、長回しとしか見えないようなカメラワークの技術がすごい。
これ、どうやって撮ったの?って感じで、カメラワークの妙を楽しむのがこの映画の醍醐味だと思う。
ストーリーも長回しという一見テンポの悪さを感じて退屈になりそうなところを、主人公たちの先を見せないようにして期待感を煽ったり、ちょこちょこアクシデントが起きたりして、2時間もある中でもだれることがなかった。
とはいえ、映画独特のご都合主義だったり、距離感が短すぎる感じがあって、ちょっと違和感は感じた。
ただ、それは映画の尺的な問題と捉えて、長回しのエンターテイメントとして考えれば、最高級レベルであったと感じる。
最後に指揮所に前線に突っ込む兵士の中を走っていくシーンは映画のクライマックスを演出する上でとてもよい。他の兵士にぶつかって吹っ飛ばされながらも、懸命に走る姿に心を打たれる。
スタッフ、キャスト、全ての人にお疲れ様と言いたい。凄いです。
映像革命!でも、どことなく舞台演劇ぽい⁉︎
スゴイ映像、素晴らしい内容の映画でした。
ひと続きの映像という事に焦点が置かれている作品ですが、ひと続きの映像にするためにあえて映し出されている場面が、色々とメッセージを持っていたりして、息つく暇が無い。(死体が埋まっていたり、建物の壁に兵士が並んで休憩していたり、門だけになった壁だったり)
中でも面白いと思ったのが、場面の切り替わりの速さ。歩いている距離はそんなでもないのに、森を抜けたり、街中を通り抜けたりしている。そんな場面切り替わりが、なんとなく舞台演劇のようで不思議な感覚だった。
サムメンデス監督は、007スペクターの冒頭映像で感触を得たのかな? それにしても、大人数が入り乱れる状態でこの映像を撮ったのはスゴイと思う。
俺はまだ映画をざっくり観ることしかできへんようや。 映像の凄さは「...
俺はまだ映画をざっくり観ることしかできへんようや。
映像の凄さは「凄い」ということしか分からん‥
主人公が逆境の中、使命を果たすのに無我夢中になるシーンは迫力満点やった!
本当はクリスマスは家に帰りたかった。
第一次世界大戦のヨーロッパの戦線は、こんな感じだったんだろうなということが、リアルにわかる映画。
この当時は、地上戦が中心で、塹壕?をアリの巣のように掘って、自分達の陣地を作り、連絡方法も無線もあまり発達していない中で、こうやって、若い兵士が、若干、上官に騙されながら、伝言を伝えるしかなかった。
彼らは、志願兵も多かったというが、家が貧しかったり、戦争の現状を知らないまま出兵した若者も多かったと思う。
この伝言を伝えたら、クリスマスには家に帰れるのかな、、、なんて考える気持ちの方が、人間の純粋な本当の心だと思う。人殺しなんて、したくないと思っていると思う。
すごい、の一言。
とにかくワンカットというのがすごい。私の見解では3カット?一つの街を作るのと同じようなセット、飛行機が飛んでくるシーン、マジでどうやったの?日本じゃありえない。話も引き込まれました。是非ともメイキングを見てみたいです。
全506件中、81~100件目を表示